●夢見る乙女じゃいられない 「短期留学生を護衛してください」 その日、ブリーフィングルームに集められたリベリスタ達は『運命オペレーター』天原和泉(nBNE000024)の開口一番を聞く前からその悪寒を感じ取っていた。 「護衛対象はこちらの世界に対し、非常に友好的な異世界から派遣されたアザーバイドです。彼等はこちらの文化へと強い関心を示し、今回特に関心の強い日本へと体験留学を希望してきました」 圧倒的な威圧感。これまで数々の死線をくぐり抜けてきた戦士達でさえ。否、戦士であるからこそこの恐怖を、この絶対を実感することが出来る。これには、勝てない。立ち向かうことはおろか、命乞いをすることさえ許さぬであろう力の差。逃げ出したい衝動さえ発させぬおぞましさでこの場は溢れていた。 「アークはこの申し出を受けましたが、滞在者をひとりにさせるわけにもいきません。そこでリベリスタへの依頼となります。氏の警護をしつつ、こちら側での一日を過ごしてください」 和泉はふと、視線を集まった彼等から横に逸らしてみせる。 「そして肝心の護衛対象ですが、彼女です。どうぞ自己紹介を」 ●夢見る魔族じゃいられない 知っている。いいや、知らないはずだ。それでもそれを、彼らは知っている。 パッと見は人のそれに近い。大きさも、自分達よりは高いものの、人のそれとしては十分に許容範囲内だ。しかし、その大きな角。溢れる魔力。絶対的なパワー。見るともなく感じる威厳。格。否応なしに自分とはまるで違う存在だと教えられる。 「だ、大魔王……!?」 そう、まさしくも大魔王。その姿を見たことなど無い。例え遠い未来にその姿と見えることになろうとも、それは英雄と呼ばれるも等しく成長を期した先の話だ。今ここで、こんな場所で出会っていいものではない。それでも感じる。これこそが大魔王なのだと魂が悲鳴をあげている。それは呼吸すらままならぬ圧力を和らげると、リベリスタ達に宣告した。 「嗚呼……貴方様方が妹達に良くしてくださったリベリスタ様なのですね」 魂が滅されるかと思った。飛び出た幽体を慌てて身体に押し込んで、舌打ちしながら帰っていく死神共を見ないふりしながら驚愕する。なんとも、耳に心地よい声。目を瞑れば女神のそれとも聴紛う調べ。それがこの魔族支配者から流れている。 理解が追いつかない。これはなんだ。自分達は一体何をどうしてこんなことになっているんだ。助けてオルテガマックスハート。畜生勇者がここにいねえ。ならやってやるしかないだろう。例えどれほど及ばなかろうと、自分達はリベリスタ。これは戦士の物語。取り出せアクセスファンタズム。死に物狂いで謳え雑念。 「現実を見てください。彼女、大魔王のアザーバイド氏が本件の護衛対象です」 和泉の無情にリベリスタ達は泣いた。分かってるよ。いい加減これが最終回なんだろう。寧ろ戦闘じゃなくて心の底からほっとしてるよ。畜生、いつか勝てるくらい強くなってやるからな。 彼等の嘆きに気づかず、魔族の王が名乗る。 「私、マリアンヌと申します」 やっぱりこいつも名前可憐なんだなド畜生。お前それ三文字で呼びやすい感じの名前であるべきだって。そんな攫われる側みたいな方向でなくていいんだって。 堪えきれぬ胸中は黙殺され、マリアンヌは意を決した声で精一杯の声を出した。 「あの、私……コミケに行ってみたいんです!」 コミケとお前と大魔王。 同人作品に現れるよりも本作ラスボスとして降臨する方がお似合いな怪物は、ここぞとばかりに夢見るロマン……かなぁ。 「というわけで、彼女と共にコミケに行ってください。無論、当日は幻視での活動を行なって頂きます。先ほどのような威圧もしっかりと抑えてくれるでしょう。しかし、まかり間違ってもその正体がバレるわけにはいきません。くれぐれも、お願いします」 「お願いします!」 大魔王が勢い良く頭を下げた。 大魔王からは逃げられない。 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:yakigote | ||||
■難易度:EASY | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2012年01月02日(月)23:29 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
●長い黒髪 絶望と悲鳴が主食。 サンドウォーム。カトブレパス。サイクロプス。これを姉妹と言われて納得できる者は少なかろう。しかし、それはこちら側での常識である。異界。異層。異なるチャンネルではこちらとの理論が根本からことなることもありうるわけであり、それが事実であればそうであるのだろう。そして、それらがサブカルに興味を示すこともありうるのだ。さて、これはその最後のお話。魔物達を締める最後として、今回はやはりその存在であるわけで。 大魔王。大魔王ときた。『合縁奇縁』結城 竜一(BNE000210)は鼻で笑う。この祭。戦場。コズミックマーケットにおいてその存在になんの意味があろう。嘘か真か、夏に行われた大祭においては雲をも生み出したと聴く。その極地、覚悟あっての来訪に相違ない。漢は背中で語る。 「……ついてこれるか?」 『†影喰深淵《アビスイーター》†』斜堂・影継(BNE000955)は強い存在に対して敬意を忘れない。よってかの大魔王、マリアンヌにもその精神は同等だ。そうは思うのだが。 「なんだ、この組み合わせ……?」 コミケとお前と大魔王。その組み合わせは、予想だにしていなかった。なんだこれ。あっていいのかこのジャンル。 「まあコミケってニュースでしかしらねーけど」 『ネガデレ少女』音更 鬱穂(BNE001949)は不測の事態を想定し、準備をその危機を回避すべく思考していた。コズミックマーケット。それは大勢が参加する戦場である。そこには当然、自分達以外のリベリスタ、しいてはフィクサードも含まれることだろう。ひょっとしたらマリアンヌのようなアザーバイドも現れるかもしれない。そういった面々と鉢合わせした場合、彼女のことをどう説明しよう。コスプレだと言いはるしか無い。そう、なんとかして誤魔化すしか無いのである。 コミケを堪能したい。そんな大魔王がどこぞの世界に存在するなんて。お目が高いものだと『ごくふつうのオトコノコ』クロリス・フーベルタ(BNE002092)は思う。異世界。歩いていけない向こう側。自分達にとって向こう側がそうであるように。マリアンヌにとってもこちら側はそうであるのだ。世界を渡る勇気。生半可なものではないだろう。 「折角だから、皆で楽しんで思い出を作ろう♪」 夢のコラボレーション。そんな使い古されつつも胸踊らせるフレーズ。それがここに完成していた。大魔王マリアンヌの横に並ぶ『闇を統べし魔の覇者』大魔王 グランヘイト(BNE002593)。この世とかの世の大魔王がここに会合。マスクライダーと巨大マンの共闘みたいな。その二人がふたりしてコミケに来襲。世界の終りでも近いのだろうか。 「良かろう、異界の大魔王。貴様の遊興に付き合ってくれる」 「数多の戦いを潜り抜けた戦士達よ! 時は満ちた! 今こそまた剣を持ち、鍛え抜かれた体を存分に奮い、勝利をこの手で掴み取るのです!! わたしは行く! 今一度戦場へ! 輝かしい未来のために!」 剣はペン、体はお金、勝利は薄い本、未来は萌えとルビを振ろう。いつもより声高に『超監督』羽柴 壱也(BNE002639)が叫んだ。いつも以上に気合が入っている気もするが。気のせいである。たぶん。 マリアンヌは正真正銘の大魔王である。人類の平和を脅かし、世界を征服せんとする存在だ。オタク文化が存在しなければ、今もなお彼女は一個のそれであり、ボトム・チャンネルをも手にかけていたかもしれない。そう思えば、『K2』小雪・綺沙羅(BNE003284)のあげるこの独白にも妙な感慨が浮かぶものだ。 「サブカルが世界を救う……いや、ほんと文字通り」 ここに居るメンツの中で、『レッツゴー!インヤンマスター』九曜 計都(BNE003026)だけがマリアンヌの妹達全員とも面識を持っている。よくよく考えればえらい交友関係だ。 「これが最終回? またまたご冗談を」 いや、ほんとに最後だって。 ●おっとりほんわか この世の闇の頂点。 コズミックマーケットには始発にも関わらず満員電車より参加し、この寒さにも関わらず列を成す猛者が居ると聴く。そうとせねば欲しいものなど到底手に入らぬのだと。しかし、ここに特権が存在する。並ばずして内部に入り込める魔法の道具。サークルチケット。これがあれば試練を受ける必要もなく、悠々と戦場に向かうことができた。 とはいえ、準備は必要である。ナイフランプの代わりにゼリー飲料やコスプレ衣装をカバンに詰め込んで、事前購入したカタログを見ながら購入物を打ち合わせた。 「コミケは戦場と聞く。準備はしっかりとしないとな」 ●背が高い ラストボス。 魔法少女な大魔王様。巫女な大魔王様。獣耳な大魔王様。モルな大魔王様。鬱穂はマリアンヌの色々なコスプレ姿を想像してしまう。そのどれもがもちろんシュールホラーではあったのだが。 さて、当の鬱穂が選んだものはファンタジーゲームにでも登場しそうな女戦士の衣装である。つまるところ、ほぼ下着。水着+肩パッド。そういうのである。コズミックマーケット。お祭会場であれば恥ずかしくも、ないはずもなく。顔を赤らめながらであった。それ以前に風邪を引きそうなものだが。 「は、はずかしいですけど……こういうのも楽しいものですね」 横でマリアンヌが笑う。笑っているんだろう、たぶん。すげえ怖いけど。されど、レイヤー見学者達はこの大魔王に色めきだった。あるものは堂々とカメラを撮り、あるものは恥ずかしげにチラ見している。そう、一般人からすれば彼女は目の保養となっているのだ。こっちからすればクリーチャーがビキニアーマー着ているのだが。 ともあれと、鬱穂はマリアンヌの影に隠れつつ。レンズには二人の女戦士が写っていた。 クロリスとマリアンヌがカメラ小僧の前でポーズをとっている。何かゲームのキャラクターだろうか。こちら側(三次元)にはなさそうな可愛らしい学生服である。マリアンヌのそれも彼に合わせ、同じタイプのものに着替えていた。 といって、男女のそれという組み合わせではない。クロリスが着ているものも女性のそれだ。だが、今現在この被写体を撮影している名も無きカメラマンでさえそれに気づくことはないだろう。自分が女性だと思いレンズに納めてるものが、まさか男と大魔王の組み合わせであるなどと誰が想像できよう。知らぬが仏。衣装の似合うふたりに感動している現状が幸せなのだ。そう、闇のローブの代わりにスカート履いてる闇の化身がここにいるだなんて。見えている方が不幸になるだけだ。 最終話。それ故に大魔王。よってシリーズの集大成、つまりは。サンドウォームの筋肉、カトブレパスの牙、燃える瞳はサイクロプス。これぞ究極生命体。今ここに爆誕。ではなくて。 計都はこれまでであった三人の妹達が憧れたものを衣装にしていた。巫女装束に、ヘッドドレスとフリルエプロン。リボンやハートでポップに飾り、手にはマジカルステッキを。混ぜ過ぎである。何のジャンルなんだこれ。 「オンリーストーン、コンプリートフォーム!! 妹さんたちの留学の成果を、肌で感じて欲しいッス」 それでいいのか留学生活。勘違いされないかボトム・チャンネル。 「ヒャッハー、可愛いッスよ、マリアンヌさん♪」 ポーズをとったマリアンヌを懸命に撮影する計都。縦縞のシャツに鋭い目付き。何故だか太って見えるが、それすらも勇ましい。だが、超ローアングルから撮影を試みたところ。恥ずかしがったマリアンヌに蹴られ、宙を舞う。手加減はしてくれたのだろう。鼻の骨がひしゃげた程度で済んだようだ。マナーを守ってシャッターを切りましょう。 「お客さんが購入を希望したら、本の合計金額を言って、お金を受け取る。商品を渡す。お礼、ってな流れかな。何かあったら遠慮なく聞いてね!」 壱也がマリアンヌに売り子としての作法を説明していく。自分達のスペースを組み上げて、これも楽しみのひとつである。 「あ、これ? これね、アークのみんなの活躍してる本。ちょっと内容偏り気味だけど、興味があるなら一冊あげるよ。お土産にでも持って帰って!」 「わぁ、ありがとうございます」 にこにこ顔で薄い本を受け取るマリアンヌに、壱也はやや興奮気味ながらその内容を解説する。 「カップリングは王道の守護神×名声一位っ! 王道中の王道だよ、ここのカップルのよさはね―――」 うんたらかんたら。その説明を熱心に聴き入るマリアンヌだが、これ多分ベーコンレタスなんだろうなぁ。 「マリアンヌちゃんも何か作ったら、ぜひわたしにも見せてねっ! この後も楽しんで行ってね!」 「はいっ!」 多層世界初。大魔王によるBL同人誌。 『マリアンヌの冒険』。この日のために販売物として綺沙羅が自作したゲームである。この話を聴いてから一週間。今回のメンバーをキャラモデルに、CGムービーまでこさえた自信作。短期間でよくできたもんだ。ジェバンニェ。 同人誌と並べて、同じようにマリアンヌが売り子を続けている。流石に大魔王を安物のパイプ椅子に座らせておくのは恐ろしく、せめてもと座布団にひざ掛けを用意していた。自分達にはクリーチャーに見えていても、一般人からすれば美人売り子。その声色も相まって、なかなかに行列ができている。だが、容姿で人気が出れば不埒な輩も出てくるというもの。声をかけられて、それを上手くあしらうスキルを持ち合わせているわけでもなかった。 力づくで、なんてことにはなるまいが。うっかり少しでも力を込めて振り払いようものなら、声をかけた側が消し炭になってしまう。一計を案じ。 「ちょっと、うちの親にナンパとかやめてくれる?」 子連れ。そのキーワードには熱意が冷めていく。どんなに美人でも、言い寄ろうとは思えぬ魔法の言葉。でも人妻って響きには惹かれるんだよな。不思議。 売り子姿のマリアンヌを、影継が物陰から見守っている。物質透過。透視。これにより、この間隙無い会場内でもパーソナルスペースを確保できていた。どうでもいいけどこの手のスキル犯罪し放題だな。そらフィクサード出るわ。 彼の周りにはタオルに飲料水、収納用のトランク軽食防寒着暇つぶし用のゲーム等。事前に準備した装備群で溢れかえっている。コズミックマーケットは戦場であると聴き、急遽用意したものであった。領収書にはしっかりと『三高平市役所様』。ちゃんと通るのだろうか、これ。 どうにも、自分達以外がマリアンヌの実態に気づく様子はない。リベリスタもフィクサードも。こちら側にはいないのだろう。安心し、それでも周囲への警戒は怠らぬまま。綺沙羅に向かい、ふと思いついたことを耳打ちしてみせた。 「『コミケ無双』とか出したら売れると思う。一部の層に」 もうありそうな気もする。 「同人誌巡りは俺にまかせろー!」 ばりばりー。リュックサックから取り出したゼリー飲料をマリアンヌに渡しながら、竜一。戦いの勝敗とは、それを行う前より決まっている。ようは準備の問題だ。この広さ、この人数。欲しいものを買い揃えるなど至難の業。万が一手洗いにでも並ぼうものなら、その願望は打ち砕かれてしまうだろ。必要なものは如何にタイムロスを削るかである。竜一はこの話を受けてよりゼリー飲料しか摂取していない。すげぇ健康に悪いが最悪の事態は防げるのだとか。水分補給は必須事項。その確保も怠らない。 「ペットボトルが望ましい。水筒とかでは、マズイだろう? ボトラー的に」 その意味を理解したマリアンヌが顔を赤らめた。世界よ覚えておくがいい。結城 竜一。これが大魔王にセクハラした男の名だ。 「さあ大魔王! オーダーをよこせ! 貴様の望むブツを手に入れて見せよう! この俺が大祭の生きざまを教えてやる!」 黒服黒グラサン。なんだか無数に増えるエージェントっぽい格好をして、啖呵を切った。無駄にカッコいい。 ふと予定にない本が気にかかったマリアンヌ。ただ、財布の中を覗いては困ったような顔をしていた。予算は潤沢であるのだが、小銭の数は有限である。ここで使ってしまえばこの後の予定に関わる。諭吉を出すなど論外だ。 「使えマリアンヌ」 「あ……ありがとうございます!」 さっと小銭を差し出したグランヘイトに、マリアンヌが礼を言う。なんというお気遣いの紳士。人ごみからは彼女がなるたけ人と接触せずに済むよう気を計らって。彼女の容姿に絡む者が居れば、自ら前に出てそれを防いだ。立ち去っていくナンパ共。男がいると踏んだことより、その威風堂々ぶりに多少引いているように見えなくもなかったが。 「何故この大魔王が小間使いの真似をせねばならぬのか……」 「ありがとうございます……でも、こういうの楽しくないですか?」 事実、マリアンヌは目を輝かせてこのお祭を精一杯に楽しんでいた。憧れていたもの。望みであったもの。知識としてだけしか知り得なかったもの。ここは戦場。それでも彼女は今、確かに幸福であったのだ。 ●おねえさん 大魔王。 後の祭。否、祭りの後か。本も、グッズも、ゲームも、CDも。いっぱい買って、いっぱい詰め込んで。それでも彼らの身は軽い。山ほど持ち込んだトランクは全てアクセスファンタズムに収納していた。ほんと便利だよなこれ。 閉会の挨拶を聴いて、机や椅子を片付けて。祭の始末というものも、イベントの一員になれたようで楽しいものだった。 綺沙羅が製作したゲームソフトを皆に配っている。マリアンヌにはパソコンも。向こう側でインターネットに繋ぐことは出来なかろうが、それでも遊ぶことはできる。思い出にもなるだろう。 「マリアンヌ、これは貴様への楔よ」 グランヘイトがマリアンヌに指輪を手渡した。手製なのだろう、歪ながらも禍々しさがそこから伝わってくる。まさかこの日のために彫金してきたのだろうか。 「いずれ貴様の世界も此の大魔王が支配してくれる。その時を楽しみにしているのだな」 「…………ぷ、ぷろぽーず、ですか?」 顔を赤らめてマリアンヌが俯いた。考えてもみるといい。ハンドメイドの指輪を渡しながら、お前んちの主になりたい。これを告白と言わずして何と言おう。異世界ラブシチュエーション。彼女は微かに、それでもはっきりと頷いていた。 せーの、 えんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ。 後日談。 「楽しかったです!」 とびきりの笑顔(だと思わないとやっていられないおぞましい何か)で答えて、彼女はとても幸福そうに元の世界へ帰っていった。日常は変わらない。きっと、向こうも。それでいい。今生の別れではないのだから。 「で、全員集合の打ち上げはいつッスか?」 そんな不穏の一言を放っていたのだ誰だったろう。そんなことも忘れかけたある日、リベリスタ達はブリーフィングルームのドアを開けて。そこで異様なものを見た。 人を丸呑みにできそうな芋虫。鈍重を否定する邪視水牛。遙か上階まで天井をぶち抜いた単眼巨人。そして、大魔王。 「も、モンスターハウス……!?」 それらはリベリスタ達に気づくと、嬉しそうな声を出した。 「また遊びに来ちゃいました。今度は皆で一緒に!」 オタクとお前とモンスターハウス。 これでおしまい。それでも物語は続いていく。サブカルと君らと彼女らで。これからも。それからも。だって、もう仲マなのだから。 了。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|