● それは、時空を旅する存在だった。 どこから来たのかは知らない。 いつまで歩くのかは見当もつかない。 それでも、前へ。 いつか倒れるまで前へ。 そして、そのときが近づいている。 力を失った「足」がよろめいた。 そして、落ちていく。 時空の狭間から、底辺の階層へ。 ● 「いうなれば、ガリバー。わたし達は、彼にとってはリリパットみたいなもの」 『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)は、モニターに巨大なもやを表示した。 「アザーバイド。即行お帰りいただく」 カメラが引くにつれ、状況が明らかになる。 どこかの山中。 巨大な前時代的衣装を着た人物が山に寄りかかるようにしている。 「具合が悪いの。外傷と内臓にできもの。外傷もさることながら、死期が迫っている。非常にまずい」 え~。 「ちょっと思い切った方法をとらざるをえない」 イヴは、モニターに呼び出した映像は人体模式図だった。 「みんなには、予想全長50メートル長の巨人の手術をしてもらう」 医師免許ないですけど、かまいませんか。 「今回は時間との勝負。複数チームで行う大規模作戦。外傷と内臓それぞれにチームを送る。こっちは内臓手術チーム。口から入って、胃袋にできてる腫瘍を切除して。免疫機能と戦闘になる。あんまりどたばたやると、外傷チームに迷惑かかるから。ごく普通の身じろぎが向こうのとんでもないダメージにつながるから気をつけて。寝返りに巻き込まれたら、目も当てられないことになるよ」 ボタンぽち。 モニターの人体模式図は内部のアップに変わる。 「問題の腫瘍は、胃に大きいのが一つ。これがイソギンチャクみたいな感じで、触手伸ばしてきて攻撃してくるから。できれば麻酔代わりに麻痺させられればいいんだけど。工夫しないとクリーンヒットさせるのは難しそう。更に内臓だから、足場は悪いし胃酸プールだし、ちんたらやってると消化されちゃう。突入から脱出まで15ターンで済ませて」 なんか、聞いてるだけで大事だ。 「治れば、自分の居場所はここではないとゲートから勝手に帰るから。後学のために眺めておくのもいいかもしれない」 とにかく、と、イヴは言う。 「アザーバイドの肉体を介することになるので外傷チームとは連絡は取れないと思われる。がんばってきてね」 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:田奈アガサ | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 2人 |
■シナリオ終了日時 2011年08月30日(火)22:18 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
■サポート参加者 2人■ | |||||
|
|
● 「ふふふ。実は私、医師免許持ってたりするのですよ!」 突入準備をする皆に自動再生の守護を施しながら、『畝の後ろを歩くもの』セルマ・グリーン(BNE002556)はちょっと胸を張る。 おお~と、拍手ぱちぱち。 「えへん。まあ医師は医師でも獣医師ですが」 あら。ノリのいい面々は軽くずっこける。 「悪いとこ切って治すのに人も牛も巨人も大した違いはありません」 ゆる~んとなった空気を、セルマはきりりと引き締めにかかる。 たしかに。手術って言っても、そもそもメスじゃなくて、剣や戦杖、銃弾で叩き潰す、ありえないほど荒っぽい施術になる。 武器を密封している滅菌パックはまだ破っていない。 『戦闘狂』宵咲 美散(BNE002324)の提案で、本人達も紫外線照射だの薬液槽につかるだのさせられた挙句、無菌処理されたコンテナに詰め込まれて現場到着。 もちろん装備や武器も事前に回収されて、滅菌処理済だ。 これから生物の内臓に内視鏡代わりに突入するんだなと、ひしひしと感じられる。 『Pohorony』ロマネ・エレギナ(BNE002717)は、巨人の歯の隙間をくぐりながら、残念そうだ。 (この巨人の御方がアザーバイドでなければ、喜んでお墓でも作って差し上げたのですけどね。本職ですし) 仕事中毒の葬儀屋。 頼めば、きっと心をこめて、素敵な墓穴を掘ってくれるに違いない。 全長50メートルの巨人が安眠できる墓穴を。 「ですが貴方様はここで死ぬべき御方ではないようでございます。我々の為にも」 存在自体が崩界を呼ぶアザーバイド。 信仰が彼女を突き動かす。 死なすな、この場は生かせと。 ● 「お口の中、暗いですぅ~! 怖いですぅ~!」 『白雪姫』ロッテ・バックハウス(BNE002454)の泣き言が、口腔に響き渡る。 腰に命綱。 体のあちこちにライト。 (うぅ~、ヘッドライトかっこ悪いです……ろうそく巻きつけて行きたかったのですぅ……) だが、瀕死の巨人さんの柔らかい所に火傷させるわけにも行かず、今回は我慢である。 「口蓋垂に触れないように注意だ」 美散がそう言い置いて、いち早く喉の奥に飛び込んだ。 「口蓋垂ってなに?」 「のどちんこです。のどびこ、上舌とも言いますが、一般的ではありません。速やかな理解が必要と思いますので、あえて言いますが、のどちんこです」 咳き込まれたり、はきだされたりされたら大変だ。食道が収縮、ぷぎゅっとか御免こうむる。 「突入だ」 ひゅーんと口で言いながら、『まだ本気を出す時じゃない』春津見・小梢(BNE000805)は喉の奥にダイブした。 「これは使わずにすむといいんだけどねぇ」 予備の命綱にかぎ爪をつける縁の傍らには、その影が寄り添う。 「今日のクランケは50m、危篤、緊急オペが必要と。じゃ、先生方、頑張りましょうか」 地味を身上とする現在の忍者は、そう言って数分後には忘れてしまいそうな笑顔を浮かべた。 (時空を旅する巨人ねえ。浪漫だな……) 『男たちのバンカーバスター』関 狄龍(BNE002760)は、そうは思ったが口にはしない。 「ま、折角こっちに来てくれたんだ。せいぜい良さげな旅の想い出にして貰おうぜ」 頭に懐中電灯を二本くくりつけて、伝統と実績の八つ墓スタイルだ。 昭和の名作どろどろ邦画は、二十代香港生まれのハートもがっちりキャッチである。 「ただし! 俺らの手術代は高いぜぇ?」 お代は、崩壊の危機からの離脱。 世界の命運をかけた大手術の幕開けだった。 ● とはいえ、そのまま自由落下で胃まで連れて行ってもらえるほど甘くはなかった。 実際は命綱を頼りに少しずつ下っていくことになる。 奥へと続く蠕動運動。 でこぼこした粘膜は、下手に足を乗せると粘膜を痛めそうで怖い。 時折嚥下反射が起きるのか、ぐっと周囲に肉壁がせまり、圧死という言葉がぐるぐると脳裏をよぎる。 程なく周囲にぐるぐると小さな粒上のものが肉壁から染み出してくる。 「得難い経験というものは、たくさんありますけれど。迷子の巨人の中に入って冒険してくるなんて、そうそうありませんよね」 『残念な』山田・珍粘(BNE002078)は、するすると歩を進める。 すでに術は発動している。 粘膜に張り付くようにして進む彼女を止めるのは至難の業。 「おや、あれは」 「これが噂の」 「免疫機構ですね。この先のことを考えると殲滅というのは体に悪影響が出そうですが」 先を埋め尽くす密集した粒。 侵入者を飲み込み消化し、破壊し尽くす番兵だ。 一体分に集中攻撃。 それぞれがそれぞれの得物の滅菌パックを破った。 美散が先陣を切って、粒の壁に闘気を乗せた一撃を叩き込む。 全員が目の前に迫ってきた粒の数を減らすこと、もしくは無力化することに心血を注ぐ。 余計な戦闘は、巨人を消耗させる。 それは避けなくてはならなかった。 「ここはお任せを」 いつもどおりの無表情で、『夜翔け鳩』犬束・うさぎ(BNE000189)が先を急ぐリベリスタと白い粒の間に割り込む。 全身から湧き出る気の糸が粒を絡めとるため四方八方に伸びようとしていた。 『戦姫』戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(BNE000932)が、仲間が通れる経路のために、勢い任せに粒を内壁に押し込んだ。 「命綱と退路確保を最優先しますから」 先に行け。 二人の背中がそう言っていた。 「お二方、後はお願いいたしますぅ!!」 ロッテが、体をねじこめる隙間を作るべく、必然の一撃を繰り出し、迷わずそこに飛び込む。 「戦場ヶ原さん、此処はお願いします!」 セルマが後ろを振り返る暇もなく、枯れ木の杖を振り回しながらその背を通り過ぎる。 「後は任せたー」 小梢がその後を、すったかたったーと通り過ぎる。 (抑えに回る方には「分かった、死ぬなよ? 」 と言うのがお約束でしょうか) 「そんなフラグも折ってくれると、私は信じてます」 珍粘はそう言いつつ横をすり抜ける。 うさぎの無表情は変わらない。 「あ~。やっぱりフラグ立っちゃってますか、この状態。イベント成立させる気はないんですけどね」 舞姫と見交わす。 「出来るだけ過剰ダメージ出さないように、倒しきらない程度に、倒しましょう」 矛盾しているようにも聞こえるが、免疫機構が巨人の生命維持に欠くべからざる存在である以上、無駄な損壊は避けたい。 これも、仲間が心置きなく手術に没頭できるようにするため。 足止めの二人は、改めて集結しようとしている粒の郡体に向き直った。 ● 「足元から厭な音と匂いがする。というか痛い……これは確かにさくさくやらないと危ないですね」 セルマが言った。 赤とピンクの世界に、瘴気。 「……前のお仕事は食べられないようにとしていましたが、まさか胃の中で戦う事になるとは。皮肉なものでございますね」 ロマネは、腰のランプをくくりなおす。 胃の入り口から着地すると、そこは胃酸のプールだ。 自分の体が消化されようとしている気配がする。 鼻を突く臭気の他に、体が蝕ばまれている臭い。 どす黒い腫瘍。 太い根幹部分から、だらりと垂れ下がった触手様が四本。 それとにらみ合うようにして、それぞれが腫瘍と対峙し、集中した。 (うにょうにょしてる触手が4本、あれは厄介だね) 小梢は、防御増強の守護術式を自らに施した。 (触手からの攻撃を防ぐぞ。肉体労働で頑張るんだよ。やだ、頑張るだなんて本気出してるように見えちゃう。いやん) 頑張ることがかっこ悪く思えちゃうお年頃です。 「本当は元の世界に戻って、お医者様に取って頂きたいのですけれど」 ロマネは倒すべき敵……腫瘍の状況を観察、分析、把握を試みる。 「状況はとても危険。速やかな切除が必要です。触手はかなり伸び縮みします。それぞればらばらに動きます……」 分析した内容は、事前情報と合致した。 リベリスタ達は聞いた内容を各々反芻し、集中の手助けとする。 攻撃の口火を切ったのは、お姫様だった。 「プリンセスの力、見せてやるのですぅ! くらえ~! ピンポイントォ!!」 お姫様としてその言葉遣いはいかがなものか。教育係の首をおはね! 麻酔なしでの手術は巨人にとっては負担が大きい。 また、事前に自動治癒の処理をしてきたとはいえ、回復手段はない。 触手からの攻撃を不用意に受けるわけには行かなかった。 出した答えは、麻酔代わりの麻痺付与重視。 「おはようございます。麻酔科の賀上です!」 縁の体からあふれるようにほとばしる気の糸。 触手の一本が沈黙した。 「ふぬぬぬ……何が悲しゅうて白血球やらグロい腫瘍やらを凝視せにゃならんのだ……!」 狄龍が、憤慨する。 確かに、睨んでもうんでもすんでもない。 愛用の手甲型アタッチメント【明天】【昨天】に毒が付加されている故の選択である。 巨人の体調に優しく。 今回のリベリスタの行動の半分はやさしさで出来ています! 「いい感じにショック受けてますね……今日は、守りより攻撃に重きを置きますよ!」 日ごろ物腰やわらかく上品なセルマの闘気が、枯れ木の杖に大きなエネルギー球を形成す る。 「後衛には一切攻撃は通しません!」 足元で収集音を立てる消化液は転んだら最後、大惨事だ。 ぬるぬるとぬめる足元にことさら注意を払いながら打ち込む一撃は、本来なら腫瘍を後方に吹き飛ばす勢い。 吹き飛びはしなかったが、ぶちぶちと腫瘍内部で何かが千切れる音がし、腫瘍本体と正常な組織との分離を促進することとなった。 「あの辺が境目っぽいぜ!」 ガン飛ばしついでに腫瘍の様子に心を配っていた狄龍が叫ぶ。 「――では、術式を開始する」 美散のクローが、腫瘍の側面に食い込む。 それを錨として、もう片方が腫瘍部分のみに食い込み、引き剥がしにかかった。 「どうぞ、そのまま」 その脇をすり抜ける、紫の長い髪。 両手に持ったナイフがよどみなく動いて、腫瘍底部を切り刻む。 (三ループ行えればいい方でしょうか) 酸素が薄い。 ここは、肉を消化するところだ。 確実に体が蝕まれている。 そして、気力も蝕まれていった。 ● 「前衛の仕事その2、敵の攻撃を引き付ける。毒喰らわば粘液まで! こっちだこっちだ、胃壁じゃなくて俺を溶かしやがれ!」 ならば食らえと触手が乱舞する。 数は減らされても、前に出ている者全てを脅かす触手の攻撃に、リベリスタ達は消耗を強いられていた。 酸の臭いにすでに鼻も満足に効かなくなっている。こみ上げてくる嘔吐感を必死でこらえるしかない。 ぐらりと足場が崩れた。 巨人が大きく動いたのだと気がつくのに数瞬かかった。 (うん、基本的に私が出来る事ってこんなもんだ) 小梢は自分の中で出した結論に頷いた。 「他の人に攻撃がいかないよう壁になるってくらいかな!」 自分より体力の低いロマネの前に立ち、触手から彼女をかばう。 「お礼を申し上げます」 肩越しに構えられたライフルから撃ち出される殺意の弾丸。 きりきりに張り詰められた集中の糸が、腫瘍の死線を見極める。 そこは、正常な組織に食い込んでいた最後の楔。 後は周囲を切り取るだけ。 リベリスタ達は、触手になぎ倒され、毒をくらい、消化されていくのをものともせず、腫瘍を切り取り、叩き潰すことだけに没頭した。 そして、運命の二分半の一歩手前。二分は確実に超過した頃。 腫瘍は正常な組織から完全に分離され、侵食された部分は全て抉り取られた。 ● 「逃げるのですぅ~! ここで巨人様の栄養にされたくないですぅ~! 王子様にお会いするまで、わたしは死ねないのですぅ~!」 ロッテはそういって一目散に撤収の準備を進める。 足がかりを算出し、効率的に胃壁を上って食堂に再突入するのだ。 「美散さん、早く!」 珍粘が叫ぶ。 満はいまだ腫瘍のあった場所にいる。 落とさぬようワイヤーで固定して回収するつもりなのだ。 「腫瘍は無限に増殖する不死化した細胞だ。体内には残せん」 「縫合とかできればいいんだけどね。ちょっと難しいかもしれない。後は患者の生命力に託すしかないか……」 縁も手伝い、リベリスタ全員が胃から脱出する。 このまま、口から引きずり出す構えだ。 「フラグ回収しなくてすみましたね」 「腫瘍の方、お手伝いできなくて、申し訳なかったです」 炎ならぬタンパク質分解酵素で満身創痍のうさぎと舞姫が八人と合流した。 「時間がありません。免疫機構はスルーしましょう」 ロマネが命綱をひく。 外からウィンチで命綱を引いてくれる手はずになっていた。 別働班による強制回収にならなくてすんだことに胸をなでおろす。 「免疫機構が……」 美散が持ってきた腫瘍にびっしり免疫機構が取り付いていた。 どす黒い細胞が白い粒にみるみる吸収されていく。 免疫系が本来の機能を取り戻し、発生したがん細胞を破壊しつつあるのだ。 次元の狭間を旅する者は、どうやらもともとかなり強靭な存在らしかった。 ● 『大きくあーんして下さいです。すぐ出てきますです。もぐもぐしないで下さいです』 なんだか、外で怖いことを言っている。 外が明るい。 行きはかみ締めていた口が大きく開けてもらえているのだ。 包帯チームも頑張ったのだ。 地上40メートル越えの眺望にひたる間もなく、大小の羽を生やした包帯チームたちが急いで急いでと身振りでせかせる。 確かに、このまま口を開けてもらいっぱなしというわけにも行かない。 命綱から開放され、包帯チームの手を借りて地上に降りる。 「わたし溶けてない? 生きてる?」 生きてる、生きてるとうなずかれて、ロッテはほっと息をつく。 「しかしデッカイのですぅ……踏まれたらぺちゃんこになっちゃう」 包帯チームの何人かは、苦笑している。 服のあちこちが汚れているのを見ると、どうやら無事でもなかったようだ。 頭、腕、足、腹、体中に包帯を巻いた巨人。 仰ぎ見ると、目があったような気がした。 「得がたい経験をしたって……ありがとうって言ってる……」 包帯チームの通訳係が教えてくれた。 「来た所から戻るって。この崖の上だって。立ち上がるから避けろって……。 総員退避……?」 別働班があわてて離れた場所に車のエンジンをかけに、すっ飛んでいく 手術班のリベリスタたちも慌ててその後に続いた。 安全圏まで退避し、改めて巨人の様子を見る。 彼は、周囲に親切な小人がいないことを確かめると、ゆっくりと立ち上がった。 切り立った崖は、彼にとってはちょっとした段差に過ぎず、そこに足を書けると、えいやっと空中の巨大なD・ホールに飛び込んでいった。 そして、見えなくなるまでいつまでも手を振り続けていた。 「小さな命の恩人達に感謝する……だって」 「気をつけて帰ってくださいねぇ!」 ロッテは大きく手を振った。 「災難でしたね。どうぞお大事に」 珍粘は丁寧に頭を下げた。 「踏まれると危ないから、ゲートは閉めておきますよぉ」 ロッテは元気に言った。 美散も鷹揚に頷く。 リベリスタが両チーム合わせて二十人以上いるのだ。 かなり大きいけど、何とか閉められるだろう。 「「「え……?」」」 あいまいな微笑を浮かべる、手術チームの残りのリベリスタ。 ゲートを閉める? なにそれおいしい? 「みなさん?」 「おい、まさか……」 数瞬後。 ロッテと美散が浮かべた笑顔の吹っ切れっぷりは、後々まで語り継がれた。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|