下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






▼下へ
少年漫画はさあ、創作物じゃなくて世界の一部なんだよ。
種別: 全角600文字、改行50回まで    レス:500件

クオンタムデーモン(ID:BNE004018)
鳩目・ラプラース・あばた

2013/04/03(水) 01:40:19 
漫画の中のことだって分かっていても、かめはめ波を練習したりしたでしょう?
歴史のどこかが大海賊時代があった、
日本のどこかにある空座町では和服の死神が刀を振っている、
箱庭学園に関わることが出来れば自分にも異常や過負荷やスタイルに目覚めるチャンスがある。

そう信じる「余地がある」事こそが、地球を舞台にするフィクションの醍醐味であるはずです。

その点においてONE PIECEの単行本の読者コーナーは好きになれません。キャラの誕生日とか「じゃあそれで!」っていう決め方してるからね。
地球を舞台にした漫画では、「これはわたしが作った創作物です、事実ではありません」ということをあからさまにする態度はよくありません。
と言っても、ONE PIECEを現実だと信じようとする少年たちはそこらへんも自分に都合のいいように捻じ曲げて理解するんでしょうけどね。「尾田先生は大海賊時代という事実を元にフィクションの物語を描いているしある程度過剰な演出もあるけれどそれは尾田先生のいわば『手癖』であって、描いてある出来ごと自体は事実、悪魔の実は実在する」みたいなさ。
ドラゴンボールを事実と信じたがっていたわたしのように。


人は信じたいことを信じるためには、本当にびっくりするほど自分自身を騙すものなのです。
少年漫画の部分を宗教とかホメオパシーとかマイナスイオンとかサンタクロースとか陰謀論とか歪曲運命黙示録とかに置き換えれば、汎用性の高い話になりますよ。

「間違ったものを信じるな」ということでは全然ありません。
「科学的な根拠など全く無くとも、人が信じるのに不都合はない」ということです。
そして、「信じてしまったことを捨てるには、事実を突きつけるだけでは足りない」ということです。


あなたは何を信じていますか?
それを自覚した上で、バカげたことを信じている人を、本当にバカにできますか?
バカげたことを信じている人を、「脱洗脳」することが本当に現実的だと、思いますか?


街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/04/03(水) 18:17:46
戦士シンドロームはマズい(戦慄)


鳩目・ラプラース・あばた(ID:BNE004018) 2013/04/03(水) 22:52:56
関わってはならない(戒め)
▲上へ