下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






<バイデン襲来>灰色の空を泳ぐ戦士


 異世界ラ・ル・カーナをリベリスタ達が訪れて早数週間が経過していた。
 その間にも橋頭堡の設営は進み、ラ・ル・カーナで起きる様々な事件は解決されていった。
 異世界での日々がそろそろ『日常』に変わろうかと言う頃、それは唐突に訪れる。
 それはバイデンの「軍団」。
 今までに姿を見せたバイデンの「集団」とは訳が違う。明らかに統率のとれた動きをしていた。
 バイデンの「軍団」は橋頭堡を睥睨すると、陣地を構える。
 そう、これは明らかに戦の構えだ。
 「憤怒と渇きの荒野」の彼方より、「完全世界の忌み子」バイデンが戦を挑みにやって来たのだ。
 リベリスタ達よ、今こそ武器を手に戦う時だ。


 ラ・ル・カーナの夜。
 3つの月が照らす中、いよいよバイデンの攻撃が開始された。
 バイデンの戦士達は戦いの雄叫びを上げ、巨獣達は唸りを上げて押し寄せてくる。
 バイデンは決して意思疎通不可能な種族ではないし、過去にアークが出会った「鬼」のように悪辣な性質ではない。しかし、彼らの性情を考えると、戦闘は不可避だった。そして、橋頭堡を奪われるということは、リンクチャンネルを介して、ボトム・チャンネルに姿を現わす可能性があるということ。
 リベリスタ達を「倒し甲斐のある強大な敵」と考えている彼らが、それを実行しないということは考えづらい。
「まずい、アレは!」
 外壁の上に立ちバイデンに立ち向かおうとしていたリベリスタが指差す先には、空を回遊する2匹の巨大な魚の姿があった。それは翼を持つ、巨大なエイを連想させる姿をしている。そして、その巨獣の背中には数名のバイデンが乗っており、空中からバイデンが乗り込んできているのだ。
 アレを放っておくと、橋頭堡は内側から崩されてしまうだろう。
「わたしなら『翼の加護』を使えます」
 橋頭堡防衛を手伝いに来ていた年若いリベリスタの少女が手を上げる。たしかに、空を飛べばあの巨魚達に立ち向かうことが出来るだろう。戦士を下した直後であるため、背中にバイデンは乗っていない。今がチャンスだ。
「ねぇ、あのバイデン。ちょっと動きが変じゃない?」
 その時、リベリスタの1人が気付く。
 先ほどから砦を攻め立てている仮面のバイデン。それが巨魚に対して命令を飛ばしているように見えるのだ。いずれ外壁に攻め込んでくるであろう彼を倒すことが出来れば、巨魚達は退くかも知れない。
 リベリスタ達に与えられた選択肢は2つ。
 どちらを選んでも良い。
 あるいは第3の道を切り開くことも出来るかも知れない。
 今が決断の時だ。


 バイデンの戦士イェーグは、自分の身体が小刻みに震えているのに気付いていた。
 体が、いや、バイデンという生き物の血が戦いたいと叫んでいるのだ。
 ただでさえ、先ほどから命令下にあるルフォグルスから、仮面を介して戦いの熱気が伝わってきている。くわえて、イザーク達を手こずらせる手練れが沢山集まっているというのだ。
 バイデンとしては、目の前に極上の肉を置かれておあずけをされているようなものである。
 もっとも、とそこで想いを切る。
(ゲルンの奴だったら、とっくにルフォグルスの支配を止めている所だな)
 異世界人の砦に乗り込んでいった弟分の顔を思い浮かべて、苦笑を浮かべる。そういう意味で、自分がこの役目に回ったのは間違いではあるまい。暴れたくてむずむずするというのはあるが。
(ま、この場は良いだろう。きっと奴らの世界に行けば、もっと沢山の強敵がいるはずだ)
 それを思うと、胸が高鳴る。
 だから、今はこれで良い。
 イェーグは再び巨獣の支配のために念を凝らすのだった。



■シナリオの詳細■
■ストーリーテラー:KSK  
■難易度:NORMAL ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ
■参加人数制限: 8人 ■サポーター参加人数制限: 2人 ■シナリオ終了日時
 2012年07月26日(木)23:22
皆さん、こんばんは。
砦の外に、KSK(けー・えす・けー)です。
バイデンがやって来ちゃいました。頑張って砦を守りましょう!

●目的
 ・巨獣ルフォグルスの撃退

●拠点情報
 ラ・ル・カーナ橋頭堡には各種設備が用意されています。
 詳しくは特設コーポレーション『ラ・ル・カーナ橋頭堡』の説明を参照して下さい。
 今シナリオの判定には『ラ・ル・カーナ橋頭堡』の各種設備の存在や特殊効果が影響します。
 シナリオの内容に応じて利用出来そうな設備やロケーション等をプレイングに生かしても構いません。

●重要な備考
『<バイデン襲来>』はその全てのシナリオの成否状況により総合的な勝敗判定が行われます。
 勝敗判定の結果により『ラ・ル・カーナ橋頭堡』がダメージを受ける可能性や、陥落し消滅する可能性があります。

●戦場
 アーク橋頭堡です。皆様は外壁の上にいます。
 灯りや足場に問題はありません。
 近くにいるリベリスタから「翼の加護」を使用してもらうことが出来ます。飛行戦闘のペナルティは存在するのでお気を付け下さい。
 フォーチュナ等から情報を得ることが出来ないため、後述の敵に関する情報は少々曖昧です。
 また、「<バイデン襲来>アーク農場の決闘~明日を守り抜け~ 」はリンクしており、それぞれの成否が影響し合います。同時に参加したリベリスタがいた場合、こちらの時間軸は「前」として扱います。
 その他については、前述の拠点情報をご確認ください。

●巨獣
 ・ルフォグルス
  エイを思わせる姿をした、巨大な魚に似た生き物です。2匹いて、空を飛んでいます。
  空を飛ぶことに加えて、氷の息を吐きつける範囲攻撃を行うようです。
  バイデンの戦士を砦の中へ送り込む役目を受けており、こちらから攻撃しない限り、反撃はしてきません。先ほど、砦の中に下したようなので、現在は背中に何もいません。
  ブロックする場合には、巨大なので3人必要です。

 ・ビストマ
  アルマジロを思わせる姿をした小動物です。2匹いて、イェーグの傍にいます。
  堅そうな甲羅を持っているようです。

●バイデン
 ・イェーグ
  竜を模した仮面をつけたバイデンです。ルフォグルスの指揮を行っているように見えます。
  バイデンの中では割と理知的な性格をしています。まぁ、攻撃的ですけど。
  骨で作った大剣を持ち、近距離単体攻撃・近距離範囲攻撃・遠距離攻撃をバランス良く使うようです。

 ・配下バイデン
  イェーグの指揮下にあるバイデンです。4人います。
  ハンマーを持ち、自己再生能力を使って戦います。
参加NPC
 


■メイン参加者 8人■
インヤンマスター
ユーヌ・結城・プロメース(BNE001086)
ソードミラージュ
天風・亘(BNE001105)
★MVP
スターサジタリー
ヴィンセント・T・ウィンチェスター(BNE002546)
マグメイガス
小鳥遊・茉莉(BNE002647)
ホーリーメイガス
葛葉 祈(BNE003735)
ソードミラージュ
セラフィーナ・ハーシェル(BNE003738)
レイザータクト
波多野 のぞみ(BNE003834)
ナイトクリーク
月野木・晴(BNE003873)
■サポート参加者 2人■
ホーリーメイガス
エリス・トワイニング(BNE002382)
ソードミラージュ
武蔵・吾郎(BNE002461)


 バイデンの襲撃が始まり、ルフォグルスによる突入作戦が行われる中、誰よりも早く対応したリベリスタは『Star Raven』ヴィンセント・T・ウィンチェスター(BNE002546)だった。常日頃より高空からの偵察を行っており、バイデンの存在も検知した。加えて、バイデン勢が空を飛ぶ巨獣を利用している姿も見切ったのである。
「哨戒中も空の警戒はしていましたが、最悪の形で的中ですね」
 完成して間も無い発射台の狙いを定める。
 まだテストもろくに行えていない代物だ。
 十分な効果が得られるかは分からない。
 それでも、全てを用いなければ、突き詰められた暴力の結晶であるバイデンに太刀打ちなどは出来ないだろう。
「空中要塞を自認する者として、空を脅かす者を見過ごすわけにはいきません……行けッ!」


 戦いが始まった。
 橋頭堡の中を怒号が満たす。
 あちこちでリベリスタとバイデンの戦いが始まり、現在どちらが勝っているのかもよく分からない。
 そんな中で、回遊する巨獣を横目に竜の仮面をつけたバイデンの元へと向かう『エンジェルナイト』セラフィーナ・ハーシェル(BNE003738)と『普通の少女』ユーヌ・プロメース(BNE001086)。
「空中から来るなんてバイデンも侮れないね」
「空輸用の巨獣か、中々便利だな。流石に戦いに関しては頭が働くか」
 猪武者だったら楽だったのに、と零すユーヌ。実際問題、単細胞なバイデンは多い。おそらく大多数についてはその認識で間違っていないだろう。
 しかし、ボトムチャンネルに置き換えるとバイデンにとっての戦いは、学問であり芸術、そして生きる意味。
 そのためだったら、どこまでも突き詰めようというものだ。
「砦の中の守りに十分な数を割けるわけじゃありません。確実に止めましょう」
 小鳥遊・茉莉(BNE002647)はヘビーボウガンを構える。砦に侵入した正確な数は分からないが、巨獣の大きさから察するにおよそ一部隊といった所だろう。バイデンの一部隊と言えばそれだけで脅威だし、フォーチュナの予測が出来ない以上、他のチームが上手く迎えられるかも不明だ。
 この攻撃が続けば、この砦そのものが危ない。
「たかが巨大なエイじゃないですか。私の戦闘理論で打ち破ります!」
 しかし、『狂気と混沌を秘めし黒翼』波多野・のぞみ(BNE003834)は薄く笑う。あんな知性も無い獣如きに負ける理由など無い。そして、その自信は仲間へと伝播していった。
「ここは橋頭堡、皆で頑張って作り上げた要塞なんだ。そう簡単には壊れないし……私達がいる限り絶対に破壊させない!」
「同感だよ! にしてもバイデンってほんと皆元気だねー! あの元気もっと別のことに使えばいいのに!」
 セラフィーナが低空飛行でバイデンに接近する横で、極端に大きい漆黒のデスサイズを構えた『紺碧』月野木・晴(BNE003873)が笑う。ごもっともな感想である。それ以外にやることが無いのか、はたまた別の理由があるのか。バイデンは戦を好む。そして、リベリスタ達はその敵として認められた。
 その結果として、赤い肌の戦士たちは全力を持ってリベリスタに挑んできたのである。
 無数の巨獣が押し寄せ、アーク橋頭堡の各所でリベリスタとバイデンが戦いを行っている。
「今、他の場所で戦っている者達に負けないように。さぁ、私達の戦いを始めましょう」
 『紡唄』葛葉・祈(BNE003735)は翼を広げ、全身に魔力を循環させる。
 バイデン達の力はおよそ戦うために存在する。
 だが、祈の翼は違う。彼女の翼は傷ついた誰かを包むために存在する。
 誰かを護ることこそ、彼女の戦いなのだから。
「巨獣が来る前に乱戦に持ち込みます。冷静な判断はさせません」
 『幸せの青い鳥』天風・亘(BNE001105)は文字通りのトップスピードで敵の真っただ中に飛び込んでいった。


 ルフォグルスと合流し、続く部隊を突入させようとする中、イェーグは気付いた。
 何かがこちらに向かってきている。
 暗がりの中なので最初は鳥かと思った。
 次にイザークの部隊が戻って来たのかと思った。
 どちらも違う。
 アレは異世界人だ。
 来る前に聞いた話の通りだ。
 異世界人の中には、鳥のように空を翔ける力を持つ者がいると。
『ウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォッ!!!』
 イェーグは雄叫びを上げる。
 その声には歓喜と興奮が感じられる。
 この状況でなら戦っても良い。
 イェーグは呪具に送る思念を最低限のものにすると、異世界の戦士たちを迎え撃つように部下に指示を飛ばした。


「さて、踊ろうか? そちらが全滅するまでの短い間だが」
『チ、何だよ。せっかく異世界人と戦えると思ったら、色違いのフュリエもどきかよ』
 目の前に立つユーヌの姿に落胆したような表情を見せるバイデン。ユーヌはややもとすると小学生にも間違えられかねない小柄な少女だ。見かけで判断するとそのように思うのも無理は無い。
 ただ、イェーグだけが警戒し、仮面の下から指示を飛ばす。
『油断するな。こいつらの力は巨獣ともフュリエとも別物だ!』
『へいへい、分かりましたよ……っと!』
 ハンマーを振り下ろすバイデン。だが、ユーヌはそれを軽々とかわしてしまう。
 バイデンは驚きに目を見開く。
「振り回すだけならフュリエにも劣る。あぁ、当てる気がないのか、臆病風に吹かれたか?」
 ユーヌの言葉はバイデンには理解できない。だが、はっきりと分かったことがある。罵倒の言葉は分からなくても、侮蔑の意思はこの上なくはっきりと伝わってくる。そのせいでさらにムキになってハンマーを振り回すが、既に逆効果だ。
「腕力だけが強さじゃないってこと、みせてあげます」
 同じように怒りに駆られたバイデンもセラフィーナの、巧みにフェイントを織り交ぜた変幻自在の攻撃に翻弄されてしまう。そこに虚実織り交ぜた刺突が襲い掛かる。その剣技にはバイデンと言えど、いや戦いに全てを求めるバイデンだからこそ魅入られてしまう。
『フュリエと同じと思って異世界人を侮るな! 落ち着いて相手を見ろ!』
 イェーグは部下を叱責しつつ、ルフォグルスの様子を探る。思った以上の動きを見せる相手だ。巨獣の方にも手を回している可能性は高い。
 のぞみはその様子に気付くと、わずかに感心したように口を歪める。敵の指揮官も無能ではないらしい。ならば、こちらの戦い方を見せてやろう。
「皆さんが最高の状態で戦えるように状況をコントロールする。それが私の役目です」
 のぞみの指揮がリベリスタ達の防御力を向上させる。明らかにリベリスタ達の動きが良くなる。
 最高の支援を受けるリベリスタ達は着実にバイデン達を削って行く。
 しかし、次第にバイデン達もリベリスタ達の戦いを見極め、戦い方を合わせてくる。ほんのわずか手を合わせただけだと言うのに、恐ろしい吸収速度だ。また、傷ついても傷ついても意に介することの無いバイデンの闘争本能はリベリスタ達を恐怖させる。
 数少ない戦闘経験の中だが、バイデンの中に「癒し手」と呼べるものに出会ったリベリスタはいない。もちろん、彼らとて手当てなどは行うのだろうが、リベリスタ達のように戦闘中に怪我を癒せるようなスキルを使用できるものは見受けられなかった。
 それもそのはずだ。戦場の興奮が、昂ぶる闘気が彼らに無限に等しい生命力を与えている。どれだけの傷を与えようとも、戦うためになら戦場に戻ってくる。これこそがバイデンの恐ろしさなのだ。
 そして、長引けば彼らの攻撃はいずれ確実にリベリスタ達を捕えるだろう。
 当然、リベリスタとしてはそれを予期した以上、放置するわけにはいかない。
「これがバイデン……でも!」
 茉莉の身体から無数の鎖が飛び出す。その黒い鎖は赤い肌の戦士たちを捕え、屈服させようとする。
 予想もしない攻撃方法に戸惑うバイデン達。しかし、またその戦闘方法を学習して、束縛を打ち破るものも出てくる。
 晴はそんなバイデン達の表情が笑っているように見えた。
 ここまでやられたら、怒りを露わにするのが当然だ。事実、怒りの唸り声をあげているようにも見える。だが、それと同じ位、バイデン達は楽しんでいる。未知の攻撃を行う強敵の登場を喜んでいるのだ。
「要するにこれ、殴り愛殺し愛の喧嘩なんだよね? 青春!」
 だから、晴はとびっきりの笑顔を返す。
「そっちが全力で来るならこっちも全力! いざじんじょー? に勝負だー!」
 ちょっと締まらない所はあったが、晴なりの全力の挨拶。
 漆黒のデスサイズを構えると、黒いオーラが伸びあがり、バイデンの頭部を強打する。すると、今度はお返しとばかりにバイデンのハンマーが晴にぶち当たる。
 バイデンは思いっきりのけぞるし、晴は体をくの字に曲げる。
 だが、お互いに笑顔で体勢を戻すと、再び次の攻撃を放つ。
 まさしく一進一退となった戦場。そこでどうしたものかとイェーグが考えを巡らせようとした時だ。
『御機嫌よう、仮面のバイデンさん。貴方が遅々として進まないからこうして来てあげたわよ。それとも、戦うことが怖いのかしら?』
『羽付きが喋った……? 全く訳が分からない奴らだ』
 いきなり自分達の言葉を話すことが出来るリベリスタが現れたことに戸惑いを隠せないイェーグ。
 それを意に介さず、祈は亘に頼まれた言葉を一言一句余さず伝える。
『次の機会に、あちらの世界に行けば、とか。今、この瞬間に自分自身で本気で戦おうとしないやつに次なんかある訳がないでしょう?』
 イェーグがぴくっと反応する。
 さっきの呟きがどうやら聞こえていたらしい。今、一番言われたくない言葉だ。
 だが、現時点で部下達と相手の分かりやすい武器を持った者は戦っている。ここで何と戦えばいいというのか。
 と、その時、彼の目の前に青い翼の少年が降り立つ。
「貴方も望んでたんでしょう? この瞬間を」
 銀の刀身を持つ短刀を向け、マントを翻すと、亘は戦いの構えを取る。
 ここは誰がいつ倒れてもおかしくない戦場だ。
 そこに亘は自分が死んでも構わない覚悟でやって来た。だからこそ、目の前の戦士が本心で同じ覚悟を持っていることを見出した。
「だから、やりましょう。命を誇りを全てを賭けたギリギリの戦いを!」
『フフフ、ハハハ、その通りだ。よく来てくれた。異世界の戦士……礼を言うぞ。これでこそ、俺も命と誇りを賭けて戦えるというものだ!』
 ビストマの守りを拒み、骨で作られた大剣を振り上げ、空を飛ぶ亘に飛び掛かるイェーグ。
 亘に骨の刃が食い込む。
 だが、亘はそれをそのままに0距離から刺突を放つ。その覚悟が見せる生命の輝きは何よりも美しい。
 2人の間に、今や「タワー・オブ・バベル」の力は必要無かった。
「ギャァァァァァァァァス!!」
 リベリスタとバイデンの戦闘が続く中、空に巨獣ルフォグルスの雄叫びが響く。
 今はまだ戻ってくるべきタイミングで無いにも関わらずだ。
 しかし、バイデンの疑問は氷解する。
 同じように空を翔ける少年の姿を目にしたからだ。
「巨獣を誘導してきました! ここで決着をつけましょう!」
 傷を受けながらも果敢に叫ぶヴィンセント。
 その声に対して、力強く微笑みを返すリベリスタ達。
 この程度の状況で笑えなくなるようでは、リベリスタとは言えない。
「さて、本番はココからですね」
 のぞみは戦場を眺めると楽しげに笑った。


 ルフォグルスを外壁まで誘導する。
 それはこの後現れるだろう援軍を防ぐ意味で、大変に重要な役割だ。
 この戦いの第一義は砦の防衛。そして、守るものなくしては勝機などあり得ない。
 だが、それは裏を返すと巨獣に指揮を出す部隊と、巨獣そのものを同時に相手取らねばならない極めて綱渡りの戦い。そして、バイデン達はリベリスタ達の予想を超えた戦闘力を有していた。
 バイデンも1人、2人と倒れていく。
 彼らとて不死身ではない。
 しかし、それはリベリスタとて同じこと。
 如何に運命の加護があろうとも、限界があるのだ。
 バイデンの攻撃と巨獣の吐息。それらはリベリスタ達を苦しめる。
 『仁狼』武蔵・吾郎(BNE002461)が空を駆け、ルフォグルスの身体を切り裂く。誰かが抑えなければ、リベリスタと言えど、壊滅は免れない。
「飛べるのは貴方だけじゃありません。どちらが空の支配者か、勝負です!」
 セラフィーナもまたルフォグルスに向かう。彼女の手に握られるのは、かのミラーミスの落とし仔、鬼の王『温羅』すら貫いた刀。ならば、鬼に使役される獣如きを貫けない理由など、どこにあろうか?
 貫かれた巨獣は、悲鳴と共に氷の吐息をまき散らす。
「させないよー!」
 全てを凍らせる北風を思わせる吐息。それを晴は受け止め、仲間を庇う。
 すると、その北風を押し返すかのように、エリス・トワイニング(BNE002382)が呼び出した癒しの南風が仲間を包む。
(モグラにしてもエイにしても、彼らは何らかの方法で操る術を確立している。私達もその術を得る事が出来たのなら、巨獣による被害も少しは減らせる事が出来るのかしら……?)
 そんなことを考えていた祈は首を振ってそれを打ち消す。
 今はそれどころではない。仲間の危機が迫っているのだ。
 空中の激戦が続く一方で、地上の激戦も一層激しさを増していた。
『はぁ……はぁ……今なら言える。ゲルンに中を譲って正解だったと。お前のお陰で心行くまで戦えたぞ、異世界人』
 イェーグの刃が亘を切り伏せる。
 激戦を制した喜びを胸に、ルフォグルスに指令を飛ばそうとするイェーグ。
 そこに呪印が放たれる。
「大凶か、貧乏くじだな? いや残念、戦える限り不満は為さそうか」
 放ったのはユーヌ。先ほどの戦いぶりを見ていたイェーグは、さらなる強敵の登場に心を躍らせる。
『どうやら、俺はついているようだな。今日は最高の一日だ』
 お互いに何を言っているのか分からないため、噛み合わない会話が交わされる。
 しかし、そこに割って入るものがいた。
「どこを……向いているんですか? まだ、終わっていませんよ……」
 傷を押して立ち上がる亘。たとえ自分が倒れたとしても、勝利を掴むためにどこまでも食らいつく。
 普段はマイペースに見えるが、亘はそんな少年だ。
『それ程とは……!』
 イェーグの胸に驚きと、そして歓喜が満ちる。
 しかし、そこに隙が生じる。
 元々、イェーグはバイデンにしては冷静な性質だ。しかし、この瞬間に感動に身を止めてしまう程度には若いバイデンだった。
「荒野に降り注ぐ弾雨で……力には力をもって報います!」
 その隙にヴィンセントのソードオフショットガンが火を噴く。
 その精密極まりない射撃は、一瞬の隙を見逃さない。
 狙いはただ1つ、イェーグの仮面だ。
 ぱりんと乾いた音が聞こえる。
『グ……まずい……』
 仮面を抑えるイェーグ。しかし、仮面には亀裂が走り、彼の赤い顔が露出している。
「ギャァァァァァァァァス!!」
 すると、突然攻撃を受けていたルフォグルスが吠え出し、砦からも戦場からも離れた場所へと飛び立っていく。
 ヴィンセントの読みが当たったのだ。
 イェーグが被っていたのは、ルフォグルスを操る力を持つ呪具。
 本来、ルフォグルスは臆病な性質なので、戦いに用いるにはこうした道具が必要なのだ。そして、呪具には距離制限があるために、こうしてわざわざ前線で頼れる戦士に任せる必要があったのである。
 そして、さらにイェーグには慌てる時間すら与えられなかった。
「血の一滴が枯れ果てるまで……運命を、命を燃やして力へ変えろ!」
 立ち上がった亘が、短刀をまっすぐイェーグに向かって突き出す。
 もはや、技巧の冴えすらも残っていない、ただ真っ直ぐな、速度に頼った一撃。
 だが、今のイェーグにそれを妨げる手段は無かった。
『み……見事だ……異世界の戦士……』
 倒れるイェーグ。
『イェーグが倒れたぞ!』
『ルフォグルスも逃げている……この場は退くぞ!』
 戦力の大半を失ったバイデンは、結果としてほとんど傷を受けなかったビストマにイェーグを乗せて撤退する。バイデンと言えど、目的を果たせなくなった状態でこの場に残るほど愚かではなかった。
 そして、リベリスタ達はと言うと、やはり同様に追撃する余力を残していなかった。
 何よりも、戦いはまだ始まったばかりなのだ。既に降下したバイデン達の動きも気になる。
「一旦、救護施設に寄ってから、他の仲間と合流しましょう」
 リベリスタ達の怪我も決して浅くはないのだ。
 リベリスタ達は傷ついた仲間を担ぎ上げると、砦の中へと引き返していくのだった。

■シナリオ結果■
成功
■あとがき■
『<バイデン襲来>灰色の空を泳ぐ戦士』にご参加いただきありがとうございました。
砦の激しい防衛戦、如何だったでしょうか?
バイデン・巨獣を相手取ることになったため、かなりの激戦となりました。

MVPはヴィンセント・T・ウィンチェスターさんに。
あなたの細々したフォローのお陰で、被害を最小限に抑えることが出来ました。

それでは、今後もご縁がありましたら、よろしくお願いします。
お疲れ様でした!