●鋼鉄の猛禽 「E・ゴーレムが数度発見された工場跡地があったんですが、その上空でもE・ゴーレムが発見されました」 マルガレーテ・マクスウェル(nBNE000216)はそう言ってコンソールを操作した。 室内に設置されたスクリーンに、機関砲やミサイルを装備した戦闘機のような姿のE・ゴーレムたちが表示される。 「基になったのは戦闘機のプラモデルみたいです。全機共にフェーズ2。現在は工場跡地の上空に留まっていますが、何かが接近すれば直ぐに攻撃してきます」 幸いゴーレムが存在するのは市街地から離れた工場跡地の上空である。 見通しが良いとはいえ人目に付く心配はないだろう。 「敵は常に飛行していて、地上に誘き寄せるのは困難です」 その為、今回は空中……E・ゴーレムたちのいる上空へと赴いて戦闘を行う事になる。 「アーク所属で翼の加護が使える者の同行も可能ですが、自分たちで用意した方が確実だと思います」 そう言ってからマルガレーテは、E・ゴーレムたちについて説明し始めた。 戦闘機のような外見をしたE・ゴーレムは、全部で6機。 3機でフォーメーションを組み、連携して戦闘を行うようだ。 「機動性能はフェーズ2としては、かなり高めだと思います」 命中、回避、速度は高水準で、2回行動を行う可能性も高い。 半面、耐久力や防御力といった部分は、エリューションとしては低めのようだ。 「ただ、精神、麻痺、呪い系の異常を無効化する能力を持っていますし、他の異常を解除する能力も高いようです」 そう言ってからフォーチュナの少女は、戦闘機の使用する能力について説明していく。 「まず、全ての機体が機関砲を装備していて、遠距離攻撃が行えるみたいです」 威力は中程度だが命中性能が高く、一度に複数を狙うことができるようだ。 「あと、自身の耐久力を消費して機動性を更に上昇させる事が可能みたいです」 命中や回避、速度に加えて連続行動の能力が向上し、毎回ほぼ連続の行動が可能になる。 但し、使用する間は常に耐久力が減少し続けるようだ。 「以上が基本の戦闘方法で、あとは機体によってミサイルみたいなのを装備してます」 ミサイルの種類は大型と小型の2種類。 命中性能、攻撃力、共に機関砲より優れているが、一定の回数しか使用できないらしい。 また、使い切るまで回避力と速度が減少した状態になるようだ。 射程と威力は大型の方が優れているが、使用回数は小型の方が優れている。 「少なくとも1度の戦闘では、小型は6発、大型は4発しか発射できないみたいです」 3機毎で組まれた2チームの内、一方の装備は全て同じ。 3機とも、機関砲と小型ミサイルを装備している。 「もう一方は、機関砲だけの2機と、機関砲と大型ミサイルを搭載した1機、という組み合わせのようです」 以上の6機が現在、工場跡地の上空を飛行している。 「近付けば向こうから姿を現すでしょうし、かなり好戦的なようなので逃げる事もないと思います」 だがらこそ放っておく訳にはいかないし、万一にも負ける訳にはいかない。 「地上とは色々と異なると思いますし、どうか充分にお気をつけて」 マルガレーテはそう言って、リベリスタたちを送り出した。 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:メロス | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2012年12月27日(木)22:12 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
●工場跡地の上空 以前にも訪れた工場跡地。 「幾度となくE・ゴーレムが出現してるとなると、何か作為があると見て良いでしょうね」 源 カイ(BNE000446)は其方に、ちらと視線を向けながら呟いた。 もっとも彼は、それらの調査に動いているリベリスタ達がいる事も知っている。 (真相追求は他の方に任せて、被害が出る前に戦闘機を撃墜するとしましょう) 「前回とは違い、多少サマになる装備を携えてますからね」 そう言いながら青年は右腕の具合を確かめた。 「戦車とロボットの次は戦闘機のお出ましですか。バリエーション豊かで結構な事ですね」 (こういうのはマンネリするといけません) 『デストロイド・メイド』モニカ・アウステルハム・大御堂(BNE001150)が、敵となるE・ゴーレム達についての感想を口にする。 「これらの造り手は中々のエンターテイナーですね」 「プラモデルから立派な戦闘機に早変わり~」 いつもと変わらぬおっとりとした口調で、ユーフォリア・エアリテーゼ(BNE002672)が神秘って凄いです~と感心した様子で続けた。 一方で。 「元は玩具の癖に、本物みたいに起動する上に武装まで立派だなんて……妬ましいわね」 (しかも、やたら高性能だし……) 『以心断心嫉妬心』蛇目 愛美(BNE003231)の言葉には、さまざまな何かが籠っていた。 (私も空飛べるから、そこを妬まなくて良いのはありがたいけど……この戦闘機、明らかに対戦闘機戦想定の装備じゃない) 「どうせエリューション化するなら爆撃機か偵察機にしときなさいよ……」 呟きながら右の瞳を……彼方にいるであろう、E・ゴーレムたちへと向ける。 「まさか、生身で戦闘機と戦闘することになるとは思いませんでした」 『リジェネーター』ベルベット・ロールシャッハ(BNE000948)も自身の心境を口にした。 (地の利は相手にありますが、連携という意味では五分五分でしょう) 「元は模型のようですけど……まあ、模型に遅れは取りませんよ」 (もっとも……速度的には遅れるかもしれませんが) 小さく心の内で、そう付け加えた頃……リベリスタたちの視界に、E・ゴーレムたちが現れる。 再度翼の加護を施すと、アーク所属のホーリーメイガスの少女は応援の言葉を皆に送り、その場に待機した。 8人はそのまま、戦闘機達との距離を詰めてゆく。 「おもちゃまでエリューション化してしまうのね……」 接近してくるE・ゴーレムたちを眺めながら『重金属姫』雲野 杏(BNE000582)は呟いた。 「あたしはこのボトムチャンネルどうこうとかは全く興味が無いんだけれど」 (人が生活が送れなくなるような危険がどこにでも突然発生し得るって言うのが、考えただけでもぞっとするわよね) 「ま、お掛けでアタシはアタシの得た力で何とか仕事にあり付けているんだけれどね!」 暗くなりそうな思考を、そう切り替えて。 「さ、今日もがんばってお仕事しましょう」 その言葉に頷きつつ…… 「空を飛ぶことには慣れてますが、こんな上空で戦うのは初めてです……」 少し不安げに呟いてから、『空泳ぐ金魚』水無瀬 流(BNE003780)は気持ちを切り替えるように軽く頭を振った。 「そんなことは言ってられませんね。陸でも空でも、しっかりと仕事をこなしますっ!」 もちろん、そうするつもりではあるものの…… (地に足を付けられない戦いというものはどうにも苦手意識があります) モニカは何とも言えぬ足元の感覚を持て余していた。 思い切り踏ん張って撃ち合う……というのが彼女のタイプである。 「人間やはり地面を歩いてるほうが一番落ち着きますね」 さっさと全機まとめて地べたに叩き落としてしまいましょう。 気持ちを切り替えるようにモニカもそう口にして、アクセスファンタズムから自身の武器を取り出した。 戦闘機達が、近付いてくる。 「これが私の初めての実戦……」 冷たいものを感じながらも、『Sword Maiden』羽々希・輝(BNE004157)は表情を引き締め、蒼氷色の長剣をE・ゴーレムたちへと向けた。 (臆しては居られません) これからの為にも。 「今の私で出来る全力を尽くします」 ●空戦、開幕 視界を遮るものはなく、敵は速度に変化を付けず接近してくる。 その為、戦闘準備を整える時間は充分あった。 カイは戦闘を援護させる為に変幻自在の意志持つ影を創り出し、ユーフォリアも飛翔しながら自身のギアを切り換える。 「まぁ、ぼやいてても仕方ないし……」 眼帯を外しつつ愛美は集中によって動体視力を極限まで向上させた。 「上から見下ろしてくるなんて……妬ましいわね」 両の眼で戦闘機を眺めながら、彼女は同じ目的の者たちと敵小隊へ接近してゆく。 流の方はというと、アークのホーリーメイガスと別れた直後から戦闘準備を開始していた。 防御と攻撃の為のネットワークを味方の間に構築し、続いて自分の視野を戦場全体が見渡せるようにと拡大する。 その間に杏は自身を中心に複数の魔方陣を展開させる事で魔力を爆発的に高め、輝は敵の動きにひたすら意識を集中させた。 ベルベットも集中によって脳の伝達処理速度を高めたのち、E・ゴーレムたちに意識を集中させる。 モニカも能力の使用によって光景がコマ送りに見える程に動体視力を強化した。 対して戦闘機たちも、武装が機関砲のみの2機がアフターバーナーを起動させる。 残りの機体も、ミサイルの照準をリベリスタたちに合わせ……直撃させようと狙いを定めている。 3機ずつ2チームに分かれたE・ゴーレム達に対するように、リベリスタたちも2チームに分かれた。 「いい? まず大型ミサイルの奴を叩くわよ? 取り囲んで、出来るだけ近づいてミサイルを使えなくするの」 機関砲だけの奴も一緒に取り囲めたらベストね。 「さあ行くわよ」 杏はそう言って、戦闘機に向かって翼を羽ばたかせる。 どちらがAで、どちらがBなのか? 紛らわしいと呟きながらモニカはカイや流と言葉を交わし、自分は小型ミサイルを搭載した相手にと敵の姿を確認した。 カイはAチーム対応の仲間と協力し、敵3機をブロックできるようにと展開していく。 両者の距離は詰まり、互いを射程に捉えた瞬間……互いを狙って攻撃が放たれた。 大空の戦いは、こうして幕を開けたのである。 ●ドッグファイト エンジン部から激しい炎を噴出させながら2機の戦闘機がBチーム対処の5人、ユーフォリア、愛美、杏、輝、ベルベットに狙いを定めた。 機関砲から次々と弾丸を放ちながら、2機は大型ミサイルを搭載した1機を援護するように位置を取る。 ユーフォリアは翼に大きく風を含むと、一気に距離を詰めた。 進路を遮る2機に対し、懐に飛び込む形で機体の下を潜り抜けるか? それとも敵を足場に上を走り抜けるか? 避けられない場合は吹き飛ばしてでも、強引に道を開く。 彼女は突破を優先し、全速力で距離を詰めた。 一方で小型AAM(空対空ミサイル)を搭載したAチームの3機は、それぞれが1発ずつをカイ、モニカ、流へと発射する。 高速で飛行したミサイルは正確に3人を捉え、その身を傷付けた。 反撃とばかりにカイが右腕の義手に内蔵した銃口を戦闘機達へと向ける。 空の一画に銃弾の嵐が吹き荒れ、空間内を飛行していたE・ゴーレムたちを傷付けた。 もっとも、ゴーレム達の方も簡単には直撃を許さない。 命中はしたもののカイの攻撃は、本来の威力を発揮してはいなかった。 それでも、ダメージを与えたのは事実である。 確実に、敵が全力を発揮できないように。 流は仲間たちと協力して半円形の陣形を組み、ミサイルを使用できないように……敵を内側に包み込める様に、包囲するように移動していく。 Bチームに対処する愛美も、仲間たちと攻撃を開始していた。 敵の機関砲を警戒してある程度ばらけた位置を取った彼女は、そのまま大型AAMを搭載した機体を中心に狙いを定める。 魔力の籠められた弓から無数の光弾が放たれ、戦闘機へと襲い掛かった。 杏も同じ機体へと狙いを付けると、属性の異なる魔術を組み上げ始める。 組み上げられた四色の魔光が彼女の手の内に収束し、周囲に展開された魔方陣によって更に威力を高めていく。 (機械でも毒になったり出血したりするのかしら?) 「燃料に異物が混じったり漏れたりしちゃいなさい!」 言葉と共に放たれた光たちが、ミサイルを搭載した戦闘機へと襲いかかった。 彼女たちの攻撃を、戦闘機は回避しようとするものの……搭載した大型のミサイルが枷となり回避し切れない。 それでも、もう少しで回避したかもしれないと思わせるだけの機動力をE・ゴーレムは持っていた。 容易には命中させられないと考えた輝は、敵の動きに更に意識を集中させつつ……大型ミサイル搭載機へと接近し、移動とミサイルの発射を妨害しようと位置を取る。 可能なら機関砲のみの機体から狙われないように、射線が通り難いようにと考えながら。 ミサイルの発射が困難となった戦闘機は、機体への負担を厭わずアフターバーナーを起動させようとした。 それを確認したベルベットがアームキャノンの照準を定める。 敵の動きを確認し、瞬時に予想進路を計算して。 「その距離なら、ミサイルは撃てませんね」 魔力で貫通力を増した砲弾が戦闘機へと放たれた。 事前に充分に狙いを定めていた事が、決定打となった。 砲弾は戦闘機を直撃し、向上した能力を基の値へと引き戻す。 可能な限りもう一方のチームの敵機も射程に収められるようにと位置を取りながら、モニカは虎殺しと命名した対物重火器、九七式自動砲・改式の銃口を戦闘機達へと向けた。 2機以上の標的を狙えるのであれば出し惜しみはしない。 敵のミサイル発射の牽制も行えるように。 引き金が引き絞られ、音を響かせながら放たれた銃弾が……周囲の空間諸共薙ぎ払うようにして、戦闘機達へと襲いかかった。 ●空戦、佳境 大型ミサイル搭載機へと肉薄したユーフォリアは、そのまま近接戦闘へ移行した。 仲間たちと共にミサイルの発射を封じるように格闘戦距離へと留まりながら、彼女はチャクラムを手に機敏な動きで攻撃を仕掛ける。 幻惑するような動きで敵を翻弄し、判断力を鈍らせるように。 機関砲のみの機が近付くと彼女は多数の幻影を展開し、巻き込むようにして神速の斬撃を繰り出した。 もっとも、ミサイルを搭載していない分、2機の機動性は全く損なわれていない。 アフターバーナーで限界近くまで機動力を向上させている事もあって、2機はユーフォリアの攻撃を高速で回避する。 (そういえば、妬ましいことに回避が高いとか言われてたわね……) より正確な攻撃であれば、目標に与えるダメージも大きくなる。 そう判断した愛美は、着弾を確認しながら照準を調節するように心掛けた。 加えてもう一方の班が対峙する戦闘機達も狙えそうな時は、魔力によって矢に業火を纏わせ空間を炎で焼き払う。 「私の炎は嫉妬の炎、嫉妬に焦がれて焼かれなさい」 出来る限り多数を狙えるように、インドラの矢を放てる機会を増やせるように意識しながら戦うものの……その分、敵から狙われる可能性も高くなる。 空中で確りとした防御が行えない事も手伝って、彼女の負傷は蓄積していった。 もっとも、戦闘機達も直撃はほとんど受けないとはいえダメージは確実に蓄積してゆく。 「そうくると思ってたわよ……仕方無いわね、皆纏めてショートさせてあげるわ!」 大型AAM搭載機を庇うように位置を取った2機に対し、杏が威力を高めた雷を拡散させながら放つ。 反撃の機関砲は、防具とギターの背で防御するようにして。 護衛に就こうとする2機を引き剥がそうと、輝は全身のエネルギーを冷気を放つ刃に集束させた。 狙いを定めた一閃は庇う護衛機へと命中したものの、直撃には至らない。 もっとも、彼女はさほど悲観してはいなかった。 足りないというのであれば、もっともっと正確に。時を費やしてでも敵の動きに集中し、狙いを定めれば良いのだ。 一方で庇われた戦闘機は、攻撃を仕掛けてくるリベリスタたちへと機関砲を掃射する。 「確かに精度の良い攻撃ですね。しかし避けなければ問題ありません」 戦闘不能となる程の傷に表情も変えず、それを運命の加護で耐え抜いて。 ベルベットは目の前の機体に注意を払いつつも、もう一方のチームの動向にも気を配った。 もし攻撃を仕掛けてくるようであれば、攻撃手たちを庇おうと考えての事である。 幸いというべきか、そちらの敵はもう一方のチームに抑えられているようだ。 機を逃さぬようにとユーフォリアが、援護を行う戦闘機へと攻撃を仕掛ける。 直撃は受けないものの完全な回避が不可能な状態で、戦闘機たちへのダメージは確実に蓄積していった。 もっとも、ユーフォリアの方も護衛する戦闘機を引き剥がそうとしたものの、直撃は難しく機体を弾き飛ばす事ができない。 戦局は一時的な膠着状態に陥ったかに見えた。 だが、威力を減じても強烈なリベリスタたちの攻撃には……戦闘機達は、耐え切れなかった。 結果として本来の回避性能を活かせずに、護衛する2機が撃破される。 そして護衛を失ったミサイル搭載機も、続くように撃墜された。 ●北風舞う、冬空で 状況を打開しようとするかのように、小型ミサイルを搭載した3機も出力を上昇させ機動力を高めようとする。 「本当に完成度が高い……これがE・ゴーレムでも殺戮兵器でもなければ、お持ち帰りして部屋に飾りたいくらいです」 敵の動きを確認し、ハイバランサーで自身の空中姿勢を安定させながらカイは呟いた。 無論その間も銃撃は止まらない。 「その厄介な能力、解除して差し上げますっ!」 数十秒の狙いを定めた後、流は味方を巻き込まぬように注意しつつ、神秘によって創り出した閃光弾を投擲した。 2機は機敏な動きで直撃を回避したものの1機は避ける事に失敗し、アフターバーナーを解除され同時にショックで一部の機動性能を低下させる。 そこに、モニカが作り出す銃撃の嵐が襲い掛かった。 耐え切れず1機が動きを停止させ、墜落してゆく。 だが、この時点で再付与の為にモニカが一時的に戦線を離脱した。 もう一方の戦線でミサイル搭載機を2機が庇い、戦いが膠着しかけていた頃である。 カイと流は2機を押さえるようにして、運命の力で負傷を耐えながら戦闘を継続した。 問題は、モニカが到着する前にカイの持続時間の方が過ぎそうになってしまった事である。 「大丈夫ですか? 掴まっててくださいっ」 流がフォローに回ったものの、彼女もその状態での戦闘は難しかった。 移動時間を利用して無限機関によるチャージを行ったモニカが動体視力を強化し復帰したものの、彼女は一時的に2機を相手にする形になる。 その間に、流の手を借りてカイは翼の加護の再付与へと向かった。 ミサイルの直撃をフェイトの加護で堪えながらモニカが逆に銃撃を浴びせ、戦線を何とか維持し続ける。 その間に、再付与を終えたカイが流と駆け付け、然程間を置かず大型ミサイル搭載機を撃墜したもう一方の班も到着した。 それで、勝敗は決した。 リベリスタたちの攻撃を受けて、残った戦闘機が破壊される。 「うちもあれくらい速く動けるようになったら、もっと皆さんのお役に立てるのですが……」 (エンジンでも搭載するべきでしょうか?) 墜落しながら粉々に砕け、消滅していくエリューションたちを眺めながら……流はそんな事を考えた。 もちろん、答えは出てこない。 それに応えるように音を立てるのは、冬の冷たい北風だけだ。 戦いの終わりを確認し、再付与にと近付いてきたホーリーメイガスの少女に手を振って。 リベリスタたちは戦場となった空に、別れを告げた。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|