どくどく(どくどく)

現在、参加受付中のシナリオはありません。


自己紹介
◆挨拶
 どくどくと申します。ご訪問ありがとうございます。
 プランニングアドバイザーなどという肩書きは在りますが、基本的には1STとして活動いたします。

◆判定傾向
 難易度相応、といっておきましょう。
『イージー』『ノーマル』までなら多少プレイングに遊びがあっても、ネタと許容します。怪我はするかもしれませんが。
 それ以上の難易度の場合、隙あらばそこをつくように動きます。また『臨機応変』『最適な場所に陣取る』など行動指針が明確でない場合、『その判断をするのに思考する時間』が発生します。それによりどのような結果が生じるかは様々です。
『ハード』依頼以上は言葉どおりの依頼だと思ってください。

◆描写傾向
 心情描写が大好きです。
 そのキャラが何故戦場にいるのか。なぜ闘っているのか。
 遊びに来てどう思うか。美しい景色を見てどう思うか。
 そういった心の現われを出来るだけ描写していきたいです。

 ああ、でも戦闘描写も大好きですよ。かっこいいオラクルをどんどん書いてきたいです。

◆ファンレターに関して
 一枚一枚読ませていただいております。
 こちらから言葉を返すことはできませんが、執筆の励みと新たなシナリオへのネタになります。

◆EXプレイングについて
 判定には関係ない範囲なので、皆様の好きに書いてください。
 逆に面白いと思ったものは採用していくつもりです。
 
・戦闘スタイル:この技はこう使いたいとか、こういう戦闘の仕方をするなど。それに合わせて描写します。
・依頼に対し思う事:心情的な部分です。こちらも描写の助けになります。
・アドリブ歓迎:ステータスシートから読み取り、アドリブ致します。多少行き違いが起きるかもしれません。
・PL思考:キャラはこうだけどPLはこう思っている、という類です。残念ながら描写に加えることはできませんが、今後の参考にするかもしれません。
・挨拶や意見など:こちらはFLなどの方がうれしいです。

◆OP関係
 よほどのことがない限り(ギャグ依頼などでは例外はあります)、OP文章内及びシナリオ詳細に書かれていないことは、リプレイ判定やリプレイ本文には出てきません(描写はしないという事です)。
 人が来る可能性について言及がないときはまずありませんし、罠がないと書いていれば罠もありません。書かれていない名前付きのNPCは出てきませんし、連絡をつけることもできません。これは難易度やシナリオタイプ無関係の話です。
 PBWには無限の選択肢がありますが、すべての可能性に対応してプレイングを書くと文字数が足りません。結果『薄い』プレイングになってしまいます。

 勿論、これは皆様の行動を制限するものではありません。予想しなかった行動に驚かされることもままあります。
 だからこそ『書かれていないことはない』という事を前もって伝えておきます。その事を考慮したうえで、よろしくお願いします。

◆アニムスについて
 先ずは他STとどくどくSTとは同じではないかもしれないことを留意してください。
 アニムスを使えば奇跡に近いことが起きますが、可能性が皆無なことを起こすことはできません。
 あとアニムスを使えば、よくわからないけど奇跡が起きて勝つ。そんな都合のいいものではありません。相応の努力(プレイング)が必要になり、奇跡もそれに沿ったものになります。
 あとどう頑張っても無理なモノは無理です。死者蘇生とか洗脳とかフォースソード獲得とか。

◆アナザーピンナップについて
 どくどくリプレイ内のNPCで、アナザー不可の物を列挙しておきます。これらのキャラクターに関してはNPC化する可能性がある(もしくはすでにNPC登録してある)ものです。
 逆に言えば、このキャラ以外ならアナザーピンナップとして頼んでOKなものです。

・サイラス・オーニッツ
・アミナ(女傑部族の人)
・ジョン・コーリナー(フリーエンジンの人)
・レティーナ・フォルゲン(フリーエンジンのケモノビト)
担当NPC
さあ、治療を始めよう
サイラス・オーニッツ(nCL3000012)
平和的に解決できればいいのですが、さてさて
ジョン・コーリナー(nCL3000046)
あーしらと遊んでく?
アミナ・ミゼット(nCL3000051)
えへへ―。よろしく、お願いします。
レティーナ・フォルゲン(nCL3000063)
Wonderful! この発明品は――
ニコラ・ウィンゲート(nCL3000065)
余の名は『蒸気王』。世界を変える者。
チャールズ・バベッジ(nCL3000028)
平和ばかりじゃ、飽きちゃうからね
ヘルメス(nCL3000029)
雑記
スチパン世界観。4つの「イ」。
マギスチの世界観の助けになれば。

・衣
 昔の服はどうやって伝わったかというと、絵画などの記録よりは服の型紙からの再現が主でした。絵画に残っていない服も当然存在したわけで、カジュアルなものもあったかもしれません。よし、これでえろい格好も無問題!
 材質は絹や綿など。これら衣類の輸出は国の経済を支えていたので、普及率は高いです。

・居
 都会などは煉瓦作りが一般的。田舎では木造などになります。暖炉などが一般的な暖房器具になるため、煙突掃除などの職業は一般的でした。
 アパートメント(長屋)も存在しており、田舎から出てきた人はそこを住居としています。都会で一軒家を持つ人はそれなりにお金持ち。

・胃
 食べるものは国により様々です。冷凍技術はありますが冷凍車などはないため、肉や魚介類は遠く離れた場所に運ぶのは難しいでしょう。肉屋に冷凍庫などは普通にありますし、人工的に氷を作る技術は確立されています。食料保存は塩漬けか燻製が一般的です。
 イ・ラプセル王国は島国ということもあり、海産物料理などが発展しているかもしれません。現実世界でもイタリアでは軟体動物などを普通に食べています。

・医
「病気の原因は細菌」と分かるのはもう少し後の時代になります。『病人の近くにいると病気になる』事は解りますが、その原因までは解りません。火や熱湯を使って器具を熱すれば処置あとの予後が良くなることは知っていますが、その理屈は解りません。
 原理が分からない技術を怖く思ったりはしません。まあ現代医学でも、麻酔がどう体に作用するかはわかっていないけど手術で広く使われているので、それと同じようなものかと。
 医療技術も人それぞれで、町医者よりもおばあちゃんの知恵袋の方が効果があることもあります。 
リプレイ挿絵


2021年09月28日(火)


2021年09月28日(火)


2021年09月06日(月)


2021年07月16日(金)


2021年01月09日(土)
依頼結果
完了依頼数:187 ( :16BATTLE  VERYHARD:9  HARD:25  NORMAL:83  EASY:29  VERYEASY:25)
大成功:11  成功:175  失敗:2  MVP:260
歴代MVP取得者 ※アイコン所持者のみ
更新:2020年06月07日 クリエイター登録:2014年12月05日