●第6回 どんどんどんぱふぱふぱふ(冷静) ちょっと時間が空いてしまったな。 第6回タッグトーナメントだ。 まぁあれだな。定期開催の実力試しってヤツだな。 今回は…チームも組めるぞ。 じゃ、そういうことで。 ⇒チーム&対戦表の抽選結果はこちら! |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:ちょころっぷ | ||||
■難易度:VERY EASY | ■ イベントシナリオ | |||
■参加人数制限: なし | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2014年06月17日(火)21:07 |
||
|
||||
|
●ある実況者のカンニングメモ 小崎・岬。 ハルバートの鬼。 以前は疾風居合い斬りが特技だったが今は断然奈落剣。ただし破壊力は折り紙付き。 ■1回戦第1試合 ●佐倉 吹雪(BNE003319)前衛 ●鈍石 夕奈(BNE004746)後衛 ○コヨーテ・バッドフェロー(BNE004561)前衛 ○テテロ ミミルノ(BNE003881)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■1回戦第2試合 ●鋼・剛毅(BNE003594)前衛 ●春日部・宗二郎(BNE004462)後衛 ○ミリー・ゴールド(BNE003737)前衛 ○悠木 そあら (BNE000020)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■1回戦第3試合 ●丸田 富江(BNE004309)前衛 ●リサリサ・J・丸田 (BNE002558)後衛 ○雪待 辜月(BNE003382)後衛 ○結城・ハマリエル・虎美(BNE002216)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら 引き分け ⇒勝負の詳細はこちら 規定により勝敗決定 ■1回戦第4試合 ●閑古鳥 比翼子(BNE000587)前衛 ●逢川・アイカ (BNE004941)後衛 ○エイプリル・バリントン(BNE004611)前衛 ○テテロ ミミミルノ(BNE004222)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら 引き分け ⇒勝負の詳細はこちら 規定により勝敗決定 ■1回戦第5試合 ○水無瀬・佳恋(BNE003740)前衛 ○フィティ・フローリー(BNE004826)後衛 ●柳生・麗香(BNE004588)前衛 ●綿雪・スピカ (BNE001104)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第1試合 ○-アズマ・C・ウィンドリスタ(BNE004944)前衛 ○-ファウナ・エイフェル(BNE004332)後衛 ●-五十嵐 真独楽(BNE000967)前衛 ●-氷河・凛子(BNE003330)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第2試合 ●○コヨーテ・バッドフェロー(BNE004561)前衛 ●○テテロ ミミルノ(BNE003881)後衛 ○-ラヴィアン・リファール(BNE002787)前衛 ○-汐崎・沙希(BNE001579)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第3試合 ●-坂本ミカサ(BNE000314)前衛 ●-エフェメラ・ノイン(BNE004345)後衛 ○○ミリー・ゴールド(BNE003737)前衛 ○○悠木 そあら (BNE000020)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第4試合 ○-椎名 真昼(BNE004591)前衛 ○-シャルロッテ・ニーチェ・アルバート(BNE003405)後衛 ●-イーリス・イシュター(BNE002051)前衛 ●-プレインフェザー・オッフェンバッハ・ベルジュラック(BNE003341)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第5試合 ○-ルア・ホワイト(BNE001372)前衛 ○-セッツァー・D・ハリーハウゼン(BNE002276)後衛 ●○雪待 辜月(BNE003382)後衛 ●○結城・ハマリエル・虎美(BNE002216)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第6試合 ●○エイプリル・バリントン(BNE004611)前衛 ●○テテロ ミミミルノ(BNE004222)後衛 ○-水守 せおり(BNE004984)前衛 ○-高原 恵梨香(BNE000234)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第7試合 ○-小崎・岬 (BNE002119) 前衛 ○-メイ・リィ・ルゥ(BNE003539)後衛 ●○水無瀬・佳恋(BNE003740)前衛 ●○フィティ・フローリー(BNE004826)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■2回戦第8試合 ○-翔 小雷(BNE004728)前衛 ○-羽柴 双葉(BNE003837)後衛 ●-マリル・フロート (BNE001309)前衛 ●-どっぺるりるりる ⇒勝負の詳細はこちら ■準々決勝第1試合 ●○-アズマ・C・ウィンドリスタ(BNE004944)前衛 ●○-ファウナ・エイフェル(BNE004332)後衛 ○○-ラヴィアン・リファール(BNE002787)前衛 ○○-汐崎・沙希(BNE001579)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■準々決勝第2試合 ●○○ミリー・ゴールド(BNE003737)前衛 ●○○悠木 そあら (BNE000020)後衛 ○○-椎名 真昼(BNE004591)前衛 ○○-シャルロッテ・ニーチェ・アルバート(BNE003405)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■準々決勝第3試合 ○○-ルア・ホワイト(BNE001372)前衛 ○○-セッツァー・D・ハリーハウゼン(BNE002276)後衛 ●○-水守 せおり(BNE004984)前衛 ●○-高原 恵梨香(BNE000234)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■準々決勝第4試合 ○○-小崎・岬 (BNE002119)前衛 ○○-メイ・リィ・ルゥ(BNE003539)後衛 ●○-翔 小雷(BNE004728)前衛 ●○-羽柴 双葉(BNE003837)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■準決勝第1試合 ●○○-ラヴィアン・リファール(BNE002787)前衛 ●○○-汐崎・沙希(BNE001579)後衛 ○○○-椎名 真昼(BNE004591)前衛 ○○○-シャルロッテ・ニーチェ・アルバート(BNE003405)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら 引き分け ⇒勝負の詳細はこちら 規定により勝敗決定 ■準決勝第2試合 ●○○-ルア・ホワイト(BNE001372)前衛 ●○○-セッツァー・D・ハリーハウゼン(BNE002276)後衛 ○○○-小崎・岬 (BNE002119)前衛 ○○○-メイ・リィ・ルゥ(BNE003539)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら ■3位決定戦 ●Middle's Semifinal 皆さんこんにちは、ベニー・カビラです。今回第六回となりましたタッグトーナメントの様子をお届けいたします。 まずは三位決定戦の結果をご覧頂きましょう。 レフトチーム、こちらはタッグ『金碧』、汐崎・沙希とラヴィアン・リファールのチーム。 対してライトチームはルア・ホワイトとセッツァー・D・ハリーハウゼンとなっております。 いかがでしょう解説のザワキタさん。 ――汐崎は絶対者持ちのホーリーメイガスですからねえ、多くの試合で見られる封殺戦法はまず破られるでしょう。しかし前衛を勤めるのがマイクメイガスというのはおもしろいですね。それもラヴィアンは回避や速度にふった異色のプレイヤーです。『高速準備からの葬送曲』というのもちょっと珍しいんじゃないでしょうか。 では破壊力でしつこく攻めるべきということでしょうか。 ――そうも行かないでしょう。汐崎の回復両は充分なものですし、いざ長引いてもラヴィアンのインスタントチャージがあります。相手チームは回復両を上回るダメージを常に出し続けることが要求されるでしょうね。 その相手チームというのがルアとセッツァーですが、こちらはいかがでしょうか。 ――ルアは平均的なソードミラージュで、グラスフォッグを中心に高い命中率とバッドステータスによる封殺勝ちを狙うタイプなんですが、今回の汐崎とは相性が非常に悪い。ですがラヴィアンのルーンシールドを抜くことができますから、できるだけダメージを与えて汐崎の行動をラヴィアンの単体回復に絞らせるのがこの試合での勝ち方にあると思います。幸いセッツァーは天使の歌による回復と同時にマグメッシスといった即効性と瞬間火力に秀でたスキル振りをしていますから、相手の回復サイクルを抜くことも可能でしょう。ただバッドステータス対策が成されていないので、そこが恐い所ですね。 ありがとうございます。実際の試合結果は……おっと、一度はドローゲームになっているようですね。しかもラヴィアンは戦闘不能、汐崎もあと一歩といった所まで追い詰めています。 ――火力によるぶち抜きがいいところまで行っています。あと一回でもソニックエッジがクリーンヒットすれば間違いなくライトチームの勝ちだったはずです。 しかしならなかった。後一歩だった! そして迎えた第二試合ですが……おっとこれもドローゲーム! ――恐れていた事態が起きてしまいましたね。ルアがラヴィアンの葬送曲を食らったことでいくらか行動を阻まれてしまいました。 ですが火力はレフトチームが上。ルアの行動が阻害されてもセッツァの瞬間火力で押し切ることも出来た……はずですが、この試合タッグ『金碧』の判定勝ちになってますね。最後の逆転ということでしょうか。 ――いえ、『金碧』は最初から回復による持久戦をとっていましたから、ドローの判定に持ち込んだ時点で勝ち目は薄かったでしょう。最後の攻撃がグラスフォッグと天使の歌だったら、判定は変わっていたかも知れません。 まさに一進一退。最後に輝いたのはタッグの相性とコンセプトだったということでしょう。 以上、三位決定戦の様子でした。引き続き決勝戦をお楽しみください。 ○●○○-ラヴィアン・リファール(BNE002787)前衛 ○●○○-汐崎・沙希(BNE001579)後衛 ●●○○-ルア・ホワイト(BNE001372)前衛 ●●○○-セッツァー・D・ハリーハウゼン(BNE002276)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら 引き分け ⇒勝負の詳細はこちら 規定により勝敗決定 ■決勝戦●Middle's Final Match さあ引き続き第六回タッグトーナメント決勝戦の様子をお送りしていきます、ザワキタさんよろしくお願いします。 ――よろしくおねがいします。 ライトチーム、椎名 真昼とシャルロッテ・ニーチェ・アルバート。 レフトチームは小崎・岬とメイ・リィ・ルゥ。という試合になっております。 今回の試合は三位決定戦とは打って変わって速攻戦のようですね。たった四ターンしかかかっていない。 ――お互い相当削りあいましたからね。普段自ダメージ依存のスキルを使っていたシャルロッテも今回は黒死病やスケフィントンの娘を主力に据えていますし、真昼もルーラータイムを惜しげも無く使用している。ですが一番の要因になったのは間違いなく岬でしょう。 おそらくはそうでしょう。ダークナイトになってからも槍、斧、超重武器それぞれのマスタリーを取得して極端なまでに攻撃力と命中率に補正をかけています。900以上の奈落剣を連発されたら相手もつらいでしょう。それを補佐する立場のメイも回復以外はジャッジメントレイで慎重にブレイクを重ねていく姿勢。これは確かに逃れるのが難しい。 ――レフトチームに回復担当がいない以上、破壊力勝負になるのは必然だと思います。あとは真昼の呪いと魅了、更に黒死病やスケフィントンの効果をどれだけ相手に蓄積できるかが勝負の鍵になる筈です。もし岬を封印できたなら、十分な勝機も出てきますからね。 なるほど。では実際の試合をダイジェストで見てみましょう。 開幕は自己強化から滑り出すかと思いきや早速の奈落剣! シャルロッテも黒死病で対抗しにかかります。 これで以上状態が回復できなかったら危ういところでしたが、これを二人とも回復。しかしメイが攻撃に回っている隙にシャルロッテが着実に『取り』に行く! 威力500台の攻撃で861のダメージはでかい! ――命中回避の差が露骨に出ましたね。メイはジャッジメントレイやエアリアルフェザードの命中率にリソースを割いていましたから、防御ははやり薄くならざるをえなかったんでしょう。 これで決着するか……とおもいきやまさかの岬、ダブルアクション! 前衛を守っていた真昼に……一撃でまさかの1709ダメージ! これは大きすぎます。まさかここまでの威力になるとは。 ――パワープレイヤーの面目躍如といったところでしょう。いやあ清々しいですね。 ですが二発目をシャルロッテがなんと避ける! 命中と回避の間に100以上の開きがありながら回避できるというのは、なかなかに奇跡的! ですが、押し切る! 岬、だめ押しの奈落剣でオーバーキルを記録し、見事ゴール! ――危ないところでしたが、なんとか最後まで押し切れましたね。 運と実力、それぞれが働いたギリギリの勝負で、勝者はライトチームとなりました。 以上、第六回タッグトーナメント、ミドルマッチでした! 次回の大会まで、ごきげんよう! ●○○○-椎名 真昼(BNE004591)前衛 ●○○○-シャルロッテ・ニーチェ・アルバート(BNE003405)後衛 ○○○○-小崎・岬 (BNE002119)前衛 ○○○○-メイ・リィ・ルゥ(BNE003539)後衛 ⇒勝負の詳細はこちら 優勝は……… 小崎・岬 (BNE002119)、メイ・リィ・ルゥ(BNE003539) コンビッッッッッ!!!!!! ⇒トーナメント表結果はこちら! |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|