後宮シンヤの率いる一派による『賢者の石』獲得作戦はアークの活躍によりその予定を大きく損なわれる事となった。しかし、当然と言うべきか彼等の勢力の全てを食い止める事は難しく、『賢者の石』の一部は彼等の手に落ちた。特異点と『賢者の石』の絶大な魔力はバロックナイツをしても容易くは無い究極のオープンゲートを可能にするのだ。 バロックナイツ及び後宮シンヤの目的はこの世界に閉じない大穴を開ける事。塔の魔女・アシュレイの予見していた運命の訪れはすぐ傍まで来ていた。 敵が陣地を構えているのは神奈川県横浜市にある三ツ池公園という大きな公園だ。既にジャック側の戦力が配置されている。これに先手を打つのは不可能だ。 当然、今までの戦いを経た後宮派の精鋭達に加え、バロックナイトに賛同するフィクサード達、アシュレイの力で作り出されたエリューション等が防衛線を張っている。後宮派の戦意は高い。彼等の忠誠はジャックとシンヤに向いているのだ。 付近の住民を避難させ、封鎖の態勢は整えたが状況上、迎え撃つバロックナイツ勢力を撃破し、儀式を行なうジャックの待つ中心部に進まなければならない。 ジャックの暗殺を持ちかけてきたアシュレイの情報を信じるならば、『賢者の石』を予定通り確保出来なかったジャックは儀式に集中を余儀なくされる為、一時的に弱体化するらしい。一度大規模儀式が始まってしまえばジャックはそれを中断する事は不可能だ。彼を撃破し、儀式を中断させるのがアークとしての最善だが、アシュレイは『儀式が制御者を失っても成立する』まではアークの味方をする心算は無い。園内中央部に『無限回廊』なる特殊な陣地を設置する彼女の守りは完璧だ。 アークはこれを突破する為に総力戦を強いられる。正門周辺は事実上封鎖されており、そこからの突破は敵戦力の厚さを考えれば得策ではない。 そこに、部外から蝮原率いる部隊が協力を申し出た。裏の世界に名前の売れている彼等はセバスチャン等、アークの戦力と合わせて南門からの陽動に使う事にした。 年の瀬も近いこの季節。神奈川県・三ツ池公園ではアークと後宮派の一大決戦が行われようとしている。 赤い月の下、勝利の女神はどちらに微笑むのか!? ●強襲バロック・西口 「みんな、集まってくれたわね。今回の任務は非常に重要なものになるわ。心して聞いてちょうだい」 いつものブリーフィング・ルームだが、『リンク・カレイド』真白イヴ(nBNE000001)の様子からはただならないものを感じる。無表情な彼女をして、それを予感させるほど、事態は切迫しているのだ。 「『賢者の石』の一部を利用して機能強化された万華鏡の感知で、バロックナイツの真の目的が判明したの。彼らの目的は、この世界に閉じない大穴を開けること。この所、日本を騒がせていた崩界の加速はこれから生まれる『特異点』の前兆だったみたいね」 淡々と語るイヴ。しかし、その内容は集まったリベリスタ達を驚愕させるには十分だった。 プロジェクターに映るのは、とある公園だ。神奈川県横浜市の三ツ池公園という場所で、穴を開けるための儀式が行われているらしい。 「後宮派にとっても一大作戦であるだけに、強力な防衛網が敷かれているわ。アークにとっては総力戦になるわね。ただ、蝮原の部隊も協力を申し出てくれているし、『塔の魔女』アシュレイの言葉を信じるなら、私達にとっても不利な要素ばかりじゃない」 イヴは自分自身を納得させるように強く言う。誰もが分かっているのだ。この戦いが決して簡単なものでは無いということを。 「それでは、みんなが向かう戦線を説明するわね。向かってもらうのは、ここ。西門から入った先にある森近くの通路よ」 正門で他の部隊が陽動をしている内に、アークが他の門から園内に潜入する作戦だ。今から説明するのは、西から入るルート。 「この通路を塞いでいるエリューション。それがあなた達の相手」 プロジェクターに表示をされたのは、道化師のような不気味な仮面を被った人型のエリューション。どうも笛を吹いているようだ。 「『笛吹き男』と名付けられたこれは、フェイズ2、戦士級のエリューション・フォース。あのアシュレイが作り出したものよ、油断しないで」 アシュレイが作り出したエリューションは、今まで幾多にも渡ってアークを苦しめてきたのだ。戦った経験のあるものは、それがどのような相手だったのかを思い出す。 「『笛吹き男』の能力は、『相手の動きを止める曲を奏でる』、ただそれだけ。それはとても単純な能力だけど、この状況ではとても危険な能力よ」 『笛吹き男』は複数の敵を麻痺させる曲を奏でる。たしかに、足止めをされてしまうのは厄介だが、そこまで警戒するほどの能力だろうか? 1人がそんな疑問を挙げる。 「うん、その通り。それだけだったら、脅威という程では無いわ。真に恐ろしいのは『相手の動きを止める曲』の1つ、『子守唄』よ」 『子守唄』は麻痺等で動きが出来ない相手にしか通用しない。代わりに、受けた相手を長時間眠らせてしまうのだ。この能力は視界内にいるものを全て対象に出来る。発動したら、強制的に戦闘を終わらせてしまう。 「溜めが必要だから、相手が全員動けない状況じゃないと使ってこないのが救いかな」 しかし、『笛吹き男』と似たような性質を持つ『小さな笛吹き』も一緒にいる。油断していると、一敗地に塗れることになりかねない。 「直接戦闘を行うものではなく、こんなエリューションを配置するアシュレイの真意は測りかねるわ。でも、ここを突破出来なかったら、後々の戦いも不利になってしまう」 リベリスタ達にとっては否も応も無い。何があろうと戦い、そして突破すれば良いのだ。 「……あなた達なら大丈夫だとは思うけど……一応。気を、付けてね」 ●異形の楽団は子守唄を奏でる 夜の三ツ池公園に美しい笛の音が響き渡る。奏でるのは異形の楽団。 赤い月の下で美しくもおぞましく、曲は奏でられる。奏でる者達はそれだけを使命とするが故、悲しくも滑稽だ。 これは魔女の慈悲なのか? 始まる凄惨な戦いを魔女は哀れんでいるのかも知れない。 これは魔女の戯れ事なのか? 魔女はただ、全てのものをあざ笑っているのかも知れない。 笛吹き男は答えない。彼は笛を吹き続けるだけだ。この狂った、それでいて優しい子守唄を……。 |
■シナリオの詳細■ | ||||
■ストーリーテラー:KSK | ||||
■難易度:NORMAL | ■ ノーマルシナリオ 通常タイプ | |||
■参加人数制限: 8人 | ■サポーター参加人数制限: 0人 |
■シナリオ終了日時 2011年12月21日(水)23:59 |
||
|
||||
|
■メイン参加者 8人■ | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
赤い月が照らす下、アークと後宮派リベリスタの戦いが行われていた。 赤い月が示すのは、世界の大規模な崩壊の予兆。 ある戦場では、無数の剣戟が響き合っていた。 ある戦場では、銃弾による轟音が轟いていた。 ある戦場では、不気味な術の詠唱が聞こえる。 その様は、既に崩界の景色なのかも知れない。 だが、この戦場はただひたすらに『静か』だった。聞えるのは、優しげな笛の音。誰しもが安らぐような、優しい笛の音だった。 ●序曲 三ツ池公園の西門を入って間も無い森の通路。そこを塞ぐように複数の『笛吹き男』はいた。中世ヨーロッパの楽士や吟遊詩人といった姿を連想させる衣装に身を包み、道化師の仮面に覆った顔からは表情を窺い知ることは出来ない。不気味な印象を与える姿だが、不思議なことに安堵感を感じる。彼らの能力の一端なのだろうか? 「う~ん、何やら面倒なお相手なのです。あ、でもでも。痛くしないでくれるみたいですし、良いトコ引いたのかも……」 『番台ちゃん』漣・唯奈(BNE001563)は『笛吹き男』を前にちょっと逡巡の表情を浮かべている。戸惑っているからか、頭の耳もペタッとしてしまった。そんな彼女を鼓舞するように、『すーぱーわんだふるさぽーたー』テテロ・ミ-ノ(BNE000011)は控えめな胸を張って、『笛吹き男』へと指を突きつけた。 「すーぱーでりしゃすわんだふるさぽーたーミーノ、けんざんっ! なの~」 「オラー、ご自慢の指揮トヤラミセテミロー」 『光狐』リュミエール・ノルティア・ユーティライネン(BNE000659)は野次を飛ばしているが、テテロはそんなに気にしていない。さっきから始終この調子だ。 「笛吹きっつーと、子供を連れ去る系のを思い出すな。しかし、赤い月夜に笛吹き男とは笑えないぜ。さっさと倒して、突破するか」 「奏でる魔曲の聞き入らぬよう、早々に倒せたら良いですね。時間はかけられない以上、速攻で倒すしかありません。この後にも大きな戦いが待っているのですから」 『仁狼』武蔵・吾郎(BNE002461)と『宵闇に紛れる狩人』仁科・孝平(BNE000933)が思い出したのは、有名な民間伝承『ハーメルンの笛吹き男』だ。ハーメルンにやって来た笛吹き男が、街の人々に依頼され、笛の音でネズミを川に連れ出し退治する。だが、街の人々が裏切って報酬を出し渋ったことから、報復とばかりに街の子供達を笛の音で何処かへ連れ去ってしまうというものだ。 たしかに、笛の音で人の動きを操るという点で、このエリューションは『ハーメルンの笛吹き男』に近しい。もし、それにかの『塔の魔女』が関わっていたというのなら、彼女の実力は如何程のものなのか、想像も付かない。 だが、 「赤い月も、この曲も、少しだけ綺麗だとは思ってしまいますが……止めるものは止めねばなりませんね。ですから、申し訳ありませんがここは通させて頂きます」 黒いコートに身を包んだ銀髪の少女、『不屈』神谷・要(BNE002861)は瞳に決意を込めて剣を抜く。この先で行われている儀式を止めなくては、無数の被害が予想されるのだ。 要の様子を見て、ちょっと嬉しそうに『愛煙家』アシュリー・アディ(BNE002834)は微笑んでライフルを構える。 「とりあえず、大仕事前に一服。突破口を開くため目の前のファンシーな奴らをどうにかしないとね」 「あぁ、こっちに負ける理由が無い! 速攻ケリをつけてやるぜ!」 『影たる力』斜堂・影継(BNE000955)はチェンソー剣とリボルバーを抜き放つと、『笛吹き男』へ向かって駆け出す。それを見て、唯奈もようやく覚悟を決める。 「ダメダメ! 皆さんが頑張ってるのに此処だけ全員、スヤスヤ寝てたとか、絶対ダメなのです! よ~し! が、頑張りますよぉ~!」 ●前奏曲 「この空間は私が制圧スル」 この発言が仲間の耳に達するより早く、リュミエールは動き出していた。全身を速度に特化させ、笛吹き男に向かって隣接。そして、斬撃。並みの人が見たら、瞬間移動したようにしかみえないだろう。ナイフを握った手ですら、何か煌いているようにしか見えないのだ。 その中で、リュミエールの身体が重力を失ったかのように、すっと宙に浮かぶ。 「ふえふきさん、ミーノたちはぜったいまけないのっ!」 リュミエールに翼を与えたのは、テテロだ。テテロの与えた小さな翼は、仲間達に空を翔ける力を与える。赤い月の元で、空を翔け、笛を吹く楽士と戦う。その光景は、これが現実であることを忘れさせてしまう。 その中で、目を閉じながらリラックスしていたのは孝平だ。だが、彼の身体が刻むリズムは、流れる旋律のものとは違う。耳に付けた携帯音楽プレイヤーから流れる曲である。 (気休めかもしれませんが) だが、効果が得られたのなら、それに越したことは無い。やって後悔する方が、やらずに後悔するよりは何倍も尊い。そして、曲に合わせて、次第に集中力を高めていく。ひとつひとつ、丁寧に身体のギアを上げていく。 同じように吾郎も狼の肉体に力を込めていく。 「音だってかわしてやるくらいの気概が無いとなあ!」 孝平が静なら、吾郎は動といったところか。雄叫びを上げると、風を切って小さな笛吹きに切りかかる。小さな笛吹きはその動きについていくことも出来ない。しかし、笛からは美しい旋律が流れている。実際の所、笛を吹いているという姿でエリューションの姿を安定させているだけに過ぎないのかも知れない。 「悪いが今は大人の時間だ。子守唄で眠る、良い子の坊やはいないのさ!」 空中に浮かび上がった影継はわざと大声を張り上げる。その上でリボルバーを笛吹き男に向けると、雨霰と弾丸の雨を降らせる。周辺の物品が傷つくのも辞さない銃撃は、笛吹き男達の身体を着実に削り取っていく。 影継の弾丸を隠れ蓑として、要はふわりと浮かび、十字の加護を祈る。その祈りは仲間達の意志の力を高めて、笛吹きの歌に抗う力を与えてくれる。 「護ってみせます……」 強い決意を瞳に込めて、魔女の生み出したエリューションを見据える要。普段と形こそ違え、間違いなく何かを護るものの姿だ。 そんな要を庇うように位置を取ったアシュリーは、小さな笛吹きの持つ笛を狙って弾丸を放つ。弾丸は寸分違わず笛を貫いた。だが、小さな笛吹きからは何も変わらずに、笛の音が響いている。笛が壊れているにも関わらず、だ。そんな様で笛を吹いているように見える姿は、いっそ滑稽ですらある。 「魔女の作ったエリューション……常識では測れない、ということね」 アシュリーの背中を嫌な汗が伝い落ちる。その時だった。笛吹き男の目が怪しく輝く。曲が変わった。場に波紋のようなものが伝わってくる。決して不快なものではない。むしろ、心地良い位だ。耳栓や音楽を流すことで多少誤魔化すことが出来ているものの、全身に、脳に直接響いてくる。 「ミーノさん、神谷さん、あっぶな~い!」 素早く飛び出した唯奈がテテロの身体を突き飛ばす。 「ぁぅ……」 「漣さん!」 仲間が呼ぶも、唯奈の身体はゆっくりと崩れ落ちる。 唯奈に苦痛は無い。ただひたすらに、心は安らいでいく。 そして、一切の苦痛もなく、唯奈は倒れ伏した。 ●赤い月夜の子守唄 「……リベリスタもぐっすり、安眠エリューションをどうぞ、ってとこか……」 要を庇った影継も膝をつく。ここでフィクサードや獣のエリューションであれば、快哉の声を上げている所だろう。しかし、魔女に仕える笛吹きは一切の感情を見せる事無く、笛を吹き続けている。 そして、それと同じように、普通であれば敵に恐怖する所ではある。しかし、リベリスタ達は違った。この程度の事態は想定済み。臆する事無く、笛吹き男に挑む。 「ふぁいとっふぁいとっがんばれみんなっ!」 リベリスタ達が感じるのは、どこか気の抜けた、それでいて確かな自信を与えてくれるテテロの声だ。音が聞こえないようにしていても、その強い意志を感じ取ることは出来る。 「狂化された一撃、受ケテミロー」 先ほどと比べても、もっと速く、より速く。リュミエールのナイフは笛吹き男の身体を切り裂く。縦横無尽に宙を駆け抜ける彼女の姿は、もはや捉えることなど不可能だ。 「速さは敵わんでも、馬力がありゃあどうにかなる!」 気合とともに振り下ろされた吾郎の剣は、途中であり得ない軌道を描き、小さな笛吹きの身体を切り裂く。 「こんな所で倒れるわけには行きません。倒すべき本当の敵はこの先にいるのですから」 続けざまに孝平の剣が、小さな笛吹きに向かって数回閃く。その一撃一撃に、彼の渾身の思いが乗っているのだ。如何に魔女の生み出したエリューションと言えど、そうそう耐えられるものではない。 敵の数が減ったことで、場に余裕が生まれる。それを見計らって、要が恐怖を打ち砕く光を放つ。その光に包まれると、リベリスタ達は自分達をまどろみに誘う波が、魔女の姦計であることを強く感じる。そして、光の中、倒れた2人はゆっくりと立ち上がる。これこそ、本来仲間を庇うべき立場にありながら、仲間に庇われるという立ち位置に回っている理由だ。 (しかし、普段庇う側なのですが、庇われる側になるというのも心理的にきついものがありますね) 根が真面目な彼女としては、そう思うのも致し方無い所であろう。だが、決着はこの瞬間ついたと言っても過言では無い。 相手の攻撃に備えた万全の準備に加え、回復役を護る姿勢と布陣。これで負けたら、それは余程のことだろう。ましてや、先ほどは笛吹き達が全員揃って畳み掛ければこそ、リベリスタも耐え切れずに倒れたのだ。数さえ減ってしまえば、最早脅威では無い。 「大物は他の人に任せるわ」 アシュリーはあくまでも冷静に引き金を引く。この戦場に彼女の銃弾が放たれたのは、これで何度目か。ただ、その一発一発は着実に笛吹き男の力を奪い、今ここに小さな笛吹きが1体崩れ落ちた。 「う~、いい加減に倒れるです!」 唯奈がその小柄な身体に似合わない重火器から砲撃を行う。魔女の作ったフェイズ2エリューションと言えど、切られ斬られキラれた後だ。耐え切れずに笛を口から放す。そこには笛を吹くべき口は無い。だが、今なお笛からは優しい笛の音が流れている。 その様子で影継はようやく得心が行ったという顔になる。そして、チェーンソー剣を握り締め、猛然と笛吹き男に突き進む。 「そのニヤついた仮面を引っぺがしてやる! 赤き月夜に消えろ、エリューション!」 エネルギーの篭ったチェーンソー剣は、笛吹き男の身体を袈裟懸けに引き裂いていく。その最中にも笛の音は途切れないが、次第に弱っていく。 そして、チェーンソー剣が振り抜かれた時には、笛の音は止んでいた。 ●間奏曲~あるいはバロックナイトの幕開け 戦後処理、といっても大してやるべきことはない。イヴの告げた通り、笛吹き男に直接的な戦闘力は皆無なのだ。せいぜいが、軽く休みを取る程度。 「しっかし、こんな奴らをどんだけ作ってんだよ、あのおっぱい戦艦は。おっぱいの中に規格外の魔力でも詰めているのか?」 「笛の腕自体は悪くなかったが、これで仕舞いだ。しかし、非殺傷型とはな。魔女は積極的にアークの戦力を削ぐ気は無いってことか」 休息がてら今回のエリューションに関しての感想を漏らす吾郎と影継。おそらくは影継の推測が正解だろう。時が来るまでアークに攻められては困る。だが、時が来た時にアークが攻められなくても困る。積極的な害意は無いのだろう。悪質ではあるが。 「面倒臭い奴らだったわ……」 そう言って、アシュリーは煙草を一服して、笛吹き男が消滅した場所を眺めている。何とか事なきを得たものの、能力そのものは足止めとして優秀だった。 同じように静かに休息を取るように見える要だが、その心中は複雑だった。今回の特殊な相手、というよりも普段と違った戦い方に関して、思うところはあるようだ。 (自分で言ったことですが、クロスイージスが庇われるというのは……いや、でも、ついつい、たまには護って貰いたいなどと年相応な考えを……) 「さて、そろそろ行きましょうか。むしろ、ここからが本番です」 要の少女じみた思いを断ち切ったのは、休息を終えた孝平だった。既に次に起きるだろう戦いへの準備を終えている。一方、戦いを終えたにも関わらず、テテロは元気だ。そして、そんなテテロにリュミエールは飛び掛るタイミングを計っている。これも今後の戦いに向けての、彼女なりのモチベーションアップなのだ。 「みんなっ、ミーノもぜんりょくでさぽーとするからがんばって! なの~」 こうして、魔女が用意した慈悲の曲は演奏を止めた。 これから始まるのは地獄の宴。 リベリスタとフィクサードの戦いの声こそが、流れる音楽と化すのだ。 その結末が如何なるものなのか? それは赤い月だけが知っている……。 |
■シナリオ結果■ | |||
|
|||
■あとがき■ | |||
|