下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






嘔吐ジェミニ

●殺人鬼の作法
 何を言うでもなく。
 その誰それは自己の一切における哲学をひとつとして披露すること無く氷点下の精神で殺害された。
 何をするでもなく。
 その誰それは自己の一切における哲学をひとつとして露出すること無く炎天下の肉体で殺害された。
 Kと、L。そんな風にナンバリングされる筈であった少女達は、そうなる前に爛れ割られて殺人鬼であることを終えていった。
「回数が確定している以上、こうするしかないんだ。だから代わってくれ……仮にも同族だ、人の話くらい聴くべきじゃないかね?」
「何回か決まっている以上、こうするしかないのよ。だから代わってねぇ……仮にも同じよ、人の話くらい聴くべきじゃないかしら?」
 ぼこぼこに泡が花開いて少女で殺人鬼であった誰かはつま先の一片すら残さず春風に紛れて消えていく。
 ばらばらに凍りついて少女かつ殺人鬼であった誰かは一切の原型すら思い出せず風に紛れて消えていく。
 負けても、勝っても、お話は変わらない。生き残ったら、誰か死ぬ。誰か死んだら殺して回る。これが彼女達だ。吐き気も催す少女達だ。
 さて。
 我々は殺人鬼である。よって人を殺す。殺して周る。殺して廻る。そうあるものなのだから、そうあるべきだ。だが、趣向を凝らすのも悪くはない。この何も感じない精神の根幹を昂らせてくれるというのなら。この何もに感じる肉体の高炉を鎮めてくれるというのなら。
 場所は生芯町。そう呼ばれる円形住宅街の中央広場。人口数百と幾ばくか。全てが人質。誰も彼も餌食で食事。そこにいる。彼女らはこれを見ている私と目をあわせてそこにいる。
「何も感じずに殺すから私は殺人鬼」
「身を火照らせ殺すから私は殺人鬼」
 さあ、止めてみろ。

●預言者の技法
「レベルEとランクF。ふたりの出現が予言できたの」
 集められたリベリスタ達。そこに向けて少女は言う。
 レベルE。ランクF。これまでにおいて二度、リベリスタ達を退け未だ殺人活動を繰り返しているフィクサードの二人組である。殺して廻る。そうあるはずの、そうしているはずの彼女らだが。どのようにしているというのか、これまで見つけることはできなかった。
「前回戦った時と同じ、わざとこちらへ見つかるようにしているようだった。それも、放置すれば全て殺害すると人質を取っているわ」
 だが、と。彼女は続ける。その少女達が人質を盾にしたりすることはないだろう、と。そんな様に見えたのだと。
「場所は生芯町。ドーナツ型の円形に出来た住宅街で、フィクサードはその中心広場にいるわ。気をつけて。以前よりもずっと強くなっている。ふたり同時に相手していたら勝ち目はないから」


■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー:yakigote  
■難易度:HARD ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ
■参加人数制限: 8人 ■サポーター参加人数制限: 0人 ■シナリオ終了日時
 2012年03月29日(木)23:35
皆様如何お過ごしでしょう、yakigoteです。

『嘔吐ダブルス』『嘔吐ツインズ』で登場した殺人鬼、レベルEとランクFの再来です。
彼女らは生芯町と呼ばれる住宅街に現れると予言されました。このままではこの一帯が全滅ということもありえます。なんとしてもこのフィクサードを打倒してください。
彼女らは個々でも充分に強力であり、ふたりまとめて戦うことは困難を極めます。ですが、基本的にふたりが距離をおくことはありません。戦闘中にうまく分断してください。

※エネミーデータ
●レベルE
 氷点下の精神で殺すことを哲学した殺人鬼。
・EX沸騰+精神的に凍りついた境地
 触れたものを沸騰させ、その熱で攻撃します。
 物近単・物防無・致命・ショック

●ランクF
 炎天下の肉体で殺すことを哲学した殺人鬼。
・EX硝子+肉体的に燃え続ける境地
 触れたものに『硬くて脆い』を付与して砕きます。
 物近単・物防無・流血・虚弱
参加NPC
 


■メイン参加者 8人■
ナイトクリーク
倶利伽羅 おろち(BNE000382)
ナイトクリーク
源 カイ(BNE000446)
ソードミラージュ
紅涙・りりす(BNE001018)
ソードミラージュ
ルカルカ・アンダーテイカー(BNE002495)
デュランダル
神守 零六(BNE002500)
ソードミラージュ
リセリア・フォルン(BNE002511)
ダークナイト
熾喜多 葬識(BNE003492)
クリミナルスタア
禍原 福松(BNE003517)

●延長戦
 正直、そろそろ話すこともなくなってきたわけだが。ともあれ、機会は機会だ。自分を見つめ直すのもいいかもしれない。考える。思い返す。はたと気づく。嗚呼そうだ。感じることなど何もないのだった。

 一体誰が、どういった意図を持って区画整理を、その計画を持ちだしたというのか。その町、生芯町はドーナツ型に繰り抜かれたような構造をした住宅街だ。中心部にはただただ何もない広場が陣取るだけの土地。景観の意味もなかろうに。ともあれ、今日この度の戦場はそこであるわけだが。
『ディレイポイズン』倶利伽羅 おろち(BNE000382)は考える。件の殺人鬼。二度もリベリスタらを退けてきた殺人鬼。氷点下の精神と炎天下の肉体を持って殺人する殺人鬼。憎悪ではなく、快楽ではなく、興味ではなく、実験ではなく信仰ではなく生贄ではなく犠牲ではなく反感ではなく人を殺している。殺して、廻っている。であるならば、考えざるを得ないではないか。
「アナタ達の『殺人』に理由や意味はあるの?」
 それを望んで、いったいどれほどになるだろう。一連の事件、そういうには未だ関連性も希薄な彼女らだが。ともかくとして一連の殺人鬼らに関わり続けた源 カイ(BNE000446)にとって、唯一叶うことがなかったのは彼女らへの再戦であった。無論、叶わぬから次をと願いでるものではない。誰かが止めなければならないのだから。だが、こうして。生き延びて。恐ろしくなって。相見えることを望んでいるのなら。是非もなし。勝利を掴むまで。
 見つけた。見つけた。ついに。ついにだ。何度も何度も願い焦がれていた。ようやっと。ようやっとだ。何もかも割って砕いてばりばりにしてしまう殺人鬼。炎天下の肉体で殺すことを哲学した殺人鬼。何度も尋ねたのに。他の子も知らないんだって、君のこと。恋する少女みたいだ。ドキドキが止まらない。止めてみろだなんて、面白いな。違う。違うんだ。『人間失格』紅涙・りりす(BNE001018)は君を殺しに来たんだ。
 またきたのね、とつぶやいて。『シュレディンガーの羊』ルカルカ・アンダーテイカー(BNE002495)は言葉を並べ始めた。それについて、意味を追うのはやめておこう。わからぬままにしておくことに問題などないのだから。
「踊る哲学廻る螺旋。不条理揺らめくこの箱庭で。硝子と沸騰。あまねく揺蕩う。輪環のなか。命の天秤」
 解釈を並べ立てることもしない。ただ、次のそれは理解できた。
「とめてほしいのなら、止めてあげるわ。さつじんき」
 哲学する殺人鬼。それに関する事件の話は、それに関する件の少女らについては、『人間魚雷』神守 零六(BNE002500)も何度か聞き及んでいた。少女だから。そんな理由で。よって理解できず、よって異物であり、よって殺人鬼である彼女ら。その中でも、何度も取り逃した相手と戦えるなんて。運がいい。自分の力を証明できるのだから。悪だ。それだけで美学も哲学もなく。肉体も思想すらも叩き潰してやる。そう、自分こそが主人公だ。
 リベリスタとフィクサード。秩序と混沌。そういった枠組みで彼女らをカテゴライズしてしまうことに、『蒼銀』リセリア・フォルン(BNE002511)は何処か違和感を感じていた。覚醒者。この区分けはその後からを形作ったものだが、彼女らにおいてはそもそもの根底から全く異質なのではないかとすら思えてくる。殺人鬼と、人間。何を考えているのかはわからない。それでも、ここで討ち、その在り方を。殺人鬼を終わらせよう。
 殺して、回る、廻る、囘る。まるで踊っているかのようだと、『殺人鬼』熾喜多 葬識(BNE003492)は感想する。殺人鬼。殺人鬼だ。自分と同じなのだと、思う。思っている。少なくとも自分は実感している。それを痛いほどに分かるのだと心から知っているのだと嘯いている。殺人鬼だから殺さなきゃいけない。殺すことは生き様だ。強いられて殺すから、それを受け入れるから殺人鬼だ。抗いがたい、狂おしいまでの衝動が殺人鬼なのだと。
 何も感じずに殺すから私は殺人鬼。身を火照らせ殺すから私は殺人鬼。少女だから私は殺人鬼。それを、自分たちとの大きな大きな違いを。ただの価値観の相違として片付けてしまうには、『糾える縄』禍原 福松(BNE003517)をしてあまりにも目に余るものだ。殺人罪。ひとりや、ふたりではなく。法の番人だとか、執行者だとか。そういうものを気取るつもりは毛頭ないが。それでも、この少女らはここできっちり潰しておかねばならないことに間違いはない。

●延長線
 思考も哲学も、幾度となく繰り返してはきたのだが。その度に結論を出すことは保留してきた。それを迷ったのではなく。答えが出なかったのでもなく。ただの逃避に近いものだったからだ。

 中心広場。中央広場。憩いの場、なんて言えば聴こえがいいのかもしれないが。実質、この場所がそういった意図で使われることは少ない。住宅街である以上、来るべき刺激は全て外部からである故だ。だが、この日は違う。この時は違う。だって、そこには殺人鬼。ふたりでふたりの殺人鬼。
 放っておけば、殺すだろう。間違いなく何もかも殺して廻るだろう。だって殺人鬼なのだから。だから、ここで止めよう。終わらせてしまおう。剣を手に、銃弾に口付けて。さあ、殺人鬼の夜が始まる。

●延長千
 誤解を解くように言っておけば、それは自分の在り方に関するものではない。単に、アルバムを身内と開くようなものだ。自分でも思い返さねば記憶にない最初の最初。いちばんはじめ。それをほじくり返されているようで、ひどく気恥ずかしいのだ。

「やりすぎたなァ殺人鬼共、最後に言いたい事有るなら聞いといてやるぜ」
 零六が駆ける。構えるは機構の剣。狙うはふたご座の分断。接敵。目前。殺し合いの距離。そこにきて、意識を研ぎ澄ませた。次の一撃のために、神経を集中させる。当然ながら、そこを狙われた。
「そうだな。強いて言えば、目前でのそれは狙ってくれというようなものだ」
 抱きしめられる。途端、氷点下の沸騰が全身を焼いた。衣服が泡立ち、皮膚に張り付き、剥がれ捲れた奥の肉まで気泡で埋まる。絶叫。悲鳴。咆哮。たまらず叫んだ。痛い。痛い。
 沈みそうになる意識。しかし、驚くべき精神力が頬を叩いた。易易と倒れてなるものか。もっとだ殺人鬼。その程度じゃ、俺の命に届きやしない。
「はい、おねえさん達のダブルハグ♪」
 ぎゅっと。ぎゅうっと。圧力が増えた。炎天下の肉体が全身を砕いた。沸いた肉が砕けて内側に刺さる。得も知れぬ。今度こそ、零六の意識は深い底へと落ちていった。

 折れて外れた手首の奥から覗いた銃口が、氷点下の殺人鬼を狙う。脚を狙った銃撃。敵も強力。そうそうと当たるものではなかったが、だが確実にその行動を阻害することには成功していた。トリガーとリロードを繰り返しながら。頭の片隅で、カイは何か別のことを考えていることに気づいていた。
 去年末、あの一連事件を引き起こした殺人鬼が劇場型のそれだとするのなら。彼女らは、まるで絵画や彫像のような作品としてのそれだと感じる。少女とはこういうものだ。少女とはかくあるものだ。そういったものを魅せつけられているような奇妙な感覚。上手く言えはしないのだが。
 視線に気づいて、はっと我に帰る。少女。殺人鬼。その目がこちらを向いていた。本能的に危機感を感じ、移動を始める。この思いを、今は秘めておくとしよう。ここは屠殺場だ。殺し合いの惨状だ。彼女達の望むままに死合う。それが導きだされたひとつの結論。それをこそ最良の選択なのだと信じて。

「僕の名前は紅涙・りりす。君の名前も教えべびょ」
 噛んだ。噛みました。咳払い。気を撮り直してもう一度。
「君の名前も教えてよ」
「んー……じゃあ、この火照りを鎮めてくれたら教えてあげる」
 りりすの視線が逸れる。目標は別のそれ。レベルEへとその矛先を向ける。斬りかかった。何度も何度も斬りつけた。こちらは多勢だ。その利点を生かさない手はない。相手の死角から攻撃できるよう立ち回りたいものだが。
「理屈はわかるが、行動が伴わないな。見えているぞ」
 刃を振るう機に、手がこちらへと伸ばされた。回避反応のできないタイミング。掴まれた顔が、泡だった。顔面が沸騰するという未知の経験。頬が、鼻が、耳が、眉が、眼球が。泡立っている。倒れそうになる身体を、運命の消費で堪えた。絶命をなかったことに出来たとしても、激痛はぬぐい去られない。ずきずき。痛む。それでも、軽口を叩いてみせた。
「ねーねー君のが青い巨乳さん?」
「なんだその呼称は」

「こんにちはおひさしぶりね理不尽に死ぬ準備はできた?」
「そう言われても、理屈にあって死ぬ人なんてそうそういないでしょう?」
 ルカルカの言葉に赤い殺人鬼が反応する。ただただ殺す殺人鬼。ひとりでもふたりでもさんにんでも殺す。全部殺す。憎悪でなく快楽でなく遊戯でなく戦争でなく利権でなく殺す。その理不尽を、これ以上許すわけにはいかない。
 ふたりの殺人鬼。仲睦まじい殺人鬼。その間へと、割りこむように攻撃を叩きつけた。恋人の距離が、親友ほどの距離へと引き離される。間には羊の彼女。その反発を一身に受けた。
 肩を握られた。ばきばきに割れた皮膚が肉に刺さり、その肉ごと握り締められてまた砕け、中の中まで自分が刺さる。視界が揺れた。見なくても分かる。自分の肩はきっとぐちゃぐちゃになっている。与えられたギフトに命令する。全力でこれをなかったことにしろ。ふたりの間で、荒い息をつく。それも束の間。挟まれたなら、無論。沸騰が叩きつけられた。

「やあ、愛しの殺人鬼ちゃんたち、哲学を論じ合おうよ。どちらの哲学が殺意に近いか捩じ伏せあおう」
 葬識の放つ瘴気が殺人鬼らを襲う。それを繰り返すたび、自分の中で何かが失われていくのを感じた。構わない。もとよりこれはそういうもので。自分はそういう戦い方を選んでいるのだから。殺そう。殺してあげよう。生きていることこそ理不尽だ。であれば、死ぬのも殺されるのも同じ事。デッドエンド。その言葉に尽きてしまえば、どちらも救済であることにかわりはない。少女だけが、殺人鬼であるわけではないのだ。殺して廻るのは、彼女達だけじゃない。と。
 それを見た刹那、葬識は己の身体を大きく後ろへと傾けた。しかしそこに何もない事を確認する。疑問符。今、確かに指先が。明らかな殺意が見えた気がしたのだが。
 視線を向ければ、未だ離れぬよっつと目が合った。ふと、意識を向けられたのだろう。殺人鬼なのだから、殺すつもりであったのだろう。

 頭に狙いを定め、トリガーを引いた。狙いはそれたものの、それは確かに殺人鬼の姿勢を崩させることには成功する。すぐさま攻撃に転じた味方を見て、福松は撃鉄を構えさせていた。状況は、いいとは言えないだろう。分断が失敗したことにより、次案はない。プランBは燃えて尽きた。あのふたりを引きはがせなかった以上、その攻略は困難を極めている。
 それでも、福松の行動に変わりはない。回復手不在のこの状況。撃ち尽くしてでもただただ斉射する以外のなにがあろう。
「殺人鬼だから殺す、か。理解できんな。しようとも思わんが」
 わからない。わかろうともしない。それでいい。それが正しい。何よりも健全だ。人間は鬼を知らなくてよく、鬼をわからなくていい。人を食うなら、狩らねばならぬ。それだけだ。そういうものだ。相入れぬ。だって違う生き物なのだから。
 轟音。銃声。回転する銃弾が、人の形をしたそれへの拒絶と否定を意味していた。

 硬化させる殺意の指先。赤い殺人鬼から伸ばされたそれを、リセリアは剣先で流し捌いた。鍔競りあうような真似はしない。その行動が正解だとすぐに気づいた。一瞬だけ少女に触れられた刃身。その一部が押しつぶされたゼリービーンズのようにひしゃげ砕けている。硬くて、脆い。その付与。そうであるようにと作り替えられるエンチャント。
 そう何度も剣は使えない。繰り返していれば何れは折れてしまうだろう。可能な限り、体捌きのみでよけ切るしかなかった。意識を研ぎ澄ませ、確実に躱したはずの攻撃が。自分の耳先を掠めた。硬くなって、脆くなって。ぼろぼろと皮膚が崩れ落ちる。そうして剥がれた中から、思い出したように赤いものが滲みでた。痛む。が、顔に受けるよりはマシだろうと啖呵をきった。すぐにも次の攻撃が来るだろう。剣を構えた。厳しい状況だが、その瞳には幾分の敗感にも汚れてはいない。ただ、ただただ戦う意志で満ちていた。

 おろちは追い詰められていた。途中よりリセリアのカバーがあったものの、基本的に序盤からひとり赤い殺人鬼へと目標を定めていた彼女である。加えて、ふたりはふたりのまま。今も少女らは恋人のような距離で背中を合わせている。その対処は最早困難として片付けることすらも憚られた。呼吸が荒い。肩で息をしている。伸ばされる腕。殺意の硝子。息を止めて一瞬の加速に任せた。既のところで回避する。だが、その先にある手が彼女を撫でた。それが脳を噛み切る前に、青い方と目と目が合う。
 既知の痛みが訪れた。否、あの時はこれを感じなかったのだったか。歯を食いしばり、目を剥く。綺麗な肌がボロ布みたいに剥がれていく。ふらつく足。だが、懸命にそれを立てなおした。死ぬ。殺される。そんなものは怖くない。何も出来ず、ただ朽ち果てることが怖い。
 その為に未来を絞りとろう。この先をかなぐり捨てて奇跡を願おう。しかし思いは虚しい。命を賭して請うにより、そのオッズはあまりに少なかった。

●再試合
 わたしはさつじんき。これからもこれまでもさつじんき。

「…………退こう」
 それは苦渋の決断であった。消耗が激しい。無論、幾ばくかのダメージを与えることには成功しているのだが、それでも足りはしない。このふたりを一度に相手取るはめになったことで、けして押しきれる戦力ではなくなってしまっていた。
「アタシを殺して、終わりにしてくれない? 今夜だけでも」
 おろちの提案に、殺人鬼は首を振る。殺すから、殺人鬼。殺人鬼だから、殺すのだ。憎悪でも快楽でも儀式でも脅迫でも利権でもなく、殺すのだ。そこに、誰かが介在した、誰かが身を投げ打った。その要素は存在しない。
「何を言ってるんですか、早く逃げますよッ」
 その手を取られ、彼女もそこを後にする。軽く抵抗はしたものの、残ることに意味がないのであれば引くしか無い。それでも、ただただ悔しかった。
 走るリベリスタ。どうしてか、少女の殺人鬼達はそれを追おうとはしない。距離があいて、少しずつ小さくなっていく。最早追いつかれることもなかろうが、相手は殺意の塊だ。走る。嗚呼畜生と悪態づきながら。
 手を握って。寄り添って。さあ、殺し始めよう。人が死ぬ。もっともっと人が死ぬ。影がふたつ、寄り添って。重なっていた。
 了。

■シナリオ結果■
失敗
■あとがき■
青いほうが冷たい。赤いほうが熱い。