● 赤い風船。白い風船。 サーカスが来るよ。 ママ、サーカスに行きたいよ。 公園にね、今日だけなんだって。 テントもないけど、サーカスなんだって。 テントはこれから買うんだって。 今は太鼓たたきとラッパ吹きと、おもちゃのピエロだけなんだって。 お人形が自分で動くんだよ。 ママ。 ママ、一緒にいこうよ。 ママと一緒にみに来てね。って。 子供だけで来ちゃいけないよって。 ママ、ママ。 サーカスに行きたいよ。 お願い、お願い。 ちゃんといい子にしてるから。走り回ったりしないし、大きな声も出さないよ。 ジュースとかお菓子もいらないから。 ねえ、ラッパ吹きはとってもイケメンだったんだよ。 ハンリューよりいいよ。 ママ、ママ。 太鼓たたきはとっても面白いんだよ。 ちょっとだけ、ちょっとだけだから。 暗くなるまでに、パパが帰って来るまでに帰って来れるよ。 ね、ママ。 ――ありがと、ママ。 こうして、ママと僕は街からいなくなったのさ。 赤い風船、白い風船。 ● 「みんなが色々集めてくれた資料の解析が終わった」 『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)の背後、モニターの中に日本地図。 赤い光点。 「背後にいるフィクサードの名前と風体と特徴、拠点と思しき場所。契約書を過去の神秘事件とか行方不明事件とか検証した結果」 イヴは、ふうとため息をつく。 「戦前にも似たような事例があったことが判明した。そのときの事件の主犯、メアリとカスパール。とっくに死んでると思われてたんだけど……」 そいつらとほぼ断定した。と、イヴは言う。 「人体改造技師と契約魔術の研究者。おそらく大正から昭和にかけて、日本にきたと思われる。今までは隠れおおせていたけれど、『万華鏡』に見つかってしまったという訳。とはいえ、まだ現在の所在地とかは全然わかってないんだけどね」 これからの調査次第。 「で、本題。ここのところ、母子で行方不明って事件が散発的に起きてる。で、関わってるのが」 モニターに出される、大道芸人。 手にはトランペット。 顔にペインティングをしているが、結構なイケメン。 「覚えているかどうか分からないけれど。白川という一般人がいた。今は……E・ノーフェイス。連中の走狗」 苛烈な正義より、優しい悪徳を選んだ男。 選んでさえいないかもしれない。楽な方に転がっていったのだ。 リベリスタが救えなかった、掌からこぼれていった水の成れの果てだ。 「……もう以前の知り合いが見ても、白川だってわかんないだろうね……。メアリは人体改造マニアで、やるときは徹底的にやるタイプと思われる。時間をかけて教育・強化しているみたい」 なめたらダメよ。と、イヴ。 「彼らは、散発的に、まったく統一感なく各地に出没。サーカスと称して人を集め、大道芸を披露し、めぼしい母子をさらっていっている。さらわれた後、どうなったかは……。多分、生存は絶望的」 16世紀からの百年、若い母親達は、子供の命と引き換えに、次々悪魔との契約書にサインしたという。 「彼らは、明日、この公園に現れる。午後、早い時間に子供たちに宣伝し、夕暮れの本公演で、釣られてきた母子をさらう。だから、日が暮れる前に」 叩いて潰せとイヴは言う。 「ターゲットは楽団。姑息で卑怯で逃げ足が速い。パレードも用意してると思う。まだフルメンバーじゃないのが救い」 だから。と、イヴは言う。 「今回は合同作戦。楽団を分断し、確実に落とす」 『パターン打破』と、モニターに映し出される。 「今回、みんなにはラッパ吹きにだけ集中してもらう。二段作戦。太鼓叩きはわざと逃がして。もちろん、パレードを減らしてくれる分にはいくら減らしてくれても構わない。そうすると別チームが楽になる」 イヴは、モニターにラッパ吹きを映し出した。 「ベースとしてはメタルフレーム・ソードミラージュ。非戦は、女の人を誘惑するのに必要なスキルをいくつも」 イヴは、リベリスタを見回した。 「とにかく、今やこいつは立派な楽団のノーフェイスの構成員。叩き潰して」 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:田奈アガサ | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2012年03月14日(水)23:33 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
● 赤い風船、白い風船。 下半身を限界を超えて酷使したからずたずたになった俺を見て、メアリ様はにっこり微笑んだ。 「そうね。いい子にすると約束するなら、今度のあなたはとっても素敵にしてあげる。誰もが振り返るくらいにしてあげる。せっかく契約したんだもの。そのくらいの役得があってもいいわよ。ねえ、そう思うでしょう? 家族のようになりましょうね」 優しくしてくれるのだ。 カスパール様も、メアリ様も、太鼓叩きも。 認めてくれて、優しくしてくれるのだ。 なにをすれば、どう振舞えばいいのか教えてくれて、そうすれば間違いはない。 仕事をすれば褒めてくれて、馬鹿にしたりしないのだ。 トランペットは自分でもびっくりするほどうまくなったし、話し方もうまくなった。 今まで見向きもされなかったのに、皆が俺を振り返る。 仕事がないときは、お茶会だ。 足がお悪くて、外にはお出にならないカスパール様は、俺なんかの話をそれは楽しそうに聞いてくださる。 もしも、正義というのがあの蔑む目だって言うのなら。 俺は、いや、私は悪で構わない。 私は、『楽団』のトランペッター。 どうぞ、お見知りおきを。 ● 突入時間は午後三時。 公園延期の看板を立て、通りすがりの親子に「ええ、今日はないんです」と応じる源 カイ(BNE000446)には、心残りがある。 距離はとっている。 楽団は、まだリベリスタ達に気づいていない。 (配慮が足りなかった、そのせいであの人を悪党の走狗にしてしまった。この戦いで、己の至らなさ愚かさを痛感するとしましょう) 苦い薬と甘い毒があったら、幾ばくかの人は甘味にひかれる。 薬には、時として自分達の苦さは分からない。 (私には捨てられないものが多すぎて、それでも手から零れ落ちるものがあって、その中の一つは――) 『レーテイア』彩歌・D・ヴェイル(BNE000877)は、公演中止の札がぶら下げられたロープを握る自分の手を見る。 (彼はどうだったのだろう、この結果を望んでいたとも思えないけれど) 彩歌が覚えているのは、足だけが前に進んでいくのに金切り声を上げる白川の姿だ。 『ステージに老朽化が発見され、急遽工事を行う事になりました。それに伴い、ステージイベント中止のお知らせをいたします。工事車両が通行しますので、立ち入りを禁止させていただきます』 「今回、段取りに手間がかかるな。骨の折れることだ」 そんな内容の看板とカラーコーンを、『暗影武式』ネロス・アーヴァイン(BNE002611)と一緒に公園入り口に据えてきた『猟奇的な妹』結城・ハマリエル・虎美(BNE002216)は、あの夕暮れの空き地を回想する。 歩く子供の死体。それを盾にトンズラをするデブとチビ。 チビは倒したが、デブはまだ残っている。 (相変わらず胸糞の悪くなる相手。三度目の正直と行きたい所だね) そして、怯えて泣き喚いていた白川。 (それに……自分のミスの落とし前ぐらい自分でつけなくちゃね) 体は安全圏においていたけれど、心を安全圏に入れてやることは出来なかった。 (あの時のツケが回ってきたか) 『鋼鉄魔女』 ゼルマ・フォン・ハルトマン(BNE002425) も、あの日、あの場所にいた。 (まぁ、知らぬ所で動かれるよりは遥かに良い。妾の手落ち、不始末で発生した事態。片付けてくれるわ) もしも、あの時きちんと白川を保護できていれば、楽団は太鼓叩きただ一人となり、人攫いの犠牲者もずいぶんと減っていたはずなのだ。 『超守る空飛ぶ不沈艦』姫宮・心(BNE002595)は、これと見定めた待機場所に身を潜めながら、仲間の様子に気を配る。 (なにやら皆さん因縁のある相手のご様子。私ははじめて相対するお相手ですが、なかなか卑劣。お相手します!! ) むんと拳骨をぎゅっと握り締めた表紙に、バランスを崩してあわや落下。 体勢を立て直し、ほっと一息。 (馬鹿となんとか? 違いますのデス!!) 「なんかサーカス、ステージ工事で、今日は中止だって」 『ならず』曳馬野・涼子(BNE003471)が、ステージから離れた位置に立てられた看板をつまらなそうにつついた。 普段からふてくされたところがある涼子の様子に、そうなんだときびすを返していく親子連れがちらりと視界に入った。 目に付く親子連れがいなくなったのを見計らって、涼子は仲間のところに戻る。 今日のチームの半分は、前もこの相手と戦ったことがあるという。 (いることじたい気にいらないけど、戦い方もいやな感じ……どれだけ狙い通りに戦えるかな) 駐車場が向こうに見える。 涼子達の頑張りが、向こうの戦闘を楽にする。 (むこうの班にあやまらなくてすむように、できることをしよう) ● 「おかしいなぁ。良い子の気配がしねえなぁ」 鼻を鳴らしながら、太鼓たたきはドラムセットを体に巻く。 「来てるぜ、来てるぜ、かわりに、正義の味方の臭いがするぜ。ボチボチ来ると思ってたんだよ、こんちくしょう」 さあ、子供たち出番だぜ。といいながら、パレード達を立ち上がらせる。 青黒い死相は、分厚く明るいメイクの下に。 こけた頬には含み綿を。 よくよく注意をしなければ分からない、かわいい小さなピエロ。 「おめえの言うとおりだったなぁ。こいつらも飾ってやると、かわいいなぁ。見てるガキ共が、ああなりたいって声出して喜ぶもんなぁ。リベリスタ達も、こんなにかわいい子供達を攻撃しにくいだろうなぁ。……人目のあるとこでは、特によぉ?」 褒められると、まんざらでもない。 「ラッパ吹き。リベリスタっつーのは、暴れ牛だ。まともにやりあっちゃなんねえ。何しろ、俺達ゃ音楽家だからな。暴力じゃあ、何にも変えられねえ。そうだろう? 生き物にはすみわけってのが必要なのさ。おめえは太陽の下じゃ快適じゃなかった。俺らが迎えに行ってから、快適になった」 そのとおりだ。 「だからだ。たまたま太陽の下に生まれちまったけど、こっちの方が暮らしいい奴らだっているわけだ。 俺達ゃ、いかがですかってお誘いするだけさ。素質がなけりゃあ、ついてはこねえ。俺らが来なくたって、遅かれ早かれ、自分らで堕ちるさ」 それがいけねえってのは、きけねえなぁ。仲間は多い方が楽しいからよぉ。と、太鼓たたきは笑う。 そうだ。 新しいアコーディオン弾き、ギターやバイオリン、サックスやホルンだっていてもいい。 「するっとかわせるようになって、ようやっと一人前だぜ。さあ、たっぷりピエロのねじを巻いてくんな。うめえ具合にトンズラこいて、あの二人ンとこに帰ろうぜ」 ぞろぞろ歩き始める子供たち。 その後ろをついていくピエロ。 太鼓のばちを振り回し、ストレッチをして見せる太鼓叩きの後ろをついていく。 「かっこよくいこうや」 何しろ『楽団』だからな。 ● ステージに現れた、子供達を引き連れた太鼓叩き、ピエロ、ラッパ吹き。 白川という、付き合っていた女の連れ子を虐待していた、バンドマン崩れの男。 記憶の中にいた男はいなかった。 資料に載っていたメアリという人体改造マニアは時間と手間を費やし、凡庸な白川青年を磨き上げたらしい。 おそらく、彼が白川だといっても、彼を知っている者たちは容易に首を縦には振らないだろう。 (今日の目的は、白川さん……ラッパ吹き討伐) 揺れる心模様を補佐すべく、カイの影が不定形に伸びる。 全身から噴出す気糸が舞台上の動く子供の死体『パレード』の急所を正確に射抜けるのは、彩歌が理詰めで戦うことに精通しているからこそだ。 「アカイフウセンハ、イカガデスカ?」 子供の前に機械仕掛けのピエロが立ちふさがって、彩歌に赤い風船を差し出しながら、鎧を素通しする掌底を入れる。 「こうも多いと、楽しくなるな!」 比較的おっとりした朱人格から、交戦的かつ高圧的な戦闘人格へ。 『虚実の車輪』シルフィア・イアリティッケ・カレード(BNE001082)は、ラッパ吹きは因縁のあるものに任せ、パレードとピエロに興味深々だ。 「道化は道化らしく、面白おかしく退場願おうか! 舞えよ、雷!」 叩きつけられる雷の鎖が、小さなピエロのおめかしをしたパレード達の腹を打つ。 「まったく、あなた方は。さっぱり変わらないんですね」 歌うように、元白川青年は言う。 ちょっと聞き入ってしまう美声。 「私はすっかり生まれ変わりました。『楽団』のトランペッターでございます。どうぞ、お気軽にラッパ吹きとお呼びください」 宮廷道化師もかくやの優雅な礼を決め、ラッパ吹きはトランペットに唇を寄せる。 「今度こそ、止めるよっ。白川……馬鹿な奴。もう、そうなったら死んでもらうしかないね。まとめて消えて貰うよ」 虎美は、まとめて、のところをあえて強調した。 (太鼓たたきはわざと逃す、なんて見切られたら困る) 二丁拳銃が撒き散らす弾幕は、口とは裏腹に『楽団』そのものを狙ってはいない。 『パレード』にかばわれると、弾の勢いを殺される。 ならば、初めから『パレード』を狙う。 何度か同じ敵に対峙する間に、虎美がたどり着いた結論だ。 「私の生き死にを、あなた方に決めてほしくありません。お近づきの印に、まずは一曲」 ラッパ吹きは、傷つき、冷えた血を流すパレードの頭を優しくなでる。 ガキは嫌いだ、キタネエし! と、泣き喚いていた男はもういない。 聞いている者の心に黒いインクを落とすような、美しいけれど、なんだかもやもやする旋律が辺りに響いた。 ● 「リベリスタってのはひでえよ。かわいい子供たちに、よくもまあ、こんなひどいことが出来るもんだ。死んでるだけで,ちゃんと動いてしゃべるのによぉ」 太鼓たたきは、どんがらどんがら太鼓を叩きながら、おいおい声を上げている。 ラッパ吹きとの不協和音の相乗効果で、カイは自分の指から力が抜けていくのに、顔をゆがませる。 「子供達、子供達、俺達を守ってくんな」 自分達の周りにリベリスタがいなくなったことに、太鼓たたきは短く笑った。 残ったパレードは、七人。 ネロスと涼子はピエロを牽制している。 頭上を飛び越えながらのネロスの動きに釣られたピエロが、パレードの一人の頭を打ち砕いてしまった。 「しっかりしろや、ピエロ」 太鼓叩きが叩くと、ピエロの目が緑に光る。正常に戻ったらしい。 ステージから速やかに公園を出るには、駐車場を通るしかない。 アークが『楽団』を滅ぼすために選んだ場所だ。 ラッパ吹きと太鼓叩きは離れることなく、背中合わせだ。 「子供たち。俺達を。逃がしてくんな」 パレードの一人が。 げけけっ!! 聞くに堪えない笑い声を立てた。 なんだって、そんな笑い方するんだ、憎たらしい。 黙れ。今すぐ黙れ。 今すぐ、息の根、止めてやる。 バルネラビリティ。 ピエロの抑えに回っていた涼子とネロスの目が怒りに釣りあがる。 涼子の銃弾を浴び、ネロスの斬撃を浴び、それでも死んだ子供はぐわっと大口を開けて、涼子の腕にかぶりついた。 ぎしっぎしっぎしっっと音を立てて、ところどころ乳歯が欠けた乱杭歯が食い込んでいく。 「はなれろっ、はなれろ、はなれろぉっ!」 気分が悪い。涼子の滑らかな肌が毒に犯させて、青黒く変色していく。 まるで、死体みたいな色だ。 目が。その目が気にいらない。むかむかする。むかむかする……っ! ● 「とりゃあああああああっ!!」 野外ステージの丸屋根の上から、心が太鼓叩きの上に飛び降りた。 重装備で、そのまま地面に激突した。 結果、飛び退る太鼓叩きの進路を塞ぐことに成功する。 リベリスタとはいえ、無謀なダイビングだった。 体は悲鳴を上げている。 それをねじ伏せ、太鼓叩きをかばうであろう『パレード』をひきつけるよう、突進あるのみ! 「ほっほっほーい!」 心が突き出したブロードソードを、太鼓叩きは腕で受けた。 「俺らは音楽家だけどよ。そぉんなふらふらした剣じゃやられねえなぁ。子供を出すまでもねえよ」 「あなた、ぼろぼろですね。私たちは音楽家ですけれど、ピエロは力持ちですよ?」 背後から忍び寄るピエロの気配。 心の分厚い鎧を突き抜けて、体の底にたまる衝撃。 それでも、心の頑丈さは、鎧のみに由来しているわけではない。 守るために特化された心を完全停止させるには、まだまだ足りない。 「私がボロボロになるのはいつものことなのデス。私の仕事はあなた達を倒すことではないのです。他の皆さんがあなた方を倒しやすくするのが、心の役目です!」 不敵に笑う心の背中から、追い風が吹く。 「この程度の相手に膝を着くことは許さぬ。疾く片づけよ」 ゼルマが、心に向けて癒しの風を吹かせている。 「了解なのです! 離しませんよ!」 「っかあっ! うちの子供たち並みにしぶてえガキだ! 相手にしてらんねえよ。いくぞ、ラッパ吹き」 「逃がすわけにはいかないよっ!」 ラッパ吹きの脚目掛けて、虎美の弾丸が無数の蜂の大群と化す。 覆いかぶさるパレードが、弾の勢いに四散した。 カイは、痺れた指を叱咤する。 麻痺させるためにここにいるのだ。 自分が麻痺している場合ではない。 駄々をこねる右手首を無理やりこじ開け、銃身を引きずり出す。 かつての己の不甲斐なさがこの事態を招いた。 清算をすると決めたからこそ、ここにいるのだ。 コインを撃ち抜く精密さが、ラッパ吹きの靴のつま先を吹き飛ばす。 がくりとバランスを崩すラッパ吹きに、太鼓叩きは一瞬振り返る。 「大丈夫。『楽団』は永遠。すぐに追いつきます! 『パレード』! 太鼓叩きを守りなさい! ピエロ! 一発かまして、太鼓叩きを連れて行きなさい!」 「相手にすんな、ラッパ吹き!」 「あ、『パレード』ははんぶんこですよ? まだ死にたくないんで」 「俺たちゃ」 「音楽家です。上手に、ラッパを吹いてみせましょう」 トントンと傷ついた脚を曲げ、片足でとんとんと立つ。 「この脚はメアリ様が精魂こめて作ってくれたんですけどね。あとで、壊してしまったお詫びを申し上げなくては……。お土産はあなたたちにしましょう。きっときれいに飾ってくださいます」 トランペットに反射した午後の光の粒がきらめく。 自分が貫かれているのに気づけないほどの華麗にして瀟洒な動き。 うっとりとしたまま、ネロスが崩れ落ちた。 「いかがです?」 私もそんなに悪くないでしょう? 「この……っ!」 リベリスタの声が途切れた。 機械仕掛けの格闘家が放つ、電光石火の武舞。 ピエロの抑えに回っていた前衛が巻き込まれるのに、ゼルマは回復詠唱を唱えだす。 閃光。 次の瞬間、ラッパ吹きと二人の『パレード』だけがその場に残っていた。 ● 半分に減った、ホントは一人余分に太鼓叩きについていかせた、残りの『パレード』はシルフィアの雷の鎖であっという間に灰と化した。 「そういえば、私の事は覚えているのかしら。貴方がそうなった原因は私にもある気がするのだけれど」 彩歌の気糸がラッパ吹きを狙っている。 あの時、どうしていれば、白川は白川のままでいられたのか。 指の間からこぼれた砂は、地獄の泥と同化してしまった。 「原因? 私はこうなって幸せなのですよ。お礼を言ってもいいくらいです」 ラッパ吹きは、晴れやかな笑みを浮かべる。 「随分と身体を弄ったらしいけど、己を己たらしめている部分は、残っているのかしらね」 「俺は、これでよかったと思ってんだよ。外野からグダグダ勝手なこと言ってわざわざ人がせっかくつかんだ幸せ壊しにくんなよ。人殺し」 がらりと表情と口調が変わる。「白川」だ。 「……とでも言えば、あなた方の罪悪感、少しは増えますか?」 「いいえ」 (同情も憐憫も共感も無く。彼は既に『彼』では無いのだから) 放たれた気糸は、確実にラッパ吹きを貫いていく。 着実に、リベリスタは、不協和音の影響から逃れ、元の調子を取り戻していった。 リベリスタ達は執拗にラッパ吹きの脚を、足を吹き飛ばしにかかった。 今度こそ逃がさない。 「前みたいに走れないぐらい徹底的に破壊するよ」 自分の腕に噛み付いた『パレード』のこめかみにたんまりと鉛球をご馳走して、ようやく振り切った涼子が、ラッパ吹きの膝をぶち抜き転ばせる。 「過日は申し訳ございませんでした……これ以上貴方に過ちを犯させません、せめてこの手で止めます」 カイの気糸が、ラッパ吹きをがんじがらめに縛り付ける。 「余計なお世話でございますよ」 芋虫のように這い蹲りながら、ラッパ吹きはリベリスタをねめつける。 少しでも太鼓叩きが逃げる時間を稼ぐため、しゃべり続けている。 ラッパ吹きは知らない。 リベリスタが初めから太鼓叩きを逃がすつもりでいたことを。 この先に、別のチームが太鼓叩きを倒すべく網を張っているということを。 「そんなに世界の維持とやらが大事ですか。永遠に続くものなどありはしないのに。私達は私達の幸せを求めているだけなのに」 今度は、ゼルマが鼻で笑う番だった。 「お涙頂戴か。そう簡単に落とせると思うなよ? 操り人形風情が妾らを愚弄するとはな。高くつくぞ?」 魔法の矢が、ラッパ吹きに突き立てられた。 「二度も三度も好き勝手をさせると思うなよ」 ラッパ吹きは、応えない。 すでに恩寵は使い果たしていたから。 遠くから、剣戟が聞こえた。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|