下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






<世界を飲み干す者>破壊の剣

●終わりゆく完全世界
 ラ・ル・カーナは崩壊の時を迎えようとしていた。
 憤怒の荒野はひび割れて捲れ上がり、フュリエ達が暮らす森の木々は色を失う。
 空は混沌とした色に染まり、澄んだ水を湛えていた水源は枯れ果て、滅亡を湛えている。
 跋扈する危険な生物達は更なる進化を遂げ、多くのバイデンは理性を消失し、暴れ回る怪物へと姿を変えつつある。
 変異した世界樹が悠然とそびえ立って眉に迫り、『狂った変異体』が次々と生じている。……

 世界樹はR-typeとの邂逅により真なる危険水域まで到達した。
 ラ・ル・カーナの造物主であり、ラ・ル・カーナそのものとも言える世界樹が暴走したままでは状況の回復は有り得ない。元々最も争いと憤怒より遠い存在として作られたフュリエは現状までは理性を保ち、種の形状を保持しているが、状況が長く続き、森が枯れればバイデンのようにならないとも限らない。
 そうでなくても滅亡は避けられ得ない状況である。
 この状況を打開するには世界樹の変異を回復する必要性があるのだが、この手段についてアークの研究開発室は一つの可能性に思い当たっていた。それはかねてより研究を進めていたラ・ル・カーナの『忘却の石』の転用であった。
 『忘却の石』は神秘存在の持つその構成を『リセット』する為のアイテムとされていたが、純度を高めた『忘却の石』と世界樹にリンクする事が可能であるシェルンの能力を合わせれば、かの存在を構築する要素に潜り込んだ『R-typeの残滓』のみを消失出来るのでは無いかという推論だった。
 提案は推論であり可能性の段階で絶対では無い。
 崩壊を始めたラ・ル・カーナを前に退却する選択肢も考えられる所ではあったが、時村沙織はこの状況に強行する判断を下す。
 それは彼の持つ『R-typeへの強い感情』を考えれば当然とも言える話であった。
 かくてリベリスタ達とアークの提案を苦渋の決断で受け入れたシェルン率いるフュリエの連合軍は、異形と化した『世界樹エクスィス』を目指して進軍する。
 ひび割れた憤怒の荒野には危険な異形が満ちていた。
 そして、滅亡に瀕する自身等の現状さえ厭わず、『世界史上最大の敵』の出現に瞳をぎらつかせる――残る僅かなバイデン達の姿も。


●破壊の剣 -Destroy Flood-
「世界樹に到達しても、あの状態じゃ……どうする?」
「ぶっ壊してでも中に入るしかないんだろ。壊せるかは知らないけどな!」

 戦いが始まった。
 リベリスタ達はシェルンと共に世界樹のコアに到達しなければならない。
 世界樹の周囲には、狂った変異体がひしめいている。多くの者が多くの血を賭して道を拓かねばならない。拓く面々の中には、バイデン達が遠くにチラチラする。自軍にはフュリエも見える。バイデン達はより強力な世界樹を敵として見做しているだけのようだが、何とも『決戦』という言葉が似合う空気であった。

 ――咆哮が上がる。

 突如、爆発音ともつかない音と土煙が上がり、地中より巨人が現れた。
 干からびて煎餅の様に捲りあがる大地を踏みしめて、動くもの殺し、貪り、引き千切り、あるいは踏みつぶし、そしてリベリスタ達に目を向けた。
 それはバイデンだった者。一回りも二回りも膨れ上がり、ぱんぱんな所々からガスが噴き出している。リベリスタに向けた目は灰色に濁っている。次に片方の目が、自然と糸を引いて落ちる。赤々とした全身は錆色に変わり、腐り果てて中身を垣間見せている。
 腕を振り回す。肉が飛ぶ。汁が飛ぶ。
 飛んだものが、周囲の生物に付着すれば、じゅわと音がする。猛毒の肉。

 うなじの辺りがちりちりと焼かれる感覚。
 この個体を見た複数のリベリスタに、直感が走った。
 放置しては決定的に不味かろう変異体。仲間に頼まれ、或いは自発的に、対応へと駆ける者達がバイデンだったものを目指す。
 目指すと、リベリスタ達の下へ、バイデンが一人やってきた。
 名をザルツァというらしい。胸には、雷に焼かれたかの様な古傷を持つ個体だった。
「リベリスタよ! お前達は"あれ"と戦うのだろう。その為に前に出たのだろう。俺も手を貸そう!」
 殴る事しかできんが、と豪快な笑いを上げ、次に"あれ"の名を告げた。
「『グラルド』! お前を倒したいという戦士達がいたぞ! 殺し合いに興じてくれるリベリスタがいたぞ! 親愛なる兄弟! お前のものだ! 全て!」

 変異体バイデン『グラルド』は、口中より黒き剣をげろりと吐き出した。



■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー:Celloskii  
■難易度:NORMAL ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ
■参加人数制限: 8人 ■サポーター参加人数制限: 0人 ■シナリオ終了日時
 2012年10月10日(水)23:34
 Celloskiiです。
 8人がかり+バイデン援軍があってNormal難易度という相手です。気楽に構え過ぎると重傷余裕です。
 橋頭堡の防衛戦から続く、黒い剣リレーのアンカーです。
 黒い剣は、拙作『破壊の塊』から出ています。グラルドとザルツァは、同じく拙作『破壊の標』にチラっと出ているコンビです。



●エネミーデータ
変異体バイデン『グラルド』
 本来は特記するような個体ではありませんでしたが、変異体となった事で、凄まじく強化されています。
 高い攻撃力とDAを持っています。
 武器に、黒い剣(というのは巨大過ぎる、巨鉈)を持っています。

 ・風車の様に振り回す         物近範。ノックバック。ダメージ中。
 ・グラルドブレス           物遠貫。[毒][猛毒][死毒] ダメージ小
 ・ラガルショック           物近範。周囲の体勢を崩します。 ダメージ小
 ・アヴァラブレイカー(EX)       物近単。出血、流血、失血効果。防御無視。ダメージ大。

P:
 ・変異体[グラルド](EX)
  神遠全範囲。敵味方自分関係なく、毎ターン体力が減っていきます。毒無効。反射効果。


●援軍データ
バイデン『ザルツァ』
 好き勝手にグラルドを殴って暴れます。
 より強力な世界樹を敵と看做しているだけでコントロール不可能です。
 基本的には。

 ・ザルツァショック          物近範。周囲の体勢を崩します。
 ・アヴァラブレイカー(EX)(黒い剣を入手した場合のみ)  効果はグラルドと同じです。
参加NPC
 


■メイン参加者 8人■
デュランダル
飛鳥 零児(BNE003014)
ナイトクリーク
七院 凍(BNE003030)
クロスイージス
ユーディス・エーレンフェルト(BNE003247)
インヤンマスター
小雪・綺沙羅(BNE003284)
ダークナイト
フランシスカ・バーナード・ヘリックス(BNE003537)
ソードミラージュ
セラフィーナ・ハーシェル(BNE003738)
★MVP
レイザータクト
伊吹 マコト(BNE003900)
デュランダル
シャルラッハ・グルート(BNE003971)

●崩壊の風はただ吹いて、風車を回す -Gallardo and Salza-
 その風が、そよりと身体を舐めて過ぎ去った。
 乾いた土を、崩壊を孕んで行く風の、抜けていく有様には寛容がない。
 かつて、やさしさを湛えていた美しき風の色も、煮えたぎりながらも僅かに寛容のあった色も、いまは無い。微塵も無い。
 風は、ただ混沌色に染まる空へと向かっていく。どこまでも向かっていく。いつまでも向かっていく。……


 ――そして風車を巡らせる。


「GHaRaaRRRaaaaaaaA!!!!!!!」
 その生き物は、バイデン・ザルツァより頭二つ分ほど更に大きかった。
 咆哮を上げ、ブシュブシュと出るガスが、風を汚染する。
 汚染を引き裂いて『エンジェルナイト』セラフィーナ・ハーシェル(BNE003738)が、飛び出した。
 セラフィーナの胸裏には、バイデン達への想いが流れる。
 最初は暴力を好むバイデンを嫌悪していた。次に、分かり合えるかもしれないという希望が、チラつく様になった。
「グラルドさん、変異してしまった貴方にはもう、言葉は届かないかも知れない。だから、この刃に心を込めます」
 流れついた果ては、助けてあげたいという想い。無理なら、できることは一つだけしかないという無念。
「セラフィーナ、行きます!」
 抜刀と共に白き羽が舞い、白き一刀が煌めく。この光景を見ながら、『騎士の末裔』ユーディス・エーレンフェルト(BNE003247)はヘビーランスを構えた。
「さて――貴方は大丈夫なのですか」
 ユーディスは、ザルツァに問う。
「奴より一つ多く死に損なっている位か」
 見れば、赤い肌に錆色の疱疹が少々見られる。
「矜持と誇りを忘れないでください。ああなった貴方達の姿は……見るに忍びません」
 グラルドがセラフィーナに向かって剣を振り切ったその瞬間に、ユーディスは突貫する。
 戦いの中で戦い、戦いの果てに死ぬ。不細工で不器用に生きてきた戦士に、せめて"らしい"最期を――
「――贈ります」
 腐肉に刺さるランス。返り血の様に飛ぶ毒素。それも構わない二人の騎士。
 『極黒の翼』フランシスカ・バーナード・ヘリックス(BNE003537)は、いよいよ昂ぶっていた。
「ただでさえ強いバイデンが更に強化されるなんて……ね」
 フランシスカの視線はグラルドへ向き、黒き剣へ向く。
 黒き剣。黒き剣。黒き剣!
「楽しみでしょうがないじゃない」
 橋頭堡の防衛戦。振り下ろされた瞬間が蘇る。それでも昂ぶり高ぶるものが、不謹慎にも、頬を釣り上げる。
「殺ろうか、心行くまで――!!」
 大太刀を脇に構え、黒き影となって颯爽とする。
 フランシスカの言葉が耳に入れた『狂獣』シャルラッハ・グルート(BNE003971)も、同じ事を考えていた。今まさに笑わんとしていた、その刹那だった。
「決戦。――決戦の舞台には相応しいと思うな」
 終焉が迫る世界と風は、狂奔も孕んでいる。全てを破壊し尽くしても、飽き足りないと見えるグラルドの姿がたまらない。戦場というのは何度在っても飽き果てない狂奔に満ちている!
「こっちはこっちで好きに暴れさせてもらうよ、ザルツァ!」
 真紅のチェーンソーの声は狂った獣の唸りの如く、グラルドの咆哮と重なる。

「あの赤いの、ラガルを殺った奴じゃないか?」

「数奇な運命だと思うよ、本当に」
 ザルツァの疑問に応じながら、『STYLE ZERO』伊吹 マコト(BNE003900)は、防御の布陣の合図を出した。ただ殴るだけしかできない者にすら恩賜を齎す、レイザータクトのタクティクス。
「あの剣は意思なき者に振るわれる為の物じゃない。君達にとって、大切な物。そうだよね」
 最初の風車は隻腕の古参。次の風車は若き実力者。
「一分後だ、ザルツァ。一分後には奴の……グラルドの手から離れさせる。後は君の自由だ」
「不出来な俺がアヴァラの剣をか」
 ザルツァが傑作だと笑い、マコトも微かに口角を上げた。
 ここへ、横から『最弱者』七院 凍(BNE003030)が出て、赤き大斧を構える。
「手伝ってくれるのは嬉しいけど、前みたいな"舐めプ"は無しで宜しく」
 凍は式神のシノを放つ。シノはよちよち走っていく。
「じゃ、そういう事で」
 式神と感覚を共有した客観視と共に、グラルドへと駆ける。
 戦闘は頭を使い、工夫をし、そして結果を引き寄せるもの。
「さあ戦おうよグラルド、単純な殴り合いはボクは憂鬱だけどね」
 化物となって得た強さには、何も価値はない。それを分からせてやろうと――

 『紅炎の瞳』飛鳥 零児(BNE003014)が、鉄塊の如き得物を青眼に据えた。
「さぞ勇敢な戦士だったんだろうな。せめて戦士として死なせてやりたい」
「読めん奴だったなぁ。一対一に興じている所へ、横から混ぜろと欲張って煩い。いわばアホだ」
 零児の誰宛てとも無い呟きに対して、ザルツァから思わぬ軽口が返ってきた。
「フッ、成程。なかなか頼れる援軍じゃないか。大歓迎だ」
「先も言ったが、殴る事しかできんぞ」
「気にするな。俺も殴るだけしか出来ないさ」
 零児とザルツァがほぼ同時に仕掛ける。

「バイデン、ザルツァ……まあ、好き勝手言ってくれる。別にいいけど」
 『K2』小雪・綺沙羅(BNE003284)は後衛位置。少し離れた所から、交互に戦況を眺めていた。毒の空気が鼻孔をくすぐる。
 綺沙羅は、過去の報告書に目を通して彼らについては予備知識があった。何とも名乗りを上げる事を好んでいたのを思い出す。
 ならばせめて流儀で応えようと息を吸う。毒が肺臓に響く。
「リベリスタの小雪・綺沙羅。あんたをヴァルハラにでも送り届けてあげる」
「GbURURuGRRRaaaaaaaaaaaaAAAhhhhhhhh!!!」
 聞こえたか、聞こえていまいか。綺沙羅の声に応じる様に、グラルドが口を大きく開ける。
 溶ける頬肉を滴らせ、暗緑色の吐息をごぼりと吐き出した。



●風車は粛々、狂奔が征く標となり -La=gal the Venous Blood-
 零児の鉄塊の如き得物に、横薙ぎの風車がぶち当たった。
 間近に見えるグラルドの太い腕に血管が浮き、毒液が吹き出す。
 歯を食いしばり、耐えんとする零児は、途端に意識を宙に持っていかれた。
 風車は、零児を伴ったまま、次にセラフィーナへ振り抜かれる。二人の身体を伴ったままに、ザルツァの身体すら持っていく。三人を伴ったまま、上段から地面に叩きつける一撃が、シャルラッハに振り下ろされる。
 凄まじい土煙が上がり、飛散する土塊や石。
 避けたフランシスカと凍の眼前に、大口を開けたグラルドの腐った顔が現れる。
「気分の良いものじゃないね――」
 凍の視界が暗緑色に染まる。
 式神の支援で全体を把握していた凍は、自分とユーディスが毒の嵐に巻き込まれた事を知覚する。
「――尤も、ボクに毒は効かないんだけど」
 赤き斧を握る。"横から混ぜろと欲張って煩い奴"という話は、最弱者を自負する凍に良く理解できる事である。グラルドは凡庸な個体だった。近くには若き天才がいた。尚更だ、と思う。
「化け物に変わりたくなるほど強くなりたかったの? まあ、同じ男だ。わからなくもない」
 黒いオーラを伴った一撃で頭部を砕く。上から下へ叩きつけて、大口を塞ぐ。
「男の強さってのは、そういうものに打ち勝ってこそだよ」
 打ち据えて着地する。入れ替わりで、塞いだ顎の下から、フランシスカの大太刀が上へと昇る。
「命を奪う刃から魂をも蝕む刃へと昇華させたこの技、存分に受けて見なさい!」
 暗黒の魔力を伴った刃で、面を刎ねる。
 そのまま顔面が下へずり落ちるかと思えば、ドロリとした錆色の肉が容易に落下を許さない。
 攻撃を加える度に跳ね返る液で皮膚が熱い。漂う毒素で呼吸の度に肺が熱い。
「悠長にはしてられないわ……」
「血を拭う暇も、もったい無い」
 得物を盾。地面に押し付けられる形で、攻撃を受けたシャルラッハが立ち、攻めへ転じる。
 ただ攻撃するのみ。オーラを込めて腐った巨人の肉を削ぐ。骨を削る。
 無くなった所へ叩きこまれる巨獣の骨棍棒は、ザルツァのもの。
「戦場では何が起こるか分かんないから面白いよね」
 "今回は味方"のザルツァの一撃の後に、飛来した砲弾が突き刺さり、呪いが爆ぜる。
「通して貰うよ、グラルド。ここで足踏みをしている暇は、無い」 
 マコトが次の弾丸を装填する。次は回復が良いかなどを粛々と思索する。約束の一分を果たす為。
 ここへ呪いに群がる様に、不吉の鴉達がグラルドへ注がれた。
「あの黒い剣はアヴァラ、ラガルの手を経てグラルドの手に渡ったときいている」
 百の闇を放った綺沙羅の呟きに、マコトが頷く。
「あの剣はグラルド含めて三人の戦士の誇りを宿しているんだよね?」
「そうなるかな」
 ならば、あの剣程グラルドを送り出すのにふさわしい武器は無い。と綺沙羅は拳を強く握った。

「確かに手強い」
「ここで止めなければ、橋頭堡に」
 風車の一撃で弾き飛ばされたセラフィーナと零児は、口中まで駆け上がってきたものを飲み込んだ。
 飲み込んで再びグラルドへ肉薄する。
「俺も武器には自信がある」
 零児が得物に力を込める。
「行くぞ、グラルド」
 塊の如き黒き剣に、負けぬ程の無骨な塊で、生か死かを問う。一撃が、天地を揺るがす。
「貴方に、戦士としての終わりを」
 零児の次。セラフィーナの一刀は、速度がそのまま鋭き刃となる斬撃。
 袈裟の如く振りぬき、空中で機動を変え、舞うようにもう一刀を乗せる。
 最大火力を持つ二人の攻撃に、肉が大きく吹き飛ぶ。吹き飛びながらも、ぼこぼこと復元される様子が垣間見える。
「哀れな」
 ユーディスが、ヘビーランスを杖代わりにしてふらつく足を補い、構えを改めた。
 毒猛毒死毒の嵐への覚悟はあったももの、驚愕するほど体力を持っていかれた。
 グラルドを見る。肉が腐り落ちながらも生きて、再生の如きもので容易に死ねない有様は、見るに忍びない。
「このまま戦って討ち取る事」
 それが、バイデンだった者へ贈るせめてもの最期。倒れるにはまだ早すぎる。
 破邪の光が、多き毒の風の、その大き汚染を祓った。

「ShiyyyyyyyHaaaaAAhh!! ShiyyyyHaaa!!!」

 錆色の巨人の顔は、怒り狂う形相に満ちていた。
 巨体に似合わぬ速度で風をかき回す。風を切り、狂奔を呼ぶ。容易にグラルドは剣を手放さない。



●標の先に気魄の塊、気魄の渦 -Avala the Windmill-
 戦況は「熾烈」の一言に尽きた。「熾烈」と呟いた者が誰かは定かではない。
 被害と回復のバランス。それが圧倒的に前者に傾いた戦いは、短き時を短く駆け抜ける戦い――

 グラルドの両腕がみぢりと肥大化する。
 フランシスカの背中に悪寒が走った。悪寒の次に熱が最高潮となる。
 マコトも唱えずにはいられない。
「来たわね」「来る」
 忘れもしない一撃。誰に、その災厄が降り注ぐのか。
「待っていました、その技を」
 セラフィーナは、その災厄が小回りの効かない技と見て、懐へ踏み込まんとする。

「AvaghhaaaaBaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!」
「これなら、――どうだッ」

 零児は、鉄塊の如き得物の側面を、デッドオアアライブの如き全力でぶつけた。
 ぶつけた衝撃で、黒き影のその黒き軌道が逸れ。地面が深々と割れる。

 ――避けた。

「マジか!?」
 ザルツァは驚愕の声を上げた。
「脱落者無し。チャンスというやつだね」
 凍が淡々と呟き、次の行動に出る。
 グラルドの伸びきった両腕が、黒き剣を引きぬくその前に、赤き斧を渾身で叩きつける。
「一本頂いた。もう一本を誰かよろ――」
「ザルツァさん、剣を!」
 セラフィーナの鋭利な光の太刀がグラルドのもう片手の指を切断する。
「存分にやりあいましょう! 最後のその時まで!」
 一度、唾を飲み込み、セラフィーナの攻撃が続き加速する。

 グラルドの両腕より剣が離れる。
 離れ、それでも掴もうと手を伸ばす数瞬を、ユーディスは見過ごさない。
 光を伴ったランスで、グラルドの腕を串刺しにする。
「貴方も使えますよね?」
「精々一発だ。疲れる」
 ユーディスに促され、ザルツァが黒き剣を引きぬく。
「アヴァラブレイカァァァァ!!!」
 黒き剣がグラルドの肩口から腹まで降りる。夥しい量の毒液が吹き出し、毒液を浴びて、ザルツァが膝を折る。
「あの時の隻腕の言葉……あれはこの技を意味する言葉だったってこと、か」
 フランシスカが想起する、かつて闘争の熱を共有した隻腕のバイデン。
「彼の名前じゃなかったのね、残念」
「アヴァラが編み出した技だからな」
「え、そうなの?」
「だが、この欲張りめは、アヴァラの鉄拳制裁も足らんらしい」
 グラルドの腹まで裂かれた肉と肉が、互いに引き合う様に結合していく。
「こうする」
 フランシスカは、グラルドの腹部で止まっていた黒き剣を掴み、更に下した。
 引き裂かれ、平衡を失う巨人。

「そういえばさあ」
 前の風車と斬り結んだ時を胸裏に、シャルラッハはグラルドの首に、雷を伴った"獣"を当てる。
「ラガルの素っ首を飛ばし損ねていたんだよね」
 戦士の誇りだとかそんなもの、知ったこっちゃない。生を感じるその瞬間こそ全て。
 眼前の首を抉り抉り抉って――
「――シャルは、獲物に食らいついたら離さないってのが信条だから!」
 乾いた音が、グラルドの首を刎ね上げた。
 頭部を失って、よろけ、次に四足獣の様な体勢をとる。
「まだ動くの」
 綺沙羅が放った百の闇が群がり、啄むと、肉が失われ大分が骨と化す。
 マコトは砲弾を撃ち尽くしていた。残る手は一つ。
「お終いにしよう」
 携えたレールガンで、全力で――ぶっ叩く!
「……あー、やっちゃったな、研究開発室に叱られる」
 ひしゃげたレールガンが、三度に渡る戦いを終わらせた。
「……まぁ、良いか」



●掲げるは墓標、見据えるは世界を飲み干す者 -True Anchor-
「プリンスが死んだそうだ。これから世界樹へ行くよ」
「そウか」
 凍の言葉に対して、座するザルツァの反応は淡々としていた。
 ザルツァの身体に浮かぶ錆色の疱疹は数を増し、顔へと至っている。じくじくと液を滴らせている。
「これから世界樹を殴りに行くんでしょ? 3人の誇りと共に」
 綺沙羅の言葉がザルツァを刺す。
「巨人の怒りなんかに飲まれるな」
「そのとおリダ。俺は世界樹を殴りニいく。ラガルもアヴァラもグラルドも征ク」
 真っ赤な顔を強ばらせ、その脇に置いていた黒き剣を逆手に握る。
「俺は果てる。果てるが死なぬ! ――なんテな。ガラじゃあなイ」
 強ばらせた顔を破顔させ、剣を地面に突き立てる。
「持っていけ、リベリスタ。四人分だ」
 代わりに棍棒を拾って、空を見る。
「しカしお前達、マジで強かっタな! 正味ビビるわ。ワはハハははは!」
 存外にも軽く、陽気な性格を垣間見せた若きバイデンは、大きく笑った。
 ザルツァは混沌色に染まる空へと笑う。どこまでも笑う。いつまでも笑う。
 笑って、そして次なる戦いへと立ち去った。

 :
 :
 :

 遠くで異形と化した世界樹が揺れ動く。
「俺は、外周から世界樹と戦う予定だ」
「僕は突入側だね」
 零児と凍が再び武器を構えた。
「私も外ですが、これでは……」
 ユーディスの視線の先。グラルドが死に、毒素が消えた周囲には、危険生物が群れを為していた。
「さて、と。後は世界樹の方か。もたつく暇は無いよね?」
 フランシスカが、埃を払い、次に大太刀を担いだ。
「集中攻撃部隊への道を拓くよ」
 ひらりと前に出て、薙ぎ払い、叩き斬り、危険生物達の間をこじ開ける。
「助かる!」
「感謝します」
 零児とユーディスが、後を追って駆け出した。
 同時にシャルラッハのチェーンソーが、巨獣の如き声を上げる。
「シャルはもう少しここで暴れるよ。ついでに――」
 危険生物を切り捨てれば、遠くに突入部隊が集結している様子が見える。
「行きなよ」
 凍、綺沙羅、セラフィーナ、マコトの視線がシャルラッハに向き、次に世界樹を見る。
「よろしく」
「ありがとう。うちの嫁共々感謝を」
 凍とマコトが次へと向かう。
「む、無理はしないでくださいね」
 心配するセラフィーナを余所に、シャルラッハの目は既に危険生物へと向いている。
「行こ」
 綺沙羅がセラフィーナを促し、先を行く二人に続く。
「――飲まれるな、って言った」
 綺沙羅はザルツァが立ち去った方向を見て、小さく呟いた。

 立ち去ったバイデンの行方は定かではない。


■シナリオ結果■
成功
■あとがき■
 Celloskiiです。
 黒き剣の最終戦、お疲れ様でした。お付き合い有難うございます。
 世界樹が残っています。皆様の無事をお祈りします。

 本文にあるように、とかく『短き時を短く駆け抜ける戦い』といった、チキンレースの様な戦闘でした。
 MVPは大分迷いましたが、全体被害の軽減に大きく影響を与えた貴方へ。

 お疲れ様でした。

===================
レアドロップ:『アヴァラブレイカー』
カテゴリ:アームズ
取得者:フランシスカ・バーナード・ヘリックス(BNE003537)