下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






●Q&Aまとめ●

ティザーサイトのQ&Aですので、ゲーム本編ではすでに実装済み、変更が加えられている部分がございます。

Q:ミラーミスっていう別世界代表みたいなのをぶっ倒して我らのボトムチャンネルを守るぜ!
やって来たらバイオレントにもてなすぜ!こなけりゃ虫食い通って叩き潰すぜ!
…ていう殺伐PBWな内容になるのでしょうか。
A:プレイヤーの参加する組織『アーク』は、その事情や状況柄、防衛を第一に考えると思いますが、
重大な選択時などはプレイヤーの意見が反映出来るように投票等を行う事もありえます。
プレイヤーがバイオレンスなら展開もバイオレンスです。
ただし、上手く行くかどうかは別の問題となりますが・・・。

Q:リアイベみたいなものはありますか?
A:リアルタイムでの運営になるかどうかは現時点で未定ですが
更新タイミングが早い、もしくは参加者全体で戦う大イベントは実装する方向で調整中です。

Q:ゲームシステムに関して質問させて頂きます。
登録したキャラクターはリアルタイムに加齢しますか?
それとも、時間が経過しても登録した時点の年齢のままなのでしょうか。
A:毎年の誕生日で加齢します。加えて肉体年齢の加速、鈍化、停滞も設定上問題はありません。
子供の姿で実は大人、大人の姿だけど実は子供(というか余り長く生きていない)等も可能です。
実年齢と外見年齢が違うパターンはNPCの竜牙狩生等を御参照下さい。

Q:「アーティファクトにはスキルを持つものも~」といった解説がありましたが、
例えば「伝説上の高名な槍を集める!」といったプレイスタイルも可能なのでしょうか?
A:グングニルであろうとゲイボルグなど著名な魔槍、神槍の類であろうと変わりません。
その存在が確認され、取得する機会に恵まれれば取得出来る事もあるかも知れません。
キャラクター(あるいはプレイヤー)が伝説の武器を集めたいという目標や希望を持つ事は自由です。

Q:崩壊を抑止するという大目的を遂行しつつ、「一般的な正義の味方」ではなく
「悪人のような解決法をとる」 といったロールプレイも可能でしょうか?
A:アークは世界の平和と皆の平穏と幸福を目指してはいますが、相当の非合法組織です。
所属するリベリスタ(プレイヤーキャラクター)は時に「何の罪もない少女」「子供達に慕われる教師」等が相手でも排除・抹殺をするという選択肢をとらざるを得ない事さえあります。
アーク及び時村一族が望むのは世界規模での「平穏と安定」である為、場合によってはそれ相応の手段も黙認されます。ただし、余りにも組織の理念(正義)に反するような行動は認められません。

結論としては「必ずしも善良で一般的に好ましい人格」である必要は無く、大前提を守る限りは「ダークでクールに決める事」は可能です。
しかし、そういうキャラクターを演じる場合、周囲への配慮には一層気を配ることをおススメします。

例:「け、甘ちゃんが。どうせ殺さなくちゃいけない相手だろうがよ!」
 「どうしてもそいつを渡さないって言うなら、消すまでだ――」

Q:時村沙織は他のNPCとは扱いが違うようですが、沙織専用のイベシナのような依頼がでたり、また恋愛対象としてのロールも可能でしょうか?
A:「どうかな。とりあえず楽しみにしておく。」

Q:『ミドルネーム』を設定する事はできますか?
A:可能です。ミドルネームをつける際は名前の間に「・」をつけるかどうかの選択が出来ます。

Q:PCの性別を非公開にする事は出来ませんか?
A:貴重なご意見を有難うございます。検討させていただきます。

Q:バランス型の前衛職はないのでしょうか?
A:覇界闘士、クロスイージス等がバランスタイプになります。
又、職業に拠らずとも育成で何れもバランス的にする事が可能です。

Q:一部には知恵を持つ武器が存在するようですが、プレイヤーは使えますか?
A:クエスト等にて入手すれば使用可能です。

Q:バロックナイトイクリプスは全年齢対象なのでしょうか?
A:全年齢対象です。ただし多少ハードな伝奇的描写はあるかも知れません。

Q:シナリオは10人前後の参加者がおこなう他社PBWと似たような感じなのか、
昔のPBMのような数十人がおこなうようなものになるのか教えてください
A:基本的なシナリオは10人前後(或いはそれ以下)で行う形になります。
大規模イベントや特殊なシナリオについては数十人規模の物もあるかも知れません。

Q:MVPをたくさん獲得したら何か称号とかもらえたりしますか?
A:PCステータスには『名声』と『称号』という要素が存在します。
『名声』はシナリオを成功させた時、MVPを獲得した時、特別な何かを行った時等に上昇します。
『称号』は任意で名乗れるもの(自称)と、ストーリーテラーから配布される特別称号が存在します。
獲得した特別称号はステータス画面のリストで参照出来るようになります。

Q:「ビーストハーフ」……コウモリの因子を得た、音声を武器として扱うPCを作ろうと考えています。
「翼は生えているが飛べない」設定にしようと思うのですが、翼が生えている時点で「フライエンジェ」になってしまうのでしょうか?
A:背中に翼が生えている形状はセキュリティ上、ビーストハーフには分類されない形となります。
コウモリの因子を得たキャラクターを作る事は可能ですが、その場合はハーピーなどに代表される腕に翼がつく形になるかと思います。

Q:BNEを題材としたオリジナルの創作物の作成や、一般的な同人誌ベースでの出版など…2次創作は推奨していますでしょうか?
A:一般PCさんを使用する際には当人の承諾を得る事が必要でありますが、
同人や二次創作活動については NPCや世界関係は自由に使用して頂いて構いません。
もし作っていただけましたら、是非お知らせいただければと思います。

Q:リアルタイム系のイベントについてですが、拘束時間が長い上に日曜日限定とかですと、参加できない人が確実に居ると思います。一週間くらいかけて、朝出発、夕方結果発表くらいのじっくりとした戦争がやりたいものです。此れなら誰でも参加がしやすいと思います。(要約)
A:貴重なご意見をありがとうございます。検討の材料とさせて頂きます。

Q:優先参加権について。依頼等は基本PCが選んで入る物となっていますが、例えばその依頼は誰々が何処かで何かをしたから派生した物とか、ある いは重要依頼でST的にこの人に入ってもらいたいなとか、そういう場合がある時もあると思いますが、名声値の存在を利用し名声値が~以上のキャラ のみ参加可能とか、このキャラクターに優先権(強制ではない)が有るとかがあると面白いのではと、個人的に思っているのですがどうでしょうか?
A:『宿敵について』でも回答しましたが、因縁による優先予約権は存在します。
又、依頼の優先予約権は『名声値』、『レベル』、『カオスゲージ』等の上下様々な条件をシナリオ毎に設置出来るようにしようと考えています。予約以後の優先参加権利については必ずしもお客様がそのシナリオへの参加を望む訳では無い点を考慮いたしまして、枠に対しての欠員が出る可能性から現時点では考えていません。(強制をしないためです)
シナリオの展開から与えられる『強制参加シチュエーション』があれば話は別になりますが、この場合は無料です。 何れにせよ実働も見てお客様がより便利に楽しくゲームに参加出来る形を整えてまいりますので、ご期待下さい。

Q:宿敵について。PCさんは大なり小ナリ俺の敵!と言う者を求めている事があります。
全体の敵じゃなくて、自分個人にとっての敵ですね。
そう言うのを生産できちゃうシステムは欲しいかもしれません。
A:PBWはロールゲームなので、積極的な参加を行えば因縁は当然発生し得ます。
お客様がプレイヤーキャラクターとしてドラマを体験する事で自然とPC本人に倒すべき敵は現れるかと思います。そしてこれはシステムで制御するというより、その関わり合いの中で自分の心に指定するべき相手になるでしょう。
※但し『優先参加権について』でも回答している通り、特定個人が特定の相手の関連のシナリオ等にシステム的な優先予約権、或いはそれ以外の何らかのフラグ等が発生する事は有り得ます。

Q:ゲーム特有のマスコットキャラクター的なものが登場する予定はありますか?
A:何か出てくるかも知れません。今はまだシークレットのようです。

Q:ペットを所有・育成するようなシステムはあるのでしょうか?
出来ましたら実装して頂けたら嬉しいです。
A:ご意見有難うございます。検討材料とさせて頂きます。

Q:ゲームの進行について質問します。気の長い話ですが、一つのゲームが終わってもキャラクターをコンバートして色々な世界に使えると嬉しいです。どうでしょうか?(要約)
A:貴重な意見をありがとうございます。
次作の話が持ち上がる段階になりましたらまた検討させていただきます。

Q:ビーストハーフとかのお話ですが、人が獣の力を得る様に、逆に獣が人というある種の獣の力を得る事で人の姿と知恵を得るというパターンはないでしょうか。
個人的に元猫とか犬とかのビーストハーフを作れたら、と思うのですが。
A:プレイヤーキャラクターは人間ないしはそれに近い存在になります。
 体格やスタイルの問題や、絵的なセキュリティの幅が広がりすぎてしまうので 元動物のビーストハーフについては、現時点では考えておりません。
(但しエリューション化により高度に知的に進化した犬・猫等は存在します)
ビーストハーフではない、という条件ならば先については似たような可能性はゼロではないかとは思います。

Q:九十九神。100年生きれば物は化ける。
そんな訳で、エリューション化は物体、現象、思念がフェイトを得て~と、そんなものもあればと希望してます。
エリューションゴーレムとかまさにそれに当たります。
意志を持つアーティファクトそのものがフェイトを持つ事があるかどうかは……調査が必要でしょう。
プレイヤーキャラクターにという話であれば、現時点ではありません。

Q:フライエンジェの翼の形状は基本天使的な翼となるのでしょうか?
先日のQ&Aで蝙蝠の翼が×の様ですので、無理かなと思っていますが
光のエネルギー状の翼とか氷の翼とかクリスタル状の翼とか炎の~
とかあったらいいなぁ、と思います。
A:フライエンジェは鳥に似た翼を持っています。
(色は自由ですが、例えば孔雀の羽等、余りにも特殊なタイプは不可です)
質問についてですがフライエンジェ『では』無理です。
しかしジーニアスを除く全ての種族は一定条件を満たす事で上級種族に
アップデート可能であり、その状態になれば・・・。

Q:三高平市はまったくの一般人は入ることはないのでしょうか?
一般人が侵入することで新たな事件が起こるとかありそうですが・・・。
A:多少足を踏み入れる位ならあるかも知れません。
運送業者とか、何となくドライブに来た人など。
でも2010年現在においては基本的に住民票は取れないですし、
現時点で受け入れる心算も無いようです。
ナイトメア・ダウンの影響を受けた三高平市周辺はエリューション事件が
発生しやすいので、一般人には危険なのです。
つまり、余り歓迎はされません。未来については展開次第だと思います。

Q:メタルフレームは最終的に巨大ロボットとか可能なのでしょうか?
出来ましたら実装して頂けたら嬉しいです。
A:メタルフレームは強化パーツやら外装甲やら超装備やら入れても
大きさは最大で三メートル程までです。
大きすぎると大変ですし、日常生活が大変ですからね。

Q:NPCが主役ですか?
A:特定のNPCが重点的に絡むシリーズは時々にあると思いますが、
種族・職NPC系については大半が特にシナリオ的な強い絡みを持ちません。
メインにおいては常にプレイヤーの扱うキャラクターが主役となります。
但し『時村沙織』『真白智親』『真白イヴ』等の非戦闘員はシナリオ的な意味を持っている場合が多々あります。
もっとも、彼等に事件を解決する事は出来ないので活躍はPCに委ねられる事になりますが。

Q:シナリオの料金はどうなりますか?
A:一般的なシナリオについては1000円程度からとなります。
字数が多く、より重大なシーンを扱う(+αが存在する)『EX』については検討中です。

Q:育成の自由度について教えて下さい!
A:回避爆上げ、攻撃力特化、鬼命中、フラットタイプ、支援万歳、非戦十得ナイフ等
自由度はかなり高いシステムとなっております。
BNEのキャラクター育成はレベルアップで獲得するステータスポイントとスキルポイントをルールに従って使用し、能力値とスキルを購入する形で行われます。
つまり、ひたすらテクニックを伸ばしてテクニック系のスキルを獲得することでテクニシャンを作成でき、フィジカルと破壊力に生きれば全身全て筋肉のようなキャラクターも作れます。
(但し一定以上の能力値になったキャラクターの該当能力を更に伸ばすにはより多いステータスポイントを消費します)
又、スキルはスキルツリーシステムを採用しており、前提となるスキルを獲得する、
ステータスを満たす、レベルを満たす等で次々と上位スキルが開放されます。

Q:フェイトの取得方法について。
革醒した人がフェイトを取得するとリベリスタやフィクサード化するそうですが
それはどのような形で取得するのでしょう?
A:フェイトは色々な経緯で取得します。
遺伝で最初からエリューション化とフェイトを受け継いでいるもの、後天的に目覚めたり、
瀕死の重傷を負った結果、生き永らえる為にエリューション化しフェイトを獲得したもの、
自ら修行して得たものもいるでしょう。
何れにせよ、エリューション化もフェイト獲得も突然の出来事であり、『本人はその瞬間に知覚します』。

Q:エリューション化した人がフェイトを得る事でリベリスタかフィクサードに
 形態変更する事は在るのでしょうか?
A:リベリスタやフィクサードは便宜上の呼び名であり種の変化や差異を表す言葉ではありません。
エリューション化は生物的な変容ですが、上述の二種は『正義の味方』『悪党』とでも呼びかえると分かり易いと思います。
(三つ目の選択肢として中立、世捨て人になる可能性もありますが)

Q:既にフェイトを持つ革醒者が自分のそれを譲渡する事で誰かを救う事は出来ないでしょうか?
俺のフェイトをつかえー!と熱血展開で誰か助ける価値(精神的に)在る人を救うという展開はとてもソウルフルで素敵だと思うのです。 まぁ、その分、めんどくさいぜーとなりそうですが。
A:残念ながら(少なくともリベリスタが知り得る範囲には)そういう技術は
現時点ではありません。
革醒もフェイトの獲得も世の無常を示すかのようなのです。
運命に選ばれない限りは革醒者に明日はないのです……。

Q:フォーチュナさんについて。こちらはPCキャラとして作れるのでしょうか?
ちょっぴり作れるとときめくのですが。
A:残念ながら作れません。(NPC真白イヴの職業紹介にも記述があります)
フォーチュナは概ね『依頼を出す人』以外の何者でもないので、多分にプレイヤーが扱うには妥当ではない情報を持っています。又、基本的に戦闘能力 がないので一般PCとの扱いも異なるのです。

Q:エリューション化における非人間的特徴の発現は最大で30%ほどだそうですが、
人間の部分の肉体的、精神的変容というのはどの程度までありうるのでしょうか?
A:年齢が若返ったり加齢したり成長が止まるのもアリです。
狂気に憑かれる者もいれば平静を保ち、殆ど変化しない者も居ます。
肉体面についても基本的な意味では同じです。
プレイヤーキャラクターを作る場合、その辺りは自由です。
(但し、余り手酷く狂気に染まるのはリベリスタとしては難しい所はあるでしょう)

Q:素朴な質問です。
かなり前から名前は公表されていますが時村貴樹だけいまだにnoimageなのはな ぜですか?
A:親父は調子が悪いからな。……この何年かは表に余り出てないんだ。

Q:ビーストハーフの種族説明において「取り込んだ獣的特徴は単一種であり、
大体三十パーセント程度までに留まります。」とありますが、
必ず三十パーセントほど発現してしまう、ということなのでしょうか?

A:発現の具合は三十パーセント以内です。
つまり、猫耳だけ、尻尾だけ等も全く問題ありません

Q:フィジカル・テクニック・メンタル・キャパシティといったステータスについて、
主にどれを伸ばすとどのような影響を及ぼすのかなどの詳しい説明をお願いします。
A:フィジカルは主に物理攻撃力や防御力、テクニックは主に命中や回避やクリティカル率、
メンタルは主に神秘攻撃力や防御力、キャパシティは主にHPやEP、(副能力の)キャパシティ等を
増やしますが、複合的にステータスは算出されるので何れもそれ以外にも影響を及ぼします。
(行動速度や ダブルアクション等算出が特殊なものもあります)
各ステータスの詳細な意味や種別については、オープンでの続報をお待ち下さい。

Q:ヴァンパイア種族解説では記載されていませんが、プレイヤーキャラも竜牙狩生さんのように肉体年齢が止まる事はありますか?
A:種族に限らずエリューション化した時点で肉体年齢が止まったり、老化、若返り等起こりえます。
つまりは見た目年齢はプレイヤーの任意で設定可能です。
但しキャラクターの外見年齢をゲーム中に自在に老いたり若返ったりする事はできません。
年をとらない設定であればそのままとなります。
竜牙狩生の場合は革醒した当時の年齢を保持したまま、という設定になっております。

Q:メタルフレームについて。脳や臓器が機械化することも有るのでしょうか?
また、機械化した部位による外見年齢の加齢の停止などの影響は有りますか?
A:はい。好きに決める事が出来ます。
外見年齢の影響等についても『エリューション化している時点で自由』なので同じくです。