<五麟祭>グループ企画コンテスト 審査員は君だ!
<五麟祭>グループ企画コンテスト 審査員は君だ!


●五麟祭
 五麟学園文化祭、略して五麟祭。
 小中高大学園すべての生徒や近隣住人が参加できる秋の恒例行事である。
 今回も例によって学園中に装飾が施され、皆思い思いの企画を繰り出しているのだが……。
 『企画募集中! 君のアイデアを形にしよう!』
「へぇー、今年からは特別に空き教室が使えることになったんですかー」
 最低でも三人以上のグループが組めれば、学園側が空き教室を貸し与えてくれるらしい。
 喫茶店なり駄菓子屋なり、お化け屋敷なりラジオ放送なり。企画の内容は(よっぽどじゃない限り)自由だそうだ。
 クラスや部活に拘らず、自由な企画を立てることが出来るだろう。

 と同時に。学園の掲示板にはこんな張り紙もなされていた。
 『審査員募集! 審査基準は君だ!』


■シナリオ詳細
種別:イベント
難易度:楽
担当ST:八重紅友禅
■成功条件
1.お祭りを楽しむ!
2.なし
3.なし
 このシナリオでは
 『企画』
 『審査』
 このどちらかをプレイング冒頭にコピペしてご参加ください。
 別々に解説していきましょう。

●企画
 3人以上のグループを組んだ方には空き教室(場合によっては屋上や校庭、プールでも可)が貸し与えられます。
 皆さんで思い思いの企画をたててお祭りに参加しましょう。
 ちなみに費用は(よっぽどじゃなければ)学園持ちなのでご心配には及びません。
 グループを組む際にはプレイング冒頭あたりに【グループ名】という形で印をつけてください。でないとはぐれるかもしれません。

●審査
 もちろんグループでなくても参加できます。
 学園公認の企画審査員となって、企画に点数をつけていきます。
 といってもプレイングの時点で点数はつけられませんので、プレイングに書くのは『審査基準』となっております。
 あなたが企画に求めるものや、こうだったらいいなあと思うもの、もしくは好きなものを書いて基準表としましょう。
 特に参加したい企画がある場合はそちらも記載してください。
 希望がなければアドリブでグループ企画に参加することになります。

 まかり間違って審査員がゼロだった場合にも、つららちゃんとナビ子が審査員として動くことになります。
 わたし沢山来るって信じてる。信じてるから!
状態
完了
報酬モルコイン
金:0枚 銀:0枚 銅:1枚
(1モルげっと♪)
相談日数
9日
参加費
50LP
参加人数
35/∞
公開日
2016年10月28日

■メイン参加者 35人■

『追跡の羽音』
風祭・誘輔(CL2001092)
『天を舞う雷電の鳳』
麻弓 紡(CL2000623)
『相棒捜索中』
瑛月・秋葉(CL2000181)
『探偵見習い』
賀茂・奏空(CL2000955)
『ホワイトガーベラ』
明石 ミュエル(CL2000172)
『ハルモニアの幻想旗衛』
守衛野 鈴鳴(CL2000222)
『聖夜のパティシエール』
菊坂 結鹿(CL2000432)
『機械仕掛けの狂天使』
成瀬 舞(CL2001517)
『Overdrive』
片桐・美久(CL2001026)
『ゆるゆるふああ』
鼎 飛鳥(CL2000093)
『想い重ねて』
蘇我島 燐花(CL2000695)
『ちみっこ』
皐月 奈南(CL2001483)
『ぬばたまの約束』
檜山 樹香(CL2000141)
『在る様は水の如し』
香月 凜音(CL2000495)
『侵掠如火』
坂上 懐良(CL2000523)
『菊花羅刹』
九鬼 菊(CL2000999)
『嘘吐きビター』
雛見 玻璃(CL2000865)
『田中と書いてシャイニングと読む』
ゆかり・シャイニング(CL2001288)

●BLUE BEEへようこそ
 カーテンを開く。
 差し込む日差し。
 十夜 八重(CL2000122)はまぶしそうに、しかしくすぐったそうに目を細めた。
「みなさん」
 踵を揃え、くるりと反転。
 黒いワンピースタイプのロングスカートがふんわりと広がり、アイロンとノリのかかった真っ白なエプロンが光にはえた。
「準備はいいですか?」
「はいっ……!」
 賀茂 たまき(CL2000994)が両手を顔の前でグーにする。
「ヘルプできたけど、私、変じゃない? 歳、離れすぎてない?」
 スカートのすそをつまんで顔をしかめる成瀬 舞(CL2001517)。
 たまきが遠慮がちに割りかけた。
「変じゃ、ないですよ。とっても素敵です」
 黒ワンピースにフリルの付いたホワイトエプロン。タイツは白く、靴は黒いストラップシューズ。モノクロツートンカラーだが、タイの色だけがそれぞれ違った。
「そうかしら……ふふ」
 ミステリアスな雰囲気も相まって、彼女が一番似合っていたが、言ってあげるべきかいなか。
 明石 ミュエル(CL2000172)を整えている。
 昨日から皆でつくった内装である。
 木製のアイテムや観葉植物、すこしぼんやりとした照明器具などなど。クラシックな雰囲気のあるカフェに仕上げたつもりだ。
 見る者にどう映るか、ミュエルは再び入り口付近に立って考えた。
「大丈夫。とっても素敵に出来てますよ。皆さん可愛くて、お店も落ち着いていて」
 八重に笑いかけられて、ミュエルはうつむいた。
「メイドさん……うまく、できるかな」
「がんばりましょうね。私も、がんばります」
 たまきはそう言って、クッキーをそっと手渡した。
 焼きたてのクッキーだ。いまカーテンで仕切った向こう側で焼いている。
 意識した途端、部屋に満ちたハニーシロップの甘い香りに気がついた。
 カーテンの後ろを覗いてみると、天野 澄香(CL2000194)が一生懸命お菓子を焼いていた。
 持ち込んだ大きなオーブントースターで作るスコーンやクッキーだ。
 横では麻弓 紡(CL2000623)がサンドイッチをまとめて作っている。
 食パンを切って並べてバターを塗って野菜を挟んで、である。
 横で熱をさましている最中のクッキーをひとつつまんで口に入れる。
 さっくりと口の中でほぐれて、一旦遅れて甘い砂糖と小麦粉の食感が広がっていく。
「んー……」
 目を瞑って堪能していると、澄香が肩をつついてきた。
「つまみ食いはダメ、ですよ」
 見つかったか。
「澄ちゃん、かーわいー」
「誤魔化されません」
 口をとがらせてしょげた顔をする紡。
 ミュエルが笑って声をかけた。
「そろそろ、オープンの時間だよ」
「ほい、がんばろー」
 紡は最後のサンドイッチを仕上げると、カーテンの向こう。フロアへと小走りに出た。
 八重によって教室の扉が開かれる。
「いらっしゃいませ、ご主人様?」

 お客第一号は風祭・誘輔(CL2001092)だった。
 殆ど開店待ち状態である。
「メイド執事喫茶か、おもしれーじゃんか。なー瑛月ぃ」
 にやにやしながら振り向く誘輔。
 執事服をばっちり着込んで背筋を伸ばしていた瑛月・秋葉(CL2000181)が、顔を引きつらせた。
「ほんまに来よったんか風祭君……」
「おいおい、客に対する口調じゃねーぜ。ちなみに俺の審査基準はセクシー、キュート、コケットリーだ。サービスしてくれよ?」
「オホン……」
 秋葉が大きく咳払いすると、舞がてくてくと歩いてきた。
 表情を一切変えずに、抑揚をつけずに語り始める。
「いらっしゃいませ、ご主人様(マスター)。オーダーをどうぞ」
「ほー……」
 球体関節やミステリアスな雰囲気を活かしてオートマータを装うとは。誘輔は癖で手帳にさらさらとメモをした。
 カーテンの後ろからこっそり覗いていた澄香がグッとガッツポーズをとった。
「こりゃ得点高いぜ。しかしもう一つ足りねーな。瑛月、靴を磨いてもらおうか」
「靴て……」
「舐めて綺麗にしてくれてもいいんだぜ」
「今日だけ特別ですよご主人サマ?(あとで踏む)」

 納屋 タヱ子(CL2000019)と文鳥 つらら(nCL2000051)が手を繋いで店内へやってきた。
 甘い香りの扉を潜れば、暖色と木目調の店内が広がっている。
 落ち着いた、しかしハッキリとした色合いのメイド服を着た八重が、茶目っ気のある笑みで小首を傾げて出迎える。
 雰囲気作りと接客はばっちりのようだ。
「軽めのスコーンはいかがでしょうか」
「スコーンって食べ物ですか!?」
「食べ物ですよ」
「季節のジャムもついておりますよ」
「ジャムは食べ物ですか!?」
「食べ物です」
「お勧めのハーブティーがございます」
「ハーブティーも食べ物ですね!?」
「飲み物ですよ」
 何が出てきてもきゃっきゃしているつららちゃんである。得点シートにひらがなで『まんてん』と書いていた。この子は大体なんでも満点である。
 タヱ子は区別をつけられるようにとつららの顔を写真にとって貼り付けたが、大体満面の笑みだった。
 幸せそうなのでまあいいか、である。
「メイドって食べ物ですか?」
「それは食べたらダメなものですね……」
「毒ですか……」
「確かに毒はあるかも……」
 別のテーブルでは鼎 飛鳥(CL2000093)がスコーンをさくさくしながら得点表になにやら書き込んでいた。
「とっても美味しいスコーンなのよ」
 覚者のとらえ方やらなんやらを考えていた飛鳥だが、五麟市では覚者くらいはいても当たり前になりすぎてかえって考えから外れているフシがあった。親しみやすさを通り越した先にある。
 飛鳥にはちょっとしたカルチャーショックである。
 ややあって、たまきがトレーにお菓子をのせてやってきた。
 落とさないように、というよりちゃんとメイドらしくできるように緊張しているようだ。
「ま、マドレーヌになります」
「ありがとうなのよ! とっても美味しそうなのよ」
 たまきごと写真を撮り始める飛鳥に、たまきはわたわたと緊張した。

「こんにちはにゃん」
 赤鈴 炫矢(CL2000267)が扉を潜った途端に妄言を吐いた。
 誤解の無いように言っておかねばなるまい。
 以前妖精の森で行なわれたイルカレースの罰ゲームが、まさかのこのタイミングで発動していた。
 炫矢に課せられたお題は、メイド服を着て猫耳と尻尾をつけ、語尾ににゃんをつけてなよなよするという地獄みたいな内容である。
 それをこの、落ち着いたイングリッシュメイドのカフェでやらされる地獄といったらまあ。
 『ここはそういうお店ではありませんので』と、言うことすらはばかられる。
 実際ミュエルはどうしていいか分かんないという顔で小刻みに首を左右に振っていた。
「大丈夫、彼は罰を受けてるだけだから、気にしないで」
 貴族風の男装をした雛見 玻璃(CL2000865)が、僅かに微笑んで言った。
 とりようによっては、早めのハロウィンパーティに行くカップルに見えなくも無い。この時期になれば新宿や池袋にこういう人があふれているかもしれないし。
 浅いパーティー感覚でコスプレする人たちの環境マナーの話する? しない? やめとこうね。
 今マナーとか知ったことじゃない人がいるからね。
「ひゃはは! マジかよ赤鈴! それマジかよ! やめろやめろ、笑い死ぬ!」
 指さして爆笑する諏訪 刀嗣(CL2000002)。
 同じく一色・満月(CL2000044)も笑いをこらえきれないという顔で口を押さえていた。
「くっ、くく……いや、可愛いんじゃないか? いいんじゃないか赤鈴や。玻璃も喜んでいることであろうよ」
「そうそうヒナミ、どーよ。ずっとアレでいいんじゃねえか?」
「んー、言うこと聞いてくれたら楽しくなるかも。なんて」
「くっ……」
 炫矢が拷問でも受けてる顔をした。
「雛見君」
「ご主人様、だろう?」
「くっ……!」
 ちょっと違う顔をした。

 炫矢が『おいしーお茶が入りましたにゃん☆』とかやってるのを、坂上 懐良(CL2000523)は乾いた目で見つめていた。
「うちの連中が申し訳ないです」
 深々と頭を下げる九鬼 菊(CL2000999)に、秋葉がにこやかに笑った。
 いつも気のいい秋葉だが、今日は人なつっこい爽やかな執事をイメージしているぶん輪をかけて優しい。
「ええってええって。またきたって?」
「ご親切にどうも」
「で、そこの人は趣味でやっとるん? それとも罰ゲームの一種?」
「ええと……」
 菊は返答に困って、懐良を見た。
 ティーカップを手に不敵に笑う懐良。
 その膝の上でジョ○ョ立ちするユアワ・ナビ子(nCL2000122)。ちなみにポル○レフ立ち。
「膝に乗せると言ったが、なぜ立つ」
「対面座位になれと申すか」
「申さねえよ」
 菊は暫く悩んでから、秋葉に向き直った。
「学園祭にエロチズムを求めた彼の、自業自得の果てです」
「そか……」

「ツム姫ー。余ー暇ー」
「そこでじっとしててねー」
 プリンス・オブ・グレイブル(CL2000942)が昨晩勝手に入ってきて自分で作ったという王子マッチョビルディング神輿とかいう謎の椅子にもたれかかり、プリンスは足をばたばたさせていた。
「この店、余の妃になりそうな民いるー?」
「そこでじっとしててねー」
 返答がテンプレ化してきたことに気づいたプリンスはぐったりと脱力した。
 紡はプリンスをほったらかして(というか放置して)ロイヤルスマイルで執事ロールを楽しんでいる。女学生がきゃっきゃいっている。
「あの……」
 ミュエルがそっと声をかけてきた。
「ケーキあるけど……たべる?」
「たべりゅー!」
 プリンスはそのままの姿勢でぴょいーんとジャンプした。

●フリーキャンバスに画を描こう
 守衛野 鈴鳴(CL2000222)がころころと画用紙ロールを転がしていく。
 床の端から端までわたるように、裏と継ぎ目を養生テープでくっつけてはさらに端まで。
 菊坂 結鹿(CL2000432)も一緒になって、ロールを伸ばしていく。
 やがて教室全体が大きな紙で埋まるようになった。
 沢山のクレヨンや筆ペン、色鉛筆やマーカーを持ってやってくる工藤・奏空(CL2000955)。
「これだけあれば大丈夫かな。足りない?」
「ううん、たくさんあるから、きっと大丈夫だよぉ!」
 皐月 奈南(CL2001483)がにこにこしながらクレヨンを握った。
 教室全体をキャンバスにしたお絵かき企画である。
 来た人に画を描いて貰って、最後にできあがった巨大なキャンバスを眺めるという、いわゆるアート企画。
「先生も全力で応援するわよ」
 向日葵 御菓子(CL2000429)は腰に手を当てて胸を張った。
「でも、教室がまっさらだとどんな画を描いていいか分かりづらくなるわね。よかったら何か書いてみない?」
 御菓子に言われて、奈南はうーんと唸った。
 『好きなもの』と言われると困る。
「そうね、大切なものはなあに?」
「それなら分かるよぉ!」
 奈南はクレヨンをぐにぐにやって、壁に画を描き始めた。
「お父さんとお母さんの顔なのだ!」
「大切なもの、ですか」
 諏訪 奈那美(CL2001411)は少しだけ迷ってから、金髪で柄の悪そうな顔つきの人物をクレヨンで描き出した。
「それは?」
 問いかける結鹿に、奈那美は苦笑した。
「下品で粗暴で、野蛮で低俗で、世界で一番大切な人です」
 一つ思いつくともっと書きたくなるもの。
 奈那美は思うまま、故郷の山々やリンゴ飴やお花と、色とりどりに描いていく。結鹿も負けじとクレヨンを走らせ、その様子を見ていた鈴鳴が笑った。
「私たちだけで書いちゃいそうですね」
「あはは、気をつけなきゃ」
 壁に動物を書いていた奏空。
 それを見た御影・きせき(CL2001110)が、小さく首を傾げた。
「それ、ゴリラ?」
「ウサギなんだけど……」
「そっかあ」
 さて、そろそろオープンだ。
 好きな者を描いて貰おう。

 駄菓子売り場やお化け屋敷といったオーソドックスな企画を巡っていた紅月・まうる(CL2001348)は、ふと風変わりな風景に足を止めた。
 統一感の全くないイラストの集合体が床一面に張り巡らされている。
「中等部のお絵かき企画です。見るだけでも、入ってみませんか」
 鈴鳴に言われて、見るだけならと教室に入ってみるまうる。
 中では檜山 樹香(CL2000141)が墨汁と筆を柄って豪快に壁へ文字を書き付けていた。
 かなりアーティスティックなフォントで濡烏と書き付けられている。
「壁に直接書き付けるのは難しいのぅ。かなり難解な文字になってしまったの」
「でも、力強くて素敵だと思いますよ」
 奈那美に言われて、樹香は照れたように笑った。
 その横では、ゆかり・シャイニング(CL2001288)が無数のゴリラを床から壁にかけて描きまくっていた。ゴリラ行列だそうだ。
 その反対側には、コミカルな百鬼夜行が描かれている。これは七海 灯(CL2000579)のものだ。
「こうして描いてみて分かりましたが、自由さは村にとってもかなり強いアピールポイントになりますね」
「村にいる人たちを書き出しただけでこの有様ですからねー」
 灯は壁一面床一面に、フリーダムに描かれたイラストの群れを眺めて思った。
 言葉で分からないものも、こうして一瞬のインパクトで伝えることができるのでは。
 元来、それがアートというものだ。人々の間に言語と知識が広まりすぎて、それが忘れ去られただけにすぎない。
「なんだか楽しい行列だね! 絵本みたい!」
 きせきがクレヨンを手渡しながらきゃっきゃしていた。
「ふうん……」
 学園という、いわゆる学びの場において、成熟途中の子供たちの感性を自由にぶちまけ、混ぜ合わせるというのはおもしろい試みだ。
 これが大人になってしまうと、描く場所やツールを指定されたがったり、注目されまいと他人にあわせたものを描いてしまいがちだが、学園という場がこの混沌とした空気を生み出している。
 アートという側面から見れば、かなり貴重な企画であるやもしれない。
 そこへ。
「俺だぜ!」
 全裸にスカートだけはいた鹿ノ島・遥(CL2000227)がサムズアップで現われた。
 真顔で見つめる奏空。
「キャノシマァ……挿絵ピンはもう終わったんだよ?」
「知ってるよ!」
 遥はソバージュのロングウィッグというコアなアイテムを地面に叩き付けた。
「なんか! 俺まで! 罰ゲームの対象になってるんだよ!」
「ああ……あの……」
「ご迷惑おかけします」
 片桐・美久(CL2001026)が大人対応でジャケットを遥に羽織らせた。
 肌ジャケにスカートという組み合わせがゆえに、かなり可哀想なことになっていた。
「遥、不本意かもしれないけど……お前そういうの似合うよ」
「似合ってたまるか!」
「僕は応援しますよ」
 本人の望まないタイプの優しさをかける美久である。
 後ろから満月がスッと入ってきた。
「鹿ノ島まで巻き込まれて、可哀想にな」
「思いっきり他人事だな。ん、あいつ一緒じゃなかったのか?」
 刀嗣のことをさして聞く遥に、満月は首を傾げた。
「ああ、彼なら逃げたジャックを捕まえにいった」
 美久がビッと指を立てた。
「僕がつくった偽乳を装着させるんです」
「お前の応援正直恐いよ」
 ややあって、時任・千陽(CL2000014)が切裂 ジャック(CL2001403)を連れてきた。
「すみません。遅れました。『歌いながら飛べ』と言い出すもので、逃がしてくるのが精一杯でした」
「苦労してるな、時任さん……」
 千陽の後ろから、脱力したまま現われるジャック。
 なんか半裸のナース服という意味の分からないコスチュームだった。
 あと偽乳が悲しくたゆんたゆんしていた。
「だ、大丈夫か?」
「唯一の救いは凜音とおそろいなことですかね」
「ああ……うん……」
 後ろから現われる香月 凜音(CL2000495)。
「こんな姿で来られたら、企画側も困るんじゃないか……ぴょん」
 顔を覆う千陽。
「すみません。私には皆さんを止めることができませんでした」
「笑いこらえてるよねそれ。声から微妙に漏れてるよねトキトー」
「あの、みなさん……お似合いです、よ?」
 精一杯のフォローをする柳 燐花(CL2000695)だが、全然フォローになってなかった。
 無邪気にクレヨン持ってくるきせき。
「みんな楽しそうだね! お絵かきしよ!」
「うん、そうだね……」
「僕、みんなのこと描くね!」
「やめて!」
「折角ですし、お写真でもとりましょうか」
「やめて!」
 自由なキャンバスに自由な人たちが立ち尽くすという、なんか前衛アートみたいな事態である。
 精一杯接客しようとしていた結鹿が、女子中学生がしちゃいけない目で震えていた。
 そんな混沌とした現場に!
 ピンクゴリラが!
「ゴリラじゃねーわ!」
 酒々井 数多(CL2000149)がゴリラを肩車したまま現われた。
「なんでしょう、その、形容しがたい、その、なんて服装ですか……?」
 誰もが聞きあぐねるなか、数多は精一杯のセクシーポーズをとった。
「見て分かるでしょ! 『メイド水着』よ!」
「「メイド水着……!」」
「「だと……?」」
 ごくりとつばを呑む遥たち。
 その一秒後。
「なにそれ」
「知っておけぇ!」
 数多怒りのゴリラスロー。
「説明しよう。メイド水着とはたぢま先生の伝説となったスタイルである。メイド風のカラーとフリルをつけたビキニは爆発的な流行を作り当時の水着コンテストは――」
 窓の外を上から下に説明しながら落ちていくナビ子。
「だいたいなんで居るのよ、ゴリラ!」
「あっ、お友達のライトニングゴリラさんです」
 奏空がのほのんとした顔で握手し始めるしもうなにがなんだか。
「時に……」
 菊が急に現われた。
「今から歌わせて頂いてよろしいでしょうか。ご迷惑でなければですが」
「いいよ!」
 よりによって御菓子がオーケーサインを出した。
 オルガンも開いて伴奏の準備までし出す始末である。
 カオスなステージの中央に立つ数多、ジャック、凜音。
「さあ行くわよ、アイドルの底力見せてやるんだから!」
「僕アイドルじゃないんですけど」
「俺完全にとばっちりじゃねーか、ぴょん」
「聞いてください、ジャクリーン・フューチャリングAMATAで――ナンセンスハイセンス!」
 ライブの映像は挿絵ピンでお楽しみください。

 そんなこんなで、楽しく賑やかに過ぎた五麟祭。
 グループ企画コンテストはいくつものグループが参加し、その中で優勝と準優勝が発表された。
 優勝は中等部の『お絵かき企画』。
 準優勝はメイド執事喫茶『BLUE BEE』。

■シナリオ結果■

成功

■詳細■

MVP
なし
軽傷
なし
重傷
なし
死亡
なし
称号付与
なし
特殊成果
なし




 
ここはミラーサイトです