下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






●Q&Aまとめ●

■アトリエに関すること■


Q.アトリエでの発注文について、ステータス画面に記載される各項目(体格・髪や瞳の色など)は、発注文から省略しても問題ありませんか?VCはステータス画面を確認した上でイラスト商品を作成してくれるのか、ということです。
A.キャラクター作成時に設定した髪や瞳の色、体格等はVCへの発注画面に簡易的に表示されています。ですが、お客様が任意で設定する「特徴」に関してはVCはステータス画面を確認しない限り確認できませんのでどうしても外せない特徴に関しては発注文に記載することをお勧めします。

Q.アトリエのセキュリティについて。リベリスタ自身が欠損や異形系描写に引っかかるのは分かりますが、「萌え萌え一つ目っ子Tシャツ」等、洋服の柄に異系や欠損したキャラクターを描写してもらうことは可能ですか?
A.程度によりますが、模様や柄の範囲内と判断された場合は可能です。ただし著作権等に引っかかるものや「ヌードTシャツ」等、柄を利用してセキュリティ違反になると判断された場合は描写されません。

Q.【特徴】に『オッドアイ』とありますが、イラストにも反映出来ますか?
A.出来ます。発注の際、発注文に記載があれば反映されます。

Q.アトリエのイラストセキュリティに「獣化・機械化部位は30%以内なら変動可能」とありますが、自己の意志で自由かつ瞬時に制御できると考えて良いのですか。つまり、邪魔なウサ耳を気合で引っ込められる等。
A.自分の意思で出したり引っ込めたりは出来ませんが、変異部位が移動する場合はあります。ですが頻繁にはおこりません。(PCの意思ではなくPLの意思なら可能です。アトリエ齟齬の防止用等です。VCの手癖や表現の仕方により変動のように見られるため。)

Q.アトリエのセキュリティについて。SDイラストや全身図は、ミニゲームだから画面外にはみ出てはいけないのは分かりますが、『キャラクターが床に座っている構図』や『傍らの床に物を置いている図柄』のイラストは可能ですか?後、『武器や効果を含むキャラクター』と言う言い回しだと、穿って見ると小物の類ならOKとも取れかねませんが、小物も駄目ですか?
A.小物も含めてはみ出しは禁止です。床に物を置いたり、座ったり、剣等が地面に刺さる表現等は禁止ではありませんが、ミニゲームで採用した場合、周りから「違和感がある」と言われる可能性はあります。自己責任で発注する分には自由です。

Q.アトリエのセキュリティについて。SDや全身図ははみ出さないように、という条件だったと思いますが、刀の柄等が少しはみ出すのもNGですか?
A.禁止です。武器以外にも効果を含めた表現もはみ出し禁止となります。広い画面に単体で絵が表示された時に違和感がないことが条件となります。

Q.アトリエのセキュリティについて。 『9)版権描写について  著作権のあるキャラクターやアイテム等をそのまま再現することは禁止です。  発注が『そのまま』であった場合、クリエイターの判断で修正が行なわれる事があります。』 という風に書いてありますが、色を変えれば『そのまま』に該当しないという認識であっていますか?
A.全ての版権をVC或いはBNE運営が既知とする事は不可能な為、問い合わせて頂ければ事実関係を確認して対処になります。

Q.発注画面の参照BUでリストから所持BUが選べますが、新たにステシにSDと全身図が設定可能になりました。その影響か初期項目「現在使用中のBU」で今現在使っているSD・全身・背景も参照可能になっています。現在BU(全身図)を指定した場合、VC様にも同じく全身図が見えているのでしょうか。発注・リクエスト後にステシ画像を変えても過去発注文中の参照画像は変わらないのでしょうか?
A.現在の仕様ですと「現在使用中のBU」で発注した場合、ステータスシートの画像が表示されます。発注後に画像を変更してもVCの発注文に影響はありません。また、特殊な画像を参照画像に選んだ場合、マスタリング(修正)される場合があります。(例:空想ピンナップ、ハロウィンSD等の特殊なイベント商品)

Q.【幻視】で実年齢相当の容姿に見せているイラストや若い頃の姿を発注することは可能ですか?幻視でスタイル抜群の大人の女性等。また、実年齢と関係ない年齢に見せたりそのイラストを発注するのは可能ですか?
A.外見年齢やスタイルを幻視で弄るのは不可能ですが、幻視の上位スキルで可能となります。アトリエでは『空想ピンナップ』にて表現することが可能です。

Q.依頼で性転換していますが、その間にその性別のイラストを頼んでも問題ありませんか?
A.『空想ピンナップ』にて表現することが可能です。

Q.アトリエ発注の時に、ステータスシートの設定とは違う、髪や瞳の色を発注文で指定したら、VC様はステータスシートか発注文か、どっちを優先しますか?
A.発注文優先になります。ですがセキュリティ的な問題がある場合はマスタリング(修正)されます。

Q.人型を取った式神をアトリエでビ ジュアル化したいのですが、人の形だと流石に『クリエイターが負担にならない範囲内で任意』の範疇外になりますか? また、駄目な場合、 ピンナップや追加料金等で将来的に描写可能になる可能性はありますか?
A.人型は一律に禁止はしないけど、余りにも人と区別のつかないものは避けた方が賢明です。追加料金で描写等は検討中です。

Q.バイクについて。依頼は別として、イラストでバイクに乗った姿等を、免許取れない年齢のキャラが頼んでも大丈夫?
A.道交法は法律ですが、現代伝奇にそれを持ち込むならそもそも銃刀法違反が先に来る為、アークはその辺りは関知しません。飲酒喫煙未成年ポルノは駄目です。

Q.(ビーストハーフ等)耳が頭の上に移動するということは、他の部位がちょっと移動することも可能なんでしょうか?
A.程度にもよります。場合によってはセキュリティ違反になります。(しっぽが背中の中央から生える等)

Q.ビーストハーフの姿についてなんですが、選んだ動物の中からなら好きな種類(イヌの場合チワワやダックスフンド等)を 指定してフリーワードで設定しても良いですか?その場合は部分ごとに別の種類、たとえば顔はドーベルマン、しっぽはチワワ、足はダックスフンドは可能です か?
A.雑種という意味合いで犬種の特徴を入れるのは自由です。ですがヴィジュアルクリエイターの受理率にどう影響するかはわかりません。

Q.ビーストハーフの耳が「獣耳」になった場合、頭の上に耳が移動するんであって人間の耳の位置で獣耳になる訳ではないんでしょうか?
A.部位が重複しないのであれば人間の位置でも動物の位置でもかまいません。

Q.ビーストハーフについて、下半身がヘビになった場合、ゴーゴンやラミアのような上半身を起こしたままで地面を這えるくらい長い下半身になれますか?
A.そもそも人間の手足が揃ってないといけません。ケンタウロスもラミアも禁止です。

Q.メタルフレームとして、体からブースターを出したり(飛行は不可)手から武器が出たりとかしてもいいのですか?武器として使えないけど、武器の形状に変化させることも可能ですか?
A.セバスチャン位までなら可能です。

Q.メタルフレームで機械化した腕等を取り外せるという設定は有効ですか?
A.機械化した部位は生体の一部になるので難しいです。

Q.フライエンジェの羽に飾り等付けれますか?付けれたとして、【幻視】等で見えなくすると飾りが宙に浮いてみえるんでしょうか?
A.つける事が出来ます。幻視の範囲を飾りまで広げれば見えなくすることができます。

Q.フライエンジェの羽の枚数というのは決まっているのでしょうか?NPCの絵では一対二枚のものしかないのですが、三対六枚や片方に一枚だけというのも可能なのでしょうか?
A.一揃え限定です。フライエンジェ『では』二枚です。

Q.フライエンジェの羽の色ですが、左右別々の色(左が黒で右が白とか)は可能ですか?
A.不可です。色や模様も含めて左右対称以外は不可となります。

Q.ビーストハーフ(メタルフレーム)は変化した部位は人間の部位と数は同じようなのですが、そもそも部位の数が完全に違う生物の場合もそうなりますか?例えばクモの場合足や目が8つありますが、目の数が増えたり手足の合計8本等。
A.増えることはありません。人型は維持でビジュアル(紋様)・アクセ的な感じなら可能です。尻尾等は尾てい骨が変形した扱いになります。

Q.シングルピンナップについて。キャラ以外の人間を描写してもらうのは、どれくらいが限度ですか? ようは、いわゆる過去ピンとか、キャラとして登録してない人間を描写してもらいたい場合はどうなる? もちろん全身とかじゃくて、背中とか身体の一部分だけ。
A.モブの描写はモブなりなら大丈夫です。背景と同等レベル等。モブとしての本人以外の描写はクリエイターの任意となります。