下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






▼下へ
【RP雑談スレ】ある日の談話室
種別: 全角600文字、改行50回まで    レス:500件

黒犬(ID:BNE004512)
鴻上 聖

2014/09/16(火) 02:14:43 
落ち着いた内装の談話室。
三高平に住む事になってから幾星霜…とまではいきませんが、ある程度の月日が流れました。
折を見ては修復や清掃、模様替えを行った為、聖堂らしからぬ佇まいにですね…

隣室だったはずの簡単なキッチンスペースは、カウンター式キッチンという形にリフォーム済み。
より一層、珈琲の提供がしやすくなりました。
…意図したわけではありませんが、これは完全に喫茶店ですよね。

来客の場合は此方の部屋でお話することをお勧めします。
お茶とお茶菓子くらいはお出しできますから。

===============================

RP推奨の雑談スレッドです。
雑談は主に此方のスレッドで…極力メタな流れは控えましょう。
ソファーやテーブル、椅子や時計等、基本的な家具類は揃っています。
また、空調機器・暖炉等も使用は可能です。


鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/16(火) 02:16:37
いやいや、なんだ…
…ちょっとやりすぎじゃねーかなこれは…

まぁ、三高平に視察とかありえねーから、自分で楽しむ分には…



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/16(火) 02:26:55
…ええと。お邪魔していいのかしら。
(こそりと声をかけてみる。聖堂の場所を教えて貰っていたので、
訪ねてみようと思い立った模様)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/16(火) 02:30:41

あぁ、シュスカさんですか。
こんにちは、今日はどうされましたか?
(若干取り繕いつつ)



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/16(火) 22:34:07
こんにちは。近くを通りかかったから立ち寄ってみたの。
事前にお知らせしてからの方が良かったかしら?

…と。もし神父さんのお仕事?があるならお邪魔はしないし、
お掃除とかがあるのならお手伝いするわよ。
私でよければ。

(入口で様子を伺いつつご挨拶。少し慌てた風に見えたので、
お忙しいのかな?と思いつつ)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/17(水) 02:36:12
そういえば、AFで連絡自体は出来るんでしたね。
まぁ、教会は基本的にオープンな場所ですし、事前にアポ等はとる必要はありませんよ。
最も、私が居るかどうかは保証できませんけどね。

あぁ、別に仕事をしていたわけでは…ちょっと、内装の大幅変更に今更ながら軽く頭を抱えていただけです。
…掃除を手伝ってもらえるのはありがたいですね。
窓拭きや床掃除等、やっておきたい事は色々ありますから。
お礼にコーヒーくらいしか用意できないのが恐縮ですけどね。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/17(水) 23:59:19
AF…言われてみれば。お仕事の時くらいしか使わないから忘れてたわ。
教会そのものは開かれた場所だけれど、ここ(談話室)も勝手にお邪魔
していいの?
…んー。
(私お祈りとかする訳じゃないから、鴻上さんがいらっしゃらないと
ちょっとつまんないわね…なんて考えたりしつつ)

ところで。
談話室って、机と椅子が置かれている小部屋を想像していたんだけれど…。
何と言うか…お洒落なカフェみたいね、ここ。
(きょろきょろと周囲を見まわしながら)

お掃除?いいわよ。二人でやった方が早いでしょう。
恐縮なんて。鴻上さんの淹れるコーヒーは美味しいから、後でありがたく
飲ませて頂くわね。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/19(金) 01:06:15
皆さん、普段は携帯で連絡を取ってそうですからね…私の場合、特に必要ありませんでしたから携帯自体持っていませんが。
オープンな場所は礼拝堂と告解部屋等になりますが、シュスカさんでしたら此処の出入りも別に構いませんよ。
夜間や依頼での遠征時以外、鍵もかけていませんから出入りも自由ですし。

…やっぱり、お洒落なカフェみたいになってますよね…此処。
こう、なんと言いますか、私としてもちょっと想定外の結果と言いますか…理想を追求したらこんな形にですね。
とはいえ、改築した部分や後から買い足した家具は綺麗ですが、手付かずの窓や床、前々からある家財に関しては古びたままですから。
そうですね…でしたら、シュスカさんには窓拭きと棚等の掃除をお願いしても良いでしょうか?
私は床や天井付近の梁・照明等を清掃します。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/19(金) 22:44:31
携帯持ってらっしゃらなかったの?
通話やメールだけじゃなく、調べものに重宝するわよ。

そうね…。教会施設というよりはカフェよね、ここ。
けれど落ち着いた感じで居心地よさそう。自分の理想を少しずつ形に…って
楽しいわよね。私の家もちょっとずつ自分好みに変えているから分かるわ。

じゃあお掃除始めちゃいましょうか。まずは窓を綺麗にしましょう。
窓が綺麗になると、部屋が明るくなるし。
(邪魔になるので髪をささっと纏めあげながら)

あ、高い所の埃落とすなら声かけてね。同じ高さまで飛んで避けるから。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/20(土) 04:16:57
最近の携帯が高性能なのはわかるんですが、支給されたAFで大体補えてしまうんですよね。
後、最近の携帯は種類が増えた上に、私が知っていた頃とは大分違うものになってしまいましたから…現状無いなら無いで良いかなと思ってしまって…

確かに、どう改装しようか、どのような形にしようかと考えるのは非常に楽しかったですね。
聖堂ということを除けば、自分の理想を形にできたという点で非常に満足のいく改装となりました。
後は、視察等が入らないことを祈るのみと言いますか…

窓は、開くものと開かないようになっているものがありますので、とりあえず開かないものに関しては内側からだけ拭いていただければ結構です。
(髪を纏めているのを見つつ)
…エプロンがあった方が良いですかね?
サイズが大きくても良いなら、私の予備もあるはずですが…(探し

あ、天井の掃除の際は気をつけますね。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/22(月) 00:25:21
昔の携帯って一体…。
AFで大抵の事は賄えるけれど、いつか携帯でもやり取りできるといいわね。
もし使う事になったら教えて頂戴ね。

視察時に何か言われたら「ここを訪れた方の憩いの場を提供するため」とか
言っちゃうとか?間違ってはいないと思うし。

エプロン、有難いから貸して頂けるかしら。
サイズが大きいのは仕方ないわ。鴻上さん身長高いもの。
空飛んだ時に手を取って貰ったけれど、背の高い方は手も大きいのかしらね。

そういえば、あの夜の月はとても綺麗だったわね。
(掃除用具を手にしつつ、思い出したように)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/23(火) 00:16:00
私の知ってる携帯は、カメラ機能がようやく使い物になったかどうか…くらいですね。
今に比べると重くて嵩張り、ネットは携帯サイトしか見れないため余り便利とは言えませんでしたね。
まだ当分携帯を手に入れる予定はありませんが…もし入手したらお伝えします。

あの爺さん連中がその言い分で納得してくれりゃ…いや、上層部は頭の固い人達が多いですからね。
まぁ、此処は三高平ですから、そうそう視察になんて来ないとは思いますが…

あぁ、ありました。
良かったらこれを使って下さい(白無地のオーソドックスなエプロンを渡しつつ)
…やはりというか、なんというか、ワンピースに見えなくも無いサイズになりますね。
逆に言えば、しっかりと衣服を守ってくれるとも言えますが。

…えぇ、綺麗でしたね。
暗視をしていても月の明かりというものは認識できますし…
(正直余り覚えてない為、多少目を逸らしつつ)



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/24(水) 02:34:40
なるほど。
重くて嵩張るなら持ち運ぶには不便ね。
今のは掌に収まるし色々できるし。技術の発展てすごいのね…。

爺さ…?
(いつもと違う口調に一瞬耳を疑いつつ)
まぁその。
例外が一つ発生するとあれもこれも、ってなっちゃうから規律とかそういう
物には厳しいのかもしれないわね。

(袖を外して(*取り外せる構造)エプロンをつけ)
そうね。正面から見たら白ワンピに見えなくもないわね、これ。
二人でエプロン着けてお掃除してると、カフェオーナーとバイトっぽいわね。
開店準備中、みたいな?

月夜に飛ぶのって好きなのよね。
あの時は一応お仕事中だったから、上空待機とはいえのんびり月を眺める訳に
はいかなかったけれど…。って。
何かぎこちないけど大丈夫?
(窓を拭く手を止めて鴻上さんの様子を伺うように)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/25(木) 01:43:12
僅か十何年で今のスマートフォンですからね…当時はまだ液晶の性能も低かったですし、今みたいにTV=液晶という状態になることすら予想も付かない状態でしたから。
これでもまだ、技術のブレイクスルーは起きてないと言われているそうですから…本当に、技術の発展は凄いです。

(こほんと咳払いし)
えぇ、あちらは規律を重んじますから。
例外は嫌われるかと…特に、この状況は必要以上にカフェ然としてますしね。

…その袖、取り外せたんですね。
いや、割烹着のようなものが無くて申し訳ないなと思ってましたし、好都合と言えば好都合ですが…埃が被らないよう、畳んで隣の部屋にでも置いておきましょうか?
…あぁ、確かにお店の開店準備に見えなくも…(周りを見渡し)…開店と言っても、近日オープン予定のお店の準備と言う感じでしょうか。

月夜の飛行というと、それだけでロマンチックなものがあります。
今度機会があれば、のんびり月を見ながら飛んで見るのも良いかもしれませんね………いえ、別に何も無いですよ?
(笑顔で返し)



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/09/26(金) 00:03:24
スマホもそうだけど、各方面の技術の発達はめざましいものがあるから
10年後が想像できないわね。でも、何て言うのかしら…。

お掃除ロボットは便利だけど、箒で床を掃く音が好き。
フードプロセッサーは便利だけれど、少しずつ下拵えしていくのが好き。
そんな気分になる時があるわ。不思議ね。
(ゆっくり窓を雑巾で磨きながら)

着物の袖は、身八つ口の少し下を紐で縛ってあるだけなのよ。
家にあった着物を適当にアレンジしちゃった。
適当にどこかに置いといて下さる?

開店準備前のカフェ。そっちの方がしっくり来るわね。
お偉いさんに何か言われたらいっその事「時村財閥の指示です」って返しちゃうとか。

月夜の空…ね。
次の満月の夜にでも、良かったらご一緒しましょうか。
今の季節の夜空、きっと気持ちいいわよ。

(ぽそりと小声で独り言)
もう一回一緒に、月を見たいなって。…それだけで。
他意はない、筈。うん。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/09/28(日) 22:22:45
10年経てばかなり世界が変わっていますからね…楽しみなような怖いような。
車も自動運転という話も出てますし、将来的にはおおよその事は全て機械任せに出来てしまうのかもしれません。
…私も、シュスカさんの仰るように手間が掛かる行動を好む事はありますからね。
機械任せで珈琲を淹れる気になれませんしね。

あぁ、時村財閥の指示…ですか。
なるほど、アーク絡みと思わせておけば、それだけでそれ以上の追及はなくなりそうですね。
なるほど…(袖を風呂敷に包みつつ)

お月見がてら、夜の散歩ですか。
良いですね。
夜空が綺麗に見える分少々寒い季節ですから、温まる飲み物等も用意して…どうかしましたか?



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/01(水) 01:23:28
自動運転の車って、いまいち信用できなくて怖いわ。
機械任せの部分が増えても、やっぱり最後は人の手で、って思っちゃう。

機械任せのコーヒー?
そりゃ、自販機とかのコーヒーは仕方ないにしても…。
やっぱり味気ないって思っちゃうわね。

そうそう。アークの要請で云々って言いきっちゃえばある程度は
何とかなるわよ。リフォームしたのは談話室だけなんだし、ね?
(笑いながら)

袖、ありがとう(包んで下さってるのを見て)。
じゃあ月を見ながらの夜空のお散歩、約束ね。
お茶菓子作るから、夜空を楽しんだらどこかで一休みしましょう。
温まる飲み物…は、鴻上さんの淹れてくださったコーヒーよね?勿論。

え、と。何でもないのよ?
(独り言、聞かれてたらちょっと恥ずかしいな、なんて思いながら)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/02(木) 01:14:54
市場に出回る以上、販売側としては限りなく100%に近い精度で安全だとは思いますが…実際、人の感覚に頼らない分交通事故が減る可能性は大きいですね。
最も、自動運転が故障なんてしたら大問題ですが。

珈琲メーカーには、豆を挽くところからできるものがありますからね。
そう、味気ない。
自動販売機でも、一杯ずつドリップするタイプのものはありますが…やはり、自分の手で淹れたいものです。

(風呂敷を隣室に運び)
とりあえず、隣の部屋の机に置いてありますので。
帰る際に忘れないよう…最近肌寒いですから、忘れることは無いと思いますが。

えぇ、約束です。
珈琲ですか…保温で時間の経つと味が劣化したりしそうですが、それでも良かったんでしょうか?
基本的に淹れたてしか飲んでいませんから、時間が経つとどうなるものかと。
AFで必要な物を持ち出して、その場で珈琲を淹れてしまうという手もありますね。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/02(木) 20:26:21
実用化されるまでに、相当数の試験を重ねて安全性を高めはいるでしょうね。
とはいえ…。
安全面を保障されていると分かってはいても、一抹の不安を感じちゃうのは
何故かしらね…。信用しきれないというか。

最近の自販機は一杯ずつ淹れてくれるものとかあるわよね。
美味しく淹れてくれるものもあるけれど、どうせならお店とかに出向いて、
ゆっくり飲みたいわ。

はい。ちゃんと帰りに袖は持って帰るわね。
今はお掃除で身体動かしてるから気にならないけれど、肌寒くなってきたものね。
あっという間に冬になるのかしらねー。
寒くなるとお鍋とか食べたくなっちゃうわね。
(きゅきゅっと窓を磨きながら)

ああそうか…。時間が立てば劣化しちゃうわよね。
私コーヒー飲みたいなって。それしか考えてなかったわ。
(うっかりしてたな、という表情で)
もし面倒じゃなければ、お手伝いするから淹れたてを飲ませて頂けると嬉しい。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/05(日) 04:03:47
機械は人とは違いますからね。
正常なうちは人以上に誤差無く作動しますが、故障してしまえば確実に誤りが発生しますし…また、その故障が誤りが表面化するまで分からないという問題もあります。
…まぁ、そんな事は置いておいて、改めて考えてみれば感情の通わないものに生活の大半や生死に関わる部分まで任せるのは怖い、という結論に辿り着きそうです。

日中、日の当たるところはまだ暑いくらいですが、夜間になるとかなり冷えますからね。
三寒四温やその逆と言いますが、最近は季節が急激に変わっているように思えます…
鍋は良いですね。
最近は鍋でも色々な種類がありますし…トマト鍋には驚きました。
(床をモップで磨きつつ)

(ニコリと笑って)
それだけ珈琲を飲みたいと思ってもらえるとは。
喜んで、珈琲セットを準備していきますね。
水や道具、珈琲やカップと、実際に持ち出したら間違いなく一荷物になりそうですが…AFというのは本当に便利な道具です。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/08(水) 03:03:25
色々なものが機械化されて便利になったけれど…そうね。
結局は「どう使うか」って事に落ち着きそうね。
人の力では難しい事と、人の力じゃないと難しい事。
それらを見極める事が大切かしら。

これからは日に日に寒くなってくるわね。
寒いと朝お布団から出るの辛いわ。(笑いながら)
トマト鍋?…食べた事ないけど美味しそう。締めにご飯とチーズ入れて
リゾット風にできそう。

窓は大体拭き終わったわよ。嵌め殺しの方も開く方も。
(開く方の窓を開けて空気を入れ替えつつ)
じゃあ棚のお掃除に移るわね。えっと。
棚に色々置いてあるけど、それらも軽く埃を落として元に戻せばいい?

珈琲は…ええと。
前に鴻上さんに飲ませて頂いたのが…美味しかったから。
サイフォン式?目の前で見たの初めてだったし。
(はしゃぎ過ぎたかしら?と少し気恥ずかしい様子で)
あの時のゆったりした時間、心地よかったの。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/10(金) 01:50:52
全てを機械に委ねることなく、必要な部分だけを見極めて機械に頼る。
機械に頼りすぎると、人間というのはどんどん衰えていきますからね…そういう判断は確かに大事だと思います。

寒い朝の布団は…確かに難易度が高いですね。(微笑み)
冬場になると、布団の暖かさが本当に幸せだと感じますから…そういう意味では、私は嫌いでは無いですよ。冬の朝。
トマト鍋の隣にはカレー鍋もありましたね。
リゾットも良いですけれど、トマト鍋の説明を見たら『溶き卵を加えて蓋をすることで、オムライスが』ともありましたよ。

窓拭きありがとうございます。
…あぁ、すみません。
棚にまだ色々入ったままでしたね…一度全部出してしまいましょう。
中に入れたのは最近ですから、掃除自体は棚だけで結構ですよ。
(中身を置く為の机を寄せつつ)

ありがとうございます。
家庭でサイフォン式を使う事はありないでしょうし、喫茶店でも実際に淹れるところを見ることは少ないかもしれませんね。
淹れる過程も含めて、あの時間を楽しんでいただけてよかったです。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/10(金) 23:18:36
ふと思ったのだけれど、電子書籍類も似たようなものかしら。
場所は取らないし扱いも簡単だけど、紙をめくる楽しさも捨てがたいなって。

(微笑み返しつつ)
あと5分…ってギリギリまで籠っていたくなるのが冬のお布団ね。
寒いのは苦手だけれど、朝の凛とした空気や、綺麗に見える星空は好き。
トマト鍋の締めにオムライス…!いいわね。美味しそう。
カレーは…おうどんがいいのかしら?
ふふ。何だかお腹がすいてきちゃうわね。

じゃあ、棚の中にあるものは一度出しちゃいましょう。
中を拭いたら戻しておくわね。なるべく元の場所に戻すけれど、
違ってたら直して頂戴ね。

ええ。カフェに行っても目の前で淹れてくれる所はあまりないわよね。
ちょっと実験ぽい雰囲気もあって、楽しかったわ。
…私達って、生傷が絶えないお仕事してるでしょう?気も張り詰めちゃうし。
だからゆったりできる時間ってとても大切。
そう思うの。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/13(月) 02:51:41
電子書籍も便利には間違いないんですけれどね。
場所をとらず手軽で売り切れの心配も無い。
ですが、私も書物は紙を捲りながら読みたいものです。

あぁ…そういえば、冬の空は空気のブレが少なくて綺麗に見えますね。
何処と無く、あの光景は空一面に澄んだ氷の層が出来たようにも見えて好きですよ。
カレー鍋にうどんは…色々な素材の味が溶け込んで、普通にカレーうどんを作るよりも美味しくなりそうですね。
ご飯を入れてカレーリゾットも美味しそうです。
…確かに、こんな話をしていたらお腹が空きますね。

…オムライスくらいなら作れる材料あったか…?(ぽつりと)

こじんまりとした、個人経営のお店でなら目の前で淹れてくれるかもですが…カウンターに席が無いお店もあるくらいですからね。
楽しんでもらえて良かったです。
確かに、普通に生活をしてては経験しないような緊張が続きますからね。
のんびりしたくなったら何時でも来て下さい。
…あぁ、その箱は茶器や食器が入って重たい物ですから…ちょっと待ってください。
(自分で取ろうと動き)



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/15(水) 02:29:58
私、図書館が好きなの。あの静かな空気と、紙…古書?の匂いがね。
時間が止まったような感じにさせるというか。
電子書籍の利便性は捨てがたいけれど、また別物なのよね。

冬空は澄んだ氷の層…なるほど。素敵な例えね。
これから星空はどんどん綺麗に見えてくるでしょうし、楽しみ。

身体を動かしながらお鍋の話してたら、ね?
(お腹すいちゃっても仕方ないわ、と笑いながら)
冬は暖かいものが本当に美味しく感じられるのよね。

…オムライス…(密かに反応

目の前で珈琲を入れて下さるお店も、そのうち探そうかなって。
ここの雰囲気は、図書館に少し似てる気がする。静かで落ち着く。
邪魔しすぎない程度に、息抜きに来させて頂くわね

…え?きゃ!?
(鴻上さんの言葉より少し早く上段の箱(茶器類入り)を取ろうと
しており、予想外の重さにふらっと)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/17(金) 01:52:32
図書館は皆が静かな場を作り出してますからね。
確かに、あの空気は時が止まったような感じがしないことも…目当ての本を探しながら書架を巡っていると、自分以外誰も居ないような気持ちになる事はありますね。

暑い季節ですら、温かい食べ物であっても美味しいんですから。
それが寒い冬となると、美味しさ上増しという感じでしょうか。
そろそろシチューのCMが流れそうですね…私の中では、鍋と並んで冬を代表する食べ物かもしれません、シチュー。
…最近作ってないので上手くできるかわかりませんが、掃除が終わったらオムライスを作るとしましょう。

聖堂も図書館と同様、騒がない場所という認識がとられてますからね。
特に、此処の聖堂は人が来ることも少ないですから…えぇ、どうぞゆっくりしていって下さい。

っ!!
(慌てて後ろから箱を掴みつつ、羽と体でシュスカさんを支え)
っと、すみません。
…大丈夫でしたか?



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/19(日) 03:11:10
図書館は好きよ。たまたま手に取った本がお気に入りの一冊になるかも?
…って考えると楽しいわ。
聖堂は、ゆっくり考え事をしたい時にいいかも。そうね…。
(少し考えて)
何か迷う事があれば『神父さん』にお話聞いて頂くのもいいかもね。

暑い季節に熱い物を食べるのは、汗で体温を下げる為だったかしら。
それもいいけれど、冬に食べる温かいもの…シチューは格別に美味しいわね。
CMが流れると、冬が近いのね…って思うわ。

何だか催促しちゃったような気がしないでもないのだけれど…じゃあその分
しっかり働くからこき使って頂戴?(笑いながら)
オムライス楽しみにしてるわ。

…と!
ごめんなさい。中身を聞いてから手に取ればよかったわ。
欠けたりしてなければいいけれど。

それと…あ、の。…ありがとう。
(転びかけたのを助けて頂いた結果、後ろから抱きとめられる形になった事に
動揺しつつも平然を装おうと)



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/10/23(木) 02:35:09
目当ての本を探しながら、気になった本を手に取って…ですね。
気が付いたら、目的の本は見つかっていないのに驚くほど時間が経っていた、なんてこともあります。
えぇ、何時でもいらしてください。
私で良ければ相談にも乗りますよ。

発汗作用で涼感といえば、カレーが一番に思い浮かびますね。
おかげで、熱くて辛い食べ物割にカレーは夏というイメージがあります。

また、シチューのCMは雪の降るものが多いですからね。
より一層冬のイメージが強くなるというか…その影響で冬にしかシチューを食べないというのも、少々勿体無く感じます。
掃除を手伝っていただけるだけでも充分な対価ですから…多少卵が破れていても大目に見て下さいね。

先に注意しなかった私に責任がありますから…そうですね、うん、中も大丈夫そうです。(中を確認しつつ)
本当に、驚かせてしまいすみませんでした。
シュスカさんに怪我が無くて良かったです。(微笑み



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/10/27(月) 02:44:11
つい本を手に取ったら、あっという間に時間が過ぎて「あっ」ってなるのよね。
それも楽しみの一つね。また図書館通い再開したくなったわ。
最近足が遠のいちゃって。

迷いとか…そう言うのを見せるのは苦手だから、なるべく自分で頑張るわ。
でも…。いざという時に聞いて下さる方がいらっしゃるって言うのは…そうね。
有難いわね(ほんのり微笑みつつ)

シチュー、夏場はあまり食べないわね。冬の食べ物のイメージが強いからかしら。
暑い時って「もうお素麺でいい」ってなっちゃうし。
…誰かに作って貰うものって、それだけで十分なご馳走だと思うわ。
だからありがたく頂きます。…ってあの。作るお手伝いもするわよ?

鴻上さんに謝って頂くと、逆に申し訳なく思っちゃうわ。
(そっと離れて、ひとつ息を吐いて落ち着いてから)
支えて下さってありがとう。おかげで転ばずに済んだし、茶器も無事だった。
棚の中全部出して中拭いたら、こっちはおしまい…かしら?



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/11/03(月) 02:24:20
時間がある時なら良いですが、急いでいる時にもやってしまうのが問題です。
…そういえば、私も最近は図書館に余り出向いてませんね。
本を読む時間はありますし、近いうちに何か借りに…この街には、図書館がいくつかあるみたいですし、図書館めぐりをしても面白そうです。

余り自分で抱え込む事は良くありませんが…そうですね、まずは自分でという考え方は大事かと。
何時でもお待ちしてますので、必要な際は遠慮なく訪問して下さい(微笑み返し

夏の素麺も良い物です。
ただ、私個人としては、冷たい麺類でしたらざる蕎麦の方が好みですが…
…ゆっくりして貰って良かったんですが…手伝ってもらえるのでしたら、一緒に作りましょうか。
オムライス。

生活するには若干邪魔になることもありますが、こういう時は便利ですね、羽というものは。
棚の掃除はそれで結構ですよ。
そろそろ掃除も一段落でしょうか…やはり、こういう事は一人でやるよりも手伝ってもらった方が早く終わるように感じますね。
シュスカさんに手伝ってもらえて助かりました。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/11/07(金) 01:25:26
本はね、時間がない時に限って手に取りたくなっちゃうのよ。
お掃除の時、雑誌を片づけてた筈が、ついつい…みたいな。

図書館は…そうね。何カ所かあるみたいだからあちこち行くのも
楽しそう。その途中に素敵なお店とかあるかも…?って考えちゃう。
借りた本をカフェでのんびり読むとかも素敵ね。

…この前悩みを聞いて頂いて「人に話すのも悪くない」って思ったわ。
そう思えたのは鴻上さんのおかげね。ありがとうございました。
悩みがないのが一番なんだけどね(笑いつつ)。

お蕎麦も好きよ?家で手軽に…となるとお素麺だけど、外に食べに
出るならお蕎麦かしら。夏はざる蕎麦がいいわね。
オムライスを作って頂く間、待ってるのも申し訳ないしね。
だから一緒に作りましょ。丁度陽も落ちてきたみたいだし…時間も
よさそうね。

翼…。
私の翼は小さめだけど、それでも邪魔だなーって思う時あるのよね。
鴻上さんの場合は眠る時とか大変そう…?
じゃあお掃除はこの辺でおしまいかしら。
話しながらだったから、あっという間だったし楽しかったわよ。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/11/16(日) 08:05:03
時間が無い時に…確かに、掃除中にふと気付けば小説を一冊なんてことはザラにありますね。
普段は気にもしないのに、手に取ってしまうとなぜか読んでしまうから不思議です。
最近は、カフェと一緒になった個人図書館というものもあるそうですが、三高平にもあるんでしょうか?
図書館と言えば、県立や市立の飲食禁止なイメージが強かったんですが…

作る手間としては、蕎麦も素麺もそう変わらない気がしますが、確かに素麺の方が手軽なイメージがありますね。
ざる蕎麦良いですね…掛けそば等に比べて、ざる蕎麦の方が蕎麦そのものを味わってる気分になれますし。

でしたら、そろそろ掃除道具を片付けるとしましょうか
さっきも言いましたが、本当に最近作ってませんでしたから…上手くできると良いんですけど…

そうですね、初めて革醒した後は慣れるまでなかなか寝ることが出来ませんでした。
後、幻視中でも歩いてて人にぶつけたり、机の物を払い落としてしまったり…



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/11/25(火) 22:30:22
三高平は広いから、もしかしたらあるかもしれないわね。
カフェ併設の図書館。
時間のある時に、一緒に探してみましょうか。
本を汚しそうで怖いけれど、珈琲飲みながら好きな本を読む…と
考えると、至福のひと時な気がするわ。

…ここに本を持ち込んで珈琲を頂きながら…とか考えちゃった。
こほん。

かけ蕎麦も美味しいけれど、やっぱりざるの方が好きかしら。
お蕎麦そのものを頂いてる気になれる、というのは鴻上さんと一緒。

じゃあお掃除は終了ね。お疲れさま。
あの辺に観葉植物おけば…って思ったけど、ますますカフェっぽく
なっちゃうわね(部屋の隅を見つつ微笑み)。

オムライス、私もそう言えば作ってないわね。
大丈夫。何とかなるわよ。お手伝いするし。
普段はお料理とかなさるの?

…ああ…。とてもよく分かるわ。
羽で机の上のものを落としたり、人にぶつかったり。あるあるすぎ。
それでも徐々に慣れてきたかしら。
眠る時も、最初は違和感しかなかったけれど。今は、うん。何とか。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/12/15(月) 03:38:41
そうですね…少し落ち着いてからになるかもしれませんが、一緒に探しに行きましょうか。
珈琲を楽しむ事がメインならば、自分で淹れて…となりますが、そこは併設図書館。
場所に寄っては座敷が用意されていて、炬燵なども設置されているそうですよ。
…流石に、この聖堂にはそういうものは置いてませんからね。
私個人としては炬燵は好きですが、和室を作り出してまでは…

あぁ、もちろん、本を持ち込んでこちらで読んでいただいても結構ですよ。
私自身、図書館だけでなく、いくつか借りて読むつもりですから。

はい、掃除のお手伝いありがとうございました。
観葉植物ですか。
…確かにカフェっぽいかもしれませんが、室内に緑を置くというのは良いですね。
今度何か…そうですね、出来る限り手間の掛からない観葉植物を検討してみましょう。

これでも一人暮らしですからね。
料理、というと少々見栄になりますが、自分で食べる分くらいは作ったりしますよ。
もっとも、面倒な時は惣菜を買ってきたり外食で済ませることも度々ありますが…

そう、ようやく慣れたんですよね…二枚羽に。
ついこの間六枚羽になって、確かに飛行能力は格段に上がりましたが…また暫く寝付きにくい日々が続きましたね。
0から羽付きになった時を思えば、まだ枚数が増えたというのは慣れやすくはありましたが…



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/12/23(火) 02:58:30
…いつになったら落ち着くのかしらね、この街は(苦笑いしながら)。
けれど…。戦ってばっかりじゃ心が疲れちゃうから、息抜きは大切ね。
図書館、一緒に行きましょ。約束ね。

炬燵で本を読めるのはこの時期は嬉しい事だけれど、眠っちゃいそう。
転寝するの、気持ちいいから困っちゃうわね。
聖堂に炬燵は似合わないかもしれないけれど、鴻上さんの私室に
置く分には良いんじゃない?

私も1人暮らしだけど、お料理作るのがストレス解消になってるわ。
煮物が煮えるのをのんびり本読みながら待ったりするの、好きなのよ。
けれど毎日は難しいのよね…。
作り置きしたもので済ませたり、外食もするわよ。
…材料揃ってるなら、始めましょうか。お手並み拝見、かしら?

羽と言えば…そもそも生えた時に自分が飛べるようになるなんて思ってなくて。
すごく恐々しながら飛んだ覚えがあるわね…。今でも不思議ですもの。
眠るのもそうだけど、慣れるものなのね。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/12/24(水) 04:31:08
本当、いつになったら落ち着くのやら…アークがアークである以上終わりなんて無いかもしれませんが、それでももうちょっと落ち着いて欲しいものです。
えぇ、約束です。
ゆっくり寛げる図書館を見つけないといけませんね。

私室に炬燵ですか…。
炬燵を置くとなると、必然的に畳にしなければいけませんからね。
この聖堂、和室の部屋がありませんから、畳をどうやって敷いたものかなと…
最近はテーブルタイプで椅子を使う炬燵もあるようですが、アレは何か熱が逃げそうで…やはり、和室でこそかなと。

料理がストレス解消というのは良いですね…良い奥さんになれますよ。
…さて、まずはオムライスの中の部分から準備しますか。
ピラフ的なものとケチャップライス、どちらが良いですか?

私は逆に、羽が生えたのだから自分も空を飛べるかな?という軽い気持ちで飛びましたね。
何せ、最初に出会ったリベリスタがエンジェの人でしたから。
別に羽ばたいて飛んでいるわけではないと考えると、確かに不思議ですよねこれ…



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/12/28(日) 01:58:07
アークっていう組織にいる以上、お仕事として駆り出されるのは仕方ない。
最近は気が張り詰めてばかりよ…(苦笑いしつつ)。

だからこそ、のんびりする時間を作るのは大切だし…約束があると、
それを楽しみに過ごす事ができるわ。
図書館、オムライス食べながら調べましょうか。スマホあるとこういう時に
便利よ。

高床式の置き畳とかあるのよ。それを敷き詰めたら洋室の中に
話の空間が出現!って言う風になるの。
炬燵はやっぱり昔からのタイプが好きよ。そのまま転がって、眠る事も
できちゃうし。椅子だと無理ですものね。

オムライスの中身は、ピラフの方が好きなので、それでお願いしてもいい?
炊飯器で炊いちゃえば楽だし。その間にもう一品作れるわよ。
人さまのキッチン…って何となく緊張する…って。あの。
良い奥さんとか…考えた事、なかったと言うか。
貰い手がいるかも分からないわよ?
(さらっとそんな事言われると、どう反応したらいいのかと…)

羽、私の場合はこの大きさで体重を支えきれるとは思えないわよね。
不思議な作りよね。飛べる今になっても思うわ。
鴻上さんは、そのエンジェの方に色々教えて頂いたのかしら。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/12/28(日) 04:11:47
まぁ、私もアークには色々支援してもらってますからね。
選択の自由があるとはいえ、やはりアーク自体が大変となったら出向かざるを得ませんが…

なるほど、スマホで検索ですか。
いや、どうにもアナログというか、実際に歩いて探す気になってました…確かに、検索して探すというのは良い方法ですね。

高床式置き畳…便利な物があるんですね。
なるほど、それなら部屋の一箇所に炬燵を置いて、という形で導入ができると。
良いですね、今年中にちょっと検討してみましょう。

ピラフですね、わかりました…っと、ピラフを炊飯器で作るんですか?
コンソメ等を利用した洋風の炒飯という認識でしたので、フライパンを使うつもりだったんですが…

奥さんが料理好きというのは、とても幸せなことだと思うんですよ。
シュスカさんでしたら、貰い手の心配なんて必要無さそうですけどね?(微笑み

私も、これだけ羽が多く大きくなると、羽を見るだけでも空を飛べる気がしません…し、それ以上に背中が重すぎて日常が大変ですよね。
その辺の原理をもうちょっと解明すれば、もう少し飛行技術としてのスキルが広まりそうな気もするんですが…
あぁ、私の師匠なんですよ、そのエンジェの方って。
最初に出会って以降、誘われるままにヴァチカンに行ったわけですが…正直革醒した自分を鑑みて、一般世間から隔離されたのだと思いましたね。アレは。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2014/12/31(水) 03:32:06
支援と言う事は、こちらの聖堂はアーク出資で建てられたものかしら。
なら出向くのは仕方ないのかしら、ね(ふむ

洋室でも炬燵を置けるって素敵ね。
気をつけないと転寝しちゃうし、抜け出せなくなるけれど…。
…転寝する鴻上さんって想像つかないわね。何となく

ピラフは炊くのと炒めるの、両方あるわね。
ご飯をまだ炊いていないなら、炊飯器で炊こうかと。

具材は、冷蔵庫にあるもので適当に行きましょうか。
お米といで給水させてる間に、具材を…と。
あの。

奥さんが料理上手なのは一般的に重宝がられるけれど…。
旦那さまと一緒にキッチンに並んで、お話しながら作るのも素敵だと
思わない?
貰い手があるなら、そう言う人がいいなぁ…。
(最後はぽそっと独り言のように)

鴻上さんの羽は、ぱっと見とても重そうですものね。
飛行技術…と言えば、私より回避周りに優れているのよね。どういう
仕組みなのかしらね?

エンジェの方…そう。お師匠様に当たる方なのね。
覚醒時の鴻上さんの状況は存じ上げないけど…。その方がいらっしゃるから
今の鴻上さんがあるのね。
人の縁って、本当に不思議よね(しみじみと)。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2014/12/31(水) 04:53:56
聖堂建築に関しては、アークの出資もある程度はあるかもしれませんね。
もっとも、此処は『ミラーミスを撃退した英雄に対して』という物ですから、恐らくはヴァチカン出資分が相当に多いかと…まぁ、見栄ですね。
支援というのは、単純に聖堂の運営費や生活費等ですね。
ヴァチカンからも無いわけでは無いですが、これに関してはアークに頼っている部分が大きいですから。

炬燵を置いたら、是非ご利用下さい。
まだまだ寒い日が続きますし、和室スペースが用意できるなら石油ストーブも検討したいですね。
転寝は、最近こそ減りましたがヴァチカン時代は良くしていました。
…アレって多分気を失ってただけとも言いますが…

なるほど、その方が時間短縮できて都合が良いですね。
シュスカさんに手伝っていただいて助かりました。
知らない調理法、それも時間短縮できるものが知れるのはありがたい話です。

…すみません、失念していました。
確かに、昨今は夫婦共同で料理を作る場面というのが極一般的になっていますね…奥さんだけが料理をするというのは古い考え方でした。
…私ももう少し、料理について学ぶべきかもしれませんね。

羽が多くなった影響か、細かい挙動制御…角度・速度・距離をイメージ通りに動けるようになった気がします。
人の縁は、確かにどのような形で訪れるか分かりませんからね。
こうやってシュスカさんと話していること自体、三高平に来た当初は夢にも思わなかったわけですから。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2015/01/02(金) 02:13:09
アークじゃなくてヴァチカンの出資だったのね。意外だったわ。
学費や生活費の補助を頂いてると言う点では、私も同じね。

じゃあ炬燵設置したら蜜柑持ってお邪魔します。
ストーブの上にはやかんを置いたら和風ちっくでいい感じ。

気を失っていたかもしれない転寝って、大丈夫なのそれ。
厳しい環境だったの…?

(お米の給水中に混ぜる具材と、ついでにスープの準備をしつつ)
結構自己流だし自炊も毎日じゃないけれど、料理は楽しいわね。
…卵は鴻上さんにお願いしようかしら。お手並み拝見、ということで。

奥様がお料理…というご家庭も勿論あるわよね。
私は…結婚とかそう言うのは遠い先だから、理想を言ってるだけだけれど。
お料理にしても何にしても『一緒に何かをする』のは楽しいと思うの。
今も、とても楽しいし。

私の羽は、形はそのままだけど魔力の風を産むようになっちゃった。
なるほど…移動に関してイメージ通りになるのは良い事よね。

鴻上さんと並んでご飯作ってるとか、最初は想像もしなかったもの。
気づいたら一緒に動くようになっていたのよね。
私が後を追いかけているような気もしないでもないけど。
(笑いながら



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2015/01/02(金) 05:52:43
当初はヴァチカンでも色々思惑があったみたいなんですけどね。
ご覧の通り、早々に管理者不在になった末、長らく放置されて…まぁ、ヴァチカンからも殆ど忘れられているという点については、自由にやりやすくて良いんですけれどね。

炬燵に蜜柑ですか…良いですね。
えぇ、石油ストーブを使う場合、やかんは必須ですから。
常時お湯がある上に加湿もできて、かなり便利なんですよね、アレ。

まぁ、料理は基本を覚えたら後は自分の好みに変えれますからね…自己流で出来るというのは本当に楽しまれているからこそかと。
卵は任せて下さい。
オムライスの見た目を決める大事な部分ですから…多少見た目が悪くても、目を瞑っていただけるとありがたいです。
(バターや卵を用意しつつ)

そうですね、一緒に何かすると言うのは驚きや感動等を共有できるわけですから。
私も、シュスカさんがお客様だから、自分一人で作ろうと思っていましたが…一緒に料理することで、新しい発見がありましたからね。

確かに、考えてみれば何時の間にか一緒に行動する事が増えていましたね。
最初は依頼が切欠だったとは思うんですが…こうやって日常も一緒に過ごす事が増えるとは、本当に不思議なものです。
…私の後を追いかけるのは構いませんが、見失って迷子にならないようにして下さいね?(微笑みかけ



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2015/01/03(土) 21:04:13
人の手が入らなければ、建物はすぐに廃れるというものね…。
確かに、あれこれ管理されるよりは自由にできた方がいいわよね。
(辺りを見回しながら)
おかげでこんな快適空間が出来上がった訳だし。

炬燵に蜜柑。ストーブにやかん。日本の冬って感じね。
そこに猫がいれば更に幸せね。いつか飼いたいわ。


ピラフ、もうすぐ炊きあがりそうだから、他の準備してるわね。
(テーブルを拭きつつ、窓の外を見て)
…大分陽が落ちてきたわね。丁度お夕食の時間になりそう。
お料理は自己流だけど、お菓子はそうもいかないのよね。
きっちり分量はからないと失敗しちゃう。失敗しても楽しければ
いいかな、と思ってるけれど…人さまに食べて頂く分はそう言う訳には
いかないし。

オムライスの見た目を決めるは、ふんわり卵よね。
誰かが作って下さるということは、それだけでありがたいのよ。
ふふ。楽しみにしてます。

ああそれと。
私が勝手にお邪魔しているだけだから「お客様」扱いはやめて頂戴?
何かあるならお手伝いさせて頂くし、ね。

…そうねぇ。
一年くらい前からかしらね。何となーく一緒に行動し始めたのって。
迷子になんてならないわ。
鴻上さんならきっと…私が本当に迷う前に、ちゃんと後ろを
振りかえって下さる筈ですもの。
(そうよね?と言わんばかりに微笑み返し



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2015/01/05(月) 06:08:19
人が住むか否かで大きく違いが出る、アレは一体なんなんでしょうね?
まるで建物自体にも感情があるように思えてしまいます。
(同じように周りを見渡し)
…ですね、そうでなければ、此処まで好みに変える事はできませんから。

猫、可愛いですよね。
私も猫は好きなんですが…流石に此処で飼うのは難しそうです。

あぁ、もうそんな時間ですか。
あまり遅くならないようにと思ってましたが、流石にこの時期は暗くなるのが早い。
帰る際は送れる所までお見送りしますね。
割れば半熟のとろとろが…というのは流石に無理ですが、オーソドックスなオムライスは提供できるかと。
期待半分でお待ち下さい。(苦笑

お菓子作りはしたことがありませんが…普通に料理を作るよりも繊細なイメージはありますね。
人に食べてもらえるのは嬉しいことですが、やはり仕上がりは気になるものです。

…お客様扱い禁止ですか。
来訪していただいてるからお客様、という認識でしたが…考えてみれば、お客様という割にシュスカさんには色々甘えさせてもらってますね。

お客様で無いとすると…家族や身内のような扱いってとこか…?(小声で

一年!
もうそんなに経っていましたか…言われてみれば、去年のクリスマスにはエリューション退治に付き合ってもらってましたね。
勿論、シュスカさんが迷わないよう、道案内はしっかりさせていただきます。
年上の男性として、正しい道をエスコートしていきますよ?(左目を閉じ悪戯っぽく



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2015/01/07(水) 21:36:04
空気が循環しないのが良くないのかしら。
でも『建物にも感情があるかも』と言う考えは素敵。
その方が『大切にしよう』って思えるわ。

今住んでる所じゃ飼えないから、ペット可の所に引っ越したいわね。
お寺に猫が…っていう光景は見るけれど、聖堂は難しいかも
しれないわね。

お掃除しながらお喋りしてたし、時間が経つのは仕方ないわ。
楽しかったからあっという間だったし。
時間的にはまだ余裕があるし、お見送りは…。
少しだけ、お願いしようかしら?

半熟とろとろも、オーソドックスなタイプも好きだから、
楽しみにしてます。…ピラフはこれで完成かしらね。
(炊飯器の中をさっくり混ぜつつ)
お口に合うといいのだけれど…。
あとはお任せするわね。その間私は…お隣で見てていいかしら。

ここには私が勝手にお邪魔してる訳だし。
「ああ、また来てるな仕方ないな」くらいのスタンスでいいのよ?

…?
ごめんなさい。何か言ったかしら(最後聞き取れていない

何だか一年があっという間に過ぎた感じがするわね。
去年のクリスマスは、その後一緒にケーキ食べたのよね。

エスコート、というと…。
言葉のイメージ的に、道案内というよりは一緒に歩く感じがするわね。
迷う時も一緒、みたいな。それはそれで楽しそう。

満月の夜、一緒に飛んだのを思い出すわね。
(その時装身具を嵌めていた手首を見つつぽそり、と



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2015/01/11(日) 19:45:16
どんなものでも、大切にすることでより長く使うことが出来ますからね。
それを単に手入れの問題とするか、大切にしたことによるお礼と捉えるか。
小さい頃、よく例えに九十九神出てきてましたから…そういう考え方が染み付いてしまっていますね。

最近はペット可の賃貸等も増えましたからね。
羨ましい話です…
…えぇ、お願いされました。
暗い夜道を一人で帰すというわけには行きませんからね。

ピラフありがとうございました。
思ってたよりも早く完成できそうですね…少々緊張しますが、見ていても構いませんよ。
さて、上手く出来るかな…
(卵を流し込み、少し固まったあたりでピラフ投入、手首を使って包みつつ

来訪者の少ない聖堂ですから、こうやって来てもらえる事が嬉しくて、つい。
あぁ、いえ、そうすると、家族や身内と思って接するのが良いのかなと…

去年はお手伝い頂いて非常に助かりました。
あれから一年経っていると考えると、本当に時の流れの早さを実感しますね。
…そういえば。
あのケーキ屋さんですが、この前覗いて見たら新商品がいくつか並んでましたよ。
時期的に増えてるだけかもしれませんが、今度行ってみませんか?

なるほど、エスコートというと確かに。
ですが、私の道案内で一緒に迷うというのは流石に恥ずかしいですね…迷わないよう、努力はさせていただきます。

…あぁ、その…あの時は急に飛んだりして済みませんでした。
あれが最良だと思ったので…(困ったように微笑み



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2015/01/12(月) 23:26:48
大切にしているものには神が宿る…だったかしら?
素敵な考え方だと思うわ。手に取るものを愛おしく思い、丁寧に扱う。
何でも買えば手に入る時代だけど、だからこそ必要かもしれないわね。

夜道を歩くのが怖いって言う訳じゃないのだけれど、楽しいひと時のあと、
1人で…って何となく寂しいじゃない?

…って。
なんでもないわ。柄にもない事を…
(フライパンに目を移し

あ、綺麗。美味しそう。
私ご飯を上手く包む事ができなくて、オムレツ作ってのせちゃうのよね。
目の前で作る所を見せて頂くと参考になるわ。
(お皿を手渡せるように準備しつつ

一年前と今…。
成長期なんだから、もう少し身長伸びてくれないかしらね(笑いながら
そういえば、あのケーキ屋さんあれから行ってないわね…。
ええ、喜んで。鴻上さんがお暇な時に食べに行きましょうか。
新商品、と聞くとそわそわしちゃうわね。

ついでに図書館探しもしましょうか。
この街に住んでそれなりに経つけれど、行った事ない場所もまだ多いし…、
色々と発見があればいいわね。

男性からすると、エスコート対象を連れて歩いて迷うと恥ずかしいものなの?
私は…って言う前提になるけれど、特に気にならないわ。
そうしようとして下さってる事自体が嬉しいし。

空に飛ぼうと言われてびっくりしたけれど、結果的に月を見ながら
ゆったりした時間を過ごせてよかったわ。
お仕事中ではあったけれど…たまにはいいでしょう(微笑み返し



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2015/01/19(月) 23:10:50
私が教えられたものだと、物を粗末に扱うと罰が当たる…という系統でした。
昔に比べれば、一つの物を大事に長く使うという事が減りましたからね。
使える物は、丁寧に長く使っていきたいものです。

あぁ…確かに、お祭りやパーティー後一人で帰るというのは…普段よりも寂しさを感じますね。
でしたら、帰りに話せそうな、何かとっておきの話題でも用意しておきましょうか…(笑顔で

まだ成長期なんですから、まだまだ伸び代はありますよ。(微笑み
暇な時ですか。
そうですね…正月明け辺りはどうでしょうか?
次にお店を通りかかる際は、何時までの販売かも確認しておきますね。

私も彼是一年以上この町に住んでますが、普段行き来する場所以外は全く知りませんからね。
冒険、というと大袈裟かもしれませんが、良い機会ですし、普段で歩かない場所を回ってみたいですね。

男性というか、案内人としては…ですね。
やはり、エスコートをする以上は正しい道を案内したいですから…

そう言って頂けるとありがたいですね…
今思い返しても余りに突然で、申し訳なかったなと思いますし…

…結構久しぶりでしたが、思いのほか綺麗に包めましたね。
お皿、ありがとうございます。
オムレツですか…半熟のオムレツを乗せてから、ナイフ等で真ん中を切る事で卵がとろっとする、あのオムライスも作れるようになって見たいんですけどね。
どうも上手く半熟のオムレツが作れなくて…要練習でしょうか。



シュスタイナ・ショーゼット(ID:BNE001683) 2015/01/26(月) 23:30:38
「神様が宿る」も「罰が当たる」も、元々は物が豊かじゃなかった時代に
1つ1つを大切に使うための教えとして言われたものかもしれないわね。
修理しながら大切に扱ったものには愛着も湧くし。

とっておきの話題…?
今「なぁに?」って聞いちゃうと、帰りの楽しみがなくなっちゃうわね。
正直気になるけれど後に取っておきましょう。

まだ成長期だって信じてるし、伸び代はないと困るわ。
160センチくらいまで伸びてくれると嬉しいのだけれど。
(困ったように笑いながら

じゃあお正月明けに食べに行きましょう。
折角だから、通った事のない道を通って、迷いながら。
きっととても楽しいと思うわ。
翼もあるけど、自分の足で歩いて探すのも大切よね。
 
久しぶりでこれだけ作れるなんて、少しずるいわね。
今回近くで見せて頂いたし、私も作る練習してみましょう。
オムレツ…最初は失敗してばかりだったけれど、慣れたら何とか。
加減が難しいのよね。
スープも運んで、温かいうちに頂きましょうか。

そういえば、頂く前にお祈りをささげたりするのかしら。
(テーブルにアレコレ運びながら)
その辺りの知識はないので、お勉強させて頂戴ね。



鴻上 聖(ID:BNE004512) 2015/01/28(水) 23:18:51
神父としてはあまり良くないかもしれませんが、九十九神のような発想はそれはそれで良いものだと思うんですよね。
理由はどうあれ、物を大事に使うという教えは大切ですから…実際に自分が使っている物にも心があると教われば、そうそう粗末に扱うことなんて出来ませんしね。

えぇ、このお話は帰りのお楽しみと言うことで。
余りハードルを上げすぎると、いざお話した際にガッカリするかもしれませんが…

160cmですか…大丈夫、きっと伸びますよ。
ただ、不摂生な生活をしていると、伸びる身長も伸びなくなりますからね。
大事な時期なんですから、余り夜更かし等をしてはいけませんよ?

わかりました、お正月明けですね。
通ったことの無い道となると、本当に迷子になりそうですね…
…大分前の話なんですが、交差点などに差し掛かるたびに同行者とじゃんけんをし、引き分けは直進、勝負が付いたら勝った側の道へ進む、というルールで町を彷徨ったことがあります。
かなり運任せにはなりますが、見知った町でも全く知らない景色を見れる楽しさはありましたね。

一時期は毎日のように作っていましたからね…流石に当時ほどは上手くできませんでしたが…
さて、お待たせしてはいけませんし、温かいうちに是非。
…食前のお祈りですか?
確かに普段は行いますが…大雑把に言ってしまえば「いただきます」とそう違いはありませんからね。
要は気持ちの問題ですよ…では、いただきましょうか?

▲上へ