下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






●Q&Aまとめ●

■非戦スキルに関すること■


Q.フェイトを得た時点?で【幻視】って使えますか?
A.使えます。より正しくは『革醒した瞬間から使える』です。

Q.体内のみ変化したメタルフレームや衣服で特徴が完全に隠せるビーストハーフの場合、【幻視】が不要になる分、非戦スキル枠を他に使えるから若干有利になる、と解釈して良いですか?
A.【幻視】以外の誤魔化しは『完璧じゃない』から【幻視】の意味が無い訳じゃありません。強いて言うなら若干有利になる可能性があります。

Q.【幻視】について質問です。これは例えば「エリューション化によって耳がケモノになったのを元の人間の耳として見せる」といった用法だと思うのですが、逆に「何の肉体的変化も起きていないがケモノ耳のように見せる」ことも可能なのでしょうか?
A.:『本人が認識上、完全に理解していないもの(=つまり普段使っている姿や元の姿以外)』はぼやけて使い物になりません。

Q.【幻視】について。スレンダーな外見に似合わず中身がメタルフレームの重量超過で体重計やエレベーターが天敵になるような設定の場合、数値や装置の作動も【幻視】で誤魔化せるのでしょうか。また、【幻視】可能であれば範囲はどの程度でしょう。
A.出来ません。見た目だけです。【機器遮断】で重量は『機械的には』誤魔化せるかもしれませんが、実際は変わりません。

Q.【幻視】に出来て【幻影】に出来ない事はありますか? 説明をパッと見る限りでは【幻影】が【幻視】の範囲拡大版の上位互換にも見えるのですが、解説文は全然違う言葉を使っているので、ちょっと判断しかねる次第です。 また、幻視にも「完全に理解していないものはぼやける」等の制限はあるのでしょうか。 その辺りを詳しくお願い致します。
A.幻視も幻影も対象の理解度によって精密さが変わります。幻視は対象個体(自分)のみで、幻影は最大五メートル程の虚像を作り出せます。例えば自分と同じ姿を別にもう一体等。最初に書いた通りその精密度は対象の理解度と当人のイマジネーションによります。

Q.我々E能力者は、他人の【幻視】の内容を見ることは出来ますか?例えば、顔全てが獣化したビーストハーフが纏っている『元の顔を元にした人間としての顔』の【幻視】を視認出来ますか? また同様に、幻影による虚像を視認出来るのでしょうか? E能力を持たない第三者と話を合わせる、恋人の素顔、等、幻の視認有無が影響する状況もあるかと思います。
A.見破れるだけで見る事自体も可能です。

Q.自身の【幻視】の範囲を制限する事は可能でしょうか。例えば私の場合、右眼と右腕の機械化のうち片方だけを常人に見せる事など。
A.パーツごとくらいなら可能ですが、あんまり細かい調整はできません。

Q.【幻視】は『普段使っている姿や元の姿以外』はぼやけて使い物にならない・・とありますが、まさにその”何かよく分からない怪しいもの”を演出したい場合に幻視を使用することは可能ですか?
A.:ディティールがぼやけてたりいい加減だったりしていいなら使えなくは無い、位です。表現が難しいですが『良く分からない怪しいもの』には見えるかもしれません。

Q.【幻視】で実年齢相当の容姿に見せているイラストって発注可能ですか?幻視でスタイル抜群の大人の女性等。また、実年齢と関係ない年齢に見せたりそのイラストを発注するのは可能ですか?
A.幻視の上位スキルで可能となります。アトリエでは『空想ピンナップ』を発注にて表現することが可能です。

Q.【幻視】は、『戦闘中には幻視は切れている。』と言う事でしょうか?幻視と幻影の具体的な継続条件の違いが判然としませんので、お手数申し訳ありませんが確認をお願い致します。
A.幻視は特例で効いています。幻視だけは日常的に苦労無くかけ続けられるイメージです。

Q.【幻視】について。機械を通した時、幻視はどうみえますか?具体的には、幻視状態で監視カメラに写った時、リベリスタやフィクサードはその幻視状態を見破ることは出来るのかということです。
A.機械も幻視状態の姿を映します。機械ごしで見破る事は不可能です。

Q.【幻視】について。重火器やヘビーガードなどで重装備をしているのに丸腰に見せかけたり、毛皮のコートを着ているのに水着を着ているように見せかけるのは可能でしょうか。
A.武器を隠すのは可能ですが、衣類を別のものに見せかける事は不可です。

Q.【幻視】について。ビーストハーフなどのジーニアス以外の革醒者が幻視を使用しつつ、ステルスを使用した場合、ジーニアスがステルスを使用して、E・能力を持っていない一般人に偽装するように出来ますか?
A.超幻視では可能です。

Q.【幻想殺し】について。「幻影・隠蔽系能力を見破る対神秘眼力です。」とありますが「見破るだけ」なのか「見破った上で幻影系能力を解除できるのか」を教えて下さい。
A.見破るだけです。それが幻影であるか分かったり百面相や超幻視の向こうの真の姿を見通したり。ペルソナはペルソナがあると分かるだけです。

Q.【ペルソナ】について。現状、幻想殺しでもペルソナの有無がわかるだけで、その本音を読み取る術は今のところ存在しませんか?
A.幻想殺しとリーディング他を併用すれば良いかと思います。

Q.【千里眼】について。何か対抗策はありますか?
A.三高平市の建物はエリューション能力を妨害する特殊な素材が使われています。あとアーティファクトは透視出来ないので、PC は装備品つけてれば大丈夫だと思われます。

Q.【透視】及び【千里眼】についてなのですが、これらはどちらも無生物、無機物は視通せるが過去ログの応答からアーティファクト化したものは見通せない、という事になりますが、元々は無機物無生物であったもの、E・ゴーレムやE・エレメントなどは元のものと同じように視通せてしまうのでしょうか?
A.エリューションは無理です。生物、或いはアーティファクトと同じ扱いになります。

Q.【透視】及び【千里眼】での透視先が暗闇の場合見えますか?また暗闇の中で透視や千里眼を使った場合はどう言う扱いになりますか。
A.暗い場合は見えません。

Q.【千里眼】で視認した壁などを隔てた対象にテレパス等を送信することも可能ですか?また同様の条件でハイテレパスを使用しても相手側からは見えない場合、送信しかでないのですか?
A.送信は可能です。受信はその通りです。

Q.【千里眼】にはイーグルアイの能力も同時に備えているそうだけど、その上でイーグルアイをもう一つセットすると、さらに眼が良くなったりしますか?(晴れた日に衛星軌道上の人工衛星がみえるとか、月のクレーターの数を肉眼で数えられるとか)
A.重複しない効果です。

Q.【透視】道具越しでも効果発揮しますか?要するに双眼鏡や望遠鏡を通しても大丈夫かということです。
A.基本的には裸眼技です。(眼鏡位ならアリです。)

Q.【ラーニング】について。『稀に解析したスキルを盗みます』との説明ですが、これはエネミースキャンで能力・状況解析済みのものだけ盗めるという事ですか?それとも二つのスキルの解析は別の意味ですか?
A.別です。ラーニングは極端に確率が低いため、やれる事は全てやってないと成功しないかもしれません。浪漫スキルです。

Q.【ラーニング】について。ラーニング成功すると未解スキルに追加される、ということだと思いますが、これはラーニングした本人のみ取得できるのか、それとも解析できれば他のリベリスタも取得可能になるのか教えて下さい。
A.基本は個人です。場合によっては全体になる場合も。

Q.【ラーニング】解析したスキルを~ってなっていますが、戦闘中に自分の手番を 消費して解析してみなとダメなのですか?それとも、もっとファジーに戦闘終了後に突然解析できたりするのですか?
A.原則的に装着していないスキルは使えませんが、演出的に取得したその瞬間使い返すのだけは可能です。

Q.【ラーニング】で入手することができたスキルはその場(シナリオ中)で使用し返す事は可能ですか?それとも帰還後スキルPを消費して取得したり、装着せねば使えませんか?
A.オート発動します。

Q.【ラーニング】で覚えたスキルをさらに「ラーニング」というのは可能ですか?
A.できません。

Q.【ラーニング】これで学べる「可能性」があるのは、EX技だけ、と言う理解でよろしいですか?
A.リベリスタやフィクサードの扱うEX技だけです。フェイトを得ていないエリューションやアザーバイドは根本的な能力がリベリスタと違う為、そもそも扱えない技(能力)ばかりです。

Q.【ラーニング】で覚える技について。「ラーニングできるのはリベやフィクのEXだけ」という事でしたが、彼らがノーフェイス化し元のEXスキルを使ってくる場合(或いは元一般人レスラーのオリジナルホールド等)、覚えられないでしょうか。
A.原則覚えられません。ラーニングの成功率が低いものであり、『実戦の中で極々低い確率を十全と引き当てた時』のみに現実性を帯びる為、不確定要素が増えるほどに厳しくなります。

Q.【魔眼】の催眠状態とは、いわゆる催眠術に相当し、一般人へ暗示とかを与えられるのですか?
A.そのようなイメージになります。

Q.【透明化】について。前提になる【気配遮断】には、「同時に戦闘はできない」とありますが、透明化は透明化しつつ戦闘を行えるってことでいいのですか?
A.戦闘動作を起こした時点で解除されます。気配遮断はE能力の無い人間にも効きます。透明化はあると効きません。ですが一般人に不意打ち放題の無双出来きます。

Q.【透明化】の効力ですが、これは一般人の目は誤魔化せますが、監視カメラとか映像を通しても透明化したままですか? それとも、機械を通すと効きませんか?
A.一般人に見えなくなるスキルでなく、透明になるスキルの為、映像で見ても透明のままです。映像通して見るとリベリスタやフィクサードですら透明化の誰かを発見する事は不可能です。記録媒体には『そもそも映っていない』為。

Q.【透明化】した状態で懐中電灯持っていた場合は、明かりはどうなりますか?
A.電灯は一緒に消えますが何もない所から光がさしてくる感じになります。

Q.【強結界】の説明には「半径200m」となってるが、この範囲は使用者の任意で狭めたりできるものですか?
A.効果範囲は任意で絞る事が出来ますが、真昼の大都会のような場所で強結界張っても効果はありません。

Q.【強結界】“内部の出来事を意志の弱い人間の意識から除外します”と説明にありますが、これは結界の内外に関わらず、用があって近付いて来た人間であろうとも、効果を発揮しますか?例えば警報が鳴って駆けつけて来る警備員等。
A.仕事の為に向かってくる人は『意志が弱くない』っていう扱いです。その場所に強い関心がある場合は除外から除外になります。

Q.【結界】【強結界】任意発動系スキルですが、持続時間は?
A.持続時間は30分です。

Q.【キャパシティアップ】の結果は『初期CP-スキルCP+効果』、つまり『Lv1なら+5される』っつー認識でいいですか?
A.認識はあっています。増えるのは副能力値のCPです。

Q.【幻影】の効果範囲について。使用者から最大どのくらい離れていいのか。あとは壁越しでもできるのか。
A.視認二十メートル以内です。

Q.【幻影】【超幻影】の幻は、「鳥」、「テレビ」、「滝」のように動いているものを作成することが出来ますか?
A.1分ほどでループしますが、ごくごく簡単な動き程度までならできます。

Q.【超幻影】について。これは作り出した幻影を操作する事が可能ですか。(前へ歩かせる、走らせる等) また、【透視】や【千里眼】等で透過されますか?
A.単調な動作位なら出来ますが自由自在は無理です。透視は実体が無いためされます。

Q.【超幻影】などの幻影・隠蔽系スキルは、使用したまま戦闘できますか? それとも、戦闘行動した時点で解除されますか?
A.手番を消費し続けるなら出来ますが、攻撃なり行なったら切れます。回避他は受動なのでOKです。

Q.【超幻影】で味方の姿を隠し、命中率を下げる敵が居るようだが、非戦スキルのそういう使用方法はこちらも可能ですか?
A.非戦に似た別の能力の作用だと思います。非戦スキルが直接的に戦闘利用出来ることはありません。

Q.【超幻影】は、簡単な動作も付けれるとあありますが、走ってる人影のような移動する幻影も可能ですか?それとも、その場から動かない範囲での動作ですか?
A.幻影の作成サイズ限界の範囲内程度なら動くことは可能ですが、それ以上は無理です。

Q.:【テレパス】により、テレパシーを相手に送った場合、相手の方は、テレパシーを【発声】とは違う感覚で受け止めるという認識で良いですか?それと例えば目の前に私ともう一人の人がいるとして相手にテレパシーを送った時、相手は私が送ったと分かりますか?
A.頭の中に響くから発声とは違います。送信主は確実には分かりません。(送信主が遠くから見ている場合もあります)

Q.【テレパス】【ハイテレパス】による相手から送られてくるテレパシーや相手の「思考」は、日本語や英語といった言葉の壁を超えて可能と思って良いのでしょうか?テレパシーの定義から言えば言葉の壁を超えるはずですが・・。
A.言葉の壁はなくて大丈夫です。

Q.【テレパス】は非所有者にテレパシーを送ることができる。【ハイテレパス】は非所有者が望めば、非所有者が送ってくる思念を受信できる。…であれば、「ハイテレパス」のみではテレパシーを送ることは不可能であり、例えば「テレパス」と「ハイテレパス」同時所持または「テレパス」と「リーディング」の同時所持者であれば非所有者とも言葉を介さず意思疎通が可能という認識で良いのでしょうか?
A.ハイテレパスはテレパスの機能を持った上で追加機能です。

Q.【テレパス】のスキルにより双方向会話するには、相手がテレパス持ちである必要があります。この場合会話をする双方がテレパスを活性化する必要がありますか。それとも片方だけ活性化が必要で相手は習得のみでOKなのでしょうか。
A.双方活性化が必要です。

Q.【テレパス】【ハイテレパス】で、「瞬間記憶」併用した場合、相手の脳裏へ目で見た光景を中継するってのは可能でしょうか?
A.できません。ですが、他のスキルでできます。

Q.【テレパス】【ハイテレパス】【マスターテレパス】について。この3つの内、相手が承認しなくとも強制的に送れる物はありますか?
A.送るだけならどれでもできます。

Q.【テレパス】【ハイテレパス】等、双眼鏡などの道具を介して視認した対象にテレパスを送ることはできますか?さすがに監視カメラ等の映像で視認した対象は無理だと思いますが。
A.裸眼のみになります。メガネ位なら大丈夫です。

Q.【マスターテレパス】で、視界内対象とありますが、これは視界内にいる相手なら複数に送れるということですか? それとも単体のみですか?
A.複数可能です。

Q.【マスターテレパス】について。テレパスの場合、一方的に呪詛みたいなテレパシーを送り続けるみたいな嫌がらせができそうですが、映像を一方的に送りつける事はできますか?拒否された場合は、何も送れないのでしょうか。
A.送りつけるのみなら可能です。

Q.【千里眼】効果文には「遥か先の複数無機物を隔てた先まで透視出来る」とありますが、これは千里眼の効果として遥か先・・・つまり自分の視力で見える距離を越えた遠くまで視る事が出来る、という効果があるのでしょうか。それとも、効果は複数無機物を視通せるというが主で、遠くを視るには別のスキルを組み合わせる必要があるという事でしょうか?
A.イーグルアイの効果も兼ねています。

Q.【リーディング】で対象者の思考をよんだ場合、思考を読まれた対象者の前に使用者を含めた複数の人がいた場合、「リーディング」使用者を認識できますか?またどれくらい正確にわかりますか?
A.認識出来るし、特定出来ます。精神接触的な何かな感じです。方角と大体の距離はわかります。仕掛けた相手も千里眼を持っているならしっかり分かりますが、そうでないなら遮蔽とかがあるなら正確な位置は分からないと思います。

Q.【テレパス】や【リーディング】など、複数の非戦スキルを1ターンの同じ手番中に同時使用することは可能ですか?
A.できません。

Q.【ハイリーディング】は、リーディングのように相手に知覚されますか?
A.知覚されます。系統スキルは但し書きが無い以上、前提の特徴をそのまま持ちます。

Q.【サイレントメモリー】物品の記憶を読み取るスキルですが、これは対象が一度ゴーレム化していても読み取れますか? もしくは、ゴーレム破壊後なら記憶を読み取れますか?
A.Eゴーレムが相手でも何となく分かると思います。サイレントメモリー自体の精度が酷いため、断片的だったり不明瞭だったりします。

Q.非戦闘スキル【ハイバランサー】やその上位スキルでつるつる滑る場所(氷上とかワックスがかかった床など)で足場が悪くなるペナルティは回避できますか?
A.出来ます。但し詳細な判定は基本的にSTに拠ります。

Q.【シンクロ】の「同調が極めて上手く、総ゆる作業においてほぼ完璧に他人の動きに合わせられます。(戦闘は除外します)」の「総ゆる作業」ってどう読むのですか?
A.あらゆる。ぜんぶ。要するにダンスするにしてもお餅つくにしても漫才するにしてもバッチリできるという事になります。

Q.【ファミリアー】で支配できる小動物は1体のみですか?複数可能な場合はおおまかに限界数も教えて下さい。
A.可能です。

Q.術者本人の視界にはいないが【ファミリアー】で五感を共有した小動物の視覚越しに見えている人に対して、テレパス系のスキルを使用することは可能ですか?
A.一体のみです。

Q.【式神使役】について。前提に動物会話がありますが、動物の形をしていなければいけませんか?(管狐のような、厳密には動物の形状をしていないものや、エリューションエレメント・ゴーレムの様な形状は大丈夫かという質問です)
A.動物の形をしている必要はありません。

Q.【式神使役】について。条件スキルがファミリアーな訳ですが、ファミリアーと同じく五感共有は可能ですか?また、姿は一般的な姿にすれば一般人に気付かれませんか?例えば身長1mの子供や犬等にし、一般人の前に出る事はアリかと言う事です。
A.可能です。

Q.【式神使役】 形状(例:鳥・蝙蝠)によらず、飛行するもの(例:・浮遊する目玉等)は可能ですか?また、物質以外(例:影・電子ペット等)を憑代とすることは可能ですか?
A.飛行形状や影は可能です。ですが電子ペットを基にしたからといってネットワークでどうこうとかが出来る訳ではありません。あくまで物理的存在になります。

Q.【式神使役】の式神の知能レベルは、式神自身の勉強で上げる事はできますか?また、式神の運動能力は人間レベルくらい?これも上げる事は可能ですか?
A.ロールプレイ上、勉強させたり鍛えたりするのは自由ですが判定で優位になる事はありません。

Q.【式神使役】ついて。前提スキルのファミリアーのように五感共有可能ということですが、式神が使役者から離れて行動できるのは、ファミリアーと同じく制御範囲は半径1キロという認識でいいですか?
A.基本的に式神は自律型だから一キロ以上離れても大丈夫ですが、五感共有できるのは一キロまでです。

Q.【式神使役】ついて。式神は、一度作った後消去したり必要に応じて呼び出せますか。
A.できます。

Q.【式神使役】式神の消滅条件と、再生成時に記憶の引き継ぎはできるのか教えて下さい。
A.普通の人間の子供位の耐久力を超える何かに遭遇したら消滅します。記憶の引継ぎはありません。

Q.【式神使役】について。『普通の人間の子供位の耐久力を超える何かに遭遇したら消滅する。記憶の引継 ぎはなし。』とのことですが、式神使役のスキル活性化を解除した場合はどうなりますか? 平たく言うと『式神の記憶を継続させ続ける為には、式神使役 の活性化を継続し続ける必要がある』のでしょうか?
A.式神使役については活性化解除しても休眠状態になるということで、破壊されない限りは引継ぎ可能です。

Q.【式神使役】の式神のE耐性は一般人レベルですか?1km以上離れた状態(五感非共有)で魔眼による暗示や記憶操作を受けるのか、幻影や幻視などに騙されるかなど。
A.式神のE能力耐性はリベリスタ(術者)と同じです。

Q.【タワー・オブ・バベル】について。これ一つだけでも動物会話や植物会話の効果を持てるのでしょうか?
A.動物は言語というレベルの言語を持ってないためできません。イルカぐらいなら話せるかもしれません。

Q.【電子の妖精】で、ネットワークと感覚のリンクとありますが、これは五感もリンクしているという解釈でOKですか? 例えば、スピーカーやマイクに流れる音を聞いたり、監視カメラの映像を見たり、といった使い方。
A.出来ますが、強度の集中が必要です。

Q.【物質透過】これで地面を透過対象と指定した場合、「地中に潜んでいられる」と言う解釈ですか。それとも「地面を透過すればそのまま延々と落ちていくため、地面は透過不可」 と言う解釈ですか。
A.酸欠して死なない程度になら潜めると思います。

Q.【物質透過】について。依頼『<相模の蝮>在り来たりな想い、在り来たりな矜恃』 では、「行使は戦闘時には難しい集中が必要となります」とされていますが、『心無いベアトリクス』では、敵は堂々と攻撃されている途中に(掴まれて阻止と なった物の)床を抜けようとしています。 具体的にどのような制限があるのか(使用中だけ戦闘行動不可能で、解除された直後に可能となる?等)、教えてい ただければ幸いです。
A.戦闘中とか関係なく、手番消費して集中すれば出来ます。ベアトリクスの場合『手番消費で透過試行→掴まれてて失敗→ ダブルアクションでトドメ』の順で動います。該当のシナリオでSTがどう判定したかは不明ですが、STは自身のフィルタリングで余り有効と認めなかった行動や状況をカットする事があるので、その辺りに抵触したのかと思われます?

Q.【熱感知】について。どのくらいの情報が分かりますか?最近のサーモグラフィーみたいに顔の表情が分かるくらい…言っちゃえばおおよその固体識別が可能なくらいすごいのか、なんとなーく熱源が分かる程度なのか。
A.個体識別が可能なくらい感知できます。

Q.【面接着】について。 動いている物体や動物…例えば自動車やジェットコースター、馬や象でも、足場となり得れば問題なく効果を発揮する事が出来るでしょうか? 
A.できます。

Q.【面接着】について。垂直だろうが逆さだろうが問題なく移動できる、と言う事ですが、垂直の壁とかを歩いてるときにジャンプしたら、両足が離れた瞬間に重力に従って地面へダイブ!って感じになるのですか?
A.接着であって重力制御ではありませんので、地面へ落下します。

Q.【面接着】【ハイバランサー】を使った場合、極端な話…塔とか先端の尖った天辺にも立てたりしますか?
A.ハイバランサーか面接着の片方だけで出来ます。両方ならより万全です。

Q.【面接着】【落下制御】【簡易飛行】などのスキルは、乗り物乗った状態でも発揮されますか? あるいは、ローラースケート程度なら大丈夫ですか?
A.出来ません。飛べるのも接着されるのも制御されるのも自分の身体だけです。

Q.【落下制御】のスキルでは落下速度を変えることができますが、落下する位置はパラシュートで降下するときのように変えることはできますか?
A.空中を一生懸命泳ぐ等何らかの推進力を得る行動をすればできるかもしれません。

Q.【ステルス】の説明で「E能力者にE能力者だと感知されなくなります。」とありますが、E能力者はE能力者を感知することができるのでしょうか? それとも、E能力者感知のためのスキルとかがあって、それに対抗するためのものなのでしょうか?(「リーディング」に「ペルソナ」で対抗するみたいな)
「ステルス」を使用したとしても、ビーストハーフなどの種族特徴は隠蔽できない(別途、超幻視などでカモフラージュの必要あり)という認識であってますでしょうか?
A.ある程度しっかり注目する事が必要ですが、E能力者はE能力者をじっと見ればE能力者であると分かります。種族の特徴は隠蔽できません。

Q.【R・ストマック】のRって何ですか?
A.Rは永遠のミステリーです。

Q.【マスタードライブ】について。適用される乗り物は、何か条件がありますか? スケートボードや、ローラースケート。スキーやスノボーみたいなものも適用範囲になりますか。
A.運転と言えないものは範囲外です。自転車、一輪車等は範囲となります。

Q.【闇の世界】について。範囲外から見た場合どれくらいの暗さの闇ですか。明かりで照らしても真っ黒な場合、中にいる相手を複数攻撃の対象に入れるのが難しいのでは?
A.暗いというよりは黒い霧という感じです。暗視や熱感知等使えば能力使用者を特定できます。(効果範囲外からも可)

Q.【闇の世界】等、神秘の力による暗闇にもアクセサリーの暗視ゴーグルは有効ですか?
A.神秘の力で光を遮断されたものはアクセサリーでは無効ですが、暗視スキルでは可能です。

Q.【闇の世界】はアクションスキルですが、発動するのに1ターン消費で維持するのはターン消費はないという事で良いのですか?闇の世界を維持したまま戦う事は可能ですか?
A.可能です。発動すると二分位維持されます。

Q.【闇の世界】は使用者を中心とした半径10mの空間にかかるのか、使用者にかかり半径10mを暗闇に包むのか。要するに使用者が移動した場合、『闇の世界』も移動するのですか?
A.移動しません。

Q.幻想殺し持ちが神秘的手段で隠れている人を捕捉するためには、更に他の探査系の能力が必要になりますか?例えば幻想殺しで闇の世界を突破した場合、①さらに暗視等の探査系能力が必要ですか、②それとも暗視ゴーグルで十分ですか?過去の 回答を見ると①のように思えるのですが、神秘が破れたのであれば②でもいけないでしょうか。
A.例の場合ならば①です。

Q.【影潜み】を行ったまま戦闘する場合、1度行動したりダメージを受けたら影潜みの効果は切れますか?それとも、ずっと影に潜んだまま行動可能ですか?
A.影潜みをしている限り影潜み以外の行動は取れません。というより攻撃と同じだけの手番を消費します。(移動なら可能)

Q.【影潜み】について。潜んだ状態での移動について質問です。例えば、人の入れる隙間はないけど、影はある場所。こういう人の入るスペースのない場所でも、影潜みで移動は可能ですか?
A.影と同化して存在を消す、むしろ視覚系のスキルだからそういう使い方は出来ません。

Q.【影潜み】について。潜ってた影の本体が移動(車とか)した場合どうなりますか?また重なった影を伝って移動はできますか?真っ暗闇とか夜間とかはどうなりますか?
A.自分以外の影に潜むため、動いたら出てしまいます。影が続く限り気付かれず移動は出来ます。

Q.【ESP】の「不意打ちは受けない」というのと【超反射神経】の「不意打ち無効」は効果やニュアンス上の違いはあるのでしょうか?
A.同じです。

Q.【ヒューマン・ダイナモ】を発動したまま泳ぐと、水に触れていた周りの生物はやっぱり感電しますか? あと直接触れられたとしても「電撃無効」は有効ですか?
A.感電はすると思います。電撃無効はあくまでバッドステータス無効なので違います。

Q.【テンプテーション】は、本部シナリオにおいて、性別不明の方が使うと、どうなるのでしょう。実性別で処理され、異性に影響が出るのか。本人の主張する性別が使わ れ、その性と異なる性の人に影響が出るのか。または、どちらにも効いてしまう。どちらにも効かない。どれなのでしょう。地味に、気になっております。
A.見た目次第だと思われます。より厳密には対象がどっちと思うか次第です。ユニセクシャルなら困惑のドキドキになると思います。

Q.【水上歩行】では水面の上を歩けますが、水と土が混じった泥(例えば田植えの時期の田園)や油など水ではない液体の上や雪の上を沈まずに歩けますか。
A.水の上だけになります。

Q.【水上歩行】について。攻撃を受けて転倒した場合、水に沈みますか?沈んだ場合、再度歩行する時は、どんな感じになりますか?プールサイドに上がるような感じで地面とみなした水面を、掴んで上がる感じになるのですか?
A.沈みません。

Q.【ダブルキャスト】について。人格がまったく別人になるっていうけど、口調や声色なんかも若干変わる認識であっていますか?
A.変わと設定すれば変わりますが声自体が変わるという事は無い為、あくまでイメージレベルの変化となります。

Q.【交霊術】を使用し、死亡したアークの仲間から敵の情報収集を行う事は可能ですか?
A.アークの戦いはカレイドシステムにより情報はアークに届いている為、交霊術の必要はありません。

Q.【発光】は指先のみ等、身体の一部分だけを光らせる事は可能ですか?また、懐中電灯みたいな指向性を付けられるかとかも可能でしょうか?
A.可能です。

Q.【発光】スキルであれば「闇の世界」の内部を照らすことは可能ですか?
A.闇の世界は濃い黒い霧のような闇の為、できません。但し暗視は可能です。

Q.【発光】は手番を消費して使用したターンに、ピカッと光ってお終いなのでしょうか? 持続的に周囲を照らすには、毎ターン手番を消費が必要ですか?
A.手番消費なしで好きなだけ照らす事が可能です。一瞬でも問題ありません。

Q.【一人ぼっち】について。一般人に、意識されなくなるという事は…目の前に立って、進路を塞げば、邪魔な人がいるな、ぐらいには思われるのですか?
A.邪魔だな、とも思わない。何となく避けてしまうかんじです。

Q.【マイナスイオン】はテンプテーションや魔眼と同様にE・能力保持者には通用しないと考えて良いですか?
A.マイナスイオンは雰囲気の為、誰にでも通じます。ただ雰囲気の為、効果があるかないかは相手次第となります。

Q.【異界共感】は前提のタワー・オブ・バベルとマイナスイオンの効果を兼ねますか?
A.アザーバイド専用の強力なマイナスイオンという感じです。バベルの効果は無い為、言葉は通じません。唯、無条件で好かれやすくなったりします。