下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






●Q&Aまとめ●

■種族・ジョブ・その他スキルに関すること■


Q.スキルについて。スキルはどれも取得可能だそうですが、自分のジョブ以外の他ジョブのスキルを取るのには制限やデメリットがありますか? 例えば、コストが重くなる、ポイント多く消費する等。
A.制限は【専用】属性等かかる場合もあります。性能面のデメリットはなく、取れれば普通に使えます。

Q.マグメイガスの【ポイズンシェル】が持つ毒や猛毒とか、二つ以上の状態異常を持ってるスキルの場合、ヒット率100%を越えれば効果は同時に発生しますか?
A.発生します。

Q.ヴァンパイアの【吸血】というのは、生きてる生物に直接襲いかかって吸わないと効果ないのでしょうか? 例えば輸血パックの血等を飲んでも効果は無いですか?
A.戦闘用スキルは戦闘用途に限定されます。厳密には相手に血が流れてなくても効果を発揮する吸血。ヴァンパイアのキャラクターが日常描写で輸血パックやトマトジュースを啜って元気になる等は自由です。

Q.【吸血】について。吸血っていうと牙をがぶりってイメージがありますが、スキルの吸血もそんな感じですか?例えば貫き手で相手を突き刺し爪とかから血を吸う、剣を刺して生命エネルギー的なものを吸収する等。
A.自由でかまいません。スキル全般フレーバーテキストをあえて細かく書かない事で描写の幅を自由にしています。

Q.【陰陽・刀儀】について。効果説明を見るに、これは自付属性ながら攻撃術としての特性も兼ねているですが、付属している限りは攻撃も続く、所謂オートアタックの様な感じと思えば良いのですか?
A.オートアタックではありません。オートアタックのような効果(ビジュアルエフェクト)のお陰で能力が上がる感じになります。

Q.【守護結界】【陰陽・刀儀】の効果は重複しますか?
A.全体付与(他者付与)と自付与は重複します。自付与と自付与は重複しません。他者付与同士の場合も項目が同じならば優秀なものだけかかります。

Q.【ギャロッププレイ】について。気糸は透明というか、視認できなくすることは可能ですか?
A.出来ません。

Q.【コンセントレーション】ついて。この種の強化系スキルは発動後は効果継続なのか、一度きりの使いきりなのですか?
A.12ターンです。

Q.回復スキルについて。【オートキュアー】や、【天使の息】みたいな回復スキルは、対象に自分を指定することも可能ですか?
A.:出来ます。

Q.回復スキルについて。【オートキュアー】や、【天使の息】などの回復系のスキルで、E能力の無い人間や動植物の怪我や傷、病気などを治すことは出来きますか?また可能な場合どの程度まで可能ですか?
A.怪我は治せます。ただし部位の再生はできません。病気を治すこともできません。

Q.回復スキルについて。受ける側の意思は関係なく、掛けたら掛かるものですか? 例えば、『逆境』中に回復を拒否するとか、デメリット(ロス系とか)のある他者支援を拒否するとか。
A.拒否するルールはありません。ですが、かける側が誰かを外す事はシナリオコンテンツ的には出来ます。ゲームコンテンツでは難しいと思います。

Q.【オートキュアー】などを戦闘前にかけておいても有効ですか?有効な場合どのぐらい有効ですか?
A.「事前に付与スキルかけておきます」が認められるかどうかはST次第になりますので過信しない方がベターです。それが有効であると確信出来る局面以外は、スルーされる可能性が高いので個人的には余りおすすめできません。

Q.【オートキュアー】や【マナサイクル】の様な再生付与スキルについて。 自付の効果は12ターンですが、回復効果を得られるタイミングがいつになりますか。あわせて、結果的に得られる回復効果の回数も合わせて教えて下さい。もし、行動開始時となるなら【ダブルアクション】との兼ね合いも教えて下さい。
A.自分の手番に一回だけになります。自分の手番の一番最初で効果が出るのはターンに一回です。

Q.ダメージ系のバッドステータスは回復できずに同じ効果を何度も受けると受けるダメージ増えていくのですか?猛毒2回重ねがけで160ダメージみたいに。
A.同じ名前のは重ねて掛かりませんが、毒と猛毒と火炎とかは同居します。

Q.斬馬刀のように属性が超重・剣と複数ある武器は戦闘スキルの熟練スキルを両方とも習得した場合重複して有効になるのでしょうか?
A.重複して掛かります。

Q.強化系スキルについて質問。自付と全付、ないし自付と他付の効果は重複するのでしょうか?また、する場合同一の能力値に対しても同様に適応?或いはより効果が高い方が上書きされるのでしょうか?
A.自付→自付は常に上書き。(全体も含む)他者付与は自付とは別で最高値だけが保持されます。

Q.【翼の加護】は2分だけ飛行能力を付与するスキルですが、これは移動に使えますか? 例えば、翼の加護を使って屋上から侵入のような、戦闘以外の場面での行使は可能かどうか。
A.可能です。

Q.【翼の加護】で得られる飛行能力は『鳥の翼』限定ですか。火の翼や機械の翼、あるいは飛べそうであれば翼の形状でなくても大丈夫ですか。筋斗雲とか。
A.鳥の翼限定です。アトリエで表現する場合は「光の鳥翼」になります。

Q.【ギガクラッシュ】の効果で「反動40」とあるが、これは何を意味しますか?
A.自分がダメージ40点受けるって意味です。

Q.【1$シュート】ショットガンで1$シュートってどうなりますか?
A.細かい事はいいんだよの精神で。兎に角良く狙った所に当たるのだと思います。

Q.【Jエクスプロージョン】や【ダンシングリッパー】など、「近範」対象のスキルについて。この類のスキルは、攻撃 方向を絞れますか?(前方に向かって放てば背後の者にはダメージは行かない等) それとも自分を中心とした範囲になりますか? (自身の回り全 員がダメージ)
A.横は巻き込みますが自分より背後に飛ばないようには出来きます。

Q.【残影剣】などの複のスキルは攻撃目標を選択できるの?それとも視認範囲の敵味方まとめてなの?
A.全や複は選べます。範や域は無差別です。