下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






▼下へ
外見がキモいから中身もキモいんだろって相関関係はあっても因果関係は導けない感じ。
種別: 全角600文字、改行50回まで    レス:500件

クオンタムデーモン(ID:BNE004018)
鳩目・ラプラース・あばた

2013/01/31(木) 02:23:08 
不毛。


一日プログラミングしてました。
プログラミングっていうか、デバッグと調整とコーディングと繰り返し。

不具合の原因究明と改善は比較的好きです。
ゴールが決まっているので。

仕様通りの動きに近づける。
特定の条件で発生する不具合を回避する。


一つの事をやるにも複数の方法があって、わたしはその方法を考えついて選択するのが得意ではないのです。
なので、新しいことをするのは苦手で、既存のブツの改良はノリノリでやれる。

新しいことをやる場合、お手本がありませんから。
単に何か情報を取得するというだけでも、何経由で何を使うか、取得した情報をどう見せるのがベストかを考えなければいけません。

改良、改善、不具合回収の場合は、そのあたりの「何をどうするか」は完全に決まっていて、「その通りにできていなかった」ものを直すだけ。つまり、「一つの事をやる方法」が既に一通りに決まっている。
それに沿わせるだけ。

要するにルーティンワークが好きなんですな、わたし。
創造的な作業や思索がストレスなんです、わたし。


これがベストや!というデバッグを完全に終えてリポジトリ確認したら別のコミッタが直してたっていうね。


街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/02/01(金) 20:59:27
問題なのは、
その正しい例が実は間違いだった場合ですね

はやくきづかないとそりゃあもうもう



鳩目・ラプラース・あばた(ID:BNE004018) 2013/02/02(土) 11:12:06
仕様でそう書いてあったで逃げるか、MLで延々バトルな。「そもそもこういう開発理念であった以上は!」


で負ける。

▲上へ