● 六道紫杏と彼女の研究成果を取り込んだ事で大幅に戦力を強化した『倫敦の蜘蛛の巣』とモリアーティ。宿敵『スコットランド・ヤード(通称ヤード)』との戦いも大都市の水面下でその激しさを増していた。表向きは一連の事件への関与を否定している倫敦派だが、それを信じる者は居ない。支援者や組織への断続的攻撃に業を煮やした『ヤード』はアークへの協力要請の受理を受け、遂にこれまでは見込まれる被害の大きさ、敵の得体の知れなさから避けてきた倫敦派との全面対決を決意する。 しかし、敵はコナン・ドイルによりホームズと同等の究極の頭脳を与えられた存在――を自称しているモリアーティである。『ヤード』の動きを紙一重先んずるように蜘蛛達の影は大倫敦の霧の中にその姿を見せようとしていた……。 ● リベリスタ達が倫敦入りして数日が経過した。改造キマイラの出現を境に倫敦市内で頻発具合を増した一連の事件は収まる気配を見せていない。 ここは『ヤード』の本拠地、『ロンドン警視庁地下』のブリーフィングルーム。そして、集められたリベリスタ達は『ヤード』の傭兵として集められたものだ。 リベリスタ達がここに集められた理由は一つ。『倫敦の蜘蛛の巣』と戦う力となるためだ。 改造キマイラによる一連の事件に対して、倫敦派は表向き関与していないとしてはいるものの、『ヤード』側は長年の宿敵の関与を確信していた。リベリスタのみならず、支援者等にも広がりを見せる被害状況に当初は防戦と様子見からタイミングを計っていた『ヤード』は重い腰を持ち上げる事を決意したのである。 今まで『ヤード』と蜘蛛達の戦いは危険な駆け引きによる暗闘だった。しかし、改造キマイラの登場によりそのバランスは崩れ、倫敦を舞台とした綱渡りは終わりを告げたのだ。 『ヤード』の目論見としては、蜘蛛に対抗する為の主戦力を積極運用する事で敵末端から戦略情報を取得することになる。同時に短期的な戦力増強として、『世界で最もバロックナイツとの交戦経験を持ち、彼等を撃破せしめた唯一の存在』であるアークへの増援要請に勝るものはあるまい。 そして今日も、リベリスタ達はキマイラ対策の準備を行っていたのだが……。 『緊急警報! 緊急警報! 本部内に敵性神秘の侵入が確認されました! 戦闘要員は直ちに防衛に向かってください! 繰り返します! 緊急警報! 緊急警報! 本部内に敵性神秘の侵入が確認されました! 戦闘要員は直ちに……!』 突如として警報が鳴り響く。 ただ事ならざる雰囲気だ。 この状況で『ヤード』の拠点、『ロンドン警視庁地下』にやってくるものなど、そう多くは考えられない。リベリスタ達は互いに顔を見合わせると、アクセス・ファンタズムを手に立ち上がる。 仲間が襲われている。 リベリスタが戦う理由など、それだけで十分だ。 アークのリベリスタとして、『ヤード』と連携し、倫敦派の脅威を撃退する。 それが今、自分達のやるべきことなのだ。 ● 『ぶっひっひっひ。いやぁ、キマイラは便利だねぇ』 『クッ……モリアーティの犬め……』 『ロンドン警視庁地下』の地下3層。『ヤード』のリベリスタ、クリスは床に膝を付き、侵入してきたフィクサード達をキッと睨む。長い金髪が血でべったりと濡れている。そして、そこには倫敦派が戦いに踏み切ったきっかけとなるエリューション兵器「キマイラ」の姿があった。 山羊を思わせるごつごつとした角を持ち、黒い皮膚に身を包んだ、「悪魔」を思わせる姿。 これこそ、クリスのチームを危機に追い込んだ存在だった。 クリスもまた、百戦錬磨のリベリスタ。女だてらに戦場に立ち、ここに至るまでに『蜘蛛』のフィクサードを何人も屠って来た。しかし、対するキマイラの戦闘力は並みのものではなかった。もし、『ヤード』の作戦が発動して万全の準備の元に戦っていれば、ここまで追い詰められはしなかっただろう。しかし、実際には『ヤード』の計画が発動するより先手を打つ形で『蜘蛛』達が動き出した。 彼等は倫敦市内、地下鉄に攻撃を加え『ヤード』側の戦力を引き付けた上であろう事か彼等の本拠地である『ロンドン警視庁地下』を制圧せんとする構えを見せている。『ヤード』側もそれを分かってはいるが、リベリスタである以上守らなければならないものは多い。モリアーティが機先を制さんとしている状況だ。 『まったく、リベリスタって奴の考えることはよく分からないでぶねぇ。なんで負けが分かっているのに戦うのか、ぶっひっひ。降伏すれば可愛がってあげるのに』 いやらしく小太りのフィクサードが嗤う。この戦場にスコーンを持ち込み、ぼりぼりと汚らしく食べている。それもそのはず、彼を守るように犬の姿をしたエリューションが立ち、その陰に隠れて高みの見物を決め込んでいるからだ。 男の名はデイブ。『ヤード』にもその名の知られた、厄介な実力者だ。しかし、その計画は下劣極まりない。それは先の発言からも見えようというもの。 『黙れ……下衆が!』 だから、クリスは愛銃に弾丸を込め、キマイラに向けて引き金を引くのだった。 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:KSK | ||||
■難易度:HARD | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2013年12月17日(火)23:19 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
● ごうっ 今まで薄暗かった通路に炎が広がって行く。 イギリスが誇るリベリスタ組織、『ヤード』の本部ともなれば相応の備えはあるが、戦闘の結果としてかなりの損害を出している。 改造キマイラは猛威を振るい、『ヤード』の精鋭達も苦戦を強いられていた。 『ぶっひっひ。さーて、一番乗りと行きますか』 『くっ……』 戦果に満足したフィクサードが、リベリスタにトドメを刺すべくクロスボウの弦を解き放とうとした、正にその時だった。 戦場を包み込むのかのように、癒しの息吹が現れる。 『こ、これは!?』 (待たせてごめんなさいね) 「アークか!」 万年筆で空中に魔法陣を描きながら、楚々とした仕草で現れたのは『蒼碧』汐崎・沙希(BNE001579)だった。心に直接響いてい来る声に、『ヤード』のリベリスタ達は増援が来たことを確信する。 (アーク、酒呑雷慈慟。遅くなった、援護に入る。敵を止め切る事が出来ず、陣構築に難が出ると判断した。敵首魁を狙い、討つ。協力を願う) 「願っても無い話だ、協力感謝する、ライジドウ」 『生還者』酒呑・”L”・雷慈慟(BNE002371)はE能力で『ヤード』と連携を取りつつ、戦場の把握に努める。 目の前にいる敵を倒し、目の前の味方を助ける。口に出すことは簡単だが、それが易々と出来る程この戦場は甘くない。勝利のために必要なのは自分も含めて駒と為し、緻密なチェスゲームを行うように、戦闘をコントロールすることだ。 そして、今それが出来るのは、戦闘論理者たる彼をおいて他にはいない。 (それと……この後宜しければ是非、自分の子を宿して貰えないだろうか) (女を口説くなら、相応の場所を選んで欲しいものだな) (考えておく) 雷慈慟の言葉にクリスは苦笑を浮かべると引き金を絞った。 戦闘論理者と言え、男女の機微を見切れるほど便利なものではないのだ。 その一方で、女性リベリスタ達は攻め手を率いるフィクサードと相対する。 (ごきげんよう、デイブさん。貴方、本当に犬ビスハなの? というか豚よね) 「全く、パツキンチャンネーを甚振るなんてホントにお前、脂身にしか価値を見いだせねえ男だな」 「ボクの価値なんて些細な問題だろ? 要は楽しめればいいんだからさ、ぶひひ」 『墓守』ノアノア・アンダーテイカー(BNE002519)はナイフを弄びながらエリューションの陰に隠れるフィクサードに話しかける。過去に三ッ池公園で出会った時と同じ、相変わらず下卑た言葉が返ってくる。 「お前みたいな奴、もう見たくねえから此処で死んでいけよ、一々倫敦まで来るのも面倒だしな」 「そっちが死ぬ方が早いデブよ? その前に存分に可愛がってあげるけどね」 「わたしだって可愛がられたいけど、おじさんみたいな人はいやだなー」 のん気な口調に似合わぬ力強い外見の刀を振り回すのは『腐敗の王』羽柴・壱也(BNE002639)。 少なくともこんなデブに可愛がられたくは無い。年頃の女の子としてはイケメンがいい。なにより、態度のでかい臆病な外道は嫌いだ。 軽口を叩いてはみたものの、どうやら初めての海外旅行を楽しめるような状況ではなさそうだ。一刻も早く目の前の連中を倒して旅行気分に切り替えたいものだ。 だから、そのために壱也は自身を切り替える。 何者をも屈服させる破界の神へと。 「言ってくれるデブね。その言葉後悔させてやるデブ」 「よぉ! 日本語通じるみたいだから言うけど、撤退するならさっさと撤退しろな!」 「あぁ、お前が話に聞いた甘ちゃんデブか」 むせ返る血の匂いに泣きそうな表情を浮かべ、フィクサード達に向かって叫ぶ『破邪の魔術師』霧島・俊介(BNE000082)。当のフィクサードにはあざ笑われる始末。殺しが嫌いという彼の信念は勝ち誇っているフィクサードにとっては、あまりに甘いものに映るのだろう。名が知られてしまったが故に、やっかみもあるのかも知れない。 六道紫安を逃した結果がこれだ、とまざまざと見せつけられた気がする。 だけど、こんな所で屈する訳には行かない。 過ちを犯したのなら、修正する。それが唯一の償いなのだから。 そして、高らかに笑うフィクサードに向かって口を挟む者があった。 「……で、闘いは好みか?」 「は?」 唐突にそんな言葉を口にしたのは『神速』司馬・鷲祐(BNE000288)だった。 「闘いは好みかと聞いた。……乗らないか。ならば、こいつが幾分かマシか」 獣の血が流れるならば多少は、と思ったがこのフィクサードは期待外れの様だ。であれば、純粋な戦闘力を手に入れた魔獣(キマイラ)の方が幾分マシというもの。 小刻みにリズムを取り始める。 神速の世界の最果てに棲まう龍を呼び込むために。 必要なのは言葉ではない。 「この戦場――変えてみせる!」 必要なのは意志の力。 鷲祐は大地を蹴り上げると、超高速の世界へと身を投じた。 「オォォォォォォォォォン!!」 対抗するかのように大きく咆哮を上げたキマイラはリベリスタ達への攻撃を開始した。 酸でリベリスタを弱体化させ、炎で確実なトドメを刺す。『ヤード』のリベリスタ達を苦戦させた必殺の戦法だ。キマイラとて並みのエリューションと比べて取り分け戦闘力に勝る訳ではない。しかし、能力の設計が容易で、計算を行いやすいというのはエリューションを戦力に加える場合に明白な利点だ。 まさに『倫敦の蜘蛛の巣』のためにあるような兵器である。 そして、その悪魔の腕から酸が噴き出そうとした時、唐突に動きが止まった。 見ると、そこにはうっすらと気糸が十重二十重に巻き付いていた。 「三高平の外でも、まおはお仕事がんばります」 声がしたのは天井からだった。フィクサード達が目をやると、天上に蜘蛛のように張り付く小さな影。 「お邪魔します、ディ……デュ……えーと、キマイラ様」 影の正体は『もそもぞ』荒苦那・まお(BNE003202)だ。 戦場に似合わぬ可愛らしい声で挨拶すると、そのままキマイラの腕を締め上げる。少女の体躯を考えれば、キマイラは信じられないほど大きい。だけど、纏わりついて行けば必ず開ける道もある。 「ク……鬱陶しい奴らデブ……」 「おい、景気悪い顔すんなよ! 総力戦かァ! イイなッ、すっげェ燃えるなッ!」 優勢を均衡に持ち込まれて不機嫌そうなフィクサードに向かって、楽しげに語る『きょうけん』コヨーテ・バッドフェロー(BNE004561)。空に向かって蹴りを放ち、フィクサードの1人を攻撃しながら大変機嫌が良さそうだ。 倫敦ではキマイラだ、蜘蛛だと考えることが多くて面倒くさくなっていた所だ。 そこへやって来た総力戦。 要は何も考えずに暴れれば良いということである。 最高の気分だ。 「何人でも、何回でも! ブチ殺すぜッ!」 ● アークの介入によって一方的だった戦いの天秤の均衡は正された。 しかし、それでもなおキマイラを擁する『蜘蛛』側の優勢はそう簡単に覆せない。 そもそもが傷ついた仲間を庇いながら戦わねばならないリベリスタ達と、一方的に攻め立てるフィクサード達という構図。不利は分かり切っているのだ。 だから、そこであえてリベリスタ達は前に出た。 (崩界を食い止める事が第一。その志を持つ者は例え国境などの隔たりがあったとしても、芯に根付く、この、滾るモノの出所を知っている者だ) この場にいるのは守るべき無力な民ではない。戦う意志と力を持ったリベリスタ達なのだ。雷慈慟は心を鬼にして戦場のコントロールに集中する。 (異郷の同郷よ、我々は見捨て等しない。共にコノ状況を打破、撃滅するぞ) 「その考え方、嫌いではないぞ、ライジドウ!」 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある。 リベリスタ達は身を削りながら、フィクサードとの死闘に身を投じて行く。自分達が受けるどんな傷も、破滅よりは良い。リベリスタ達はそう考える人種なのだ、とても哀しいことに。 その中でまおの気糸が敵の動きを封じていたのは、リベリスタにとっては有利な材料だった。これにより、不必要な攻撃を受けずに済んだのだから。 しかし、それを以ってしてもフィクサード達の攻撃は苛烈だ。 「ごふっ」 先ほどまで魔力の鎌を繰っていた『ヤード』のリベリスタの胸を死神のクォレルが貫く。 「ぶひひ、なんで楽しようとしないデブか? 誰かに命じられるままにしていれば、重荷も背負わないのに。こんな苦難にも合わずにすむデブ、ぶっひっひ」 肥えた豚のような笑みを浮かべるフィクサード。 「殺すな、殺させないでくれ、通じるフィクサードでは無い事はわかりきってっけど!」 力が足りない自分に歯噛みする。 護られてばかりの自分に虫唾が走る。 それでも、目の前の命を守りたいから。 「万華鏡が無ければ何もできない俺等じゃないんよ!」 俊介の祈りが遠い高位存在の力を呼び寄せる。 それは『全ての救い』とも称される大魔術。「都合の良いハッピーエンド」を許容する機械仕掛けの神の力だ。強大な癒しの力がリベリスタ達を最後の所で踏みとどまらせた。 時を同じくして、ハッピーエンドに向かって、1つの歯車が動き始める。 戦いの中、ひたすらに速度を高めていた鷲祐が狙いを定めたのだ。 「今夜は祭だ。『神速斬断』嫌というほど見せてやる!」 「アイツはあのバロックナイツを屠った……」 加速で脳みそが耳から溢れ出そうな感覚。 内臓がひっくり返り吐きそうになる。 しかし、それもまた一興。 「竜鱗――撃ち刻むッ!」 超高速の世界で指を弾く鷲祐。すると、開かれた龍の顎――真空の刃がフィクサードの身体を瞬断した。 鷲祐の一撃が穿ったのは音速の壁だけでは無かった。 鷲祐が穿ったのは勝利への高過ぎる壁。 共に癒し手がいたからこそ、互いに傷付きながらも戦いは続いていた。それが崩れたのだ。 「どんなに燃やされても怪我しても、まおはあきらめませんから!」 体中を焼かれながらまおは気糸を引き絞る。『ヤード』のリベリスタと目が合う。 そう、自分は大丈夫、みんな大丈夫だ。だから、戦おう。 まおは倒れながら、自分の軽い体重を気糸に乗せる。すると、キマイラにも限界が来た。その腕が大きく引きちぎられたのだ。 ノアノアが腕を奪われながらも荒れ狂うキマイラに向かって挑発的な仕草をする。本人も腹から何かはみ出しているが些細な問題だ。仲間を庇いながらの戦いも楽じゃない。 「お前、キャラ被ってんだよ、分かるゥ? 分からねぇよな」 所詮、ケダモノには分かるまい。同じ黒山羊で、悪魔。これ程分かりやすいものも無いというのに。 頭の回る奴と共に動いていれば違ったろうが、生憎と後ろにいるのは群れを束ねる狼ではなく、エサを食い散らかすだけのブタだ。そんな奴らが勝つ物語などあり得ない。だから、正義の味方に任せよう。 「語られる事の無い神々の戦いを今、騙ろう」 魔王の騙る徹底殲滅の加護。 何かの声が命じる。 戦って、勝てと。 「いけぇぇぇぇぇ!」 渾身の力を込めて壱也は太刀を振り下ろす。 力、ちから、チカラ。限界を超えた圧倒的な破壊力の前には、キマイラの防御力など藁の家と変わらない。 ちらりと横に目をやると、先ほどまで肩を並べて戦っていた、名も知らぬ『ヤード』のダークナイトが炎の中に倒れ伏している。心が痛む。 分かり切っていたことだ。彼らも自分達と同じリベリスタ。引けと言われても素直に引いてはくれまい。 そして、それ以上に哀れなのはキマイラ……いや、その元になったであろうノーフェイスだ。本来の人格すらも奪われ、己の意志を見せる権利すらなく操られている。 だから、怒りも悲しみも力に変える。彼らに話しかけている余裕は無いのだ。自分に出来ることは行動で示すこと。一刻も早くキマイラ達を倒すことだ。 「ウォォォォォォン!」 キマイラが悲鳴を上げると、汚い液体を撒き散らしながら腕がボトリと落ちた。 「ク、これはせめて……」 「おいイヌぅ」 今まで余裕の表情を見せていたフィクサードに焦燥の表情が浮かぶ。そして、コヨーテはそれを目聡く見抜いた。 「イヌッてかブタってカンジだなァ。それとも、臆病モンだから鶏肉(チキン)か? イヌは強くてカッコよくねェとダメなんだぜ。てめェみてェなクソ野郎が、イヌなんて名前の付くモン振りかざしてンじゃねェよォ」 「うるさいデブ、この脳筋が!」 「ま、どォだってイイかッ! オレたちを楽しませてくれンだろォ? 安心しな、お前ェらとも後で遊んでやッからよ!」 機嫌良さそうにコヨーテは拳に炎を灯すと、キマイラの腹部に乱打を叩き込む。 相手を確実に仕留めるように。一発一発、丁寧に殺意を込めて。 極めて高いタフネスを誇るキマイラもたじろぐ威力だ。 「ヤード諸兄の実力にも期待する。我々は手筈通り、往くぞ!」 雷慈慟の号令一下、リベリスタ達は一斉にキマイラへと攻撃を叩き込む。 「ひっ」 「あいつ、まだ妖犬出せるやん。気ぃ付けて!」 俊介の瞳が敵の所有する破界器の力を見抜く。呼び出されたエリューション達は主を守るべく、リベリスタ達に戦いを挑む。しかし、不意打ちの形になったのならいざ知らず、存在を見抜かれた以上、状況を覆す決定打にはなり得ない。 不利を悟り、逃げ出すフィクサード。 その時だった。 貴重な情報ありがとう。 フィクサードの頭に声が響いた。しかし、逃げる脚は止まらない。 それでも、消えない不安に駆られ後ろを振り向くと、手を振る魔女の姿。少女のような笑みで沙希が見送ろうとしている。今まで周囲の回復に努めていた彼女は、もっとも得意とする呪われた力で、決定的な一手を決めた。 「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」 何が起きたのか悟るフィクサード。しかし、既に遅い。 沙希が掴んだのは逃げ出す先にあるアジトの情景。手負いの獣は最短距離で巣に戻ろうとする。フィクサードが思い描いたものを、たしかに“見た”。 だが、引き返して戦いを続けるのは、あまりにも無謀すぎる賭けだった。 そこにはフィクサードが留まるというのなら、生かす心算は無いと猛るリベリスタ達の姿があるのだ。いや、そもそも逃がすつもりだってありはしない。 悪魔の名を冠するキマイラに向かって、それぞれの得物を振りかざす。 「獲物がなんであれ、追い詰める。蜥蜴だからな。その訳の分からん魔導書ごと、粉微塵だ」 「こいつ倒したら次おじさんだからね? その似合わない魔道書ごと壊してあげるよ。心だけでもかっこよくなって出なおしてきなよ」 「へへッ、逃げンなよ? オレかお前のどっちかが死ぬまで遊ぼうぜェ。ま、オレ。死んでも負けねェけどなッ!」 「さあ、この物語に終止符を打ってやれ!」 リベリスタ達の誇り高き咆哮。 それはこの場を制圧したリベリスタ達の、勝利の声だった。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|