下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






●世界五分前仮説●

●DIVE

 世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説に論理的不可能性はまったくない。
 ――バートランド・ラッセル。


 ぱたぱたと軽い足音が複数重なり、甲高い子供特有の歓声が聞こえてくる窓。
 窓はそれ以外にも、どこか埃っぽい陽光をくれる。
 南中を過ぎて、あとは落ちるだけの太陽が、熱と光を地球に渡している時間。
 とはいえ、そんなものは室内でブルーライトを浴びている『デ ファクト フィクサード』鳩目・ラプラース・あばた(BNE004018)には関係ない。
 世界には時差がある、いかなる時もインターネットの中の出来事は泡沫のように浮かんでは消えていくのだ。
 あばたはそれを掬えるだけ掬い、興味があれば掘り下げることが日課だ。
 一般的に言えば、昼下がりにネットサーフィンを嗜んでいる。ということになるが。

 今日も、0と1の世界へ飛び込む――。

 瑣末な事象をかき分けていき、あばたは、一人の個人情報に触れた。
 あばたの口元がニヤリと歪む。
 『斎藤 俊樹』。あばたが小学生だった頃、一度だけ同じクラスになった少年。
 彼女にとって、斎藤少年は特段印象に残っているわけではない人物だったが、暇つぶしに彼の近況を探ることにした。
 それはいともたやすいこと。
 なぜなら彼女は電子の妖精の力を持っている。彼女にとって、WEBの世界はこの現実よりも容易に動ける場所なのだ。

●DOUBT
 斎藤少年は、あばたの同級生だから、今22歳だ。
 斎藤氏は少々危機意識の低い人物らしく、ネットに大量に個人情報が落ちていた。
 不用意にボトボトと情報を落としている彼が悪い、とばかりにあばたは斎藤家の内情を探っていく。
 まずは家族構成。
 22歳で家庭を持ち、一男一女をもうけているとは、なかなか早熟だ。
 こんなに若いと、きっと借家住まいだろう。
 マイホームが夢だが、今はアパート住まいが精一杯。
 一体どんな仕事をしているのか。
 銀行員として職は持っているので、金に困っているわけではないが、夢の一軒家を建築すべく、株に投資を考えている。
 そういえば、趣味はなんだっけ。
 趣味はゴルフ。趣味と言うよりは、仕事の都合上必要だからやっているのだろう。
「……?」
 しかしあばたは思う。
 あまりにも、情報が容易に手に入りすぎる。
 しかも、あばたが疑問を抱いた瞬間に、答えがひっかかる。
 まるで、ヘンゼルとグレーテルの『パンくずの道』のようだ。さしずめ、あばたはそれをついばむ小鳥である。

 ゾッと、した。あばたは、とうとう思い当たったのだ。
 ――斎藤俊樹は、作られた情報だ。
 と。
 そもそも、本当に斎藤俊樹という少年は、あばたのクラスメイトだったのか?
 クラスメイトだったという設定自体、今作られたのではないか?

 あばたは斎藤俊樹という人間から手を引いた。
 このまま追いかけていくのは危険だ。どこへ誘導されるか分かったものではない。

●BLOCK
 あばたは確信した。
 『世界を改変できる存在』が、あばたを見ている。
 確実にあばたを釣り上げ、今まさにあばたで『遊んだ』。
 あばたは、パソコンの前で乾いた喉へ無理くり唾を送り込んだ。
 『世界を改変できる存在』に、心当たりがある。
 それは、あばたがずっと追い求めた敵だ。
 追い求めた者が、今あばたを狙っている。
 ならば。
 あばたは、同じ電子の妖精の力を持つ者として、立ち向かうことを選んだ。
 だが、世界はあばたをあざ笑うかのように書き変わっていく。
 あばたの知人であるはずの人物の名前が、記憶のものと違う。変わっていく。性別が、特徴が変わっていく。
 だが、その違和感が、しばらくすると消えている。
 さっきまで違和感を覚えていたのが嘘のように、普通の事として認識してしまう……。
 その肝心の違和感すら、すでに残滓。
 真夏の日のかき氷のように、消えていく。

 もしかして――あばたの記憶さえ、書き換えている?

●ESCAPE
 だめだ、……敵わない!
 あばたは敗北を認めざるを得なかった。
 このままでは、あばたは原形をとどめないくらいに改変され、それが当然とされてしまう。
 あばたは『世界を改変できる存在』から逃亡を試みようとした。
 だが、ブラウザを落としたはずなのに、またブラウザが立ち上がり、人工音声の哄笑がスピーカーからほとばしる。
 その哄笑を表現するかのごとく、ウィンドウが無数に開いては、情報を目の前で改変していく。
 ウィンドウを何度閉じても、無数に開いていく。
 いくら試みても、強制終了コマンドが効かない。
 ファイヤーウォールが機能しない。
 ウェブサーバは既に暴走している。
 ハードディスクに大量に書き込まれていく『改変されたあばたの情報』。
 しかし、それはすぐに掻き消え、そしてあばたは、改変内容を当然として受け入れていく自分に気づく。
 早起きで遅寝だとか、根は糞真面目で嘘がつけないとか、本当に以前からそうだったのだろうかと疑問に思う間もなく、あばたの情報が書き換えられていく。
 まるで防火シャッターを落とされていくが如く、逃げ道を遮断されていく。
 まるで釈迦の手の上の孫悟空だ。
 だめだ、この世界に逃げ場がない。
 このままでは、あばたは、あばたではなくなる。
 焦る。焦る。
 焦る。焦る。焦る。焦る
 焦る。焦る。焦る。焦る。焦る。焦る。焦る。焦る。焦る。

『あばたって、誰?』

「!!!」
 気づけば、あばたはLANの線とコンセントを引き抜いていた。
 真っ暗になったパソコンのディスプレイを見つめ、あばたはゼイゼイと肩で息をする。まるで疾走したかのように息苦しい。
 服は冷や汗でびっしょりと濡れていて、差し込む光は温かいはずなのに、寒い。

 外から、ぱたぱたと軽い足音。
 続いて、甲高い子供特有の歓声。

 ……ほんとうに?
 本当に息苦しい?
 本当に寒い?
 本当に聞こえている?
 ねえ、この世界、もしかして……。


 文字だけの、一次元の創られた世界じゃない?