● 「大嫌い」。そう言われたのは何時の話だろう。 最初の言葉。最後のコトバ。 赤と黒のセカイの中。聞こえた言葉は、只、それだけ。 響く度に胸が痛くなった。止めて、止めてと何度思っても、聞こえる言葉はそれだけで、止まない言葉はそれだけで。 男の人。女の人。小さな子供や、年老いた人も。 アイサツのように、軽々と。拒絶の言葉を口にして。その度に、ココロを痛める人が居ると。私が居ると、知りもしないで。 ――苦しいよ。悲しいよ。 聞こえる言葉は、悠久を超えて、尚遙か。 永遠に終わらない痛み。苦しみは、私が私で居る限り、絶える事なんて、有るはずもなくて。 私を保つ、ちっぽけな抵抗。泣き声すらもかすれて、やがて私の口から聞こえなくなった。 ――止めて、止めて。 ――嫌いになんて、ならないで。 一つの絆の、終わりの言葉。 笑いながら、冗談のように、軽々と吐く人々が、私を犯していく。 ――お願い。 沢山の人の、「大嫌い」。 それに連れ去られる、私のココロ。 考えたくない。知りたくない。その果てはきっと、とても辛くて、寂しい結末だから。 ――お願い、私を、 「大嫌い」になってしまう私。「大嫌い」にされてしまう私。 あの人達と同じように。全て、全てを、アイサツのように拒絶して。 そんな未来は、嫌だった。 そんな自分が、嫌だった。 ……だから、どうか。 ――私を、殺して――! 叶うことなら、私が、私である内に。 痛みを、苦しみを、辛さを、切なさを、寒さを。 誰かに与える、「大嫌い」に、成らないように。 ● 「さて皆さん。今回の依頼は少々複雑です。皆さんのお口の恋人断頭台ギロチンの説明をしっかり聞いて現場に向かって下さいね。いつもそうしてくれているので取り立てて言う事でもないでしょうけど」 片手を上げた『スピーカー内臓』断頭台・ギロチン(nBNE000215)が赤ペンを回す。 「まず、ぼくがこれから行う説明とは別の所で、とあるエリューションの討伐依頼が出ています。イヴさんが説明に当たっているはずですが、こちらでも軽く説明させて頂きます」 フェーズ3のエリューション・フォース。仮定識別名『ダイキライ』 三ツ池公園に現れたそれは、急激にフェーズを進行させ脅威と化した。 その性質は、一定範囲の対象を力量に関わらず問答無用で支配するという強力なもの。 支配された対象は、エリューションの性質に従い無軌道に破壊工作を行うと予想される。 「イヴさんが説明する依頼に向かう担当の人は、このダイキライに接近する事となります」 という事は。 顔を上げたリベリスタに、ギロチンは頷いた。 「はい。皆さんに行って頂くのは、ダイキライに支配された彼らの破壊工作を食い止める事です」 当然、彼らは無意味に支配されに向かっている訳ではない。 このエリューションは強力であり、支配した対象に能力を付与し、その対象が存在する限りは己に対する攻撃を無効化する。 ただし、無敵という訳ではない。一度支配した対象がそれを振り解けば、ダイキライは再度の支配は不可能。加えて、ダイキライ自身の戦闘力は皆無に等しい。だからこそ、一度支配された者がその支配を振り解けば彼らはダイキライに対する決定的な銀の弾丸となる。 だからこそ、無関係の者が支配される前に、出現後すぐに『支配を振り解く決意』を持った者が向かう必要があるのだとフォーチュナは告げた。 「まともに戦うのは不利です。エリューションによって支配された対象は力量を問わず全員がその能力を一定の高水準にまで高められます。武装を解除して向かおうが、エリューションが思念によって武器の生成を行う為に無意味です」 能力を底上げされた仲間全員と戦闘するのは、リスクが高すぎる。 だから、まず行うべきは牽制と防衛だ、とギロチンは告げた。 首を傾げた誰かに彼は笑う。 「言ったでしょう。彼らは『支配を受けてから振り解く』為に向かっているんです。皆さんに行って貰うのは『破壊活動の阻止』です。注意を惹き付けて、彼らが支配を振り解くまでの間耐えてくれればいい」 ですが。と笑みを薄れさせて続ける。 「先程の通り、ダイキライは支配対象が存在する限りこちらの干渉をシャットダウンします。支配されたままの人が一人でもいる限り、ダイキライの糧にされ続けてしまいます。それは、向かった方の望む所でもないでしょう」 強制的な意識の遮断。即ち戦闘不能へと追い込む事で、彼らは支配から逃れられる。 もし、支配を振り解けない者がいたならば、躊躇いなく落とせ。 仲間であろうが友人であろうが、愛しい人であろうが。 ダイキライに支配された彼らは、全てを拒絶する。 振り解く明確な方法は分かっていない。いかに強い精神力を持つリベリスタと言えど、神秘の力で行われ続ける延々とした精神攻撃に折れてしまう場合もあるだろう。 ――いや、その危険性も高いのだ。拒絶の意志に満ちたフェーズ3のエリューションの思念は、余りに暗く重い。絶対に振り解いてみせる、などと簡単には言えない程に。 「……けれど、皆さんが行えるのは、耐えて殴り倒す事だけではありません。何らかの呼びかけにより、支配された方々が支配を振り解く手助けとなる可能性があります」 あくまで可能性のレベル。拒絶の意志をも貫き通すだけの絆が、情が、信頼がその相手との間にあったならば、その声もダイキライの支配を超えて心にまで届くかも知れない。 「しかし、決してこちらも楽な仕事ではない、とは言っておきます。ダイキライに支配された者――『端末』と呼ばれる彼らにも、微弱ながら支配の能力が与えられている。変に心を弱く持っていけば、皆さんも『端末』へと引っ繰り返りかねない」 支配を振り解けないリベリスタは、ダイキライの付与を得て強力な敵へと変貌する。 裏と表、力強い味方が一転して厄介な敵となる。 「逆に。支配を解除したリベリスタは、なんとしても守って下さい。解き放たれた彼らは普段よりも体力、精神力共に大幅に削られています。ですが彼らは、ダイキライに対抗する希少な手段です」 精神干渉を受け付けなくなった彼らならば、全ての『端末』が解除されたその瞬間に、ダイキライを消滅させる事ができる。それが今の所、唯一ダイキライを処分する手段だ。 「普段よりも面倒臭い依頼です。どう転ぶかも分からない、不確定な部分が多い。それでも皆さんならできると、ぼくは思っています。そう願っています。どうか、自ら精神を削られる場所へと向かった勇敢なる仲間が、望まぬ破壊行為に手を染めるなんて事は嘘にして下さい」 信じています。 いつの間にか消えていた笑みが、再びリベリスタへと向けられた。 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:黒歌鳥 | ||||
■難易度:HARD | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2012年06月26日(火)00:42 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
● 訪れるのは、これで何度目だろうか。 崩界を導く夜に作られた巨大な閉じない穴が存在する三ツ池公園。 数多の敵と戦う舞台となったそこに本日現れるのは、轡を揃えて戦った仲間達。 来栖・小夜香(BNE000038)の光が白々と照らし出す場所に、リベリスタは立っていた。 「全く、厄介な相手ねぇ」 『嗜虐の殺戮天使』ティアリア・フォン・シュッツヒェン(BNE003064)が漏らした言葉は真実だっただろう。夏栖斗、斬乃、竜一、ミカサ、ソラ、レナーテ、かるた、宗一。支配解除に名乗りを上げた仲間は平時ならば頼もしく、先陣を切り背を任せられるだけの存在。 「厄介どころじゃないかもな」 苦笑にも似た笑みで前を見据える『銀狼のオクルス』草臥 木蓮(BNE002229)も首肯する。 その力量も、意志の強さも知っている。ならば自分たちはそれを信じて行うべき事を行うだけだ。 「うん。でも助けないとね」 頭上に引っ掛けた暗視ゴーグルを弄りながら、『初めてのダークナイト』シャルロッテ・ニーチェ・アルバート(BNE003405) が目を向ける。 彼らの心が敵わなくともそれは責められる事ではない。幾人かの心は『ダイキライ』に絡め取られたまま帰って来ないかも知れないという推測がなされたからこそ、八名はここに立っている。 精一杯戦ったものへの敬意。呼び戻したいと願うからこそ手加減などしない。 覚悟など、とうに決まっている。 ――気配を感じ顔を上げたリベリスタの前に、よく見知った仲間の姿が、現れた。 ● 防御に回った『鏡操り人形』リンシード・フラックス(BNE002684)に代わり、真っ先に動いたのはソラ。 指先が呼んだのは、無数の雷撃。 身を走る雷に眉を寄せる暇もない、稲光が晴れるよりも早く先頭の『デイアフタートゥモロー』新田・快(BNE000439)へと斬乃が踏み込んできた。唸るチェーンソー、容赦無しのデッドオアアライブ。直撃すれば、回復で持たせながら前に立ち続けるという戦術が危うくなるそれも、快は躊躇わず受け止める。 「絶対に――この言葉は届ける!」 透徹の意志。小難しい理屈などは知らない。そこにあるのが絆という目に見えないものならば、根拠となるのは胸に秘めた熱い思いだけ。拒絶の意志になど仲間を引き渡しはしないという、強い決意。 「言葉に力があるのは、心ある人間だから」 端末である彼らを前で引き止めて、少しでも長く後衛への攻撃を逸らそうと『蒙昧主義のケファ』エレオノーラ・カムィシンスキー(BNE002203)は身体のギアを一段階上げた。 時に人を闇から引き上げる手となり、時に崖下へ向けて突き飛ばす手ともなる言葉。 嘘吐きの彼はその重みを知っているから、『ダイキライ』の一言で折れたりはしない。 ソラの横をすり抜けたかるたは、リンシードに向けて巨大な砲身を振るった。かるたの目は、どこかを見ている様でどこも見ていない。攻撃態勢を崩さない端末全てが同じ状態だ。そこに何らかの意志は、読み取れない。だが。 「来いよ。『ダイキライ』なんて言葉に、俺らの世界を否定させはしない!」 快の叫びが、場に満ちる。己に攻撃を引き付ける為の言葉。快は相棒の拳が、己に向かって来るのを見た。厚い装甲さえも突き抜けて、直接ダメージを与えるその拳。 内臓から掻き乱される様な苦痛を堪えながら、快は間近で少年の月色を覗き込んだ。 「嫌いだなんて、言えるはずがない」 分かってるだろう、なあ。己をも引き込もうとする仄暗い意思を、振り払う。 横合いから迫った宗一の刃も魔力の障壁で受け止めて、快はただその目を見詰め続けた。 快の叫びを振り切ったミカサが走ったのは、第二陣に位置するエレオノーラ。 爪が左右から己の首を貫くべく迫るのに、直前で身を逸らす。 自らを抱き締める様な格好となった青年を見て、彼は軽く笑った。 「あなた、どこまでも手間の掛かる子ね」 優しい人になりたいと、そう語った子供を、齢を重ねた彼は見詰める。 「福音よ、響け」 小夜香の声が、今の打ち合いだけでだいぶ痛んだ快に向けて風を呼ぶ。 チェーンソーの音が聞こえた。 「神楽坂さん」 決して大きくはないが、通る声で小夜香は呼びかける。 「武器を手に道を切り開く貴女の姿は、私、少し羨ましかったな」 今もそう、癒しに専念する自らとは違い、自身の力で目前をこじ開けるその姿が、少しだけ。 けれどそれは、無闇に傷つける為ではない。破壊する為のものではない。 小夜香の癒しと形は違えど、護る為のもの。 「護る為の力を、否定しちゃいけないわ」 今はその声はまだ、戦いに掻き消されたとしても、必ず聞こえると信じている。 「竜一!」 木蓮の声にも、竜一は反応しない。その心中の葛藤が見えるようで、木蓮は唇を噛む。 日頃落ち着きなく色々な少女に声を掛けているように見えて、あれでいて竜一は恋人である少女を第一に置いているのを彼女は知っていた。 「……お前の左手にあるのは何だ!」 叫んだ『red fang』レン・カークランド(BNE002194)も、知っている。 少女との誓いが、彼の左手の薬指に光っているのを。幻影の少女が彼を否定しようと、拒絶しようと、現実の絆を示す証拠はそこにあると。 目前で、眩い光が弾けた。 レナーテの放った十字の光は快を打つ。彼と在り方が似ている、守り手の彼女。 自身に攻撃を引き付ける為の一撃が快の精神を揺るがす事はない。 かるたが得物を持ち直す。より強く、より効率的に壊す為に。 己の影を傍らに、レンはそんな彼女に呼びかけた。 「かるた! お前が守りたいものは、お前自身が一番分かっているはずだろう!」 活動の場を共にする二人。世界を守る為に、全てを捧げると決めた防衛機構。 その信念と理想は時に困難な程に高く感じても――共に歩む仲間がいるからこそ目指せるもの。 守りたいと願ったものを、自らで壊すような真似はさせやしない。 「背中は任せなさい」 「頼んだ!」 ティアリアが空に描いた方陣は光の鎧となり、最前線で三人を引き付ける快へと施された。 ● 数度の打ち合いが為されるまでは、誰の声も届いていないのではないかと思えた。 リベリスタが幾ら声を掛けども、『端末』のまま彼らは無造作に仲間を叩き伏せようと技を振るう。 けれど、彼らは諦めない。 仲間からの容赦のない拳を、刃を、光を浴びて尚、その帰還を信じて叫び続ける。 リンシードが呼びかけるのは、宗一。 快の言葉を振り切った彼は、先程シャルロッテにその刃を深く埋め込んでいた。 「今日の為に、絢堂さんから伝言貰ってきました……」 彼を慕う、凛とした少女。その名に、僅かばかり瞳が揺らいだのはリンシードの気のせいか。 「『あたしは宗一君の事が心配だけど……信じてるから、ちゃんと帰ってきてね』」 宗一が今向かい合っている相手も、この少女なのだろうか。きっと、そうなのだろう。 理由がなくとも、そう確信したリンシードはソラの雷撃に身を打たれながら、小さな唇で言葉を紡ぐ。 「現実の絢堂さんはこんなにも、貴方の帰りを待っているんですよ……?」 幻影がどれだけ拒絶しようと、現実の少女は彼を拒まない。 そして、幻影に対する彼も決して拒絶はしていないはずだ。受け止めるはずだ。 根拠などない。絶対の自信を持って語れる程、彼らの絆に踏み込んだ訳でもない。 だけれど、幻影の言葉に心折れる程に、彼らの絆が浅いとは――思いたくないし、思えない。 「聞こえてますか、結城宗一さん!」 肩越しに振り返って呼びかけたリンシードの側頭部を、かるたが強かに打ち据える。 しかし、勢いに弾き飛ばされた小柄な少女は、揺れる視界の中で確かに聞いた。 「……ああ」 解除後の疲労が濃いのか、些か弱弱しいながらも意志を持った宗一の声を。 視線を向ければ、剣を構えた少年が、今しがた傷付けたばかりのシャルロッテに手を引かれ後衛へと回される所。 時に人形染みた、と称されるリンシードの表情が、僅かに笑みを刻んだ。 ――拒絶を打ち払う弾丸が、一発。 だが、耐える彼らも堅強な壁で在り続けられた訳ではなかった。 フォーチュナは言った。『支配を振り解くまで耐えろ』と。 己の身を守るよりも説得を優先したものが、誰よりも早く落ちて行った。 「竜一、ユーヌは凄い奴だ」 既に、今呼び掛ける彼自身が放った必殺の一撃によって木蓮は運命を削っていた。 快が全てを引き付ける事は流石に不可能で、入れ替わり立ち代わり『端末』は全てを壊そうと攻撃を仕掛けている。頼もしい彼らの一撃は、『ダイキライ』の付与を得て恐ろしく変貌していた。 自身の体で端末の道を塞ぐ事はできても、攻撃の矛先までは庇わない限り防ぐ事ができない。 攻撃対象が重なってしまえば、即座の完全なるリカバーは不可能に等しかった。 彼の瞳に、未だ意志は見えない。そこで戦っているのか。苦しんでいるのか。 「お前を置いて行ったりなんかしない、竜一の一番がユーヌな様に、ユーヌの一番も竜一だけだ!」 だから、そんな拒絶を真に受けるな。 現実の少女は、いつだって彼に何気ない顔で手を伸ばすのだから。 必死の呼びかけを続ける木蓮を襲ったのは前方から飛来した、蹴撃の痛み。 薄れる視界に映ったのは、無表情でこちらを見詰める色黒の少年。 「……龍治」 空ろな瞳に飲み込まれない様、地を掻いて呼んだ名は、風に消えた。 自分を無視して蹴りを放った少年に、快が叫ぶ。 「夏栖斗! お前は、マリーが、クリスが、朱子が命と引き替えに守ったこの世界を! 嫌いだなんて言えるはずがない!」 彼は言葉が届くと信じている。自分と同じ様に喪失に悩み苦しみ、涙する彼だからこそ、共に立って戦える最高の友だと、信じている。 「なあ、相棒……御厨夏栖斗!」 「――っ!」 漏れた呼気は、何かを告げようとしたのか。瞬いた金の瞳が、急速に焦点を合わせるのを見て快は何も言わずよろけたその体を片手で後ろへと回す。声が信じていたと叫んでいるのが聞こえた。 こっちの台詞だ、と呟いて快は未だ無表情のレナーテと向き合う。 彼女を、引き戻す為に。 ――拒絶を打ち払う弾丸が、二発。 快に回復を施しながら、ティアリアも呼び掛けを続けていた。 彼女の瞳は、小柄な教師へ。 「全く、貴女も生徒を導く教師なら、その程度で負けるんじゃないわよ!」 例え普段の行動が破天荒であろうと、ソラは教え導くものであると、ティアリアは認めている。 だからこそ、これ以上はさせやしない。 「貴女がそれにかまけている間に、貴女自身が大切な生徒を傷つけているのよ」 大事な者を傷つけて、後々苦しむのは己なのだから。 叫ぶ声に滲むのは、彼女なりの優しさ。 「拒絶なんて、教師として珍しくもないでしょう! 貴女は拒絶されて拒絶を返す様な人?」 呼び掛ける。傷を作り続けるソラへ、傷を癒しながらティアリアは呼びかけ続ける。 意志のない瞳に、傷付き疲れ果て膝を折る快の姿が映った気がして、ティアリアは首を振った。そうさせない為に、自分がいる。 「早く戻ってきなさい! ソラ!」 彼女の最後の雷撃が、身を走り抜けた直後。 「……あ」 「……全く」 ふっ、と息を漏らしたのは一瞬。すぐに下がりなさい、と告げた彼女は、快へと視線を送る。 小夜香が与えた回復は、まだ持ちそうだ。唇から流れたのは、味方を癒す天上の調べ。 「まだ一仕事あるわよ、アレを打ち抜いて貰わないとね」 己の方に走ってきたソラの背を、ティアリアは軽く叩いた。 ――拒絶を打ち払う弾丸が、三発。 「竜一お兄ちゃん、一途なんだよね?」 木蓮が倒れた事により、近くにいたシャルロッテがその攻撃を受け止める。 解き放った漆黒の装備は彼女の体を覆ってはいたけれど、竜一の攻撃は容赦なく体力を削って行った。 「ユーヌお姉ちゃん、何時も大事にしてる。私も大事にして貰ってるの、分かるよ?」 血が喉から競り上がってきて、言葉を邪魔した。けれど、告げるのを止めはしない。 拒絶に拒絶を返しても、結局いつまで経っても終わらない。受け入れて変えなければならない。 「大嫌いは、決して一番悪い訳じゃない」 存在すらもないものとして、扱われるよりは、『大嫌い』でも感情を向けてくれるならば。 「大嫌いなら、大好きになれるよ」 微かな笑みで、『ダイキライ』の囁きを振り払う。 「竜一お兄ちゃん。また、一緒に遊ぼうよ」 拒絶は、しないから。早く、戻っておいで。 シャルロッテは視界が黒で満たされる、その瞬間まで。 両手を広げて、彼を受け入れていた。――信じていた。 「過去から目を逸らしても、なかった事にはできないの。どれだけ酷くても、辛くても、現実だから」 足元で弾ける不可視の罠、ミカサが次に動くよりも早く振り払い、エレオノーラは語り続ける。 「でもね、過去と共に現在を生きて未来を創る事はできる」 それは、『未来』のある若者にしかできない。 十分な年を過ごしたと思う彼には、もう不可能に思える事。 けれど、もし、自分の周りの孫の様な年の子達が、それを願うのならば。 「あたしも背中を押すくらいはまだできる」 だから。早く戻っていらっしゃい。 語る。平素からあまり表情の動かないミカサが、更に感情をなくした顔で爪を振るうのを見ながら。 だが、彼の目に――一切の迷いが無くなったのを、エレオノーラは感じた。 「そう」 呟いて、彼は僅かの間目を閉じる。 ならば。目を開いて、銀を構えた。 「全力で殴るわよ。覚悟しなさい」 倒れていく仲間に、小夜香は歯噛みする。それでも、支えるのを止めはしない。 護り、助け、支えると。そう、決めた。 「神楽坂さん」 幾度目かの呼び掛け。彼女は必死で抗っているのだろう、戦っているのだろう。 振り上げるチェーンソーは時に激しく唸りを上げる。 「目を覚ましなさい。そうしたら、何度だって支えてみせる」 攻めと守りのカードを揃えれば、どれだけ不利な状況だって引っ繰り返せるに違いない。 「貴女の力は、人を傷付ける為にあるんじゃないわ」 どんな相手に拒絶を向けられても、それを振り払って前を向くだけの力があると信じている。 「一緒に、護りましょう!」 声が、届いたのかどうか。 レンの目前で、音を立てていたチェーンソーが、止まった。 ――拒絶を打ち払う弾丸が、四発。 「かるた! お前が他人を大事にするならば、俺達がかるたを大事にしよう!」 全ては等しく、世界の為に。誇り高き決意。 エレオノーラが刃を振るったミカサに向けて、レンは道化のカードを切る。 それでも、呼びかけは止めはしない。自分と志を同じにする仲間がそこにいる。 竜一はまだ、戻ってこない。レナーテも空ろな目のまま、快へと十字の光を放っていた。 だが、レナーテはその瞳に偶に僅かな迷いが過ぎるのが、観察していたレンには見えた。 かるたには――見えない。 小柄な体に決意と覚悟を秘めた少年は、息を吐いて前を見据えた。 やるべき事は、決まっている。 「その誇りを、汚させない為に」 ● 呼び掛けを続ける快以外が、攻撃へと転ずる。 「……失礼します」 無駄な痛みを与え続ける気はない。速度を追うリンシードが放った弾ける光の飛沫は、冴え渡る銀のきらめきを竜一の体へと叩き込んだ。 その数を大幅に減らした『端末』のお陰で、ティアリアと小夜香の回復は十分に回る。 対して既に満身創痍のミカサの首筋に狙いを定めたエレオノーラだが、くるりと刃先を変えて鳩尾やや下へとその銀を滑り込ませた。 揺らいだ瞳は、ほんの数秒。 「……全く、手の掛かる子なんだから」 その声を合図に、痩身の青年は倒れ込む。 「これ以上は、続けさせない!」 レンが呼んだ、紅の月。擬似崩界の不吉の象徴。それはリンシードの一撃をまともに食らい揺らいでいた竜一を、彼のカードによって傷を負っていたかるたを地に伏せた。 「俺は、覚えてる」 守護神と言う大層な名を貰ったとして、快はあくまで普通の、唯の人間だ。 時には心が砕け、折れそうになる。強いと思われれば思われる程、弱音は吐き辛い。苦しみを打ち明けにくい。けれど、彼女は聞いてくれた。救えない、護れない悔しさに泣く彼を、見守ってくれた彼女を覚えている。そんな彼女を、護ると誓った戦いも。 「言ったよな。君に会えて良かったと」 在り方の似た存在だからこそ、惹き合ったのか。それとも、彼女だから心安らいだのか。 「君がいるから、戦える」 自分も彼女も、苦しみ、悩みながら進む、『人間』だからこそ。 「これからも俺と一緒にいてほしい――レナーテ!」 十字の光を打ち払い、快は叫ぶ。 無音の一瞬が、落ちた。 「……大袈裟ね」 息を吐いたのは、構えた盾を下ろした彼女だったのか、向かい合った彼だったのか。 どちらともなく互いに、笑みを浮かべる。 ――拒絶を打ち払う弾丸は、五発。 『ダイキライ』の討伐は、彼らが守り込めた弾丸に委ねられた。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|