下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






▼下へ
【戦略司令室討議(vsバイデン)】
種別: 全角200文字、改行無し    レス:500件

戦略司令室長(ID:nBNE000500)
時村 沙織

2012/07/31(火) 23:25:39 
 知っての通り緊急事態だぜ。
 過日の戦いで俺達が干渉を続けていた異世界『ラ・ル・カーナ』におけるアーク側の拠点が陥落させられた。合計八人のリベリスタが捕虜として連中に連れ去られたと見られ、安否が定かじゃない状態だ。脳筋連中――バイデンは好戦的だから、この後もボトム・チャンネルにちょっかいを出してくる可能性もある。
 そこで今後のアークの方針を決める為の戦略司令室討議を発動する事にした。同時に行動方針の投票も受け付けるから、意見がある場合は積極的に述べてくれ。
 今回、俺が提示するプランは下記の三つだ。
 投票についても同じく。


a、早急に態勢を整えてラ・ル・カーナ側に再侵攻する。

 拙速は巧緻に勝る事もあるって考え方。
 リスクは高いが状況変化までに時間を置かない事で得るものもあるだろう。捕虜の状況は分からないが、長い時間が彼等にいい影響を与えるとは考えていない。しかし、敗れれば元も子も無いからその辺りは慎重に考えるべきだな。

b、ボトム・チャンネルで侵攻してきたバイデンを迎撃し、カウンターする。

 受けて、返す。バックハンドブロウ。
 地の利は少なくともこちらにある。アシュレイに要請する事で無限回廊を三ツ池公園に設置する算段はついてる。しかし、この状況は謂わば背水の陣だ。負けた時の被害や混乱はかなりのものになるだろうし、七派をはじめとするフィクサードが要らない情報を手に入れる恐れもある。バロックナイツはまだ来ないと信じたいけどね。
 捕虜についての危険性はやや増すだろう。

c、防御に専念し、ラ・ル・カーナを諦める。

 バイデンとの戦いは暫く続くだろうが防御に専念すれば一定の優位が得られるのは確かだろう。
 つまり、そういう事だ。アークの行うのは戦争だ。時に非情な判断を下す必要がある、そういう場合もある。あくまでリベリスタは世界を守る存在だ。お前達の選択次第で俺はそれを肯定する。


 提案は上記だ。この場での討議及び投票は少し性急だが8/2一杯で締め切りとさせて貰う。多くの意見と投票を期待している。
 話は以上だ。

※補足
 このスレッドの有効期限は8/3一杯までとします。
 当スレッドには全てのリベリスタが参加する事が可能です。
 投票への参考材料にご利用下さい。尚、意見を異なる人間との喧嘩や険悪な発言の応酬等はご遠慮下さい。


津布理 瞑(ID:BNE003104) 2012/08/01(水) 00:03:39
a.まあ、助けに行くって感じでええんとちゃう?


犬束・うさぎ(ID:BNE000189) 2012/08/01(水) 00:06:50
現時点では、僅差でaに一票を。捕虜になった皆さんが心配なのもありますし、それを取り戻す為に走る事が全体のモチベーションの士気に影響するのもありますが、フィクサードに情報を持ってかれる危険性が怖いです。アシュレイさんの手伝いが入るなら尚の事バイデンさん達と違って色々複雑ですし、フィクサードの皆さんは……


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/01(水) 00:07:43
【推奨A】捕虜の件も踏まえて迅速な行動を目論見たいやな。地の利を生かして迎撃しそのまま再突入も考えてみたが七派側からの干渉とプリンス・バイデンやらの癇癪でいつ人質に危害が及ぶかわからないからな。ただまぁ、精鋭必須かねぇ。相手の数も多いので陽動部隊、救出部隊と揃える感じか。


鴉魔・終(ID:BNE002283) 2012/08/01(水) 00:08:12
a.仲間を助けにいくのは常識☆はりっきってレッツゴー(>▽<)


新城・拓真(ID:BNE000644) 2012/08/01(水) 00:09:59
小難しい言葉を並べるのは割愛する。俺はaだな、友を助けに往く。それだけだ。


祭雅・疾風(ID:BNE001656) 2012/08/01(水) 00:13:03
難しい判断ですが、この中で言うとaかな。仮にaでしくじってもまだbはありえるとしてもその逆はもう後が無いだろうとも思うのですよね。拉致された皆の安否も気になりますし。


如月・達哉(ID:BNE001662) 2012/08/01(水) 00:18:47
aに決まってるだろ。新田が浚われたのは僕がふがいなかったからだ。確かにリスクもあるかもしれないがそんなのは関係ない。仲間を助ける、それ以外の理由はあるか!?


荒苦那・まお(ID:BNE003202) 2012/08/01(水) 00:21:09
一番怖いのは、バイデン様がこちらの世界のフィクサードの皆様と繋がってしまうことです。恐いキマイラの材料になったり、鬼のように人に勝負を挑んだりと大変なことになると思います。だからまおは「a」かなって思います。 


源兵島 こじり(ID:BNE000630) 2012/08/01(水) 00:26:00
【A】Bはカウンターを仕掛けようにも、それ以前に疲弊してしまえば意味の無いものになってしまうわ。Cは寝覚めが悪いから、パスで


アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/08/01(水) 00:33:59
aかなぁ。 こっちのフィクサード連中が余計な知識を持つのは嫌。それに、下手にバイデンにこっちの事を知られるのも嫌。


鯨塚 モヨタ(ID:BNE000872) 2012/08/01(水) 00:37:30
aに決まってるだろ!さらわれた奴らを少しでも早く助けたいし、ボトムにバイデン入れたらみんなが言ってるみたいにいろいろ厄介なことになっちまいそうだもんな…


祭 義弘(ID:BNE000763) 2012/08/01(水) 00:37:52
a.で。今更小細工もないだろう。 一筋の矢となって敵陣を撃ち抜かなければ。 俺達は既に負けているんだ。どう戦おうとも 背水の陣だろうしな。


レン・カークランド(ID:BNE002194) 2012/08/01(水) 00:46:15
aだ。みんなを、仲間を助けに行く。仲間を助けに行くのに理由はいらない


六・七(ID:BNE003009) 2012/08/01(水) 00:50:49
うーん、あんまり時間もかけたくないしaかなあ。


武蔵・吾郎(ID:BNE002461) 2012/08/01(水) 00:53:44
aだろ。 幾人かが言っているが異界の存在たるバイデンがこっちの世界とより一層深くかかわってくるリスクは怖い。今ならまだ、あっちで巻き返せるはずだ。


エナーシア・ガトリング(ID:BNE000422) 2012/08/01(水) 01:00:08
aよね。明らかにバイデンは守るより攻める方が得意でしょう。巨獣も守りには使いにくいでしょうし。


宵咲 氷璃(ID:BNE002401) 2012/08/01(水) 01:09:54
aよ。bはバイデンに戦力(主に戦いで失った巨獣)を調達する時間を与えると言う事でしょう? 塔の魔女の秘術も鬼との戦いでも巨大な塵輪鬼に破られているのだから、グレイト・バイデン級の巨獣を引き連れて攻め入られたら如何なるか判らないわ。それに、ラ・ル・カーナの現状だとバイデンの拠点を攻めるのは巨獣ぐらいでしょうし、軍勢を率いて攻め入られる事には慣れていないと思うのよ。付け入る隙は其処だと思うわ。


歪 ぐるぐ(ID:BNE000001) 2012/08/01(水) 01:12:26
a がいいなー。取られたら取り返すです。


斬風 糾華(ID:BNE000390) 2012/08/01(水) 01:17:34
aね。何も躊躇する理由もないわ。奪われたのだから、取り戻しに行くわよ。


ルア・ホワイト(ID:BNE001372) 2012/08/01(水) 01:19:47
aだよ!はやく助けにいくの!!!みんなを、ちーちゃんを助けにいくの!


翡翠 あひる(ID:BNE002166) 2012/08/01(水) 01:22:11
aに一票よ。向こうに居る皆のこと、心配だもん…。一日でも早く、助け出しましょう。


悠木 そあら(ID:BNE000020) 2012/08/01(水) 01:59:45
【a】なのです。bですと最悪何かあった時、神秘の秘匿にも繋がってくるのです。捕まった皆も心配なのです。


汐崎・沙希(ID:BNE001579) 2012/08/01(水) 02:01:15
【a】ね--これは完璧な主観で根拠等無いのだけれど、どうせバイデンも其れを待ってると思うわ-/-そういえば、あの『ゲルン』というバイデン、Fateでも得てくれないものかしら-このまま監禁でどうこうのままでは、彼の誇りを守るという約束を守れなくなるのよね--でもまあ、個人的な感傷よりも今は大局ね--仲間を助ける優先に異論なしよ-其れと言っといて何だけど最後の方は忘れて下さいな-


遠野 御龍(ID:BNE000865) 2012/08/01(水) 02:24:33
【a】やられたら倍返しだぁ


司馬 鷲祐(ID:BNE000288) 2012/08/01(水) 03:12:08
【a】を支持する。単純に「自ら背水の陣を敷くだけの利点」がない。また、cはアーティファクトの増強など、魅力的な環境であるラ・ル・カーナを捨てるだけの利点に対し見合わない。……面倒くさいんだ。俺は行くぞ。


斜堂・影継(ID:BNE000955) 2012/08/01(水) 03:29:54
【b】。根拠4つ。(1)『負けた直後に二度目の戦いを挑むと何故か勝てる』理由が薄い。(2)地の利がバイデンにある。敵拠点を特定するまでの時間で防備も整えて来るだろう。(3)橋頭堡襲撃が敵の全力とは考えづらい。向こうにとって橋頭堡襲撃は緒戦だ。敗れても二戦目を挑む力は残していたと見る。(4)予知情報が無い。フュリエの長シェルンは橋頭堡襲撃も予知できなかった。今度も情報面では役に立たんだろう。


オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2012/08/01(水) 03:32:07
現状、【a】だな。こちらに大量のバイデンを呼び込む事は、万一の際の崩界の大加速を意味する故に。それに、だ。攻略を行っている間に【b】の準備を行うと言う事もできる。ワザワザ1枚上重ねできるチャンスをワザワザ放棄する事もあるまい。【c】は実質敗北を認めることとなり主導権を相手に渡す事になる。吉とは言えんな。


時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/08/01(水) 03:32:26
丁度いいから斜堂の言葉を補足するが、まず第一に『万華鏡はボトム・チャンネル外の情報を感知出来ない』。つまり、自前の情報収集能力は再進撃を行う場合期待出来ない。又、『シェルンと通信する手段もやはりない』。ボトム・チャンネルにアーク側が引き上げた以上、当然の事だ。あちらからのサポートも無い。


時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/08/01(水) 03:35:25
つまる所、aを選ぶ場合、アークは全く未知数の敵戦力に文字通り乾坤一擲の攻勢を掛けるという構図になる。基本的に情報戦を制してきた俺達が純戦闘能力で上回る相手に全くの保険なしで挑まなくてはならないという格好だ。勝利の可能性という意味に於いて万華鏡が使えるボトムでの迎撃と未知に仕掛ける進撃とではかなりの差異がある事は把握しておいてくれよ。


時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/08/01(水) 03:38:12
しかし、何れの選択肢にもメリットとデメリットがあるのは確かだ。近視眼的に対バイデンの勝率を上げる事が全面的に、中長期的にいい結果をもたらすとは言い切れない。勿論、ここで日和れと言っている訳でもない。俺から伝えたのは状況の補足って事でね。


桜田 京子(ID:BNE003066) 2012/08/01(水) 06:34:55
だとしてもaを選択します。ここで仲間を失ったとしたら、それこそ取り返しのつかない損害ですよ。なにより彼らのために全力を尽くしたい


宮部乃宮 火車(ID:BNE001845) 2012/08/01(水) 07:03:30
【a】良いんだって。最初っから攻撃しろっつってんだよ。こっちゃあよ。……悠里には借りがあるんでなぁ。


白雪 陽菜(ID:BNE002652) 2012/08/01(水) 07:43:39
【a】本当だったら【c】を選ぶんだけど、捕虜の皆を…友達の壱也さんを見捨てるなんてアタシにはできないよ。


伊呂波 壱和(ID:BNE003773) 2012/08/01(水) 09:49:02
【a】どちらにしても、質が変わるだけで危険は変わりないですし、ならばこそこちらから。地の利もなく情報もないですが、力で負けるなら知恵を絞って行きましょう。友達を見捨てるくらいなら此処にいる意味がありません。


伊呂波 壱和(ID:BNE003773) 2012/08/01(水) 10:21:26
【意見】あと、フュリエ側からの支援は受けれないようですが、接触はできないでしょうか? 撤退以後の情報がないですから、少しでも情報が得られれば。地理も知っている人がいるかもしれません。


ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/08/01(水) 10:28:27
【b】を。理由は斜堂さんが挙げてくれたので割愛します。救出を急ぎたい気持ちはありますが、現状では客観的に見て次勝率が上がる要素が見られません。むしろ主軸であったメンバーが捕虜にとられ下がる可能性が高いかと…厳しいですが。ab折衷案として斥候隊を提案します。やはり戦況を大きく左右するのは情報です。ついてはフォーチュナの同行を認めてもらえないでしょうか?可能なら命をかけておまもりします。必ず。


蓮見 渚(ID:BNE003890) 2012/08/01(水) 11:16:59
私はまだラ・ル・カーナに行った事も、フュリエやバイデンに会った事もないけど、【b】が決して仲間を諦めるという事じゃないのはわかるけど、それでも仲間が危険な目にあうかもしれないのを見過ごせない!私の中の正義がそれを許さないよっ。影継やヴィンセントが言ってる事は頭では理解できるんだけど…


アリス・ショコラ・ヴィクトリカ(ID:BNE000128) 2012/08/01(水) 11:38:51
私もいうまでもなく【a】を選択します...!メリット、デメリットとか、そういった事は私にはよく分かりません...けど、それ以前に、捕虜の皆さん、仲間を見捨てるような選択なんてありえないと思いますっ...!!


ミルフィ・リア・ラヴィット(ID:BNE000132) 2012/08/01(水) 11:51:41
わたくしも、アリスお嬢様に続いて【a】を選択させて頂きますわ。確かにバイデンは恐ろしく強力な相手ではありますわ...ですが、此処で躊躇して、捕虜の皆様方に万が一、取り返しのつかない事にでもなったら....わたくしも、感情論に走る柄でもございませんけども...そういう事ですわ。


エウリス・ファーレ(ID:nBNE000022) 2012/08/01(水) 12:22:10
私は……助けに行きたいな。


天風・亘(ID:BNE001105) 2012/08/01(水) 12:38:55
(ぽんと背中を支え)ふふ、行きましょうエウリスちゃん。大事な仲間と友人が囚われてるのだから一刻も早く助けたい。そして異世界の友人であるフュリエも危ないかもしれないんです。見せてやりましょうアークの本気と真の底力を。(【a】を支持)


楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/08/01(水) 13:00:34
【a】に一票だ。確かに戦闘における勝率は【b】の方が高いのだろうが、受け身の状態で事態が好転するとも思えん。不安要素もかなり多いしな。


汐崎・沙希(ID:BNE001579) 2012/08/01(水) 13:02:34
-1つ提案、【a】又は【b】の準備進める間に『ゲルン』の様子や声(意思)を映像や手紙やらでバイデン達に伝えてはどうかしら?【アークは『戦士』と認めた者を粗末には扱わない程度には彼らとの闘いに誇りを持っている】とプリンスに伝われば幸い。過度の期待は禁物だけど捕まった仲間の安全に少しは良い影響があるかもしれないわ。もっとも、その場合【メッセンジャー】が必要になるし…甘いし、現実的じゃないかしら?-


白崎・晃(ID:BNE003937) 2012/08/01(水) 13:11:35
俺も【a】に一票だな。アークに居残っていた俺が言えた事じゃないが、同じ箱舟に乗った仲間は助けたい。それが危険な賭けでもだ。 だが、同時に憂いがあるのも事実だ。戦力は多少分散するが、三ツ池公園にもリベリスタを中心とした防衛部隊も配置するのはどうだ?


一条・永(ID:BNE000821) 2012/08/01(水) 13:15:22
【a】を推させていただきます。八人も揃って大人しく捕まっている子達ではないでしょう。ならば、こちらも応えなければ。それに付随して一つ質問を。通信網の不備や取り上げられているおそれも含めて、ラ・ル・カーナ側に押し込んだ際、捕まった子達に幻想纏いで連絡ができる可能性はございますか?


酒呑 ”L” 雷慈慟(ID:BNE002371) 2012/08/01(水) 14:06:21
【a】で行こう。私情を捨てればbが現実的だが、彼等がそのまま果てるとは思えない。恐らく必要なのはキッカケだろう。何より我々にとって、損失は少ない方が良い。…雪辱を果たせずのうのうとしていられる程、自分も出来上がっちゃあ居ない。


ミリィ・トムソン(ID:BNE003772) 2012/08/01(水) 15:26:37
【a】に一票を。確かに勝率なら他の案のほうが良いのかもしれません。ですが、捕虜の彼らをこのまま見過ごす訳にもいきませんから。…助けに行きましょう。そして、私達の底力を彼らに見せ付けてあげましょう。


ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/08/01(水) 17:04:06
間を置かずすいません。bは捕虜を見捨てる選択肢ではなくそれはcだと思います。個人的各案のメリットデメリットは、【aのメリット】迅速な救出。戦闘による崩界影響軽減。【aのデメリット】情報不足と地勢の不利。前回籠城で敗北した相手に野戦を挑むため高難易度が予想される。【bのメリット】カレイドの情報と地の利=低難易度。【bのデメリット】救出までの時間。/aのデメリットを軽減できればaがいいと思います。


桜花 苺(ID:BNE003725) 2012/08/01(水) 17:34:33
橋頭堡の跡地に守りを置かれた場合、再侵攻に時間が必要となるでしょう。選択肢としては【a】を選択します。ですがラ・ル・カーナに入り、即座にバイデンの拠点に仕掛けるのは反対します。フュリエの族長、シェルン様より全面的な協力を引き出す。ファミリアでの偵察等。こちらのデメリットを極力廃す事が重要です。また、フォーチュナーとしてアシュレイ様に彼の地へとご同行頂くのは可能でしょうか?


アウラール・オーバル(ID:BNE001406) 2012/08/01(水) 17:35:01
【a】で。ただ、一度で決めようとするような、性急な話じゃなく……。ここでリスク上等で動く事で、バイデン達に捕虜が俺たちにとって大切な存在だということを意思表示するためだよ。だから、バイデンの性質を考えたら難しいのかもしれないけど、いきなり戦うという選択肢でなくても良いのでは?と思う。


カイ・ル・リース(ID:BNE002059) 2012/08/01(水) 17:58:40
【a】なのダ。勝算は無いガ…フィクサードや他の勢力にちょっかい出されると面倒なのダ。


春津見・小梢(ID:BNE000805) 2012/08/01(水) 18:47:30
流石に今回は責任を感じちゃう。【a】だね。助けにいかなくちゃ。


イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/08/01(水) 19:08:48
うーん…【a】と【b】を併用する事は出来ませんかね。釣り野伏せでは有りませんが、正直な話電撃的に総力戦を仕掛けて負けてもbへ移行できる、とは到底思えない。aで仕掛けて負けたら捕虜の立場ははっきり悪くなるでしょうから。誰か1人はこの時点で死亡が確定するでしょう。


四条・理央(ID:BNE000319) 2012/08/01(水) 19:17:55
aとbは両立させると、どちらの戦力も不足して負ける可能性を高めるだけじゃないかな?どの選択肢にも言えるけど、それと決めたら戦力を集中させないと勝率を高めれないと思う


イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/08/01(水) 19:18:32
一方拠点防衛戦で敗戦を喫している状況下、相手が戦力を補充出来るbが殊更に有用とも思えません。aにて電撃的に攻め込み敗走を装ってボトムへ誘い込む。ゲートを越えて来た部隊から順繰りに全戦力で包囲殲滅する。これが可能であればデメリットは最も少ないかと。


イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/08/01(水) 19:30:14
おっと、リロード忘れすみません。まあ上記の通り両立ではなくaの時間軸でaとbを順繰りに。攻めて来るのを待つのではなく攻めを煽る、と言う意図でした。分かり難かったらすみません。


上沢 翔太(ID:BNE000943) 2012/08/01(水) 19:49:20
心情的には【a】仲良い奴が戻ってないからこそだが心情外せば【b】なんだよな。状況的にcだけはない。俺達とバイデンの強さを冷静に見りゃ、少なくともこのまま突っ込んだだけで勝てるという見込みが薄い。aで行くことになったとしても地理も情報もこちらが不足している状況であるし、何か出来ることがないか探りたいとこ。先に潜入得意な人達でのサーチとか出来ねぇか?っというのがあるな。情報は大事だ、度外視は出来ない。


楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/08/01(水) 20:05:37
心情を抜きにしても、【b】は危険要素も多いと思う。フィクサードたちがどう動くかわからない、アザーバイド侵入による崩界の進行、討ち洩らした敵による破壊……できるなら、バイデンたちをこの世界に一歩たりとも踏み込ませたくはない。


十凪・創太(ID:BNE000002) 2012/08/01(水) 20:12:39
…【a】。迎え撃つのも、借り返してねぇ奴らを助けにいかねぇのも、俺様の性じゃねえ。 戦力が上なら心で負けなきゃいい。そんだけだ …ま、後はこっちの世界に誘い込むリスクもあるしな。それくれーならまっすぐいきてーと思う


氷河・凛子(ID:BNE003330) 2012/08/01(水) 20:42:40
【a】メリット:捕虜の生存率が高い。デメリット:籠城戦で負けた相手に逆侵攻で勝てる要素はほぼ皆無。 補強案:今回橋頭堡に参加されていない人なども多いのでそういう方に声を掛ける。 【b】メリット:最大はカレイドを使える事。デメリット:フィクサードや他の介入の可能性がある。


氷河・凛子(ID:BNE003330) 2012/08/01(水) 20:44:08
【aとb併用案】捕虜の奪還を基軸とするなら、グレートバイデンやプリンスバイデンなどの強者をこちら側へ連れこみ戦闘を出来る限り楽にすることと併せて、砦をできる限り手薄にして、その隙に救出隊による捕虜の奪還という方法というのもありでしょうか? デメリット:救出部隊が下手をすると捕虜になりさらに危なくなる。


アイリ・クレンス(ID:BNE003000) 2012/08/01(水) 20:57:01
気が逸るな。私も心情的に【a】だな。現実的には【b】だとは思うのだが。


付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/08/01(水) 21:01:24
【a】状況の不透明さ、相手の土俵での戦闘。まぁ、死人くらいは覚悟した方がよさそうだけどな。それでも、時間を置かない事で橋頭堡を相手に最大限利用されるのは防げるだろうし、フュリエと再コンタクトも取りやすいだろうな。 bで、散々メリットとしてカレイドでの情報ってでてるけどよ。ラルカーナの状況は分からないまま。情報が掴めないまま悪戯に時間を与えるのは悪手だと思うぜ。


小崎・岬(ID:BNE002119) 2012/08/01(水) 21:04:57
【a】じゃねー。【b】の利点は情報って言ってるけど、最初にバイデンがこっち来たときって人数とリーダーくらいしかわかんなくて、穴の警備抜けられて場所は大体、接触するまで自己再生することすらわかんなかったんだよー。そんな情報でだいじょぶかー。


門真 螢衣(ID:BNE001036) 2012/08/01(水) 21:06:30
わたしはaとbの折衷(?)という形になるかもしれません。少数精鋭の強行偵察部隊と規模が大きめな陽動部隊がラ・ル・カーナに突入して、強行偵察部隊はフュリエの領域を足場にシェルンの予知も含めて情報収集。陽動部隊はバイデンが組織的な反撃をするまでに撤退。その後、もう一度陽動部隊が突入。それと同時に強行偵察部隊が通信で陽動部隊に偵察結果を報告。偵察結果から準備を固めて本格的に反攻。という案です。


神城・涼(ID:BNE001343) 2012/08/01(水) 21:44:33
斜堂の意見には同意できるし【b】のが無難っちゃ無難だし安定じゃないかな、て思うけども。しかしこの神城は【a】を選ぶ!まあ、心情的な感じでね?人質とか助けれれるなら出来るだけ早めに助けれれば、て思うのが一番。後はあえて強者のもとに飛び込む。そういう逆境とか燃えるじゃん?


汐崎・沙希(ID:BNE001579) 2012/08/01(水) 21:55:23
-2012/08/01(水) 13:02:34に発言した提案だけど忘れてもらえると幸い、撤回するわ--見直してみたけど、やはり現実的じゃないもの--こういうの黒歴史っていうのよね-


斜堂・影継(ID:BNE000955) 2012/08/01(水) 22:04:33
エウリスは【a】に同調する発言をしているが、これは【a】を選んだ場合の参戦表明と受け取っていいんだろうか? 他のフュリエの協力もあれば戦力差は縮まるし、多少は勝算も増しそうなもんだが。


佐倉 吹雪(ID:BNE003319) 2012/08/01(水) 22:14:03
うーん、ここは【a】だな。万華鏡が使えねぇのは厳しいが、捕虜になった皆も・・・まぁ面子的にそうそう簡単にどうにかなる連中ではねぇけどやっぱり気になるし、フィクサード連中に感づかれて参戦されたり、崩壊が進んだりする可能性を考えるとな


エウリス・ファーレ(ID:nBNE000022) 2012/08/01(水) 22:36:15
少なくとも私は戦うよ。他のフュリエがどうするかは……聞かないとわかんないけど>斜堂さん


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/01(水) 22:57:49
んじゃ、時間も無い訳でもうちっと具体性を伴った作戦行動も提案しますか。【A】については捕虜の奪回、及びラ・ル・カーナ側へ再度拠点を構築する。この2点を目標としたい。問題は相手拠点の位置と相手の数、対応策としては、陽動兼偵察部隊を複数展開、バイデンの拠点を探り当てると同時に奴らを釣り上げ拠点から引き剥がす。バイデンの人口数は判明しているのでどの位の人数を引き剥がせば良いかはある程度見込めるとは思う。


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/01(水) 22:58:37
次に拠点から引き剥がした段階で偵察部隊から受け取った情報を元に潜入部隊がバイデン拠点へと侵入、捕虜を救出する。この部隊に関しては隠密行動が可能なエキスパートを選出して対応に当たれれば良いんじゃねぇかと。自分が助けたいって気持ちは皆強いと思うがやはり向き不向きってものはあるからな。ここは堪えて選出者に任せて託す形が取りたい。助けたいと思うメンバー全員でってわけにゃ行かないのが心苦しいがな


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/01(水) 22:59:31
んで、陥落した拠点の再占拠。一番最初の作業はコレになるかね。捕虜を助けたとしてラ・ル・カーナ側の防衛拠点が無いままだとバイデンがこちらに来ちまいかねない。拠点を再度抑える必要があるとは思う、で、拠点内にはまだバイデンがいると考えた方が妥当だろう。攻防入れ替わりで拠点内のバイデンを逃がさす全滅(捕虜)を図りたい。最後にシェルン達フュリエと再合流して情勢を伝える部隊も必要かな


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/01(水) 23:01:53
長々との三連投申し訳ないがこんな感じの骨子じゃどうかねぇと。ま、おじさん足らずなんでダメ出しツッコミは忌憚なく宜しくな。少しでも良い案をそして皆に新しい発想を齎せればそいつが人質を救う力になるだろうものな。


ツァイン・ウォーレス(ID:BNE001520) 2012/08/01(水) 23:10:22
【a】有利とか不利じゃなくて仲間が捕まってんのに何もしませんでしたってのは無しだ。でも闇雲に突っ込んでどうにかなるとも思ってない。まずアジトの場所さえ分かってないしな。/まず調査や逃走に適した面子を送ってアジトを突き止めて調べないとな。同時にフュリエとももう一回コンタクトとりたい。シェルンさんに先見もお願いしたいしな。突き止めたら陽動、救出、脱出補助に分かれて決行ってとこか…兎に角時間が無いな。


風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/08/01(水) 23:23:02
私は【b】を。未来見の集中運用で何時、どの程度の数がやってくるか此方側の世界であるが故に情報を得られるでしょう。少なくとも初遭遇時、ラ・ル・カーナでの一戦の時より確実かつ正確な情報が。その上で無限回廊で分断し各個撃破を狙えます。グレイトバイデンの如き大型の個体が今の穴を通れるかは不明ですが、何れにしろ次の一戦に勝たなければ捕虜の救出も此方の崩界も防げない以上、具体的に交戦して勝つ為の算段が欲しい。


リサリサ・J・丸田(ID:BNE002558) 2012/08/01(水) 23:26:54
【a】 ワタシが未熟なばかりにレイライン様は… 護ることがワタシのすべてなのに… 護りきれませんでした… レイライン様は連れ去られ際にワタシの名前を… その言葉に答えるためにもワタシは行きたいです… 今度は同じ過ちは繰り返しません…


風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/08/01(水) 23:27:08
…本当に後が無いのは、むしろaではないかと。交戦に到り、敗北すれば此方に戦力が帰還できる保障すら既に無いのですから。何より、敵拠点の位置という電撃戦にとっての命が既に絶対的に不足しています。更に出撃前を強襲できれば良いのですが、野戦ともなると…とても。負ければ…結局は、そのまま此方に雪崩込まれるだけです。…それとは別で、フュリエとの再接触等は、ab何れにせよ試みる価値のある行動かと思います。


内薙・智夫(ID:BNE001581) 2012/08/01(水) 23:30:43
bもしくはaとbの折衷案かなぁ。捕虜の収監された拠点を探す必要があると思うけど、『ラルカーナでカレイドシステムが使えるようにして貰う』『バイデンを捕虜にして吐かせる』くらいしか手がない気がするんだよね。だったら、こっちで迎撃して確実にバイデンを捕えて情報収集→拠点がある程度絞り込めた後に全軍で救出する方がいいかな~って。


紅涙・りりす(ID:BNE001018) 2012/08/01(水) 23:59:08
喰いたりないからaで。


丸田 富子(ID:BNE001946) 2012/08/02(木) 01:15:54
【a】うちの常連さんまで捕まっちまったって話じゃないか。こりゃいつまでも向こうに行かずにいるわけにも行かなくなったねぇ。


降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2012/08/02(木) 02:51:47
【a】だな。あんな荒れ果てた地ではロクな物も食うておらんだろう。丸富の店主は保存の効く飯でも作って持っていってやれ。だがその前に一旦フュリエに対して接触し何らかの情報を得るべきだろう。言語の面も含めて最初とは状況が違うからな。そもそも拠点がわからぬというのなら、闇雲に行軍しても疲弊するだけだろう。


桐月院・七海(ID:BNE001250) 2012/08/02(木) 15:45:05
aの意見が多いですが主目的はバイデンの根絶、捕虜の救出、橋頭堡の奪還。どれなのか気になります。どんな技を使うか知られた、総力戦でこちらが城攻めになる、野戦で巨獣に追い回される等、無策で捕虜の数が増えるのはどうかと思います。


ラインハルト・フォン・クリストフ(ID:BNE001635) 2012/08/02(木) 16:07:59
【b】設楽さんも、羽柴さんも、とても心配なのでありますが…どうしても【a】で勝てる目が見えないのであります。ただ、強行偵察が出来るのであれば例え【b】でもそれだけはしておいた方が良いと思うのであります。最低限バイデンの拠点が見つかれば総攻撃も現実的になる訳でありますし。


クルト・ノイン(ID:BNE003299) 2012/08/02(木) 18:56:52
【a】でも【b】でも、戦力増強を考えたいね。総力でないにせよ、あれだけ負けたんだから。でだ。ローエンヴァイス伯に連絡とるってのは、どうだい?直接介入じゃなくて良い。『オルクス・バラスト』が動けば多方面にバレるだろうし、高めたいのは数じゃなく質。間接的な支援止まりで良いんだ。兵器系かこっちの能力底上げする類のアーティファクトを都合して貰うとか。虫の良すぎる話だとは思うけどね。


メアリ・ラングストン(ID:BNE000075) 2012/08/02(木) 19:03:57
【a】とりあえず捕虜>橋頭堡じゃないかの。ラ・ル・カーナにもう一度戻って強行偵察しかけん事には拠点情報もバイデンのマジ反応もきっちりわからんじゃろ。//行くえ不明になったバイデンを探す習慣があるか分からんがバイデンも捕虜になったのは初体験じゃろうし、ことばが通じる事になった以上交渉も不可能でないと信じたいところ。bでもいいんじゃが、バロナイやフィクサードのよけいな横やりを避けたいのじゃ。


鬼蔭 虎鐵(ID:BNE000034) 2012/08/02(木) 19:42:00
【a】でござるな。すごく私情がはさむでござるがやはり息子が捕まってるのを黙ってそのまま見てるって訳にはいかないでござる。 元々フォーチュナやカレイドがこちらの強みでござったが今回に限ってはモタモタしてられないとおもうでござるよ。


宵咲 瑠琵(ID:BNE000129) 2012/08/02(木) 19:42:17
【a】以外は如何でも良いのぅ。


四門 零二(ID:BNE001044) 2012/08/02(木) 19:54:30
【a】だね。救出目的ならば、やりようはいくらでもある…この選択肢以外では、捕虜になった仲間を救える可能性はほぼ潰えるだろうし、ね


禍原 福松(ID:BNE003517) 2012/08/02(木) 21:21:41
【a】かな。最終目的をどこに置くかにもよるが、オレとしてはフィクサードにこの件を嗅ぎ付けられる方がヤバイと思う。


斜堂・影継(ID:BNE000955) 2012/08/02(木) 22:53:23
【a】の目的設定は「捕虜の救出」オンリーってわけにはいかないんじゃね? 最低限、バイデンにボトムへの侵攻を一定期間不可能にさせる程度の損害を与えない事には状況が【b】に移行するだけで、問題が継続されちまうぜ。もっとも捕虜が救出できるような状況なら、ついでに実現されてるかも知れないが……。


犬束・うさぎ(ID:BNE000189) 2012/08/02(木) 23:31:32
後一つ、身も蓋も無くて恐縮ですが、しかし割と大真面目な予見と懸念として。「a以外の選択肢が選ばれた場合。過半数のリベリスタ各個人の士気が低下したり、全体的な足並みを崩す独断専行者が出たりする可能性は無いのか」と言うのも、私の中では結構ウェイトが重いです。我々は人間です。少なくとも心は。理だけで動いていないという弱点は、どう足掻いても健在だと思うのですよ。


内薙・智夫(ID:BNE001581) 2012/08/03(金) 00:29:03
うーん、ラルカーナでカレイドが使えない件なんだけど…例えば、エウリスや複数のフュリエにカレイドを動かして貰って、フュリエのリンクを利用する事で、ラルカーナでも(精度は落ちるとしても)ある程度使えるようにならないかな?カレイド無し、橋頭堡も無しで救出に向かうっていうのはやっぱり厳しいと思うし。


メアリ・ラングストン(ID:BNE000075) 2012/08/03(金) 00:35:59
少数派のほうも自分の希望と違う選択肢になっても概ね従ってきたと思うがのう。心はともかくとして。 見殺しは寝覚めがわるいしのう。おおむねaでもやむなし、になるんじゃないかの。 a以外はダメ!というなら過半数で独断でもなんでもやるがいいと思う。ラ・ル・カーナで独断行動ができると思うならば。


晦 烏(ID:BNE002858) 2012/08/03(金) 00:38:11
ほむ。面白いなぁとは思ったが先日のタワーオブバベルと同じくバイデン側にも能力が行ってしまう可能性もそれはありそうかな。>エウリスや複数のフュリエにカレイドを動かして貰って


祭雅・疾風(ID:BNE001656) 2012/08/03(金) 00:47:15
カレイドってフォーチュナ以外に動かせるものなの?『万華鏡はボトムチャンネルの日本を精密監視する為のシステムだ。探査範囲外には届かない。よしんば届いたとしても日本の警戒レベルを引き下げてまで他所にリソースは割けない』って話が戦略司令室で以前室長が言ってたみたいだけど。


宵咲 氷璃(ID:BNE002401) 2012/08/03(金) 01:18:07
そもそもカレイド・システムは大規模なスーパーコンピュータの集積体よ。持ち運べるものでも量産出来るものでもないわ。


内薙・智夫(ID:BNE001581) 2012/08/03(金) 02:36:29
カレイドシステムを移動させるつもりは無いよ。運用を一部変更する感じ。フュリエ達のリンク能力を利用してラルカーナに擬似的にネットワークを作成、収集データをカレイドシステムの傍にいるエウリスが受け取って入力・予知とかそんな感じ。すぐには無理だろうけど、限定的にでも運用出来れば救出に活かせないかなって。まあ、時村さんが無理って言えば絶対無理だろうけどね…>宵咲さん


ランディ・益母(ID:BNE001403) 2012/08/03(金) 04:22:55
【b】仲間大切は結構な事だが、それで徒に猪武者宜しく突撃すんのは懸命に戦った連中としても嬉しくは無いだろ。 俺としてはaの意見の一つであったシェルンやフュリエとの再接触で現状のラルカーナの再把握。 一度喧嘩やって負けた連中にリベンジするのは望む所だが、今は気合の入った連中が捕まってんだ、前より余程勝つ為に取り組むべきだろう。


ランディ・益母(ID:BNE001403) 2012/08/03(金) 04:28:24
余談だがバイデンにとってあいつらの価値ってなんだろうな? 戦って負かした相手を態々嬲るモンでもあるまいし人質を取って有利に戦おうとする訳でもない。俺らへの挑発の為ならやるまでも無く喜び勇んで自分からやってくるんじゃねぇかね。 好戦的ってのは好奇心も強いって事だし、そういう意味で心配してる連中にゃ悪いが捕虜が自分から余計な事をしない限りはまず安全な気がするんだがね、のんびりする訳にもいかんがよ。


ヴァルテッラ・ドニ・ヴォルテール(ID:BNE001139) 2012/08/03(金) 05:46:08
【b】友を助ける為にも、より勝率の高い戦を考える、と言うのではいかんかな?正直な所、防衛戦で敗北を喫した相手に攻め込んで勝てるとは思えんでな。我々が負ければ捕虜の解放も何も絵空事である事を考えれば、これは負ける事の許されん戦だ。尚の事慎重に動いて然るべきであるように思う。//ともあれ、向こうの情報が一つでも多く欲しいのは事実。偵察部隊を出す案は私も賛成なのだよー。


宮部乃宮 火車(ID:BNE001845) 2012/08/03(金) 08:33:28
攻めが得意な連中に、攻めさせてっから負けんだよ。 守らせれば同じとは思えねーな。どっちゃにせよ衝突すんだろうから大差ねーとは思うがね。 ただ、どーだろね。奴等が浚ってった連中はしぶてぇぞ? 獅子身中の虫も良い所だと思うがなぁオレぁ。3人の間抜けな男共は特にそーだと思うがね。 まぁ良いって、ビビって芋引くくらいなら最初から異世界くんだり行きゃしねーんだよ。


宮部乃宮 火車(ID:BNE001845) 2012/08/03(金) 08:39:48
やられたらやり返す。常にそういうやり方通してんだからよこっちゃあ。今んなって、未来視できないんでとりあえず落ち着きましょう。なんざどうかしてらぁ。大体バイデン散々殺して、こっちゃ拉致8人だろ?差は埋まってるじゃねえか。何の問題があるんだよ。【a】以外ねーだろ。


閏橋 雫(ID:BNE000535) 2012/08/03(金) 08:43:58
aに一票。bの方は万一失敗すれば完全に後が無くなるし、フィクサードの介入も懸念されるしで、全くと言っていいほどメリットのない愚策だわ。でもaを選ぶにしても、仕掛ける箇所を搾って戦力を集中させた方が良いとは思う。前回の敗因は戦闘区域(シナリオ)が広範囲に渡ったために戦力を分散させてしまったことにもあったわけだから。


ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/08/03(金) 13:44:11
うーん、士気に関しては個人事情なので何とも言えませんが、意に沿わない結果だと士気が下がるという理屈はちょっとおかしいと思います。防衛に関しても手を抜けない情勢であることに変わりはありませんし、思い通りにならないなら捨てて良いという問題ではありません。どちらかといえば、ボトム情勢優先で異世界への干渉を良しとしない人はbのほうが関わりやすいとは思いますが……。


鳳 黎子(ID:BNE003921) 2012/08/03(金) 15:12:31
うーん。うーんうーん、aで。理由は崩界を最低限に防げるのでとしておきます。負けた相手に再戦を挑む形になりますが、運命の加護で簡単には死なない私たちよりあちらの方が疲弊が多いのは確かです。


氷河・凛子(ID:BNE003330) 2012/08/03(金) 21:18:30
【a】これだと如何にもバイデンが守りに入るような話しを前提にしていますが、恐らくそういう闘い方はしないと思います。攻撃に打ってくると思います。また、いずれにしても最大にネックになるのは巨獣の存在だと思います。巨獣が投入されている戦闘は高い頻度で敗北しているようですから…。


四条・理央(ID:BNE000319) 2012/08/03(金) 21:38:19
巨獣に関しては閉じない穴でラ・ル・カーナと繋がってる範囲にもよるけど、aもbも同等に投入されるリスクを背負うね。ただ、aだと奇襲による電撃戦を行えば巨獣を戦線に投入し難くなると思う。奇襲が出来ればaの懸念に上がっていた勝率向上の一因にはなるんじゃない?


ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/08/03(金) 21:52:19
バイデンに関しては奇襲より陽動が有効に思われます。彼らは勝利に油断して隙を見せるようなタイプではありませんし、事前情報なしの奇襲はただ突っ込むのとあまり変わらないかと。やるなら事前に隠密の情報収集が必要だと思います。/bであれば陽動をかけ、巨獣の入れない狭い場所に誘い込むなど有利な戦場に持ち込むことができると思います。


四条・理央(ID:BNE000319) 2012/08/03(金) 22:12:23
aで陽動だと引っ張り出した戦力を攻撃箇所に戻さない方策が必要だね。陣地作成だと捕らえれる数が少ない+使い手が揃うか不明。鬼ごっこみたいにするなら奇襲の情報が伝わらないようにしないといけないね//bで巨獣が入れない場所となると意外と難しい。巨獣は攻城兵器の役割を持つし、それらの攻撃に長時間耐えれる建造物ないし障害物を作成しないといけなくなるよ


斜堂・影継(ID:BNE000955) 2012/08/03(金) 22:15:46
ドラゴンとか出るのを考えると【b】でも巨獣は来るわな。グレイトバイデン級はさておき。 実際、巨獣で頭数増やした上で、全軍突撃して前衛突破から後衛落とすパターンに持ち込まれると相当キツい。 既に語り尽くされてるが、【a】の場合「拠点位置確定~襲撃」を敵に出撃準備させず短期間に実現できれば理想的。 拠点位置確定までに敵が攻めて来る危険もあるんで、初期が「陽動+情報収集」って考え方もあるかもな。


四条・理央(ID:BNE000319) 2012/08/03(金) 22:39:52
bは「巨獣対策をどこまで出来るか」が勝敗の鍵かな?バイデンvsリベリスタの勝率はそこまで悪くなかったし、巨獣を障害物等で足止めすれば、プリンスみたいな大物は除外しても万華鏡込みでかなり勝率は高まるはず。戦いを望むのはバイデンだし、彼らを叩けば巨獣はあの手この手でラ・ル・カーナに帰ってもらえば良いよ


司馬 鷲祐(ID:BNE000288) 2012/08/03(金) 22:55:49
aにしろbにしろ共通する点は、「何らかの手法で一手先を取る」ことによるアドバンテージだ。aなら超速攻。bなら万華鏡が例か。そういう意味ではどちらも、要求される思考に難易度の差があるとは、あまり思えない。それに、やはり敗走というのは気分が良くない。……ただ、最低限シェルンへの接触は、早急にしておきたいところだ。


ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/08/03(金) 22:58:22
そうですね、いずれにしても今後フュリエの協力は欠かせないと思います。そのためにもここで確実にアークが勝利しておかなければ、フュリエはアークではなく他のフィクサード組織との提携を模索し始めるかもしれません。エウリスさんは協力を申し出てくれましたが、シェルンさんは上に立つ者として力のない組織と手を組むのを躊躇うと思われます。


サンアンドレアス・ノルマンディー・茂蔵(ID:BNE002529) 2012/08/03(金) 23:05:54
まず捕虜を取るということはじゃ、彼らに価値があるかそれともわしらに要求があるということじゃろ?赤い兄ちゃんも言っとるが、強さを認められているのならすぐ無下にすることもない気がするのぢゃ。それならあえて【b】で押し返すのもいいんぢゃないかのう。準備はいくらでも出来る訳じゃしな。
▲上へ