下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






<学校の怪談>首無し武者の怪


「それで?」
「いやあ……何というかっスね」
 頭ぽりぽり。
 腰に手を当て、何やらぷんすかとしているのは狐耳と狐の尻尾の少女、東屋あい。
 正面で正座している狸耳に狸の尻尾の東屋まいに、どうにも反省の色はない。
「いや、こうなるとは思ってなかったッスよ! それはあいちゃんだって同じでしょ?!」
「それはまあ……そうですが」
 二人が会話をしているのは、とある小学校。
 彼女らが幼少時代を学び、笑い、泣き、そして卒業していったその学び舎は、長い年月の末に晴れてその役目を終えた。
 もはや訪れる者のないその学校は、このままただ静かに朽ちていくのを待つのみ。そのはず、だったが……
「だからって、これはあなたの責任ですからね」
「えっ!?」
 ぷんすかぷんすか。
 予め言うが、東屋あいは別に怒っているのではない。
 ただ、いざと言う時に『私はこの件など与り知らぬことです』と言い張る為のアピールにすぎないわけだ。
 とはいえ、色々と双子の姉(その差1分30秒)に頭の上がらないまいにそれを崩せるわけもなく。ただただ、正座の憂き目なのである。
 閑話休題。
 二人がいるのは、既に廃校となり、役目を終えたはずの学舎の前である。
「はあ。まあ良いです。寛大な私は許してあげましょう」
「あれぇ、何か……」
「それで?」
 異論は差し挟ませぬ。
 主に保身のために。
「現状を完結に説明しなさいな」
「小学校、総結界化ッスね♪」
「なんたる……」
 こればかりは、二人そろって笑いあって、そして肩を落とすのだった。
 先だって、彼女らの思い出作りの為に、この学校の七不思議の調査が行われたのだ。
 本来の危惧に沿ってD・ホールは破壊されたのだが……その余波は、未だますます健在。どころか、折角眠っていた怪異が、呼び覚まされてしまったのである。
 それも、調査に協力したリベリスタの思念をトレースする形を取って。
「でもッスね。でもッスね! これはチャンスッスよ!」
「なにが?」
「予定とは少し違うッスけど、これもひとつの思い出作り! 去り行く校舎に、ボク達の手で引導を渡すんスよ!」
「またもう、あなたは」
「あいちゃん! 勿論手伝ってくれるッスよね?!」
「何にも反省してませんね」
「勿論みなさんも!!」

 そこでぐるりと、まいは向き直った。
 ずらりとならんだリベリスタ。
 さて、エリューション災害となれば放ってもおけない。
 アークの手により派遣されたリベリスタ達は、事情を知るものも初めて知った者も含めて、溜息を吐くやら目を輝かすやら。
 なぜなら。

「これからボク達は、七不思議にひとつひとつ引導を渡していかなければならないんス」
「数は文字通り七つ……で、済めばいいんですけどねえ」
「最初の怪談は……“校庭を徘徊する武者”の話ッス」
「どうやら、その昔この地に落ち延びた数人の武者が未だに校庭を徘徊しているらしく。彼は落人狩りに遭い首を失ったのですが、それを今でも探しています。そして、遭遇した人間にこう聞いてくるのです。

――首塚知らぬか。首塚知らぬか。知らねばよこせ、首よこせ。

 その時に場所を答えられないと、首を落とされる、とか。
 まあ、皆さんならそう簡単に死ぬわけもありませんが」
 でも相手はエリューション、いやさあえて怪異と言いましょうか。
 ただ平穏無事とは行かないでしょうねえ。
「どうか、協力してくださいッス!」
「供養と思って。なにとぞ。あと妹のためにも、なにとぞ」
 なむ、なむ。


■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー:夕陽 紅  
■難易度:NORMAL ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ
■参加人数制限: 8人 ■サポーター参加人数制限: 0人 ■シナリオ終了日時
 2012年08月12日(日)22:30
●作戦目的
 E・フォースの討伐と供養

●依頼内容
夜見町小学校の七不思議を解明せよ

●NPC
東屋 あい
ビーストハーフ/キツネ・インヤンマスター
暢気で丁寧で小ずるい

東屋 まい
ビーストハーフ/タヌキ・覇界闘士
せっかちで元気でバカ

●探索
望めば首塚の探索フェイズを挟むことが出来ます。
一人一回、探索方法(非戦スキル含む)を指定してください。


●敵情報
E・フォース『首無し平家』×5

首を捜し求める者達の亡霊です。
出現場所は夜の校庭。
鎧の形状から、平安時代周辺の亡者と推定されます。
首が発見出来ないと強化されます。

・EX『知らねば寄越せ』
神遠範/致命・流血・呪い・ダメージ大
首が見つからぬ場合のみ使用してくる

・斬撃・縦
物近単/出血

・斬撃・横
物近範

●夜見町小学校の結界
一度敷地に踏み込めば、その人物の思い描く『学生としての姿』に外見が変わります。
学年は小~高校までご自由に。制服は着用のこと。
プレイングにて指定のない場合は自動的に小学生となります。


●STより
ノスタルジック怪談。
夕陽 紅です。
その昔、誰もいない神社が怖くて仕方ありませんでした。
その気持ちを思い出しながら筆を取っています。
皆様にも共有していただけたら幸いです。
参加NPC
 


■メイン参加者 8人■
ナイトクリーク
犬束・うさぎ(BNE000189)
プロアデプト
雪白 万葉(BNE000195)
★MVP
デュランダル
結城 ”Dragon” 竜一(BNE000210)
ソードミラージュ
三条院・詩姫(BNE000292)
プロアデプト
氷雨・那雪(BNE000463)
クロスイージス
内薙・智夫(BNE001581)
プロアデプト
御厨 麻奈(BNE003642)
レイザータクト
ミリィ・トムソン(BNE003772)


「怖くないですよ?」
 『戦奏者』ミリィ・トムソン(ID:BNE003772)があっちの方を向いて唇を尖らせた。校門をくぐった途端、彼女の服装はブラウスに黄色い帽子、吊りスカートにランドセルは両方とも赤へと変貌したのだ。早い話がオーソドックスに完全無欠な鉄壁の小学生スタイル。今のご時勢ちょっと危険なほどの。そんなミリィの肩を、同じようなルックスになったミニまいがぽんぽんと叩く。
「またまたぁ」
「エリューションと正体が分かっているのなら」
「首無し幽霊」
「怖くなど」
「怨霊が後ろからひたひた……ぎゃああああああああ!!!」
「きゃああ!!! ここ怖いですよ、怖いに決まってるじゃないですかっ!」
「ふはは、ビビってるのがボクだけなんて許さないスよ! ヘイそこの女装ボーイも!」
「え? 怖くないよ、ただ拙者ほら持病の虫歯が痛いのでそろそろお暇しようかと」
「許さんっ!」
 『クロスイージスに似た何か』内薙・智夫(ID:BNE001581)も交えてきゃいきゃい騒いでいるのを横目に、『他力本願』御厨 麻奈(ID:BNE003642)がシャツの襟元を引っ張っていた。
「しっかし、怪談もそやけど……まさか小学生の格好になるとは思わんかったわぁ。髪もちゃんと黒やし……視線も下がってへんな感じやわ」
 幻覚といえども、その精度はほとんど変身と言って良いほど。
「心なしかた肩も軽いし……」
「自慢ですねそれ」
 あいの目つきがちょっと悪くなった。同じく小学生スタイルなので迫力はない。
「我も今の年になって……制服は流石に無理があるような気がするが」
「そうでしょうか。私の場合、数年前の姿ですしあまり代わり映えはしませんね」
「あら、覚えはあるのね……」
「て言うか、何か悪巧みをしている生徒会長みたいですね……あら、那雪さん、男子の制服で?」
「スカートはひらひらして、戦闘に向かないもの……ね」
 雪白 万葉(ID:BNE000195)と『宵闇の黒狼』三条院・詩姫(ID:BNE000292)、それに『微睡みの眠り姫』氷雨・那雪(ID:BNE000463)が並んで、そこにあいがつっこみを入れても、二人は毅然としている。が
「……それにすかーと、少し苦手だし」
「か、かわいい……」
 那雪おそるべし。
「那雪ちゃんかわうぃー! んでもってあいまいちゃんもかわうぃー!」
「ひ?!」
「ああ、夏ですからねえ」
 『合縁奇縁』結城 竜一(ID:BNE000210)闖入。見た目小学生なので何というか、バカっぽさ加速中。
「暢気なキツネ娘……おばかなタヌキ娘……うむ、どちらも良いね!」
「あ、ごめんなさい今のところちょっとタイプじゃないッス」
「要努力?!」
「スタートラインにも立ってませんので」
「ひっでえ!」
「はいはい皆さん、そのくらいに」
 たんたん、と手を鳴らしおふざけを諌めた『夜翔け鳩』犬束・うさぎ(ID:BNE000189)は、きゅっと黄色い学帽を被る。いわゆる花のがくっぽいアレ。小学生と言う中でもとりわけ何というか、年齢一桁っぽい彼女は表情こそいつもと変わらないまま。何と頼りになるのだろう。
「全く厄介なことですが、私達はこの異変を解明しなければならないのです。おちゃらけたりはしゃいだりしている暇はありませんよ。さ……」
 そこで言葉を区切ると、くるりと彼女は振り向いた。ざっざっと足元の地面をならすと、両手両足をついておしりをくっと上げる。いわゆるクラウチングスタートの態勢。
「七不思議の解明にゴー!」
「あ、待てぇー!」
 たぬき二匹、学校に向けて猛ダッシュ。
 はしゃいでいるので忘れていそうだが、今回の目的、一応は“こわいはなし”なのである。
 それでも。
 望むにしろ望まぬにしろ力を得た彼らにとって望むべくでない学生生活。世界のあだ花。そんな彼らに、ほんの少し、幼い興奮を楽しむ時間を与えたとして、誰が責められよう。
 そして、その理屈は、この校舎にとっても同じことなのかも知れない。


「で、ですね」
 校舎の裏手というにはやや表から見えている開けた場所には、もうこれは山だろうと言いたくなるような裏庭が広がっていた。そこを見上げて、うさぎはひとつ小首を傾げて隣の女の子に語りかける。
 既に散った面々は、それぞれが思い思いの場所を探索する。それはうさぎも然りで
「まいさん。構内に人工物臭い石とか、こんもり膨らんだ土とか、ありません?」
「さすがにそんなに露骨だと怪談にならないわけで。まあ、ぶっちゃけ心当たりありすぎなんスよ。この山とか特に」
「もしくは天然の石ベンチとか」
「それ取り殺されてもしょうがないッスね?!」
「まあまあ」
「……あ、あの」
 二人の騒ぎ、その後ろからミリィが懐中電灯で辺りを照らしている。にも関わらず、複雑に入り組んで生い茂った梢は外からの光を受け入れずに真っ暗闇。見た目だけで言えば低学年か中学年くらいの子に高学年の子がすがりついているシュールな図になっている。
「やっぱり、行くんですか? これ。すごく暗いんですが」
「あああああたりまえじゃないッスか」
 やはりこいつが一番ビビっている。にやんと笑って竜一が擦り寄ってきて
「まいちゃん、怖いなら俺が護ってあげる」
「頼りにならねー! 主に視覚的に!」
「まーまー。あいちゃんは?」
「あ、私こういうのぜんぜん怖くないので」
「そ、そすか」
 詳しくは前回のOPを参照。
 跨る馬もどっちかと言うとポニーっぽくなっているのであまり見た目に迫力のない竜一はおっぽって、茂みを進んでいく。
 やがて散り散りになるので、これからの会話は大体AFを通しているものとして聞いていただきたい。智夫が茂みを探す。
「残留思念までは、流石に探せないですかね……」
 目を閉じて、眉間の辺りに意識を集中させる。やはり、生きているものとは勝手が違うようだ。点在する感情はわくわくやらびくびくやら。全部仲間達のもの。
「それにしても。ずっと首がないっていうのは、やっぱり辛いでしょうね」
「……妄念というのは、果たして辛いものなのかしら」
 ふと疑問を、那雪が投げかける。やぶをかきわける。真っ暗で、虫の声とこずえのざわめきと、ふくろうの声と。それと自分の息遣い。皆の気持ちは、何かせすじに這い寄る冷気のような感じと、ひゅっと心臓が持ち上げられているような感覚に支えられていた。
「辛いと思う気持ちも塗りつぶされていたりするのではなくて?」
「いずれにしろ、為すべきことは変わらぬ」
 詩姫がにべもなく答える。どこにいるのかはわからない。遮断された気配は、技術によるものだろうか。しかしどこにいようと同じ。
 やぶ蚊に刺されたところが痒い。
 汗が目に入った。
 祠らしいもの、石の積み方、確かに心当たりらしいものはいくつかある。その中で、精査する。段々と、リベリスタ達は当たりを付け始めていた。 
「しっかし、えらい古い校舎やんな……」
 麻奈が茂みをがさがさしている音が聞こえる。
「あいちゃんまいちゃん、何かこう、塚の目印みたいたとことかあらへん?」
「……待て、麻奈ちゃん今どこにいる?」
 最初に気付いたのは、竜一だった。
「え、どこって校庭の隅に」
「……探索中止! 一旦戻るぞ!!」
 AFに怒鳴ると、馬の腹を蹴り飛ばした。
 一人っきり。校庭にいる。それだけでもう、いやな予感しかしない。どうか無事でいてくれと思いながら、夜闇を駆けた。



「知らぬか」
「首塚を知らぬか」
「知らぬな」
「ならばよこせ」
「首をよこせ」
 少女の足は刀で地面に縫いとめられて、必死な抵抗にもまるで通り抜けるかのような感触で、胴をざくざくと刻まれて、虫の息のようにひゅうひゅうと声を。その首に刀が振り下ろされて。まるでそれは何かの儀式のように粛々と。月のあかりがぼんやりと校庭を照らす。周囲から視線を感じる。
 ひゅん。
 馬から飛び降りて、小兵の武者が両手の剣を存分に振るった。はばかるものとて無き戦鬼烈風陣。
「やあやあ、我こそは! アークのリベリスタ結城竜一なり! 来るならこっちだ!」
 大声を上げて、それに首の無い武者達が意識を傾けたのかどうか。それはともかく、11人の鬼の奇妙な刃は死の刻印を刻んで駆け抜けた。
「お二人とも、戦えるなら指示に従って宜しくどうぞ」
「ああああいあい合点! こあい! こえーッスヨー!」
「ああもう五月蝿い……」
 飛び出して急ブレーキをかけながらのうさぎの呼びかけに二人が答えたので、彼女はぐっと親指を立てる。それを見て、ミリィが杖を前に振る。
「では、任務開始。さぁ、少し変わった思い出作りを始めましょう」
 まいが前に、あいが後ろに移動する。追い付いたリベリスタ達も、その指示に従って陣形を取った。詩姫の繰る糸は闇に溶けて余計に見え辛く、武者の一体の身体を切り裂く。腐臭がする。首の断面から何か垂れた。
「寄越せ」
「知らぬならば、寄越せ」
 怨嗟の声が満ち響く。
「見つかれば返せましたが、ごめんなさい……!」
 そう言いながらブレイクフィアーを唱え、傷の癒えない麻奈を介助する智夫の、その背後にずるりと影が。
 敵の何かは、刃と言うでもなく、それは黒い毒のような刺激臭を放つ恨みの塊で、それは周囲を薙ぎ払う。すんでのところでうさぎは伏せ、竜一は十字に剣を構えて受けてしかしそれもすりぬけるように、そして何より智夫の首筋を。
 ひやり、冷たい感触。咄嗟に身体を投げ出したのに、それが何かとても怖くて重くそして冷たいということはわかる。傷が塞がらない。おぞましい。
 その感触はふっと消えた。しかし、爪痕は消えずに残っている。後衛から、那雪がピンポイント・スペシャリティを撃ち込んだのだ。聞こえていたはずの声はいつの間にかなく、その攻撃はやや遠くの武者へと突き刺さっている。
「ふう。……あいさん、少し下がった方が良さそうだ」
「ええそのようで、はいそれはもう遠慮なく」
 戦いに入った瞬間頭の冴える那雪だが、それを以ってして状況はやや悪い。どろり、どろり、黒い刃は誰と言わず彼と言わず染み込んでは蝕む。
「まるで、壊疽……ですね」
 万葉が顔を下げ、震えるように耐え、そしてピンポイント・スペシャリティを打ち込む。あーあーと呻く声。一体どこから聞こえているのか。声帯も舌もないと言うのに。
 しかし、度重なる気糸の攻撃にさしもの亡霊もびくりと身体を震わせ、その隙を付いて2つ小さい影が駆け抜けた。一瞬周囲が氷結し、一拍遅れて汚泥と腐汁の混ざったようなものがぶしゅうと噴出す。短くて幅広の刃を半円に広げたようなその武器はその用途がまるで伺えず、あえて言うなら表面をずたずたに引き裂く牙のような。
 身体にかかった汁をぺっぺと拭ってうさぎが首を傾げる。どうやら同じ獣の少女は上手くフォローを入れてくれたようだ。
 そこに再びぞぶりと沈む不可視の感覚。純化された怨みの塊。動きが取れない。再び那雪のピンポイント・スペシャリティは全て的確に命中する。
「どうやら動きは鈍いらしいな」
 だからと言って攻撃を避ける術はない。
 みなさん死なれては困りますとばかりにあいの展開した守護結界を身に受けると、重みが少しだけ和らいだ気がした。その一瞬の間に智夫は迷う。既に呪いを受けた彼らと今傍にいる重傷者と、どちらを優先するか。
 しかし、誰も死なせないことを優先した。天使の歌を唱える。自分の首筋から血が流れて、傷は塞がらないのがわかる。そうして再び万葉のピンポイント・スペシャリティ。鈍い敵に、プロアデプトの攻撃はよく当たった。
「智夫さん、下がって!」
 ミリィが叫ぶ。ややも乱暴に後ろに引き倒すが、続いた武者の斬撃を喰らうよりはマシだったろう。
「他の人も。深手を負った人は陣形を交代してください」
 言いながら彼女は自ら前に出る。腐った臭いが鼻についておそろしい。ミリィに斬りかかろうとした武者の動きが、びくりと止まった。
「うちも、まだ……動けるで」
 いつの間にかしかけていたトラップネストを発動。智夫を引きずって後衛に下がって来た。
「ナイスガッツです」
「今度はうちが助ける番やもん」
 あいとハイタッチし合う。
 その間にも、追いすがってきた一体が動けぬ武者を巻き込むのも厭わず黒い何かを振るう。おぞましい感情に囚われる。既に何発か喰らったと言うのに、竜一は倒れようとしない。その背後から、一体が迫る。その四肢の間に、僅かな煌きが見えた。
「……汝らの居るべき場所ではない……常世の淵へと帰るが良い」
 ぴん、と詩姫が鋼糸を弾く。ぱらり、と腐汁を撒き散らして四肢を断たれた。その間に体中から流れる鮮血を拭って、若武者侠立ち。竜一が両の剣をそれぞれ、垂らすように構えて一歩踏み出した。
「南無八幡大菩薩! 我国の神明、日光権現! この一撃、外せたもうな!」
 月光に閃く。
 刃は果たして、彼らを斬ったのか。
 それとも、刃が斬ったのは彼らの妄執なのか。
 少なくともその最期。刀と刀の鬩ぎ合う男伊達であった。それだけは真実だ。



 火急故に機を逃してしまったが、落ち着いて探せば、首塚はきちんとみつかった。異形の知識を身に着けている者がいたというのが、この場合一番の決め手だっただろう。
「最初でこれか……中々に興味深い物よな、七不思議と言うものは」
「でもそれって、こんなのがあと六つあるってことよね……」
「さて、次はどんな怪異が姿を見せるのでしょうね」
 詩姫が感慨深げに呟くが、那雪は少々憂鬱そうだ。そして、万葉は少し嬉しそう。
 そこは、ひどく暗い。藪の中の、とてもひっそりとした、しかし少しだけ拓けたところに、岩が立てられていた。言わねばそれとは判らないが、おそらく昔はそれなりに首塚として扱われたのだろう。
「遺品でもあれば、お埋めしたのですが」
 智夫が肩を落とす。せめてもの首供養。膝を付いて、手を合わせた。その傍に、竜一も片膝を付く。お神酒を供えた。サケとは清気でもあり、これなら少しはうらみも報われるだろう。
 まして、呪いと真っ向から斬り合って、重傷なれども帰ってきた彼らなのだ。そこには縁が出来る。きっと、首なしの武者もその縁を頼りに首を見つけるだろう。武者であっても、死してなお争いに身を置く必要はない。安らかに眠れ。
 と、そこまで考えたところで、ふと竜一は両側から二人の少女に覗き込まれているのに気付く。
「な、なんやねん」
「いえまあ」
「戦いになってからは、ちょっとかっこよかったッスよ!」
「あくまでちょっと」
 あいとまいが交互に喋る。竜一がぐっとガッツポーズ。それを見てまた引かれる。お約束のような日常の流れだ。吊り橋効果も案外捨てたものではないのかも。
「それでですね」
「何でしょうミリィさん」
「……これ、またこの道帰るんですか?」
「うげ」
 訊いたのはあいで呻いたのはまい。なぜなら、ここにいたるまでの道に、彼らは遠回りの山道ではなく獣道を採用したのだが……これはかなり暗い。色々な音も気配もする。異界化している今ならなおさらで、ぶっちゃけかなりこわいのだ。
「いいじゃないですか、行きましょうよ」
「でも……」
 けろっとうさぎが言うので、ミリィはもごもごと唸った。
「だって、皆でワイワイ体験するから思い出になるんじゃないですか。一緒に怖がったり面白がったりビックリしたり……それが楽しいんです」
 そう言ってミリィの手をひくうさぎの顔は相変わらず無表情だが、知っている人間が見れば、そこに嬉しさというか、楽しさというか、そういうものを見て取れたに違いない。
 失った輝きを、もういちど取り戻そうと言うかのように。
「でしょ?」
「……そうですね」
 怪我をした者も、怖がってる者も、楽しげな者も、それからしばらく、わいわいとはしゃいで騒いで、帰り道に着いた。人生のほんの一瞬の時期にしか存在しない輝きを、ほんのりとその身から迸らせながら。


夜見町小学校七不思議
そのいち:『首なし武者の怪』/なんとか解決!

■シナリオ結果■
成功
■あとがき■
怪談で、おばけの出る場所に、一人で探索。
センスフラグのセンスが光りました。本当。お疲れ様でした。

さて、ひとつめの怪談。
たとえば、こういうバケモノとガチンコ殴りあえてしまう革醒者って何なのでしょう?

などと言いつつ。
まだまだ学童気分に浸っていただきます。
次もよろしくお願い致します。