● 固い殻は、過酷な状況に生まれてくる証。 新しい命を生き残らせるために、代々受け継がれる遺伝形質。 D・ホールから転がり出た先は、元いた世界と似ても似つかぬ所。 分厚い土の中の中、卵は夢見る。 この厚い殻を突き破って、外界に触れる日を。 そして、そのときは訪れようとしていた。 ● 「春。生命が賦活する季節」 『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)は、無表情で叙情的な台詞を口にした。 「この間、とある崖で崩落事故があった。幸い、山奥だったから人的被害は無し」 それはよかったと、リベリスタは胸をなでおろす。 「だけど、あまり喜べない。長らく眠りについていた神秘が目を覚ましそう」 モニターに映し出された崖。 かなりの高さだ。 崖下に転がる、崖の高さの半分を占める楕円形の塊。 岩か? それにしてはやけに幾何学的な形をしている。 「敵は、アザーバイドの卵。どうやら、暖める必要がない。元々生みっぱなしにするタイプのものみたい。化石にでもなってくれたらよかったんだけど、生きている。というより、もはや孵化寸前」 聞いてもいいですか、イヴさん。 あれは何の卵ですか。 「現時点で、卵からどんな生物が出てくるかは不確定要素が多すぎて予測できない。生まれた状況によって、自分を最適化する傾向がある。個体進化といったら言い過ぎかもしれないけど……」 多次元で生き延びる知恵。 場合によっては擬態することもありえる。 「あの大きさで、一個。カマキリの卵とかみたいに小さいのがドバッと言う訳じゃない。とてつもなく大きい何かが生まれる。今回は、複数チームで攻める。みんなの仕事は、外殻。熟する前に、叩き割って。存在が不安定な状態なら、中身チームが戦いやすくなる。当然だけど、大きさに比例してからも硬い。全力で叩き割って」 大きさから想定される厚さ。と言って、イヴは小さく前ならえして見せた。 「孵化までの時間は、最大限15ターン。それ以上は戦闘リソースを使いきっての接触は危険と判断し、即撤収。二分半に心血を注いでちょうだい」 イヴは、自分の手の幅を見下ろし、リベリスタの後ろを凝視し、何かを思い出すような顔をしてから、一つ頷いた。 「大丈夫。ブリーフィングルームの扉よりは薄い」 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:田奈アガサ | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2012年05月10日(木)00:15 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
● 足元がふかふかして落ち着きが悪い。 この下にはなぎ倒された木や、崩落した岩がそのまま埋まっているという。 崩れたばかりの崖下。 ぬかるみでないだけましかもしれない。 リベリスタ達は足元を確認しながら、標的に近づいていく。 それは巨大な卵だった。 資料に寄れば、最低数百年、下手すれば数万年。 この次元に居座っているという。 いかなる神秘も、万華鏡に捕捉されたからにはアークの洗礼を受ける。 すなわち、送還され、懐柔され、殲滅される。 この卵は、殲滅されるべき存在。 叩き割られ、中身を地面にぶちまけられるべき、招かれざる卵だった。 近くに寄り、おのおのの間合いを確認する。 自分たちの戦場離脱は、作戦開始から二分半後。 外殻チームが殻を叩き割ったあと、中身チームが中身を殲滅する。 中身チームは戦闘の余波をこうむらない距離で待機中。 結果はどうあれ、移動時間も考慮し、二分後には現場突入のために動き出す。 戦場へ。 ● 「D・ホールがまだ繋がってる状態だったら送還してあげる事ができたんだけど……」 『ハッピーエンド』鴉魔・終(BNE002283)は、卵を見上げる。 「生まれてくる命に罪は無いけど、どうしようも無いし……ごめんね……」 世界は、あまり優しくない。 世界と異界から来た命を天秤に掛けることを、リベリスタに要求する。 「……今、オレにできる事はなるべく良い条件で次の人達にバトンタッチする事。うん、頑張る!」 終は、この先がハッピーエンドだと信じている。 「ふふふ、堅いモノを全力で叩き割る任務なんて、楽しそうなじゃない? 勿論簡単じゃないのは分かってる。でも、燃えてくるわ! バチバチしてくるわ!」 『雷を宿す』鳴神・暁穂(BNE003659)のオーラは、雷のようにほとばしるに違いない。 制御不能の生体発電機関のいたずらで、携帯ゲーム機のデータが飛ばないことを切に祈る。 「コレをほっといたら厄介なモノが生まれてくるんでしょ? そして早く割ればその分有利なんでしょ? やることは1つよ」 刃が突き出た手甲をを打ち合わせて、放電しながら気合入れる。 「さあ、このデカブツを、全身全霊全力全開で叩き割るわよ!」 (卵の殻を割るだけの簡単なお仕事……には見えないわ。割と頑張って準備とかしてきたんだけどどうなることか) ベテランは、不確定要素を潰すのに忙しい。 『レーテイア』彩歌・D・ヴェイル(BNE000877)は、バイクで崖から飛び降りるのは諦めた。 下がぐずぐず過ぎる。バイクと一緒に斜面に向こうにさようならになっている暇はない。 『食堂の看板娘』衛守 凪沙(BNE001545)は、安定した足場を求めて、超直感を張り巡らせた。 しかし、崩落現場にある卵へ攻撃可能な範囲に 固い足場などあろうはずもなく。 何とか妥協できる足場の揺らぎを吸収するべく、演舞にはいった。 「今度の卵は大っきいねー」 『世紀末ハルバードマスター』小崎・岬(BNE002119)は、卵を見上げた。 前に美散と殻を割りに行ったのは、南国の花園の中にあった妖精の卵だった。 夏休み中の話だ。 それから、岬の背はすくすく伸びたが、卵はそれでも見上げるほどに大きい。 「Dホールの先に産み捨てるってやり方は同じだけど、前と同じか近縁種のアザーバイドの繁殖方法なのかなー? アザーバイドの貴重な産卵シーンー」 いや、産んでない。 孵化はするが。 強制的に孵化させるが。 「育て方次第では最強になるそうだな。俺としてはその方が興味深いんだが 」 『戦闘狂』宵咲 美散(BNE002324)は、胡乱な岬の視線に咳払いをする。 中身チームに行けない訳があったのだろうか。 ちなみに、中身チームには彼が忠誠を誓う宗家御当主様が参加されている。 「――まぁ、良いさ。これはこれで一興――如何に堅牢な殻だろうと打ち砕くのみ」 「……まぁ、あまりゆっくりしている暇はなさそうじゃし。全力でいかせて貰うのじゃ。ま、まぁ、どうせこの矢は当たらないのじゃがな」 『不誉れの弓』那須野・与市(BNE002759) は、元気に言い放つ。 謙遜の域を超えて、自己評価が低すぎるというか。 アークのリベリスタはもとより、昨今では外部の革醒者も知っている。 与一の矢は結構当たって、しかも痛い。 「今回は敵の攻撃の範囲外にうまくいられれば僥倖じゃが……うまくいかないじゃろうなぁ」 元気よく、後ろ向き。 ふところの金平糖入りの小さな瓶が、そんなことねえよと音を立てた。 「急いで壊さないとダメだったんだよね……わたしも今回は攻撃で頑張るね!」 『ゲーマー人生』アーリィ・フラン・ベルジュ(BNE003082)は、自分の役割をEP供給源ととらえている。 今回は、消費する方だ。 「回復、極力控えるね。反撃で結構痛そうだけど……できるだけ耐えてね……」 なんとなく、語尾が消えそうになる。 覚悟の上だ。 リベリスタよ、武器を取れ。 戦いの時間だ。 ● 終のナイフに速度が乗る。 軟らかな土に刺さった卵に、轟音と共に叩きつけられる音速の刃。 並みのリベリスタなら起き上がれない衝撃を受けながら、卵はうっすらと表面に亀裂が入っているだけだ。 (堅い) 衝撃を吸収する手首にぐわんぐわんと来る異様な手応え。 (これより堅いブリーフィングルームの扉って一体何を想定してそんな強度にしてるの!?) アレな依頼に従事することになった不幸なリベリスタの恐慌状態での連打に対する対策です。 叩きつけたダメージの分だけ、卵のバランスが崩れる。 卵が、終目掛けて倒れこんでくる。 たとえば、この卵に押しつぶされて死ぬっていうのはどうかなぁ。 死にたがりの脳裏にちらりと浮かぶ。 だけど、今回は時間との戦いだから、ここで死んだら迷惑かかるよね。 だから、死ねない。 かろうじてよけたが、卵が転げた衝撃で盛大に泥が跳ねる。 頭からざんぶりと茶色くなりながら、終は叫んだ。 「後衛まで転がらないようにがんばる!」 がっがっと、美散は足元の引っ掛かりを確かめる。 安全靴にアイゼン。 (踏み込みが足りなければ威力を出し切れんからな) ためらいもなく命を贄にし、体内をめぐる力を肉体の束縛から解き放つ。 「では、叶えてやろう。束の間の、胡蝶の夢を――」 泥の中からかすかに見えるひびを広げるべく、上から下へランスをかち上げる。 生まれていない卵に叩きつけられる生死を問う一撃。 取り返しのつかないひびがびきびきと入り、割れた卵の殻が散弾となって美散を襲う。 全身くまなく切り裂かれる。 小さなふさがりきらない傷が、とうとうと美散の血を泥の中に吸い込ませる。 指一本動かすのも億劫な倦怠感と何かが抜け落ちていくような感触に手からランスが転げ落ちそうになる。 その指を無理やり握り締め、脚を踏みしめる。 たいしたことではない。 跳ね除ければいいだけだ。 アーリィは、血まみれの美散の背を見ながら歯を食いしばる。 まだ、美散に余裕はある。 今、アーリィがすべきことは攻撃だ。 アーリィがそう決め、仲間が承認したのだ。 (……ごめんね……コレ終わったらすぐにでも回復するから今は耐えてね……) 指先に気糸の感触を感じたとたんに、論理戦闘者が目を覚ます。 先ほどの卵の移動と、次の攻撃による移動。卵の殻の拡散。 全てを考慮に入れて、攻撃位置を調整し、ここぞという一点に向けて細くか弱い気糸が必殺の一撃と化す一点を刺し貫く。 美散がつけたひびを更に拡大させる一撃は、更なる刃の雨を降らせた。 一度たわめられ弾けた殻が微細な楔となって、ひとり長遠距離狙撃位置にいる与一以外の全員が降り注ぐ。 避けようにも、空気のすべてが殻の粒子が混ざっているようなものだ。 息をするのもためらわれる。喉の奥がちくちくして、肺から血を吹きそうだ。 盛大に咳き込みながら、それでもリベリスタの足は止まらない。 「いくよ!」 凪沙の蹴りが卵の殻を縦に割りさく。 卵といえば、普遍の食材。 卵百珍を持ち出さずとも、卵を制するものは料理界を制す。 であるがゆえに、ゴッドタンで完全な卵割りをもくろむのは料理人の性。 しかし、そのためには「この卵そのもの」を料理して、味わわなくてはならない。 凪沙の今日の仕事は卵を割るまで、中身の始末は別チームの仕事だ。 ちなみに、そちらには、よだれをあふれさせつつ卵割を見守っている輩もいるわけだが。 (バイクで斜線塞いでとかっていうレベルじゃない。最大火力で畳み掛ける!) 彩歌の全身から湧き出すように大量の気糸があふれ出す。 糸を打ち出す反動を利用して、彩歌は背後に飛び退る。 傷を負えば、回復するためアーリィの攻撃が止まる。 できるだけ傷を負わないようにするのが、最短の道だった。 卵のひびが更なる崩壊を示す。 構造上、ここを貫くしかないという点に刺さり、卵を取り巻いて食い込む気糸が斜めに入り、卵の運動軌道をかえる。 ごろりと誰もいない方に転がった。 「のうのうと寝かせやしないわよ! 割れなさいっ!!」 拳のついた刃から雷が吹く。 叩きつけたからに確かな手応え。 今まで入っていたひびに沿って、雷光が卵の殻の表面を走る。 (わたしには難しい事は出来ないわ。卵が転がって潰されようと殻が飛んでこようと、ただただ全力でブン殴り続けるだけよ!) ぐらりと、卵が倒れ掛かってくる。 安全靴で足場を確保しても尚、暁穂の動きでは視界の全てを覆って余りある卵から避けきれない。 身を覆う戦闘服の装甲が何の役にも立たない。 はらわたを口から吐き出してしまいたくなる衝撃に、まともな受身は不可能だということを悟る。 それでも。 「私のコブシを舐めんじゃないわよ、卵!」 帯電したままの卵にむかって、暁穂は吼えた。 「何であろうとボクがやることは一つのみ。思いっ切りぶっ叩くよーアンタレス!」 以前に比べれば釣り合いがついてきた、禍々しいことこの上ないハルバートに呼びかけながら、新中学生が漆黒の刃に闘気を注ぎ込む。 「デデデデストローイ!」 (吹き飛ばして自分たちから離せば、卵の抵抗・圧が届かなくなるかをテストー) 岬の恐ろしいところは、最も効果的に殴ることに特化された手練れだということだ。 槍斧を、いや、「アンタレス」を使うことだけに特化した岬は、殴るだけと言いつつ、殴ることで発生する事象について考える余裕がある。 懸命故に賢明なアンタレス使いなのだ。 理系眼鏡の兄の教育の賜物かもしれない。 本人は、まったく無意識だろうが。 オーラを纏った刃が、卵を穿つ。 槍部の穂先で突きを食らった卵に更なるひびが入り、ずずっと幾分後退した。 もしも、地面が普通の乾いたじめんだっったら、そのまま突きの勢いのまま遥か後方まで吹き飛んでいったろう。 しかし、やわやわとした土砂に阻まれ、卵の後退は止まり、そのまま起き上がりこぼしのように岬の頭上目掛けて倒れこんでくる。 卵の下敷きになりながら、岬は次の手を考える。 (なら、次は、オーララッシュにしよう……) 転がっていった卵を追いかけて、与市はと位置を微調整していた。 (ううう……、できるだけしたくなかったんじゃが。わしの当たらぬ矢が、ますます当たらなくなってしまう――) 射手だからこその、卵の殻も届かぬ遠距離だ。 どちらかというと、待機中の中身チームの方が位置的には近い。 (とまったかの。卵があっちこっちに行っては、絶対当たらなくなるからの) 突き出された義手と一体化された小さな弓から放たれる矢は、与市の言葉とは裏腹に卵の不規則な動きもものともせずに、その急所を刺し貫く。 リベリスタ達が執拗に叩いて叩いて叩き続けた一点がようやく刺し貫かれる。 穴が開いた。 ● わずかな穴など、卵の中身にはたいした影響はない。 まもなく、目覚めるのだから。 今しばらく、安らかなゆりかごの中での眠りを楽しもう。 中身チーム投入まで、あと一分。 ● 前衛は、泥にまみれている。 身に纏った装甲が、まともに機能しなくなっているものがほとんどだ。 卵に押し潰されながら、それでも刃を、コブシを振るい続ける。 降り注ぐ殻のため一撃の威力が損なわれる以上、手を止めるわけには行かない。 彩歌の気糸が貫き通すものではなく、殻をむくように振るわれる。 (七緒さんにコツとか聞いておいた方が良かったかしら?) 皮剥ぎが趣味の写真家の顔がちらりとよぎる。 アーリィは涙目になりながらも、ここまで一度も回復魔法を詠唱していなかった。 しかし、もう限界だ。 殻だけの後衛にまだ余力はあるが、更に卵に押し潰されていた前衛がいかに屈強とはいえ、 もう、もたない。 福音請願詠唱は、リベリスタ達を賦活させる。 これで、何とか最後まで立っていられるだけの目算はついた。 「薄皮、破らせてもらうよ!」 卵の殻の下には、薄皮がある。 前に出た凪沙の放つ掌打が、タナゴの外殻を徹して、分厚い帳のごとき薄皮を破裂させ、とたんに中からほとばしるように液体が噴き出してくる。 液体の向こうに、ちらりとピンク色の何かが見えた。 中身だ。 総毛立つ。 まともに、生まれさせてはいけない存在だ。 あれを、早く外気に触れさせるのだ。 液体の噴出は止まっている。 まだ、あれは卵の恩恵を受けている。 殻の外に引きずり出すのだ。 早く、早く、早く! ● 暁穂のコブシが、ひび割れを穿って、薄皮を破り、卵の内部に雷を徹す。 「雨垂れ岩を穿つ!」 会心の一撃に笑みが漏れる。 そんな暁穂の上に卵がのしかかる。逃れようとも深くつきこんだコブシを抜ききれない。 ぐしゃり。 音がした。 卵がつぶれた音か、暁穂がつぶれた音か。 背中に濡れた感触がする。 泥の中、やけに静かだ。 (途中で倒れる訳にはいかないもの) まともに浸透して来る卵の重みを、恩寵で相殺する。 (踏ん張れ、わたし! 根性見せなさい!) 運命は、諦めないものを愛する。 雷を纏う少女よ、泥の中から咲き誇る蓮のごとく立ち上がれ。 パンッと破裂音。 終に凍らされた表面に、雷の衝撃で割れる。 凪沙は最後の仕上げとばかりに手に炎を宿らせ、直接殻を引き剥がしにかかる。 アーリィの気糸がひびを大きくし、彩歌の気糸が外殻を砕く。 もはや、刃は叩きつけるものではなく、殻をそぎ落とすものだ。 岬も、美散も刃に闘気を宿らせて、あらわになっていく『中身』を更に外に引きずり出すのに精魂を傾ける。 もはや、倒れ掛かっても柔らかな卵黄がリベリスタに当たるだけだ。 脚で転がされ、執拗なまでにカッティングされた最後の外殻を切り飛ばすと、美散は獰猛な笑みを浮かべた。 「お前に許された僅かな余生だ。精々楽しんで逝け」 ぼちゃっと濡れた音がして、『中身』が泥の中に倒れ込んだ。 ● 「ハッピーバースデー☆ でもってバイバイ……!」 (余計な事して、中身班に迷惑かけちゃダメだもんね♪) 終は、素早くきびすを返し、走り出した。 「具体的に言うとホビロンの調理法? 何だっけ、有精卵が食べられないのが女子力が高いんだっけ。リベリスタ的には全く縁の無い話なのだけどね」 離脱しながら、彩歌は戦闘思考ルーチンからはじき出されていた、気になっていたことを改めて口に出す。 ああ、それは。と、凪沙が立て板に水を流すように、ホビロン――ベトナムのアヒルの有精卵のゆで卵というかゆでヒヨコニナリカケについての解説を始めた。 「ごめんね、ごめんね、すぐ治すからね、もうちょっとだけ待ってね……!」 アーリィが何度も何度も繰り返す。 一度といわず、何度でも、みんなが感知するまで治したかった。 安全区域に突入したら、皆が元気になるまで詠唱する気満々だ。 「わしはおかげさまで怪我がないゆえ、いくらでも寄りかかって構わんのじゃ。次の人にバトンを渡さねばならぬしの」 満身創痍の暁穂に、与市が泥もいとわず肩を貸していた。 「じゃ、中身対応班のみんな~後はよろしくね~☆」 終は、目いっぱい手を振る。 「後は中身班に任せるわ。本丸は頼んだわよ!」 暁穂は、最後の力を振り絞った。 口々に後は任せろと異句同音で返して、中身チームは戦場に向かう。 「……ちょっと見てみたかったわね、中身――」 「ねー☆」 船員、泥まみれの血まみれだったが、撤退は明るい空気に満ちていた。 自分たちが完全体を見ることはないだろうという意が、暁穂の、終の言葉から溢れていた。 中身チームがきっとうまくやると、外殻チームは信じていた。 外殻チーム、作戦開始から、2分10秒で離脱。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|