下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






花を咲かせるお話

●きっと美しい花が咲く
 それは種子を蒔く。それこそが存在意義。
 それは種子を蒔く。命を繋げ次世代へと。

 それがいた世界は何もない。豊穣な土も、涼やかな風も、暖かな日差しも、清らかな水も。
 種子が芽吹くことは稀。芽が育つことは稀。命が繋がれることは稀。
 それでもそれは種子を蒔く。
 それは生物の本能。生命の本能。


 それは異変に困惑しなかった。
 突如見知らぬ世界にあっても、命を繋げる本能以外それには存在しないから。
 自分を見てうるさくさえずる小さな何か。自分以外に動くものは初めて見た。
 それは思う。これに種子を蒔いてみたらどうだろうか。
 元気に動き回るこれに種子を蒔けば、元気な芽が育つのではないだろうか。

 つるを伸ばし獲物を捕獲せんとすれば、一回り大きな動くものが飛び出してきた。
 似た形のこれらの中で、これだけが一回り大きい。ではきっとこれが親で、これらがその育った種子なのだろう。
 その瞬間それに感情が芽生えた。
 それはきっと嫉妬の心。
 自分は蒔いても蒔いても芽が育たないのに……!

 つるを巻き付けると勢い良く地面に叩きつける。
 たったそれだけでこれは動かなくなった。なんて脆い存在だろう。
 勢い良く吹き出す赤い液体が、これには沢山の栄養が詰まっていると思わせた。
 まずはこれに種子を蒔こう。その次に、小さなこれらに。
 予感がする。今度はきっと上手くいく。


 それは種子を蒔く。柔らかな『土』に埋まってく。
 それは種子を蒔く。きっと美しい花が咲くだろう。


●花狩人
「この5mくらいの植物に似たモノ……アザーバイドデースが、これは現在小学校の体育館に居座っていマース」
 根はないので自由に動きマースねと『廃テンション↑↑Girl』ロイヤー・東谷山(nBNE000227)は説明する。
「部活動で居残っていた生徒が10人、体育館の奥の舞台で固まって怯えていマースね。体育館の中央には『土』……生徒をかばい殺害された勇敢な男性教師の遺体が存在していマース」
 到着した時点でここまでは確定された未来。それでも――
「ここからは変えられるフューチャーデース。ヒーローであるMiss.Mrリベリスタの活躍次第デースね」
 教師の身体に埋め込まれた種子が芽吹くことの阻止も、生徒が殺されることの阻止もまだ間に合うのだ。

「アザーバイドは強力デース。かなりの生命力を持っており持久戦は間違いないでショーが……一番の問題はやはり種子でショーね」
 種子は人間の身体と相性がいいらしい。到着して数分足らずで、教師の身体の中の種子は芽吹き、瞬く間に成体へと成長する。
 そうなれば強力なアザーバイドが二体。かなり厳しい戦いになるだろう。
「小さな種子は肉体の中に埋め込まれてイマース、肉体を切り刻んだとしても破壊は無理デショー。芽吹いた時点で阻止も出来ナイ。種子を取り除くことは不可能――たった一つを除いては」
 一呼吸置いて、ロイヤーは続けた。
「このアザーバイトは火に弱いデース。成体への効果も勿論デースが、種子ならば成体になる前に燃やし尽くすことも出来るデショー」
 種子を燃やすとは、すなわち――
「種子を埋め込まれた『土』……教師の遺体を燃やすということデース」
 種子が芽吹くまでの時間はわずか。暴れる強力なアザーバイドを抑え、怯える生徒を10人も逃がすのは間に合うだろうか。
 時間はわずか。遺体を燃やすなら急がなければ。けれど――
 自分達をかばって命を落とした大好きな先生。子供達の目の前でその遺体を燃やすなら――果たして生徒は平常でいられるだろうか。
「……時間がありまセーン。護るために命を失った先生の為にも、子供達を救ってくださいヒーロー」


■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー:麻子  
■難易度:NORMAL ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ
■参加人数制限: 8人 ■サポーター参加人数制限: 0人 ■シナリオ終了日時
 2012年08月22日(水)22:20
●成功条件
 アザーバイドの撃破。

●失敗条件
 子供達が一人でも死亡する。

●場所
 夕方の小学校の体育館です。体育館内に突如ゲートが開き、アザーバイドが出現しました。
 奥の舞台の上に子供達が10人集まっており、体育館の中央には教師の遺体と、それを見守るアザーバイドが存在します。
 扉は舞台とは逆側に一つと、中央辺りの左右に1つずつ。高い位置に窓が複数存在します。体育館は横20m、奥35m(舞台含む)の大きさです。
 校内に人はほとんど残っておらず、まだ体育館の状況に誰も気づいていません。

●人物
 子供達:10人います。大好きな先生が死んでしまったショックと恐怖で泣き叫んでいます。助けに来た人間には安心して従いますが、迅速に行動を取れる程ではないでしょう。目の前で先生の身体を燃やされた場合にどういう行動を取るか不明です。

●敵
 アザーバイド『種子蒔くモノ』(成体)
  5mくらいのサイズで植物にそっくりですが、普通に移動もできます。生命力豊富で高い物理攻撃力とDA、WPを持ちますが、防御はさほどありません。高いリジェネレートと反射の能力を持ちます。
  行動はまず種子を守ることを優先します。わざわざ子供を狙うことはありませんが、近づいてきたり範囲で巻き込むことには躊躇しません。
  近距離範囲物理のつる振り回しと、遠距離範囲物理のつる叩き落としを使います。
  火炎系のBSの効果は2倍ダメージを受け、火炎系のBSに対してはWPを半分として扱います。また、火炎系BSを受けている間はリジェネレートが消滅します。

  つる振り回し [隙][凍結][出血]
  つる叩き落とし [ショック]

●補足
 成体が二体になった場合、ハード相当の難易度になると思われます。
 子供達は10歳前後。恐慌状態に陥れば落ち着かせることは難しいでしょう。この状態がBS回復で治ることはありません。

 それではご参加お待ちしております。
参加NPC
 


■メイン参加者 8人■
インヤンマスター
朱鷺島・雷音(BNE000003)
クロスイージス
アラストール・ロード・ナイトオブライエン(BNE000024)
ホーリーメイガス
霧島 俊介(BNE000082)
ホーリーメイガス
天城 櫻子(BNE000438)
★MVP
プロアデプト
天城・櫻霞(BNE000469)
ナイトクリーク
御津代 鉅(BNE001657)
ホーリーメイガス
如月・真人(BNE003358)
覇界闘士
ヘキサ・ティリテス(BNE003891)


 怯えた泣き声が、聞こえた。逃げよう、でも先生が、と。震えた声が聞こえた。
 その全てを、救う為に。
「ほらこっちだぜ、燃えろ!」
 燃え盛る焔のライン。駆け込んだ勢いそのままに振り抜かれた脚が、愛し子を見守る様に立っていた異形を蹴り飛ばす。
 白い耳が跳ねる。『デンジャラス・ラビット』ヘキサ・ティリテス(BNE003891)は微かに傍らの遺体に目を落として、小さく、溜息を漏らした。
 身を挺して生徒を守るだなんて、教師にも良い奴が居たものだ。出来るなら、未だ彼が無事な内に、言葉をかけてやりたかった。
 けれど。こうなってしまった以上、最終的には燃やすしか、無い。今この時も脈打ち続けているであろう種子を思い、少年は首を振る。
「……ゴメンな」
 ぽつり。微かに漏れたその声の反対から突き込まれたのは、火炎燻る騎士の槍。その驚異的な貫通力全てを、異形を跳ね飛ばす事に注いで、『アウィスラパクス』天城・櫻霞(BNE000469)は不敵に笑みを浮かべた。
 前に立って殴る等、正直性に合わないが。この際文句は如何でも良かった。
「貴様の為に新調してやったんだ、存分に味わえアザーバイド!」
 為すべきは至極シンプル。悩む必要等、欠片も無い。偶然にも二度動いた身体で既に集中を高め切った彼の攻撃に、異形はすすり泣く様に身体を震わせた。
 ――否、怒りに震えていたのかも、知れない。
 一気に高まる、殺意とも言うべき張り詰めた空気。それを物ともせずするりと、敵の足元に入り込んだ『燻る灰』御津代 鉅(BNE001657)の手から伸びた幾重もの気糸が、敵を死に至らしめんと締め上げる。
 桜の花の下には、死体が埋まっている等と言う怪談もあるが、それを実践されても涼しくすらならない。
「肝試しなら自分の世界でやっていろ」
 まぁ、そもそもこの異形の存在自体が、怪談染みていると言えばその通りなのだが。その彼の横。同じく前衛として立ちはだかったのは、
「オィイイ!! 外来種は禁止です!!!」
 『Gloria』霧島 俊介(BNE000082)。本来ならば強力な癒し手として後方に回る筈の彼だが、今日は違った。
 突き立てた曇り無き白金が、血を啜る。この世界に根付かれれば、生態系がなんとやら。幾ら不運な世界に生まれつき、深い事情があろうとも、それは看過出来る事ではない。
 既に手にかけた命の重さは、その身を地獄に堕とす事で償ってもらおうじゃないか。
「生憎、治外法権は認めないから、こっちの理由で裁かれろ!!」
 そんな、頼もしい前衛を全て跳ね飛ばさんとでも言うように。その長大な弦が震える。来る、と思った瞬間には、唸りを上げたそれが前衛全てを薙ぎ払っていた。
 鈍い音が聞こえる。前衛に居る大切な相手の身を案じながらも『プリムヴェール』二階堂 櫻子(BNE000438)は急ぎ、始まった戦闘に酷く怯えた子供達の下へと駆け寄った。
 隣には、『百の獣』朱鷺島・雷音(BNE000003)。声を張り、ゆっくりと語りかける少女を横目に見ながら、櫻子もまた優しく微笑んで見せる。
「怪我はありませんか? 貴方達を助けに来ました」
 もう怖くはない、守るから、と語りかけてやりながら、櫻子は微かに、色違いの瞳を曇らせた。
 生命の繁殖。本能とは時に、何より恐ろしいものだ。それは、自分達も何ら変わりは無いのかもしれないけれど。
 それでも、こんな好き勝手を許す訳にはいかないのだ。
「……ヒーローなんてモノになる気はありませんけれどね」
 せめて。この手の届く子供達だけでも守れるように。避難に全力を尽くすと決めた彼女はぐずる子供達に再度、優しく声をかけていく。


「なかなくていい、もう君たちは助かるからボクのいうことを聞いて欲しい」
 出来る限り優しくゆっくり。声をかけ続けた雷音は、漸く自身の手を取ってくれた子供を撫でてやりながら、一生懸命笑みを浮かべた。
 種子を蒔き未来へ繋ぐ。それは、生命として正当な行動だ。けれど、此処はあの異形の世界ではない。この世界で命を繋げられる訳には、行かないのだ。
 手を引く。けれど、歩き出してくれない顔を覗き込めば、泣き濡れた瞳が此方を真っ直ぐに、見上げていた。
「お姉ちゃん、先生が、先生も連れてかないと!」
 ぐい、と逆に手を引かれる。戦う仲間の傍ら。血に塗れ、人ではない何かに変わっていこうとするそれを一瞬、見て。
 込み上げて来る何かを飲み込んだ。口角を上げて、目を細めた。笑顔を作った。笑えているのかなんて分からない。
 けれどそれでも、雷音は、わらう。
「大丈夫、先生も助けるのだ。行くぞ、転ばないように押さない駆けないしゃべらない、避難訓練を思い出すのだ」
 真実を知れば、子供達はきっと自分を恨むだろう。罵るだろう。でも。
 今はそれでも、やるしかないのだ。
 漸く、少しずつだが動き出した子供達を背に感じながら。『祈りに応じるもの』アラストール・ロード・ナイトオブライエン(BNE000024)は飛んできた弦を受け止める。
 一人の教員が、文字通り命を賭して守った十の命。その最後の願いや祈りは守りたいという気持ちなのだと、思った。
 ならば、自分も必ず、其の子供達を守りたい。そう。
「心も、体も、絶対に」
 それが、祈りに応える自身の役目だ。そんな騎士を含めて、前衛で異形を押さえつける面々の負った傷を癒すのは、少し後方に立つ如月・真人(BNE003358)。
 本能に忠実なだけなのだ。それは分かっている。けれど、倒さざるを得ない。
「本当にごめんなさい」
 小さな声。福音が響き渡る。其の目前では、ヘキサの真空の鎌鼬が、鉅の死を齎す気糸が、敵の体力を削らんと叩きつけられる。
 敵を吹き飛ばす力も、燃やし尽くす力も、自分は持っていない。ならば、自身の持つ手で最も有効なものを。
 敵を縛り上げる其れが、動きを止める。負わせた傷が癒えても、拘束すれば手数を減らせるのだ。一進一退。全力を尽くしながら、戦闘は続いていく。

 戦闘が激化する中。足元に転がる教師の死体の中では、確実に『何か』が芽吹いていた。
 萌芽の前兆。それにいち早く気付いたのは、回復の合間に警戒を続けていた真人だった。
 目覚めが近い。それを悟った瞳が、一瞬子供を振り返る。未だ、外に出た子供は半分に満たない。けれど、やらねばならなかった。
「子供達を外に出してください、早く!」
 其の手に握るのは、固形燃料とライター。其の意図に気付いた櫻霞の、ヘキサの止める声も届かない。
 最初は、僅かに。服に引火したのか、徐々に勢いを増し始めた火の手が、子供達の大切な先生を包んでいく。
 悲鳴が、絶叫が響いた気がした。怯えた泣き声。雷音の手が、反射的にドアの前の子供の手を引く。
 扉の閉まる音。其の判断は的確だった。外に出された子供達の罵る声が、微かに聞こえてくる。
 最も恐れるべき事態だったのかもしれない。幾らリベリスタでも、其の両腕で抱えられる以上の子供を連れ出す事は出来ない。
 子供は生き物だ。素直に従うかも分からない。先生に何かありそうならば尚の事。その身を動かすものを一度に何人も連れ出すのは、不可能に等しい。
 避難が済んだのは未だ半数。けれど、櫻子一人で残りを避難させる事は、既に至難と言うべき状況だった。泣き叫ぶ子供は、言う事を聞かない。
 先生に近寄ろうとする子供が居た。泣き叫び逃げようとする子供が居た。それら全てを一人で押さえるなど不可能。
 雷音もまた、外から動けない。子供達は、最悪の形でその身の自由を得たのだ。
 そして。大事な『子供』を燃やされた異形の怒りもまた、限界を突破したようだった。
 つる叩き落し。狙う先は、愛し子を奪った憎き生き物。長大なつるの範囲攻撃は、先生に駆け寄ろうとした子供すらも、巻き込もうとする。
 鈍い音。一気に削られた体力に、真人の運命ががりがりと削れる。ふらつき立ち上がる彼の横では、迷い無くその身を盾にする事で、アラストールが子供の命を救っていた。
「子が欲しいという生命の本能。――私には判らないが、だが、この世界でこれ以上の勝手は許さん」
 自分の手が届く限り。必ず子供を守る。騎士の剣が、鈍く煌いた。


 感情に素直、と言うのは時に恐ろしい事である。
「嘘吐き! 先生大丈夫って言ったのに、嘘吐き……!」
 涙交じり。小さな身体から怒りと怨嗟を吐き出して。泣き叫ぶ少女が雷音の胸を叩く。
 其の背が押さえるのは、中へ続く扉。開ける訳には行かなかった。何を言われても。扉を開けて無用な犠牲を増やすくらいなら、自分が此処で耐えれば良い。
 泣き縋る子供が居た。罵る子供が居た。呆然と座り込む子供が居た。
 其の瞳が全部、全部、雷音を見ている。其処にあるいろはなんだろうか。恨みだろうか。憎しみだろうか。それとも、もう何も無いのだろうか。
 眩暈がした。胸が痛い。でもこれも全部、覚悟の上だ。
 飲み込んだ。大丈夫だ、と繰り返す言葉は、果たして子供に向けたものだったのだろうか。
 未だ幼い其の瞳が、微かに揺らいだ。

 一方、体育館内の戦闘は、消耗戦の様相を呈していた。度重なる攻撃は異形の傷を広げてはいるものの、致命打になりきらない。
 隅へと追いやる事に成功し、徹底的にその気糸で敵を痛めつけていた櫻霞の眉が、寄る。
 子供達にこそ攻撃は及んでいないものの、戦況は好転しない。
 寧ろ、度重なる反射や回復によって、此方の消耗ばかりが際立ち始めていた。
 俊介と真人の尽力で辛うじて戦線を保っているものの、回復に寄れば手数は必然的に減る。余り芳しくない状況に、歯噛みした。
 敵が、動く。叩き落すように振り下ろされたつるが、既に運命を削った俊介を、真人を強引に地へと伏せさせる。
 そして、もう一度。其の巨体が動いた。怒りに任せてがむしゃらに振るわれたつるが捕らえるのは、幼子達。
 悲鳴を飲み込んだ。櫻子が身を挺すも、一人では到底庇い切れない。アラストールの、ヘキサの手が、手の届くところに居た子供を引き寄せる。
 けれど。声すら上げる間も無く。振り抜かれたつるが、庇い切れなかった子供の身体を、容赦無く打ち据えた。
 ぐちゃり、と湿った何かが潰れる音。つるの過ぎた場所にはもう何も残っていない。あるのは、大量の血液と、ひとだったもの。
 それでも。
「貴様の相手は俺だろう?」
 表情ひとつ変えなかった櫻霞の振るった槍が、突き込まれる。
 燻る音。一気に灼熱した傷口に、声無き声が上がる。悶える。口角が、微かに上がった。冷笑。
「弱点を逃すような失策はしない、焼かれる気分はどうだ?」
 恨めしげな瞳。驚異的な回復を失ったソレに続いて向けられたのは、無数の気糸。
 縛り上げた者を哀れな操り人形へとかえるそれ。どろりと濁った体液が噴出す。失われてしまった命は、もう戻らない。けれど。
 これ以上を生まない為に。終わりを齎さんと、リベリスタは動き出した。


 其処からは、あっという間だった。
 これ以上の犠牲は出せない。出さない。そう心に固く決めて。半ば強引に子供を引きずり出し終えた櫻子が後衛につく。
「お待たせ致しましたっ……援護致します!」
 吹き荒れる、聖なる神の息吹。強大な癒しの一端を戦場で振るった彼女によって、一気に傷が癒えていく。
 煌く紅。軽やかに踏み込んだヘキサの足が、淀み無く敵を蹴り上げる。
「テメェにも事情があんだろーけどな……こっちも見過ごすワケには行かねーんだよ!」 
 守るべきものの違いだ。幾ら同じ本能を持とうと、相反すれば此処では異端。異形に立て直す暇を与えない様に、騎士の握る刃が鮮烈に煌く。
 守れなかった。守り切れなかった。言葉は無い。ただ只管に、込めるのは祈り。
 其の祈りに応じきる事は出来なかったけれど。せめて、これ以上を止める為に。振り下ろされた破邪の刃に、遂に巨体が揺らいだ。
 そして。
「――櫻霞様!」
「分かっている。これで最期だ、アザーバイド!」
 敵の隙を叩く、鋭利な一撃。この日の為に得た槍が、その身を突き破る。体液が迸った。
 嗚呼、羨ましい。羨ましい。
 自分は何も残せず此処で潰えるのに。こんなにも沢山に増えているこれが恨めしい。
 嗚呼。
 ――なんと、恨めしい。
 声なき声が、聞こえた気がした。鈍い音共に巨体が倒れて。
 残ったのは、燃えた人だったものと、枯れ朽ちた生物だったもの。

 泣き叫ぶ声が、未だ聞こえた。
 残った子供達が体育館の中を見ないで済む様に、半ば強引に職員室へ行く様に告げる。
 燃え尽きた、偉大な教師の遺骸。潰れてしまった幼子の遺体。始末は、アークが付けてくれるだろう。
 そう、思いながらも。櫻霞は微かに、溜息を漏らす。疲れた頭が休息を求める。
 其の色違いの瞳が、僅かに、燃え殻へと視線を落とす。
 身体を張って子供を守り抜いた、教師の想い。結果として全てを救う事は叶わなかったけれど。それでも、其の想いが子供に届いていれば良いと、彼は思う。
 だって、そうでなければ。
「――余りに報われない」
 声のトーンは変わらない。けれど、何処か疲れ切った色を滲ませて。
 リベリスタ達は静かに、体育館を後にした。


 何処かの誰かの携帯が、ちかちか。
 何かを受信した事を告げていた。

 ――新着メールがあります。

 ボクは、嘘つきです。

■シナリオ結果■
失敗
■あとがき■
お疲れ様でした。

結果はこのような感じです。
一番重要な部分は、全体として確り沿わせた方が良いかな、と思います。
良く練られているように感じましたが、600字の中で多くを裂いてくださっているプレイングを、スルーはちょっと出来ません。
その他の作戦は纏まっていたように思います。

MVPは、最も対策を練っていたと感じた貴方に。
武器もプレイングも素晴らしかったと思います。

ご参加、有難う御座いました。代筆ですが、満足頂ければ幸いです。