●神なるかな 青年――飛鳥が、祭殿からかけ出していく。 結界の崩壊。それが敵意ある者達の手で行われたことは確かだが、それでも彼は驚かない。 星辰、といったろうか。機が来たということなのだろう。その証拠に、 結界の守り人たる二人の心を喰らい、『彼女』は鼓動を速くする。 祭殿最奥部に静かに佇む、龍を侍らす女神の像。 今まで、数多の神具を生み出し、運命をねじ曲げた供物の神。 家畜に神は存在しないと、誰かが言った。 それは違うと断言しよう、今、ここに。 「虐げられ敷かれる者だからこそ、死を前提に生み出されたものだからこそ! 神を得て神を敷き天を、手にするのだ――!」 『神』が、『原型』が、目覚めを迎える。 すべての終焉が、全ての始端に先んじる。 これは狂気の終着点。 ●屍山血河に溺れ逝く 「雨乞い、というのは治水技術が発達しなかった時代、 水を確保する手段として自然に頼るしか無かったが故に発達した呪術の一種です。 人間を生贄として捧げるのは、餌という意味ではなかったらしいですが……今更ですね。 『雨業の贄』、かの集団がどれほどの過去を積み上げたのかは僕も知りません。ですが、 彼らは既に多くの罪を重ねてきました。慮る余地は一切ありません」 背後に映し出された地図、そして手元の資料を広げ、『無貌の予見士』月ヶ瀬 夜倉(nBNE000201)は断言した。 「静岡県富士市……先日、皆さんと同じアークのリベリスタによって『結界』が破壊され、 彼らの本拠である隠れ里への突入が可能になっています。恐らくは、彼らもそれを理解した上で 既に対処に回っていると思われますし、里ひとつ敵にまわすとなれば、集団戦となるでしょう。 正面を切って戦闘に赴く別働隊を陽動とし、こちらのチームは彼らの『祭殿』へ直接侵攻します。 無論、『原型』もそこに……居ます。 『彼女』と呼ばれたアーティファクトは、自意識を覚醒させ、戦闘状態に入っています。 加え、『雨業の贄』を統べる男、桐番 宮都(きりつがい みやこ)、 その配下六名を相手取る必要があります。 君たちの目的は、桐番と『原型』の破壊にあります。 最悪、配下は無視してもかまいません。出来ることなら」 「……ここまできたら全員倒せ、じゃないのか?」 勝利条件にしては、随分と消極的なことを言う……そう感じたリベリスタは、疑問を夜倉に差し向ける。 だが、彼は静かに首を振る。 「『原型』――アーティファクト『雨業の龍神』は、その特性として生み出したアーティファクトの所有者が 戦闘不能になった際、その星辰を食いつぶすらしいです。一度ならず彼らと刃を交えた人なら、わかるでしょう? 配下の面々は、『不敬たる呪縛』なるアーティファクトを装備しています。 首輪型のそれは、精神と言わずその命を食い潰す……家畜の如き特性を備えているようで」 「馬っ」 悪い冗談だと思いたかった。 自らが生贄になること、その運命に抗うための存在ではなかったのか。 贄を減らすための破界機、その原型ではなかったのか。 歪みにしては、余りにも……そう、余りにも『おかしい』。 「恐らく。桐番も『原型』も、既に本来の在り方など忘れているのでしょう。 正しく生きるために生み出した体制が、やがてその維持の為に正しさを食いつぶす。 そして、正しいはずの体制はどこまでも歪んでいく……皮肉ですね」 深いため息、その奥になにを秘めているかなど問うまでもない。 思索に耽る前に、終わらせなければならないのだ。 「最大を以て最善を望み――全員、無事に帰ってきてください。 妄執に、ただ終わりを」 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:風見鶏 | ||||
■難易度:HARD | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 2人 |
■シナリオ終了日時 2012年02月25日(土)22:47 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
■サポート参加者 2人■ | |||||
|
|
●龍の瞳 「オリガ神父からの伝言だ。『良い結末を』、とな」 「ふん、神父くずれとシスターもどきが上等なことを口にするものだな。やはり貴様らとは、教えも正義も相容れんよ」 『アリアドネの銀弾』不動峰 杏樹(BNE000062)が人柱たる男に伝えるべきは、たった一言だけだった。今更、その歪みをどう正せ、過去に何を学んだのだと諌めた所で、歪みきった運命を変えることなど、できはしないのだから。それなら、不幸を呼ぶと自重する男の祝福を。それがどのような結末を迎えようと、薄幸の男の顔が弱々しく歪むのだろう。 「雨の行き着くその先は 澱みを列ねた混沌の海 贄の纏いしハラカラは 罪の帳と果敢なき妄執 さあさ、踊るの、理不尽の宴 雨を乞うのか鬼を乞うのか ……べくちょんえぇい。今日もルカの鼻紙が健在でうれしいわ」 「……ルカちゃん! 俺の服はティッシュじゃないよ!」 誰にともなく言葉を紡いだ『シュレディンガーの羊』ルカルカ・アンダーテイカー(BNE002495)は、すかさず『Gloria』霧島 俊介(BNE000082)の服に顔を埋め、鼻水の処理に移っていた。 俊介は、そんな彼女を諌めこそすれ止めはしない。加えるならば、その視線は一度たりとも宮都から切られてすら居ない。冗談のようにいつも通りに、相容れない相手をアークの想いのままに倒すだけ。すべての仲間を生かして返す。生きて帰ると願った以上、彼に躊躇の色はない。 祭殿の奥から、引きつるような笑いを繰り返す忌々しい声が響き渡り、そのやり取りを愚弄する。「笑った」のではなく『哂った』。そんな覚悟できたのかと、その程度の覚悟で耐えるのかと。元凶は余りに幽玄な美を湛えてそこに立ち、リベリスタたちを睥睨する。 「何年、何十年かぶりの上等な贄がこのザマで、何年先も至れぬなどと。宮都、あれを如何とする」 「全て、御身の為に排斥し、捧げるものであります」 「自己陶酔癖が強いな。酔狂に身を浸すのは勝手だが、内輪で勝手に滅べば良いものを」 「神だろうがなんだろうが関係ねぇ。ムカつくなら叩き潰して行くだけだ」 そんなやり取りも、『普通の少女』ユーヌ・プロメース(BNE001086)の前では一笑に付す程度のくだらない戯言でしか無い。嘗て知ったその存在の有り様を歪めてしまうなど、彼の先祖が泣くだろうと。嘲りこそすれ、とても同情など出来はしない。自分たちで勘違いをして、自分たちが滅ぶのだ、ああいう類は。 『BlackBlackFist』付喪 モノマ(BNE001658)とこの忌まわしい眷属との関わりの発端は、殴り飛ばしたくなるような弱々しいフォーチュナの言葉からだったか。今は、そんなことはどうだっていい。三度目の邂逅は、もう純粋な障害として打倒するに値すると理解するには多すぎた。だから、己の在り方通り拳を叩きつける、それだけだ。 「……」 宮都と龍神の前に布陣した『贄』達は黙して語らない。 人としての感情を極限まで削ぎ落した文字通りの生贄達は、ただ目前に現れた信仰の敵を排除する義務感と、目覚めた信仰の導に身を捧げる恍惚のみを糧にして立っている。理解されることを望んでなど居ない。呪いであることを認めてなど居ない。彼らはそうあることを自らに課した一個の悪意。 「こいつが元凶か。よし、ぶっ壊そう」 「知性を欠いた文化は有害だ。ここらで命脈を断ってやろう」 『鷹の眼光』ウルザ・イース(BNE002218)が冷静に、そして冷徹に眼前の相手への意思を露わにし、『背任者』駒井・淳(BNE002912)もまた、その悪意を握り潰すべく静かに感情を滾らせる。 表現は違えど、同じこと。目の前にある敵が赦せない。人の意思を無碍に切り捨てる悪意が赦せない。神秘の在り方を歪めた相手だけは、どうしたって赦せはしない。 「人柱から逃れようとしたはずなのに、逆にとらわれてしまっているなんて……」 「信仰に恭順であることと、愚衆の慰みになることは違う。その認識だけは、許せんな……!」 小鳥遊・茉莉(BNE002647)の痛切な言葉は、しかし宮都には届かない。愚弄として罵倒として彼の耳朶を刺激するだけで、全ては不退転の最悪に転がってしまったのだと知れるだろう。解放するには、やはり――。 「経過は何であれ、彼らは違えたのです。意義を、そして正義を。ですから、私の正義にかけて、ここで決着を」 『斬人斬魔』蜂須賀 冴(BNE002536)の声には抑揚がない。人でも魔でも、例え神でも。己の信ずるところの正義に反した時点でそれは敵だ。両断し鏖殺すべき厄災だ。 「嘯くものだな、下郎……まあ、いい。私は、『私達』は! たった一つ、全てに先んじて一つの為にこの日を待ち、この機を望んだ! 最早止まらぬ、止められぬ――終わりを始めることしか在り得ぬのだ!」 狂気に瞳を染めて高らかに宣言するその姿に、『ディレイポイズン』倶利伽羅 おろち(BNE000382)の視線は冷静にして冷徹だった。想いが形を変え、鎖となったこの状況下において、こうも人は狂えるものだったか。 ……考えても、詮なきことか。自分はその運命を打ち砕くために、ただそれだけのために此処に居る。雑念を捨て、ただ戦闘に意識を向ける。 ただ無間に広がる儀式のためだけの世界の檻。妄執の結末は、死をも嘲る男の絶叫が幕を切り開く。 ●深き業、刃となりて 「あなたは、神にしては醜すぎるわ。見ていられないもの」 後衛へと振り上げられた風の刃を僅かに見据えつつ、ルカルカのバールのようなものが流星の如き閃光を牽いて龍神へと襲いかかる。龍神を除き、誰も追えない必勝の速度、宮都に比べれば鈍重とも言うべき回避動作は、その攻撃を避けることを許さない。軌道にして何発のヒットがあったろうか。たった一瞬、たった一挙動で制した彼女の先制は、悪夢ですらも従える。 風の刃がおろちを捉え、強かな血の流れを促していくが、しかし彼女は倒れない。倒れる気配など、微塵もない。 僅かな差を置いて戦線に飛び込んだのは、ユーヌだ。剣士の前に立ち、その動きを自らの動きで封じ込め、間髪入れずに鴉の符を以て後方の守護者へ一撃を放つ。 「主役はあちら、私も貴様らも有象無象な端役はこちらだ」 「……!」 猛獣のような唸りを喉奥で発し、剣士はユーヌへ向けて刃を構え、機を伺うように静かに構える。式符を側面から受け、その身を僅かに傾いだ守護者の感情は既にユーヌの掌上へと載せられたも同然である。二人を相手取ることは決して簡単ではないと言え、彼女の役割からすれば大きい一歩であったことは違いない。 「調子に乗るなよ、下郎が……!」 血塗られた大鎌が、宮都の手に顕現し、大袈裟な挙動で振るわれる。二度に亘る襲撃を受けたのは、またしても、おろちだった。意識を唯一度の攻め手へと集中させていた彼女は、その一撃の重さに苦鳴を上げて身を捩る。だが、その瞳に宿る光は弱くなるどころかいや増して、確実に宮都の方を向いている。全ては唯一度の救いをして、顕現する奇跡。 「黙れ」 淳の静かな声が、爆ぜるように響く。ルカルカの魅了下にあったそれは、淳の一手により動きすらも封じられ、戦場での存在意義すら放棄する。その手の是非はここでは問うまい。ただ、形を得たがために神は無能になり果てた、それだけのことだったのだろう。たったそれだけ、学習させるに足る『最悪』。 振り仰がれる銃剣。流れるようなスイングが、無駄のない速射を撃ち出し、軌道を霞ませる。杏樹の右腕を狙ったそれは、威力こそ平均を大きく下回りこそすれ、正確性に長けるものであることは明白だった。 その弾丸に合わせるように、ウルザの気糸が舞い、一人、二人とその首輪へ叩き込まれる。無論、龍神と宮都も例外ではなかったが――龍神の前には、既にもう一人の守護者が立ちはだかっている。 (……壊せる、かな?) 『不敬たる呪縛』を狙ったウルザの一射は、至極正確にそこを打ちぬき、常識以上の打撃を与えていた。一撃で全て終るほどにやわな耐久でないにせよ、たしかにその破界器は軋みを上げ、耐久が無闇に高いわけではないことを知らしめる。 「いくぞ!湿り気臭い繁栄も今日が終末よ! 支えてやっから、おもっきし怪我しなァ!」 高らかに叫ぶ俊介の声が、歌の形を取って響く。おろち、そして杏樹の負傷を万全に近い形で癒し、戦況を容易に自分たちへと引き寄せる。 モノマがステップを踏み、鉄槌を構えた戦士の間合いへと踏み込み、その身を引き絞る。 戦士の一撃が彼に向けられるころには、既におろちが龍神を捉える間合いへと入っている。一夜限りを具現する刃に黒を載せ、伸び上がる気はしかし、守護者の頭部に打ち込まれて終わる。それの命運が終わるのも、また同時。 「果敢ないな、人というモノは」 「お前達の下らない妄執よりは丈夫にできていると思うがな、私は」 守護者の片割れが膝を衝き、その身から光が抜け落ちる。男の目に灯っていた光は途絶え、龍神に確かな力が宿った気配が場を支配する。だが、それでも杏樹の一射は変わらない。狙いを定めたそれが、ユーヌに迫る守護者の首筋に喰らい付き、その首輪を引き千切る。 ――破界器を壊すこと。それが齎す経過と結果は、確かに彼らの勝機を与えるには大きかったのかもしれない。最小限の被害を願ったのも、正しかったのだろう。 「ここで生贄になるくらいなら、逃げて生きてあがけ。それがお前らのやり方だったんじゃないのか?」 その言葉に、確かな意思があるのなら。 「チェェェストォォォォォ!」 冴の裂帛の気合が、常に増して尾を牽いて龍神を打ち据え、茉莉の渾身の葬操曲がそれに続く。 「その女神サンの本当の使い方、あるべき姿! 忘れちまったのかよ!」 俊介の声が、宮都へと向けられ、強い感情を願いに変えて叩きつけられる。 「黙れ、貴様等に何が分かるというのだ!」 「それは殺戮の道具なんかじゃなかった! そうだろ! 人身御供なんて止めろ! 命を軽くみてんじゃねえぞ!」 「我々の業を! 我々の抑圧を、雌伏を! 貴様が語るか、少年!」 友の髪束が、愛す者の耳飾りがその意思を押し上げ、俊介に確かな力と決意を与えている。それは確かな事実だった。 口元から声にならぬ唸りを漏らす宮都に、確かに配下の動揺が走ったのが伺える。 だが、それでも。狂気はたしかにそこにあった。 ●猛り狂え蒙昧な盲者 「――――!」 それは、果たして叫びなのか怒りなのか呪いなのか、何なのか。 龍神の呪縛が砕ける音が響く。魅了に囚われていた光が確かに本来の形を取り戻し、ルカルカの一撃に合わせて前進する。だが、それでも彼女の得物は精度を変えず、龍神の全身を打ち据えた。再びの魅了、再びの手応え。 たった一度、確かに彼女は限界の競り合いに勝利した。竜神を速度で凌駕し、その運命すら従えた。従えた、筈だった。 意識を支配された龍神が高々と両腕を掲げ、掌中に水を生み出していく。見る間に増殖するそれが振り下ろされる頃には、既に波濤として祭殿を襲い、次々と配下達を飲み込んでいく。 宮都ですらその流れには例外でなく、指先を、足先を凍らされ、挙動すらままならない。 「アア、ア、あ……!」 龍神が叫ぶ。新たに倒れた五つの影が、五つの屍となり果てて、その光を捧げていく、呑まれていく。 ――予想外、だった。救うべき相手として見定めていた従者達は、後一手で救えるはずだった。全員ではないにしろ、最大効率を叩き出すはずだったのだ。 だが、速力と運命の鬩ぎ合いが、そのタイミングで最悪に傾いた。そんな為に向けた刃ではないというのに、よりにもよってこのタイミングで。 リベリスタ達に戦局を左右する負傷は無い。おろちの傷は深かったものの、俊介の回復はその傷の過半をたやすく癒し切る。 こうなってはもう、陣営も前衛後衛も何もない。何もかもが、無い。 這い上がる何かを抑えつけるように、ユーヌの呪縛の印が切られ、ウルザの気糸が放たれ、おろちの、モノマの、杏樹の一撃が龍神に叩き込まれる。だが、寒々しいほどに手応えが無い。それが「確実」であったなどと保証されない状況下。都合五人の命を吸ったそれがどれほどの能力に押し上がり、狂気を孕んだものなのか。 龍神の刃が二度に亘って振るわれ、おろちが先ず膝を衝く。氷の戒めを解いた宮都の目は、先程より一層昏いそれと化している。 恐らくは、俊介の言葉を受けること無く過ちには気付いていたのだろう。だが、遅い。 振り抜かれた指先は死運を孕んでウルザを襲い、その魔力を奪い取る。 悪夢は続く。 激化する戦場に於いて、宮都の自己修復力は確かに脅威だった。だが、それを凌駕する程度の戦力もリベリスタは有していた。龍神を狙った選択が誤っていた、とは言うまい。歯車が一つ狂い、意思が一つ砕けただけだ。 「ハ、ハハハ! 何だ、貴様らの同胞はその程度だったというのか!?」 「……?」 突如、弾けるように笑い始めた宮都の姿は奇異の一言だった。未だその意思を衰えない彼が、『ここではない仲間』を笑う。その意味、その最悪を知らぬ彼らではない。 瞬間に幻想纏いから流れた友軍撤退の報せがその言葉の真意を捉え、その驚異を増大させる。 差し向けられた陽動が去った。待ち受けた『贄』を打ち倒せずに退いた。……動揺はほんの僅かだったはずだ。 「知るかよッ! 俺が息切れするか、てめぇがくたばるか我慢比べに付き合ってもらうぜっ!」 それでも、それすらも彼らの士気を損なわないとするならば。 再びに振り払われた龍神の厄災は、容易にその決意を揺らがせる。 死の足音が、静かに迫る。 ルカルカが、淳がウルザが膝を衝く。その戦線離脱を引き換えに宮都の動きを止めることに成功はしたものの、龍神そのものの勢いは衰えることがない。 龍神の目に宿った狂気の光は、残されたリベリスタ達の決意を圧し折るにふさわしい悪意を以て与えられた。 「お前も、私の『贄』だろう。最後ぐらい、役立ててみせろ」 「……、」 迫る刃を身に受けて、しかし僅かな挙動でクリーンヒットを外しながら、龍神はゆっくりとした動作で首輪を砕かれた男を持ち上げる。命を奪う行為、その儀式。破界器を介さずして、それを行おうとする冒涜。 「ざっけんなよ、それだけは赦さねえかんな!」 仲間ではない。敵のはずだ。だが、それでもやはり助けなければ。芽があるなら守らなければ。摘ませてはいけない、断じて。 一足で届くべきではない距離を、俊介は間合いに収めた。牙が、強かに竜神を貫く。高く上がる悲鳴を契機として最大最後の反攻に向かったリベリスタの猛攻を受け止めたのは――龍神ではなく、宮都だった。 「龍神よ。我が主よ。どうか――願いを」 血を振りまいて、みっともなく足掻いて、膝を衝いてくるって見せて。 男は、最後まで狂気の体現者としてその命を捧げにいった。 「魂を食って力を渡すなら、神様じゃなくて、悪魔だな」 「無能なヒトの望みが生んだなら、悪魔も神へと成り果てる……とは、考えたことはないか」 指先を掲げた邪神の像は、最後の一線を踏みぬいた。 迫る絶望の匂いは彼らの踵を返させる。あと一歩、いや、二歩以上あったろうか。 妄執の結実は、ただそこにありつづけた。 誰も介在しない悪夢。誰も崇拝しない悪意。 それが何を為すのかは、未だ知れず。 ただそれでも。嗚呼、それでも――リベリスタ達は、初めて。『贄』を『贄だった者』として、たった一人、救ってみせたのだ。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|