● それらは骨格をなくしていた。 余りの暑さに骨が溶けてしまったのだ。 永らくこの次元の生き物の中にまぎれて生きてきたけれど、そろそろ限界だった。 ああ、すぐそこにある次元の扉が遠すぎる。 ● 「すごく重たい猫を抱っこして、D・ホールに突っ込む簡単なお仕事」 嘘だ。 『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)に無言のプレッシャーを掛けるリベリスタ達。 「作業はそれだけ。ただし、取り扱いに非常に注意しなくちゃいけない」 イヴはモニターに地図を呼び出した。 のどかな田園風景。 「ここに、のびている」 というか、広がっている。と、イヴ。 「大体、直径1メートルくらい。厚さは50センチくらい。重さ、60キロくらい。それが三匹でろ~んとのびている。非常に薄い皮膚でかろうじて猫だったんだろうな~って感じの生き物と化してる」 化してるって言われても。 「永らく猫としてこの次元に土着してたらしい。ただ、ここ最近の暑さで擬態が限界に到達したみたい。システムに引っかかった」 地球温暖化怖いと言うイヴ。本気で言っているらしい。 「今はもう毛もないね、なんと言うか触感はつるつる、ひんやり?」 もっと暑い時にお目にかかりたかった。 「そう言わないであげて。多分その頃は沸騰してた。骨が溶けるくらいだし。この次元では再構成できないみたいだね」 それはお気の毒。 「非常に密度が高い流体で構成されている。みんなで歩調と力加減を合わせてそっと運んで。何かの拍子でのしかかられたりすると大変」 どうなりますか。 「つるりひんやりずっしりもっちりしたものにのしかかられる幸せに、我を忘れる。返そうとしている仲間に逆上して攻撃したりするから気をつけて」 人としてだめだろ、それ。 「がんばってどうにか運んで。健闘を祈る」 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:田奈アガサ | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 2人 |
■シナリオ終了日時 2011年09月06日(火)23:19 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
■サポート参加者 2人■ | |||||
|
|
● 上がる陽炎。 むんむん草いきれ。 嗚呼、ニッポンの農村。 太陽光線が頑張って紫外線を撒き散らす。 残暑お見舞い申し上げます。 AFからクーラーボックスだのたらいだの棒だのつかみ出しつつ振り仰ぐお日様は、まだまだ現役です。 「あついわ~。こりゃ。とけるわ……。残暑きびしーっすね。まったく」 『ディレイポイズン』倶利伽羅 おろち(BNE000382)、手扇でパタパタ。 「……大変なぬこと大変なはーれむだわ。はふんはふん」 鼻息荒いね、おろちさん。 悪さしちゃ、だめだよ? でろりん。 あえて例えるなら、水饅頭、関西で言うならくずもちのぶち。 ミルクゼリーにキャラメルムース、チョコレートムースのみけ。 ミルクチョコムースにビターチョコムースの縞、ミルクゼリーのきじ。 すけそで透けない半透明。でろりん。 そんなのが道に、ぶよよんと三体のびている。 お日様の光を反射して、てりってりのつやっつやのぶゆんぶゆんです。 むねきゅん? 一体につき、米一俵くらいあるけど。 「猫だと!」 『孤独の暴君』狐塚 凪(BNE000085)が、目をむく。 「猫だ! 猫なのだ。ゼリーみたいで可愛い猫だ!!」 『百の獣』朱鷺島・雷音(BNE000003)の目が潤んでる。 「猫さん……ですね。なんだか、凄く……美味しそう」 『手足が一緒に前に出る』ミミ・レリエン(BNE002800)が、口元をぬぐった。 ……こほん。 「このままではお客人が危険だな」 「……おっと、取り乱してしまった。」 「……あ、だ、ダメですね」 正気に戻ってくれてありがとう。 「ぶち。みけ。きじ。哀れな姿になったものだ。この仕事に当たったのも何かの縁。全力でもってこの猫達を帰してやろうではないか」 『紅蓮の意思』焔 優希(BNE002561)、なんかこみ上げてるみたいだけど、泣くなよ? 「……なんで素直にもふもふさせてくれないのかしらね。アークは」 『ソリッドガール』アンナ・クロストン(BNE001816)、何度目かの挫折感。 素直にもふらせてくれるなら、それは別働班の仕事だよ。 「連日の猛暑で招かれざる客人も沸騰寸前……。難儀なものだな。では、早々にお帰り願うとしよう」 氷や水、スポーツドリンク各種をクーラーボックスにつめてきた『戦闘狂』宵咲 美散(BNE002324)は、強結界を張ると、早速全員にスポーツドリンクの配布を始めた。 「これも猛暑による被害とも言えるのか?」 『T-34』ウラジミール・ヴォロシロフ(BNE000680)は、大きなたらいに棒を二本くっつけてお神輿型にする作業中。 このたらいに、でろでろの猫を乗っけて穴まで運ぼうって作戦だ。 『ぶにゃ~』 鳴くと振動でプルプルするよ、この猫もどき。 「やるならやんぞって言ってるよ」 『素兎』天月・光(BNE000490)、うさぎ娘は動物とお話できます。 『君たちを助けに来た。餌もあげるから大人しくしててね』 にゃんぐるにゃんぐる言ってますが、中身は上記の通り。 鰹節スティックもさることながら、差し入れの氷が懐柔に一役買っている。 いや~ん、天国ぅ~。 『僕とお友達になりましょう? 友達は助けて当然、そうですよね?』 凪もぐにゃにゃんぐにゃにゃん言ってますが、中身は上記のとおり。 渡りに船。 ごろごろ言うと振動でプルプルいうよ、この猫もどき。 でろねこは、リベリスタに身を預けることにしたっぽい。 ぺろぺろ手をなめてくれるけど、もう猫の舌みたいにざりざりしてないね。つるんつるん。 擬態も限界みたい。 期待にこたえなきゃね! ● 「任務を開始する」 滑り止めつき手袋を装着したウラジミールがコール。 「担架代わり、担架代わり」 手始めに、ぶちの表面の膜を破らないようにお布団の上に引いたゴムボートの上に乗せるようにこんころりん。 たぷんたぷん。 今度はそのゴムボートでぶちをくるむようにして、即席お神輿にのっける。 アークの購買部の金だらい・特大は、目も当てられないくらい大きいぜ。 更に、氷やら冷却シートを大量投入。 ちょっと重くなったけど、直接抱っこするよりは危なくないよね。 即席お神輿担ぐのは、凪、ウラジミール、美散、優希。 高さは凪が力を入れやすい高さに調整。 『むしろぴよこが本体?』アウラール・オーバル(BNE001406)が、生体時計の正確な拍子でカウントを取る。 「一番遅い美散にあわせるぞ~」 OK~。 「ハーイ、ぶち。みけ。きじ。ぶち。みけ。きじ」 とっとっと。三拍子は歩きにくいです。 「イッチ、ニで」 「あ、そう?」 最初の出だしは上々。 ほっほっほっほって感じで、みるみる100メートル。 マラソンくらいのペース。 これは、なかなかいいペースじゃないか? 一キロって、結構楽勝? 普段実感ないけど、やっぱリベリスタって肉体強化されてるんだなぁ。 だけどもね。人間の緊張感、32秒が限界。 更に田舎道って、むやみやたらとカーブしてついでに隆起してんだよね。 しかもバンクの向きが逆だったりしてさ、三半規管の限界に挑戦って感じ? 「え、お? ととと……」 ずるるるるん……。 力の入れ加減、平行の保ち加減。 たっぽんたっぽん。 重心の具合、道の荒れ具合。 ま、色々複合的に原因が折り重なって。 ズデ……ぺん。 でろねこ、後方に宙返り。 結果二人が犠牲になった。 ● 「円らな瞳にももちもちした手触り! 頬ずりせずにいられるものか!」 優希、小倉色のぶちに夢中でたっぷんたっぷんほっぺっぺ中。 程よく氷で冷やされてたから、ほんのりひんやり。 肉体労働中の身としては癒されるね! 約30キロ超重量が、首にもろのしかかってますが、息してますね。 脳みそ駄目な方向にいってるみたいですが。 「此処最近はお日柄よすぎて暑さバテ中ですか。そうですか。出来るならずっと一緒にいたと思うんです友達じゃないですか、うふふふふ」 凪、言ってることがさっきと違う。 誰かがだめになったら、しっかりしろとビンタするつもりでいたのに、自分がビンタされる方だよ、ままならないね。 バトルマニアだったり、「使命以外に興味持てなくて……」だったりするけどさ。 二人とも、心の底に秘めた動物好きスピリットが逃げる足を鈍らせたね。 でも、人間らしくて、イエスだよ! 「しっかりしたまえ。まだ先は長い」 アークで最も水着が似合う男の威光を浴びて、正気に返るがよい。 「落とさぬことが大切だ。前方は二人が舗装してくれている。われわれは進むことが任務だ」 かっこいいです、ロシヤーネ。 先ではぴっこらぴっこらうさ耳を揺らす光とアウラールが砂利を均し、大穴の上に板を渡している。 (力仕事は苦手だけどがんばる~) 光は、大きな石は剣で転がし、場合によっては打ち砕く。 人間ロードローラー状態だ。 ぶちをもう一回お神輿に乗せ直して、膜の無事を確認し、再びしゅっぱ~つ。 「そ~れ、いっちにー。いっちにー」 ● 一方その頃、出発地点。 色々気配りクリティカルヒットな美散がテントの骨組みと布団のシーツでこしらえた日陰。 輸送を待っているみけときじがへたばらないよう、ケアと輸送準備に余念がない後発B班。 二匹は既にゴムボートの上。 ぴう~。 雷音、水鉄砲で優しく水掛け。 水鉄砲も売っているのだ、アークの購買部恐るべし。 「猫さん楽しいかな」 冷たいのは気持ちいいみたいだよ。ごろごろ言ってるし。 ミミは、う~んとお悩み中。 「猫の喜ぶ方法ってあまり知らないんですよね……。とりあえず、猫じゃらし……と言うのを使えばいいのでしょうか」 ミミが潜伏していた山奥には、野良猫っていなかったもんねぇ。 とりあえず、猫じゃらし振ってみる。 はたはた。 「あ……何かこれ、楽しいかも……」 笑みを浮かべるミミ、14歳。 「うむ、そうか……」 見守る雷音、14歳。 はたはたはたはたはたはた。 「あっ、そ、そうでした……猫さんを楽しませるんでしたね……。ご、ごめんなさい……私、その、没頭しちゃうと周りが見えなくなっちゃって……」 「いや、あの、このスコップをお貸しする。もしものときは使ってほしい」 「あ、そうですね。万一流れたときは、流出物を囲う様に、横に溝を掘って行って……流出物が一か所に纏まるように……です、ね」 「あ、ああ、それはいいな!」 この手探りで歩み寄ろうとしている感じ。われわれの業界ではご褒美です。 どんな業界って。 (ぐへへへはーれむはーれむうひひひ、らいよんちゃんにみみちゃんにあんなちゃんくけけけ) だめだ、おろち。早く何とかしないと。 清廉な少女達に悪影響が。 「マタタビででろぬこたちをトロけさせてあげるわん! ……もうとけてるけどね。ほ~らほぉらぁん」 ぱらぱらぱらぱら。 残念。あくまで猫もどき。またたびは効かないみたいだ。 ぺぺぺぺぺっ! ひいい、つばぺっぺされたぁ。 「あはは、ちょっと嫌がられたな」 雷音、おろちに札をぺったし。 「あ、毒が。少しお待ちくださいね」 ミミ、きらきら。 少女の治療、われわれの業界では心方面にも癒しです。 (……ああしかし良い感じにとろけてるわねえ……) アンナさん? もふもふではないですが、ちょっとくらいぽよよんとしても問題ないんじゃないかな。 震える指先が、ちょちょんと触れる。 ぷるるるるる~ん。 うわぁ、つるつるで、ちょっと指に吸い付いてぽよぽよ~ん。 これを、きゅっと抱きしめたらどうなる。 どうなる!? (………) 「待たせた」 「きゃああああ!?」 振り返ると、汗ぶったらしたA班と舗装役二人。 なんとなく息切れてますね。 腰に手を当てて飲んでるスポーツドリンク、ほんとにおいしそうに見えます。 「急いで戻ってきたが……なかなか楽しそうだな」 「識別名ぶちの送還に成功だ」 つまり、空になったお神輿腰だめにしてダッシュで戻っていらしたんですね。 ファイトー、いっぱーつ。 「な、なんでもないわよっ!? さあ、まじめに仕事するわよ!」 アンナは、あわてて立ち上がった。 「いや、運ぶコツをB班に伝えたいし、小休止をとった方がよさそうだ。なかなか過酷だぞ」 「そう? じゃあ、今の内に治療するわね。怪我した人は……」 アンナ、周囲を見回す。 「ぶちは先に行ったぞ。次はお前達の番だ。案ずるな、オレ達は味方だ」 優しい目をした優希が、てぷてぷときじの頭をなで、みけのあごだったあたりやかろうじて耳であろうとんがりをなでなで。 ごろろんごろろん、きゃっきゃうふふ。 物理的に背中に突き刺さる視線が痛くなってきた。 「ね、猫達の警戒心もこれで十分解けただろう」 優希、慌てて立ち上がり、振り返る。 アンナが笑顔で立っていた。 ● A班、さっき行ったので、コース取りも覚えた。 呼吸もなんとなく飲み込めたし、連帯感も生まれつつある。 「それ、いっちに! いっちに!」 「いっちに! いっちに!」 しかし、B班も負けていなかった。 リベリスタでなければ、『おじょうちゃん達、そんな無理しちゃいけねえ』と言いたくなる必要最低限のか弱いチーム、地味にすすすと進んでいた。 「ゆ、ゆっくりだ……。大丈夫だ。先ほどコツについて聞いておいた。落とさないようにするのが何よりだそうだ」 「が、頑張ります……」 「それ! にゃん、つー、すりー! にゃん、つー、すりー!」 おろち、動きを他の三人にシンクロさせて微調整。 だがしかし。やっぱ、三拍子は歩きにくい。 更にしつこいようだが、人間の集中力がもつのは32秒。 ずべでろん。 きじが雷音、おろちの理性を吹っ飛ばした。 「名残惜しいです。帰ってもらいたくないです。これを使えば、みんなひんやり……」 雷音、冬に降る雨っぽい紋様と呪言がついてる符はやめて。 ひんやりしたつかの間、急速な温度変化に耐えられず、膜が割れる。 「くけけけけ。すべすべ。くけけけけ」 おろちさんも怖いです。いつ加虐趣味が高じて膜をべりとかしても不思議じゃありません。 「……どうして、こういうときに理性が飛ばないのかしらね、私は」 アンナさんは、根がまじめだからと思います。 「でも、何だか、凄く嬉しそう……放っておいてあげた方が、この場合は良いのでしょうか……」 ミミは、正気光線してもいいのか若干悩んでいる。 「今すぐ正気に戻して。でないとあの二人圧死するわよ。笑顔のまんま」 アンナは、小骨がぺきぽき折れたり内蔵がぷぎゅるする前に、福音召喚を詠唱した。 状況とは、あつあつのパンケーキを際限なく積み重ねるのに似ている。 一つが狂えば、周囲にシロップとバターの飛沫を撒き散らしながら、灼熱の塊がなだれかかってくるのだ。 ややカーブ。バランスを取るべく調整する、天秤をやや下げ気味。 こちらではやや上げ気味。 速度は慣性の法則がつき、それを殺そうとする動きとその速度を維持する動き。 それぞれが誤差範囲内。 ただ、タイミングが悪かっただけで。 ぷぴぴぴ……。 ゴムボートの中で折りたたまれてしまったみけの背中にミシン目が入るようにはちきれ始める。 ぷちゅう。 中身が。とろとろのゼリー液が、ぷぴーっと地面に向かって放出され始めた。 地面にしみこむことはない。とうとうと流れる、流れ続ける。 途切れない。 とろとろと四方八方どこまでも広がっていく。 それはやや後ろを歩いていたB班の足元にまで広がっていた。 「スコップ!」 「土手だ。それと溝を掘るぞ! 流出を食い止めるんだ!」 美散が指示した。 急いでお神輿を下ろし、みんなスコップで地面を掘り返す。 掘られた溝にたぽたぽ落ちる流体。 ちゅるちゅるポンプでたらいに戻そうとおろち奮戦。 すぐバケツはいっぱいに。 「こっち!」 光が差し出すアタッシュケースにバケツの中身をぶちまけるが途切れない。 更にそれをゴムボートに戻す。 途切れない。 「掬い上げろ!」 全員で溝からゴムボートにみけをかきだす。 混じった土塊は分離してゴムボートの底にたまった。 膜から解き放たれた流体は密度が薄れた分体積増し増しだ。 なんとかゴムボートのふちすれすれに納まってくれたみけ。 しかし今まで以上に運ぶ方にとってはシビアだ。 受け皿としてのたらいがあるとはいえ、わずかな傾きが流出に直結する。 「せーの、1、2、1、2……」 ● 振り返れば、道はあちこちに掘り返した溝が長々と続いている。 残り500メートルで、きじもバースト。 じりじりとしか進めない中、そのつど毒や体力消耗は癒されていたとはいえ、精神的疲労はずっしりと体の底に蓄積している。 土木工事と平行していたようなものだ。 二匹を運ぶのに、ぶちの数倍の時間を要していた。 ぽっかりと開いている、ぶちが旅立っていたD・ホール。 「この穴の向こうって……どうなっているんでしょう。覗けたら覗いても、大丈夫でしょうか……」 ミミが、小さく呟いた。 正対するものの誰もが駆られる好奇心。 だが心せよ。 狭間をのぞく者達よ。 向こうからもこちらをのぞく者どもがいるということを。 「ゲートについたぞ、よく、頑張った……」 もう原形をとどめていない元猫に、優希は優しく手を差し伸べた。 「……元気でな」 「ではこれで、お別れです。またどこかで会いましょう」 凪は、名残惜しげにみけときじをD・ホールにそっと入れた。 「帰るのをギリギリまで先延ばす程、ここを気に入ってたんだろうか。案外ぬこの恋人でもいたのかな?」 アウラールがそんなことを言う。 それはそれで、心温まるお話だ。 「ちゃんとぶれいくするぞ! ちょっと前にたいへんだったのだ」 雷音が、びしっと言った。 彼女がどれだけの苦労をしたか。同じ思いをした美散にはよくわかる。 「もちろんよ! みんなの力を合わせて!!!」 有無を言わさず、右に雷音、左にミミ。 女の子の手をべたぁっと握りしめ、おろち、ご満悦。 (うっへへへ) みんなで手をかけ、次元の扉を打ち壊す。 完全にふさがったのを確認すると、ウラジミールが厳かに言った。 「任務完了だ」 ひゃっほーっと光が歓声を上げる。 「せっかくだし、ソーメン食べたい」 そうだね。暑い中での作業だったし、冷たくて喉越しがいいもの食べたい。 一同が頷きかけると、 「それは後始末が済んでからだ、天月嬢」 と、ウラジミールが制した。 「「「後始末?」」」 「ここはこの近辺の人々の生活道路だと言う。任務のためとはいえ、掘り返してしまった。早急に直さないと、支障をきたす」 そうですね。堅気の方にご迷惑はかけられませんね。 「毒が残っているかもしれんが、我々なら大丈夫だろう。別働隊の手を煩わせることもないと思うがどうだね」 ……そうですね。 再びスコップを拾い上げたロシヤーネが笑った。 「その後、ソーメンとやらにしよう。それはどういう食べ物かね」 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|