▼下へ
|
【戦略司令室討議(ラ・ル・カーナの今後)】
種別:
全角200文字、改行無し
レス:500件 |
|
戦略司令室長(ID:nBNE000500)
時村 沙織
2012/10/16(火) 22:27:28 |
|
集まって貰ったのは他でもない。
お前達の活躍で異世界『ラ・ル・カーナ』における破滅的変異は収束を迎えた。
まずはお疲れ様と言っておくぜ。
しかし、全ての問題が解決した訳じゃない。ラ・ル・カーナにおける問題の根っこは残ったままだ。状況は変わったが、シェルンとの会談で俺は幾つかの確認を済ませた。
状況を纏めるならば、以下。
1、現在、バイデンとフュリエの力関係は逆転している
2、フュリエの族長であるシェルンはバイデンの絶滅を企図している
3、バイデンを助けようと思うならばボトム・チャンネルに移送するほかは無いが、この場合フュリエとの関係は微妙になる
4、俺はフュリエに対して恫喝や剣を向ける心算は一切無い
……今回は、俺の『我侭』に命を張らせちまったからな。
ここまでの交渉と確認は俺の仕事としても、最終的にどうするかはお前達に問おうと思ってる。
今回、俺が提示するプランは下記の四つだ。
投票についても同じく。
a、シェルンの要請に応えてバイデンを絶滅する手伝いをする
関わった者として手を汚す事を厭わない、とも言う。
実際問題殆どの個体をラ・ル・カーナ変異で失ったバイデンは最早脅威とも言い難い。俺達が手を貸す『必要』は無い。しかし、けじめをつけるという意味では毒を喰らわば皿までとも言えるだろう。
それにバイデンもフュリエの数頼みにやられるよりは本望なのかも知れねぇな。
この選択肢を選んだ場合、フュリエはボトム・チャンネルでの活動に力を貸す事を約束してる。ミラーミスが倒れた今、連中の運命はこの世界に受け入れられたからな。フュリエは戦いを知らなかったが今の彼女等ならば、やがて新たな力として期待は出来るだろう。
b、フュリエのバイデン絶滅を容認する
何も事件に関わるその後味の悪さを俺達が共有しなければいけないという義務は無い。あくまで俺達は異邦人だ。手を貸す事はしてもそれが必須でないならばこういう選択肢も有り得るだろう。
この選択肢を選んだ場合でも、フュリエはボトム・チャンネルでの活動に力を貸す事を約束してる。ミラーミスが倒れた今、連中の運命はこの世界に受け入れられたからな。フュリエは戦いを知らなかったが今の彼女等ならば、やがて新たな力として期待は出来るだろう。
c、バイデンの残存個体をボトム・チャンネルに受け入れる
少数化したバイデンをボトム・チャンネルに移送して何とかリベリスタにしようってプランだ。不確定要素が大きく、バイデン共が何て言い出すかは分からないが……強敵は山程居るから案外ハマるかもな。
但しこの選択肢を選んだ場合はバイデンをリベリスタに出来る可能性がある一方でフュリエをそうする事は難しくなる。バイデンの強力な個体……つまり、強い怒りを持っていた個体は殆ど変異化か死んじまった筈だから戦力的にも差は無いから悪しからず。
d、ラ・ル・カーナを諦める。
そのままの意味。他所の世界を背負う事は余りに重い。
俺もお前達も思っていた以上に、この事件は重いと思い知った筈だ。俺達は確かに世界を救った。この上、関わる心算は無いと言えばそれはそうなるだろう。もし、お前達がこれ以上あの世界に干渉する事を是としないならば俺はそれも一つの結論だと思う。
話は以上、提案は上記だ。この場での討議及び投票は少し性急だが10/20一杯で締め切りとさせて貰う。多くの意見と投票を期待している。
※補足
このスレッドの有効期限は10/20一杯までとします。
当スレッドには全てのリベリスタが参加する事が可能です。
投票への参考材料にご利用下さい。尚、意見を異なる人間との喧嘩や険悪な発言の応酬等はご遠慮下さい。
|
|
|
晦 烏(ID:BNE002858) 2012/10/16(火) 22:41:57
沙織君はお疲れ様と。
元々、戦力としてどうこうってのは考えてなかったからねぇ。
これはもう、各人が自由に票を入れれば良いと思うね。
個人的にはバイデンをこっち連れてくるってのは面白そうじゃあるが、常識を教えこむこととかで色々と苦労が耐えない予感がひしひしするな。
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2012/10/16(火) 22:45:13
室長はお疲れ様。バイデン、ねぇ…。あっちのやり方は臭いものに蓋をするという気がしてどうもね。まぁ、リスクはあれど、もし暴れるようであれば私達で抑えこむ事も出来るし、バイデンをこっちに隔離してリベリスタ化してみるというのがいいんじゃないかしら?
|
|
|
|
楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/10/16(火) 22:52:16
はっきり言って、オレはバイデンどもが嫌いだ。だが、連中が変化したという話は聞いている。なので、救いの手を伸ばすのに強行に反対はしない。……が、バイデンたちの側は、オレたちに「救われる」のをよしとするのだろうか? ラルカーナに残り、フュリエに抵抗しながら戦って滅びるか、ボトムにきて新たな戦場を得るか、連中に選ばせるべきではないだろうか?
|
|
|
|
ヘクス・ピヨン(ID:BNE002689) 2012/10/16(火) 22:55:24
室長はお疲れ様です。ヘクスはバイデンをこちらに引き入れたいです。半分はヘクスの自分勝手な理由なんですけどね、フュリエは好きじゃないですが、バイデンは好きなんです。戦力で敵うようになれば勢いよく立ちあがるフュリエは嫌いです。
|
|
|
|
不動峰 杏樹(ID:BNE000062) 2012/10/16(火) 22:55:51
私は、バイデンを受け入れるべきだと思う。そもそも、敵が消えたラルカーナでバイデンがどうするかといえば、いずれフュリエの集落に突っ込むのが目に見える。それに、バイデンたちも変化している。ちゃんと自覚と成長を促せば、過去を省みる余地もあるかもしれない。だから、私は未来の可能性に賭けたい。
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2012/10/16(火) 22:55:59
【確認】バイデンを助けた場合の「フュリエとの関係は微妙になる」について、具体的にどの程度の距離感になるのか、室長の考えを教えてください。ラ・ル・カーナに出入り禁止になるレベルなのか、ラ・ル・カーナへの行き来や個人レベルでのフュリエとの交流は黙認するも種族としての友好・協力関係を持たない、くらいなのか。
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2012/10/16(火) 22:56:05
端的に言えば「忘却の石」の継続供給が可能かどうかです。「アークがより強くなるために」という観点でみれば、重要な要素だと思われるので。
|
|
|
|
戦場ヶ原・ブリュンヒルデ・舞姫(ID:BNE000932) 2012/10/16(火) 22:57:06
バイデンたち自身がどうしたいのかわかんないと、どうにも判断しづらいです。新天地を求めるのか、最後までラ・ル・カーナで戦って、闘争の中で散りたいのか。彼らが生きることを願うのなら、手を差し伸べるべきと思いますが、彼らの意思が確認出来ないままに議論を進めるのも些か傲慢では無いでしょか。
|
|
|
|
イーリス・イシュター(ID:BNE002051) 2012/10/16(火) 23:01:01
バイデン、やっぱり、どこまでも戦いバカだと思うのです。味方になるバイデンも居ると思うですが、敵になったり、コントロールできないかとかも多いと思うのです。それに、明らかに野蛮人なのです。しかも赤いのです。
だから、私達が守るべき普通の生活には、すごく困るのです。
|
|
|
|
イーリス・イシュター(ID:BNE002051) 2012/10/16(火) 23:01:09
フュリエは、すごく溶け込んでくれそうですし、ちゃんと話が通じて、協力してくれそうなのです。でも、フュリエを選ぶと、バイデン、みんなしぬのです・・・
わたし、どっちがいいのか、わからないのです・・・
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:03:48
【快への返答】状況に余り甘えるな。どちらかを選ぶという事はそういう事だ。供給が全くなくなるかどうかは知らん。しかし、『忘却の石』の産地がラ・ル・カーナである以上、フュリエ達との関わりは基本的に重要なものになるのは当然の事だろうよ。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:05:39
良いか? バイデンをアークに迎えるならば『バイデンもアークの一員になる』って事だ。その状況で「個人的にはお友達ですから仲良く行き来しましょうね」が成り立つと思うな。俺もハッキリ言ったが『所詮異邦人である俺達に同胞を殺されたフュリエの気持ちなんざ分からない』。が、あんまり寝ぼけるなよ。どういう結論を下すのも自由だが、『たった数人の捕虜が囚われ、たった数人が死んだ俺達がどう思ったか』は考えろ。
|
|
|
|
銀咲 嶺(ID:BNE002104) 2012/10/16(火) 23:05:57
そうですねえ。個人的にはバイデンの残存個体の全員保護。それと、世界樹の一件でバイデンとまがりなりにも共闘したりして、彼らに少しのプラス感情を抱いているであろうフュリエもボトム・チャンネルへ招いて、その辺りからの融和というか、「お友達は無理でも、クラスメイトから始めましょう」的な事をしても良いのではないかと思いますよ。まあ、依頼で助けたり関わったりした人が双方にいるので……
|
|
|
|
悠木 そあら(ID:BNE000020) 2012/10/16(火) 23:06:17
赤くて野蛮なのは嫌なのです。でも、フュリエでさおりんがにまにまするのも嫌なのです。
|
|
|
|
氷河・凛子(ID:BNE003330) 2012/10/16(火) 23:06:41
個人的な意見としては、時間をかけてでもフェリエとバイデンを融和の道を模索したいです。
完全世界でなくなったというのならシェルンさんの意見が絶対でもないと思いますし、未来を見据えるなら一度戦いを始めた種族を殲滅するしかないというフェリエたちの思想になる可能性を考慮すると融和するを前例としておかないと世界という規模で見れば追い追いは危険だ考えます。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:08:41
【嶺への返答】基本的にフュリエというのは『感情を共有する』存在だ。つまる所、長であるシェルンの言というのは概ねの範囲で『種としての総意』という事だ。彼女の決定に逆らってどうこうする……何てのはちょっと考え難い。いいトコ、エウリス位だろうが、そのエウリスにしても何とも言えない部分だよ。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:09:37
一応、俺が口を挟むのは質問やハッキリしている事実のみね。補足役と思ってくれ。結果に対してどちらがいいか、みたいなのは全部お前達に任せるから。
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2012/10/16(火) 23:11:09
【お礼】明確な回答をありがとうございました。認識の共通化のためには、室長から言っていただくのが確実かと思いましたので。了解です。
|
|
|
|
付喪 モノマ(ID:BNE001658) 2012/10/16(火) 23:12:34
aだな。フュリエに殺させる程嫌いじゃない。だが、同じ釜の飯を食えるほど俺はバイデンが好きじゃないし信用していない。ハイさようならと投げ出す気もない。よってa。理想を言えばあっちが戦士として戦えるような殲滅の仕方のがいいけどな。
|
|
|
|
レイライン・エレアニック(ID:BNE002137) 2012/10/16(火) 23:13:31
風斗の意見と被るが、今の所フュリエの意見しか聞いてない訳じゃし、バイデン側の意見も聞いてみたい所じゃな…仮にc案に決まったとしても、バイデン側がラ・ル・カーナに残りたいって言い出したら余計もつれる訳じゃし。個人的には、バイデンに恩もあるから絶滅には反対したい所じゃて
|
|
|
|
黒部 幸成(ID:BNE002032) 2012/10/16(火) 23:14:47
長きに渡りバイデンという圧倒的脅威に怯え続け、今漸く反撃の機を得たフュリエを止められるだけの言葉を自分は持たぬで御座る。フュリエの怒り・哀しみ・憎しみは当事者ではなき自分には到底理解しきれぬ故…闘争に明け暮れ続けた戦士の行く末は滅び、というのも致し方あるまい。今後のアークの新たな戦力として考えるならば、好意的且つ「命を賭して」まで協力するというフュリエの方がより信頼できるというものに御座るしな。
|
|
|
|
鈴宮・慧架(ID:BNE000666) 2012/10/16(火) 23:14:57
aで
私はフュリエの方との交友も踏まえ
途中から共闘をしたとはいえ敵対していたバイデンと
どちらを取るかといわれましたらフュリエをとります
アークとしての利益としても
忘却の石の補給とフュリエかバイデン
となるとフュリエを選びますね・・・
何とか対話の道が可能であるなら・・・ですが
総意を覆すと確実に長期的な話しなるでしょうし私たちの世界はそんなに他の世界に手を回すほど平穏ではないですし・・
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:21:35
【バイデンが何を選ぶか】現状に於いて不明だ。連中が素直に従うのか、それとも滅びを願っているのか。……多少軟化しているとは言え、『ああいう連中』だからな。先んじての話し合いで何とかする、なんてのは無理だろ。それに希望を聞いた後『フュリエに与する』という選択肢を選んだらそれは筆舌尽くし難い非道じゃねぇの?
|
|
|
|
衛守 凪沙(ID:BNE001545) 2012/10/16(火) 23:23:21
う~ん、あたしはbだよ。ラ・ル・カーナの食材が好きだからラ・ル・カーナに行けなくなるのは嫌だし。でも、バイデンがボトムチャンネルに来るのはあまりよくないと思う。フィクサードに利用されたり手のつけられないアザーバイドになるかもしれないし、バイデンのせいでボトムチャンネルの誰かが傷つくのは嫌だ。だから、あたしはバイデンにどんな闘いの中で散りたいかくらいは聞いてあげたいと思うんだ。
|
|
|
|
ユーニア・ヘイスティングズ(ID:BNE003499) 2012/10/16(火) 23:24:03
aだな。フュリエが勝ったんだから世界を好きなようにすればいい。バイデンだって同じ考えでやってきたんだから文句はないだろう。俺達はフュリエに助けてくれって言われたから助けたけど、それだって俺らが好きでやったことだし恩着せる気も口だしするつもりもないね。
|
|
|
|
アウラール・オーバル(ID:BNE001406) 2012/10/16(火) 23:29:53
フュリエはボトムなんかにこないで、ラ・ル・カーナの再生に尽力したほうが良いと思う。バイデンはかつて自分たちが非力と見下げていた連中に無様に殺されるか、「アークに命を買われて」戦いの中で名誉ある死を得るか。彼らに選ばせたらいいんじゃないだろうか。
|
|
|
|
銀咲 嶺(ID:BNE002104) 2012/10/16(火) 23:30:16
室長からの言葉を踏まえても……どうしてもcなんですよね。バイデン掃討の過程でフュリエに死者が出ないとも限らないし、養母・姉を失うフュリエや養父・兄を失うバイデンが一番少なさそうな方法を支持しましょうか。私情ですよええ。だってそのために世界樹との戦いに赴いたのですもの。
|
|
|
|
晦 烏(ID:BNE002858) 2012/10/16(火) 23:30:23
あ、沙織君これ、アークだけでバイデンを殲滅するって場合もaで良いかな? フュリエが怒りに基づく感情でバイデンを滅するのってラルカーナに再び悪い影響が出る気がするんだよね。バイデンを滅ぼすならばアークで担うべきだと思うんだわ。
|
|
|
|
ルートウィヒ・プリン(ID:BNE001643) 2012/10/16(火) 23:30:30
おかしな話をしてるわねぇん。アタシはま~ったく触れてないけど、話にはある程度聞いてるわ。【アークが利益目当てで助けに入った】だけなのに、これ以上口出しするのは不利益になるんじゃなぁい?別にバイデンがどうなろうと関係ないじゃなぁい。アタシ達は、今までた~~~っくさんのアザーバイドやノーフェイスを殺してるんだからぁ。
|
|
|
|
銀咲 嶺(ID:BNE002104) 2012/10/16(火) 23:31:22
(こんな事言ったら減給されるかしら……)
|
|
|
|
天風・亘(ID:BNE001105) 2012/10/16(火) 23:32:06
沙織さんお疲れ様です。質問を失礼します。aを選んだ場合その作戦をフュリエの了承を取り共同ではなくアークのみで行うことは可能でしょうか?共存を願いたいですが…それを叶える術を今は思いつきません。ただフュリエがバイデンを滅する理由が復讐なら。それをさせたくないのです。甘いし危険度も増す案ですが…自分達の戦いによってバイデンが変わったなら、せめて自分達が変えてしまったバイデンを終わらせたいと想っています
|
|
|
|
ルートウィヒ・プリン(ID:BNE001643) 2012/10/16(火) 23:32:21
あ、選択肢はbねぇ。バイデンから助けを求められたらそれはそれで別だけどぉ。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:32:32
【嶺への返答】分かった上で言ってるなら俺は何も文句無いよ。無理を突っぱね、不可能を突き通して来たから今のアークがある、と思えばそんなのもお前達らしいかもね。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/16(火) 23:35:19
【晦と天風への返答】その辺りは言えば交渉は出来るんじゃないの? シェルンが動くのは復讐心も重要な位置を占めているだろうが、『ラ・ル・カーナ変異をもう起こさない』という部分が何より重要だろうから。ま、お前達次第。『そういう意見が多ければ』提案はするがね。
|
|
|
|
マリル・フロート(ID:BNE001309) 2012/10/16(火) 23:39:30
【a】ねずみとねこが相容れられないのとおなじなのですぅ。ですからこういう風になるのも仕方ないともおもうのですぅ。ねずみのあたしとしてはきゅうそねこをかんだ的なフュリエの方へ手をかしてやりたいとおもうのですぅ。原因の世界樹がリセットされたからお互いが仲良くと思う人もいるかもしれないですけれど、昔ついた心の傷はなかなか癒えないものなのですぅ。
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2012/10/16(火) 23:48:08
【投票内容に関する確認】室長、ちょっと気になったんで確認させてくれ。今回の投票で「(aの票+bの票)>cの票」となっていて、バイデン絶滅させてOKという意見が総体として多数派でも、cの票が一番多ければcが結論になるのか?
|
|
|
|
不動峰 杏樹(ID:BNE000062) 2012/10/16(火) 23:48:54
感情論を抜きにして考えるとしても、私は【c】を選ぶ。もう世界の変化は止められない。荒野がバイデンの怒りの現れなら、フュリエの怒りもまた同じだと思う。絶滅させようと争いになれば、世界樹に再び負の影響を及ぼしかねない。
|
|
|
|
天風・亘(ID:BNE001105) 2012/10/16(火) 23:49:53
沙織さんありがとうございます。それを踏まえもっと考えて……それが例え大きな後悔を生むとしても、自分の答えを出し投票します!
|
|
|
|
恋宮寺 ゐろは(ID:BNE003809) 2012/10/17(水) 00:00:39
…個人的な感情だけど、少しでも顔知ってる人らがいきなり復讐復讐って騒ぐのを黙って見てんのは正直気分悪い。見苦しいっつーか…。フュリエの方を説得、とかできないの?そりゃ仲間殺されたのはご愁傷様だけど、世界レベルでもうリセットされたんなら、そこに過去の事持ち込むってのはそっちの方が無粋って感じはするわ
|
|
|
|
フランツィスカ・フォン・シャーラッハ(ID:BNE000025) 2012/10/17(水) 00:02:25
希望はaかbね…最初はそのつもりで戦ってきたのだし。バイデン掃討を完遂して、ようやく作戦は完了でしょう。はじめて助けを求められたとき、唯々義憤一つで助けに行った人もいるんでしょうけれど…討つべきと立ち向かった相手の立場が弱くなったから。変化したからと言っていまさら保護に回るのは、ね。何時だって戦争に首を突っ込むのはこういう事なんだから…気にせず、得られる中で最大の利益を求めるべきだわ。
|
|
|
|
ウーニャ・タランテラ(ID:BNE000010) 2012/10/17(水) 00:02:52
うーん、どうしてもバイデンをラルカーナに残しておけないならcね。荒野がちょっとぐらいあったっていいじゃないって私は思うけど。なんかバイデンを滅ぼせばはい終わりって感じにはならないと思うのよね。フュリエは変化したしバイデンがいなくなっても今後も争いの種が生まれる可能性はあるわ。そのたびにシェルン様は相手を滅ぼすつもりなのかしら?それって結局お互い滅びの道よね。
|
|
|
|
フランツィスカ・フォン・シャーラッハ(ID:BNE000025) 2012/10/17(水) 00:03:08
ちなみにaも選択に入れたのは、ただの感傷。今後の関係維持だけなら、フュリエに任せてもいいんじゃない?
|
|
|
|
恋宮寺 ゐろは(ID:BNE003809) 2012/10/17(水) 00:05:16
念の為言っとくけど、自分がフュリエと同じ立場で同じ事が言えるかって言われたら、言える。まあ何かしらは要求したいけどね。そういう意味では選択肢のどれでもない「フュリエに譲歩させ共生をはかる」…って感じかな。どうしても選択肢から選べって言うなら【c】だけど
|
|
|
|
クルト・ノイン(ID:BNE003299) 2012/10/17(水) 00:05:22
cはバイデンを何とかリベリスタに、とあるけど。俺には、どうもリベリスタかフィクサード、どっちに転ぶかわからない連中としか思えない。先の戦いで『あとで決着つけるため』と理由付けて共闘っぽく持ち込んだが。まぁ、敵を倒したその場で決着する羽目になったよ。残存個体っても、そう言う闘争を好む性質は変わってない連中だろう?アークで御しきれず脱走・出奔されて七派にでも拾われたら…どうにもそんな懸念が、ね。
|
|
|
|
佐倉 吹雪(ID:BNE003319) 2012/10/17(水) 00:05:40
難しいことはよくわからねぇけど、フュリエはもうあんまり戦いとかそういうのには関わらねぇ方がいいと思うんだよな、ってなわけで俺はcを選ぶぜ。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:08:27
【斜堂への返答】aとbはその手法を問うだけで根本的な結論の差異は無い。大枠ではaとbは同一と看做す。何れかの選択肢が決定された場合、その票数でどちらをセレクトするかを選ぶ感じだ。
|
|
|
|
不動峰 杏樹(ID:BNE000062) 2012/10/17(水) 00:10:23
【質問】仮に、バイデンと戦闘になる場合、バイデンを誘導して戦場をボトム、公園に移すのは可能? 世界樹のリセット後だし、なるべく悪影響を与えることは避けたい。
|
|
|
|
ステイシー・スペイシー(ID:BNE001776) 2012/10/17(水) 00:11:21
aかcで迷い中ねぇん。忘却の石とかぁ、バイデン側の技術とかぁ、貰えるもんは欲しいわねぇん♪そのこと考えればaが楽そうねぇん。ただバイデンってぇ、強さが価値基準なんだからぁ、全力で押し潰してぇ「あ、これ戦利品だから」ってお持ち帰りな感じでcとかダメかしらぁん?フュリエに恫喝ではなく、「バイデンを従えること」を納得させればいいのよねぇん?殴り愛で得られるものもあるって自分は信じてるわぁん。
|
|
|
|
ステイシー・スペイシー(ID:BNE001776) 2012/10/17(水) 00:15:38
あとぉ、これは室長との会談聞いた感想だけどぉ……シェルンったら一気に怒ってヒスって萎えるわぁん。シェルンがみんなあの状態だったらぁ、寛容を覚える前の怒り満載のバイデンとあんまり変わんないんじゃないか知らねぇん?あのまま愛よりも怒りのままに動くことを覚えたらぁ、付き合いづらいったらありゃしないわぁん!
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:18:14
【杏樹への返答】俺が精度を高く回答出来るのは俺が極端な不確定要素に拠らず推測出来る範囲でしかないから。その辺はやってみないと何とも。そもそも『戦闘が発生するかどうか』も分からないから。
|
|
|
|
鳩目・ラプラース・あばた(ID:BNE004018) 2012/10/17(水) 00:25:40
アークというのは崩界を防ぐための暴力装置ではなかったのん?
この状況でどちらを庇うのも、アークの本懐と関係ない感傷的な選択に思えます。
……もし、「種族を破滅から守る」のもアークの仕事というのであれば、バイデン受け入れがスジだとは思いますが。絶滅危惧種を保存するぐらいの意義は見いだせなくもありません。
……「どちらかを選ぶ」なんておこがましいことをする権利は、そもそも我々なんかには無いでしょう?
|
|
|
|
鳩目・ラプラース・あばた(ID:BNE004018) 2012/10/17(水) 00:37:43
わたしはアークを犯罪に対する警察のようなものだと思っているので、個々人の感傷を方針決めの参考にするのは聊か疑問がありますし、バイデンをオーバーキルするのも保護するのも仕事として適切とは思えません。「何かがあったら制圧しに行く」ではダメなのですか?今までのように。
|
|
|
|
鳩目・ラプラース・あばた(ID:BNE004018) 2012/10/17(水) 00:47:20
左様でしたか。新参者故、事情に通じぬところがありました。ご容赦を。
回答感謝します。
|
|
|
|
更科・権太(ID:BNE003201) 2012/10/17(水) 00:48:33
cじゃな。無論バイデンらが此方への移住、リベリスタとなる事への同意を前提に、日常生活における学習、そしてリベリスタとならずフィクサードとなりうる等フュリエと比べ明らかに行う事が難しい。しかしバイデンらが生きる事、未来を望むならば、手を貸してやりたい。不動峰の嬢ちゃんと同じ意見じゃな。
|
|
|
|
更科・権太(ID:BNE003201) 2012/10/17(水) 00:49:14
それとじゃが、儂はcを選ぶ以上、バイデンがアークに対し何らかの損害を出す行いをしたならば必要に応じて始末も辞さん。もしcを選ぶ者がいれば、そうした事も覚悟の上であって欲しいと儂は思う。 その責は重たい、フュリエならば圧倒的に楽じゃろう。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:50:22
【あばたへの返答】そもそも、アークがラ・ル・カーナに手を貸したのはフュリエのエウリスに請われたからだ。その要請内容は『バイデンからフュリエを守って欲しい、救って欲しい』。結果的に横道に逸れて世界樹そのもののトラブルを解決するには到ったが、あくまでアークのラ・ル・カーナ干渉は要請の為の産物だ。そして、その要請に応えるか否かは投票で決めた。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:50:56
ここからが重要だが、従ってアークの立場をハッキリするなら『アークはラ・ル・カーナの融和の為に干渉した訳では無く、アークはフュリエを救う為に活動した』訳だ。原則論としてこの場合、アークに全てを救うなんていう正義の味方のイデオロギーは存在しない。勿論、俺だって出来ればそうある事を望むが事態は単純な善悪の二元論じゃあ無い。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:51:07
つまる所、『アークが要請された仕事は終わった』んだよ。その代価も受け取ったし、これから或いは受け取れる。しかし、敵であるバイデンに対してフュリエがどう動くかに干渉するのは別の問題だ。俺はフュリエの連中のみに肩入れするのはお前達の心理上不可能と考えたからバイデンを助ける選択肢を引き出した。俺達の選択は『どちらを選ぶか』じゃない。『俺達がどうしたいか』でしかないのさ。フュリエと同じくね。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 00:51:37
(すいません、挟んだので整理したら返答がずれてしまいました>あばたさん)
|
|
|
|
更科・権太(ID:BNE003201) 2012/10/17(水) 00:51:46
沙織殿はアークの立場の明確化に感謝じゃ。その上で更に付け加えるならば「フュリエは救われた」と言うぞい。今までのバイデンに受けた仕打ちを返す事も救いとするならば、それも構わんがの。滅びに面する者が変われば、差し出す手の方向もまた変わるじゃろう。 重ねて言うとおり、バイデンらが望むならばじゃ。 フュリエと決着をつける、等という意思ならば儂は見送り、二つの種で結末を迎えるべきと考える。
|
|
|
|
ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/10/17(水) 01:19:33
アークの仲介で和解と共存の道を模索したいです。シェルンさんに言いたいのは「結論を出すのが早すぎる」ということです。フュリエは11年前初めてバイデンという『他者』と遭遇して、変化を経て、ようやく互いを理解できる準備ができたばかりです。それに、感情にまかせて種の根絶に走るのは世界を統べる種族としての資質に欠ける行為と言わざるを得ません。同盟といってもただ相手の感情に阿る関係はとても健全とは言えませんね。
|
|
|
|
御厨・夏栖斗(ID:BNE000004) 2012/10/17(水) 01:37:32
選択ばっかりで嫌になるね。 これ以上の介入はなんていうかやりすぎ感もあるけどさ。感情としてはc。13年前に生まれて、今度は一方的に駆逐っつーのは、気分よくねえよ。 ただ受け入れに関しては、こっちにバイデンがくることで黄泉ヶ辻や六道が、バイデンを研究対象にしちゃいそうなのが懸念なんだよね。 彼らが保護を願うかっていうとそれは違うと思うし
|
|
|
|
御厨・夏栖斗(ID:BNE000004) 2012/10/17(水) 01:48:37
で、僕たちからみたら、確かに結論は早いと思う。けど、シェルンたちにとっては13年分の怒りが今そこにあるわけだよね。この先に僕たちがバイデンを駆逐に介入っつーのもやりすぎ感はあるんだよね。くっそ!むつかしいな。 感情としてはcだけど懸念点が多すぎるんだよな
|
|
|
|
設楽 悠里(ID:BNE001610) 2012/10/17(水) 02:13:20
僕もバイデンを滅亡させる事が正しい事とは思えないけど…。僕がそうしたくないっていう以上の理由はないんだよね。そもそも正しい、正しくないって話ではないのかも知れないけど。僕個人としてはバイデンとの共存を望むけど、バイデン達が戦いを望むならそれに応えたいと思う。
|
|
|
|
アイリ・クレンス(ID:BNE003000) 2012/10/17(水) 02:37:36
まずはお疲れ様。沙織。我侭などと言うな。よき指令であった。 感情ではbだな。フュリエ達の怒りは、彼女たちで清算した方がよいと感じる。……だが確かに、バイデンも強者を相手に散る方が、彼ららしいと感じる。最期もらしくあってほしいのだ。 だから私はaだな。傲慢であろうが…ここは傲慢でいいと思っているのだ。
|
|
|
|
ツァイン・ウォーレス(ID:BNE001520) 2012/10/17(水) 02:42:02
ちぃと思ったんだがバイデンはもう滅びていくしかない種族って事になるのか?世界樹はリセットされたみたいだし、やっこさん達に繁殖能力が無い以上減っていくしかないよな…?そういう事踏まえて損得だけで考えるとフュリエと手組んだ方がいいんだろうが…俺ぁはやっぱ奴等が好きだね。あの輝きは尊いもんだ、新しい戦場を見つけてやりたいね。あと滅ぼす事になった場合はフュリエには任せたくない、俺達が全部喰らってやるよ。
|
|
|
|
鬼蔭 虎鐵(ID:BNE000034) 2012/10/17(水) 02:50:06
難しい選択だと思うでござるがどっちに転がっても結局は後味悪いのでござるのよな。バイデンが憎いっていうフュリエの気持ちも分からなくはないでござる。でも、バイデンは仲間が変異した事による同士討ちで十分償ったと思うでござる。拙者は寛容を得たバイデンを見てるってのもあるでござるがフュリエに復讐した後の虚無感ってのを味わってほしくないでござる。
|
|
|
|
鬼蔭 虎鐵(ID:BNE000034) 2012/10/17(水) 02:51:59
拙者はあんまフュリエと交友を築いてないっていうのもあるのでござるが…種族を容易く絶滅させてはいけないっていう思いもあるでござる。バイデンがどうでるかはわからないでござるが、拙者の感情としてはcでござるな。
|
|
|
|
ツァイン・ウォーレス(ID:BNE001520) 2012/10/17(水) 02:53:02
それと今回の件とはそんなに関係ないんだけど、世界樹はこれから何を産み落としていくんだろうな? 普通に考えりゃ昔通りフュリエなんだろうが、本当に何も変わらなかったのか?バイデンもフュリエも進化したんだぜ?世界樹が進化しないとは限らんだろう。俺はそれが楽しみで仕方ないね。そんなけ、関係ない話で悪いがここ逃すともう言う機会無いかもしれないんでな、すまん。
|
|
|
|
依代 椿(ID:BNE000728) 2012/10/17(水) 04:19:06
面倒なことになっとるなぁ。まぁ、うちとしても心情的には滅ぼすんはちょっとなぁ…と思ったり。というか、今までやられてた分ここまで来たら滅ぼしてまえとか、いくらなんでもシェルンさん過激派になりすぎやろ。いくら数に勝っても個体能力差の関係上、フュリエにも被害出しそうなもんやけど…その辺あの人どう考えとるんや。無駄にフュリエに被害出すぐらいやったら、ボトムに預かった方がよさそうやけど…
|
|
|
|
依代 椿(ID:BNE000728) 2012/10/17(水) 04:20:14
かと言って、バイデン受け入れに関しては懸念事項も多すぎるんよな…せっかくバイデンも寛容さ受け入れたんやし、バイデン自身にどうしたいか聞いてみたいもんやけどなぁ。最後の最後まで戦って死ぬか、生き延びる為にボトムに移るか。戦って死にたい言うんやったら、乗りかかった船やしaもありやと思う。その場合は数頼りの殲滅戦やのうて、互いに全力を尽くしての決闘でやね…これはこれで上から目線のエゴやろか…?
|
|
|
|
酒呑 ”L” 雷慈慟(ID:BNE002371) 2012/10/17(水) 08:49:44
話が性急過ぎる気がしないでもないが…。すでに我々は、観測者、第三者ではない。ラルカーナに深く介在し、多大な影響を及ぼした第三勢力だ。話に聞けばあの大規模戦闘の中、感情はどうあれフュリエを救う動きを見せたバイデンも相応数居ると聞く。世界の成り立ちもあっただろう。知った、理解した上で、今回のシェルンの決断だというのなら、ソレはもう確固たる決意や意思。感情の表れなのだろうな。
|
|
|
|
酒呑 ”L” 雷慈慟(ID:BNE002371) 2012/10/17(水) 08:50:13
自分の想定する「最悪」は芽を摘む事に他ならず。可能性の排除をしてしまえばどんな展望も望めない。バイデン、フュリエ、共にそうであるように、時が経てば変わる思考も、現状では充分にありえるのだ。今は変革を迎えたばかり。であれば、禍根が残ろうが一時保留し展望を望む。バイデンですら寛容を得た。元来許容広く活動していたフュリエが、それでも禍根を流せないというならば仕方あるまい。
|
|
|
|
酒呑 ”L” 雷慈慟(ID:BNE002371) 2012/10/17(水) 08:50:52
自分が望むのは、バイデン、フュリエ、そして我々。各々代表を持ってする三者協議だが、極めて難しい事なのだろう。我々はフュリエの無念等解らない。バイデンの現状等解らない。彼等も叱り。今すぐ答えを出さねば成らぬ事なのか。大戦は急を要したが、今も急を要する事態なのか。…間を取る為にも、バイデンを一時ラルカーナから引き上げるべきと判断する。無暗に血を流す事が必ずしも最善ではない事を、我々は知っている筈だ。
|
|
|
|
宵咲 氷璃(ID:BNE002401) 2012/10/17(水) 09:16:08
復讐に身を投じると言うのならbね。フュリエが戦う勇気を手に入れた今だからこそ――戦う意味も、戦いの不毛さも、その身を以て学ぶべきよ。シェルンは物量で圧せばバイデンを滅ぼせると思っているようだけれど、バイデンはその程度で滅ぼされるようなやわな種族で無いでしょう? アークが手を出さなければ、そう簡単にバイデンが滅びる事は無いわ。
|
|
|
|
茜日 暁(ID:BNE004041) 2012/10/17(水) 12:14:03
バイデンも強い個体は大体死んじゃってるからねえ…。実際、力で圧せば行けるんじゃないかな。彼らを迎えるにしても、減ったとは言え数が多すぎるんだよね。ここはフュリエと一度戦って貰って、完全に滅亡する手前で残った僅かな個体を保護するのはどう?フュリエも復讐してスッキリできるし、バイデンを迎えるリスクも軽減できる。保護がフュリエ側にバレなければフュリエとの関係も維持できる。選択肢としてはbとcの折衷だね。
|
|
|
|
ウーニャ・タランテラ(ID:BNE000010) 2012/10/17(水) 12:51:29
うーん、バイデンが一方的に悪い流れだけど、彼らの戦力が世界樹のリセットに貢献したのはフュリエは感謝するべきなんじゃ?酒呑さんも言ってるけバイデンに助けられたフュリエもいるし。変異バイデンは彼らが悪いわけじゃないし……ていうか、見方を変えればバイデンもフュリエもRタイプの被害者よね。バイデンを一方的に討伐は、シェルンさん復讐の筋がちょっと違うんじゃないかなあ。
|
|
|
|
高原 恵梨香(ID:BNE000234) 2012/10/17(水) 15:49:37
十年以上も同胞を殺され続け、その恐怖や無念さをを共感してきたシェルン達の苦痛は想像を絶する物でしょう。ボトムで同じような事が起き、あたし達が被害者になったら、どんな判断ができるのかしらね……
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/10/17(水) 16:14:04
シェルンの言がそんなに唐突でしょうか。
バイデンが誕生してから十数年。その間、戦う術を知らなかったフュリエ達はバイデンに一方的に殺されて来た訳です。
果てや、バイデンに連れ去られたフュリエがどうなったか…戦士の儀の事を踏まえれば、想像に難くないでしょう。
そんな彼女らが戦う術と強い感情を表現する術を得たならば……これは、極めて自然な流れであると判断できます。
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/10/17(水) 16:14:58
また、バイデンは自らを被害者等とは思ってもいないでしょう。
ましてや、フュリエを殺してきた事は彼らが『自分の意思』で行ってきた事。
その一点において、彼らは明確なる加害者であり被害者では有り得ない。
加えて、今までの行いを己が罪として悔いる気持ちすら一片たりとも持ち合わせてはいないのではないでしょうか。
バイデンにとってそれは罪ではないのだから当然でしょうけれど。
|
|
|
|
アンナ・クロストン(ID:BNE001816) 2012/10/17(水) 16:15:00
…いや、やっと戦争止められるんだから止めようよ…私もう知り合いの血見るの嫌だよ…
という弱音は置いといて。
ちょっと関係ないところで質問が一つ。
ラルカーナの入り口ってこれからも恒久的に使えるの?
や、ことが神秘なので何が起こるかわからないっていうのは承知なんだけど。
特に情勢に変化がなかったと仮定して、ボトムとラルカーナが今後も接続し続けられるかどうか、アークの研究班とアシュレイの意見を聞きたいかなと。
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/10/17(水) 16:15:33
それらを踏まえれば、以前に共存という言葉を聞いた時のシェルンの反応の意味も解ろう物ですし…
ましてや水に流すなど、私達の尺度で測っても疾うに不可能な域にある事は解りましょう。
私達に、その感情が正しい正しくない等と断じる資格は無いと思いますね。
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/10/17(水) 16:16:31
以上を踏まえ、私は【a】を選びます。
フュリエの協力とラ・ル・カーナからの恩恵全てとを引き換えにしてまでバイデンを無理に救おうとする理由は、彼らに対する情け以外に私には見出せません。
少なくとも深く関わった以上、彼らの最期に私達もまた意味を刻む事が、バイデンの至上に対する最大の手向けになるでしょう。
フュリエ、バイデン双方の事情に配慮するならば、解決する上でそれが『次善である』と、私は思います。
|
|
|
|
陽渡・守夜(ID:BNE001348) 2012/10/17(水) 18:24:04
aを選びます、立場が逆転しようとここでバイデンを助けると言うのはフェリエへの裏切りだと思うので初志貫徹で最後までフェリエ側に付くべきだと考えます。
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2012/10/17(水) 18:27:10
戦いはそれに纏わる美談と教訓を生む。それでフュリエが種として成長するならばそれも一つの手ではあるのだろうな。だが、俺個人は、もうフュリエに対しての義理は果たした。彼らがもう、命の危険に晒されないと言うのなら特に肩入れする理由はない。
現状、彼らには復讐という物がどういう物かは恐らく解っていない。
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2012/10/17(水) 18:27:48
復讐その物自体は、個々人で是か否か別れる所だろうが──俺は否と答える。過去に自分が吐いた言葉を裏返す事は、したくない。懸念もあるのは覚悟の上だ。
結局の所、俺は俺を曲げる事は出来ん。
救える命があるのなら、俺は助けたい。それはリベリスタになった時からずっと、変わらない。
だが、バイデンが生きる事よりも戦い、そして散る事を選ぶならそれは受け入れようと思う。
長々と語ったが、俺は【c】で行く。
|
|
|
|
セラフィーナ・ハーシェル(ID:BNE003738) 2012/10/17(水) 18:30:22
質問です。バイデンからフュリエまたはアークに対して何らかのアクションはありましたか?
例えばフュリエに対する謝罪や、アークに話し合いの場を設けて欲しい等
|
|
|
|
四門 零二(ID:BNE001044) 2012/10/17(水) 19:38:06
…【C】
困難が多いだろうが、バイデンはボトムチャンネルで未来を掴める可能性もある。…フュリエとは袂を分かつ事になろうと、新たなラ・ル・カーナで彼女らの未来への道は開かれている。浅からず、深からず故に、今のバイデンに滅びが相応しいとは考えられない。
|
|
|
|
白 凛香(ID:BNE000962) 2012/10/17(水) 19:44:12
【c】を押しますわ。ボトムチャンネルでの戦いにバイデンのほうが適応できそうに感じました。バイデンが心を悔い改める気があるならば、その機会を与えて新天地で再出発してもらっても良いと思いました。
|
|
|
|
神城・涼(ID:BNE001343) 2012/10/17(水) 20:30:06
折角だから俺はこの【a】の選択肢を選ぶぜ…!まァ、何が正しいなんてないんじゃね。俺だって家族友人全部殺した相手に対して「冷静に考えて殺すのは駄目だろ」って言われたら何言ってんだコイツって言うだろし。んで、今後フェリエに手伝って貰うんなら俺らも手伝うべきじゃね。バイデンとカタつけんのは手伝わないけどこの先命を賭して俺らの手伝いをしてください!てのはちょっと個人的になあ!と言うことで!
|
|
|
|
メアリ・ラングストン(ID:BNE000075) 2012/10/17(水) 21:09:04
【b】かのー。妾らの介入のせいなのかラ・ル・カーナの覇権を握った最強種になっちまったからのう。ラ・ル・カーナにおいても弱肉強食は鉄則か。さっさとフュリエにケリをつけさせるべしっ。復讐は自らの手でやらんといかん!妾らは見届け役じゃ。
|
|
|
|
アリステア・ショーゼット(ID:BNE000313) 2012/10/17(水) 21:40:09
うーん。私たちは介入した異邦人な訳で、だからこそどこまで手を貸すかが悩みどころだね。個人的には【b】かなぁ…。
|
|
|
|
宇賀神・遥紀(ID:BNE003750) 2012/10/17(水) 21:40:19
難しい、本当に難しい選択だと思う。フェリエにはバイデンを滅ぼす正当な理由がある。自分の大切な家族を、何人も、何人も、筆舌に尽くし難い扱いの果てに殺された怨みは、決して贖えはしないだろう。けれどフェリエは、自らが不変ではいられないと知ってしまった。込み上げる想いの重さも、刻んで。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/17(水) 22:05:13
【セラフィーナへの回答】そりゃあ無いでしょ。あったら言うけど。バイデンってのはバイデンでしかないんだよ。フュリエがフュリエのままであるように。完全を保った種に多少の例外が発生しようと種は種のままだ。バイデンはフュリエを殺した事を後悔はしないし、フュリエはボトムチャンネルに移送されたバイデンを狙おうとまではしない。変化したのは二分で八分はそのまま。
|
|
|
|
アシュレイ・ヘーゼル・ブラックモア(ID:nBNE001000) 2012/10/17(水) 22:07:56
【アンナ様への返答】まー、『ミラーミスを仕留める』ってのは大事ですからね。謂わばこの世界はラ・ル・カーナに対して高い親和性を発揮出来る状態になっている訳です。フツーなら何ヶ月かで閉じる見込みだった次元の穴も、私やシェルン様に掛かればちょちょいのちょいと繋ぎ直す事もまー、難しくは無いですかねー。
|
|
|
|
宇賀神・遥紀(ID:BNE003750) 2012/10/17(水) 22:09:46
例えバイデンを滅ぼしたとして、また外敵が顕れた時は彼女達は如何するんだろうね。連なる世界の入口が空かない保証は何処にも無い。感情に突き動かされるだけでは、抗えない事実がある事も学ばなくてはならないのではないか、と想う。だからこそ、【C】を選びたいな。例え結末は変わらないとしても、諦めたくはないな。
|
|
|
|
如月・達哉(ID:BNE001662) 2012/10/17(水) 23:09:54
【c】だな。民族浄化に手を貸す道理はない。シェルンの言ってることは言い換えれば13年前からバイデンが始めたことと変わりはない。復讐したところで死んだ奴が返ってくるとでも?
|
|
|
|
祭 義弘(ID:BNE000763) 2012/10/17(水) 23:12:17
シェルンの怒りも分かる。俺だって同じ立場になったら、同じような行動を取るだろうしな。だが彼女は一国の長と言える立場だ。怒りに任せて動こうとするのはどうなのかね。怒りの感情、恨み辛みだけで動くのは、いただけない。だから【c】ってことになるかね。まあ、バイデンを説得するのは難しいだろうが。
|
|
|
|
如月・達哉(ID:BNE001662) 2012/10/17(水) 23:14:25
それに、だ。元を正せばRタイプの影響を受けたラルカーナ自身が始めた話で互いが加害者で被害者だ。戦争に殺しはつきものだろう。フュリエは頭が冷えたら再度連絡するなりして関係構築を模索すればいい。断交するなら断交でも構わん。僕自身、ラルカーナで貰えるものは貰ったしな。
|
|
|
|
一万吉・愛音(ID:BNE003975) 2012/10/18(木) 00:54:04
【c】でございまするね。 元より愛音は見返りが欲しくて異世界に干渉したわけではございません。滅び行く世界に愛の手を伸ばさんと、心の躍動に反すること無く身を任せた、それが答えでございますれば。 今、滅び行く種族に愛を持って共に歩む道を示したい。愛音がそうしたいのでございまするよ。自身の心の赴くままに選択を選びとるのは間違いではないでございましょう?
|
|
|
|
一万吉・愛音(ID:BNE003975) 2012/10/18(木) 00:54:16
それに何より……愛音が大切に想う方ならきっとそう願うと思ったから。それが愛音には一番大切なことでございまするよ! LOVE!
|
|
|
|
アンナ・クロストン(ID:BNE001816) 2012/10/18(木) 01:00:34
アシュレイは返答ありがとう。シェルンも出来るって添えるあたり律儀よねあなたも。…って事は、ラ・ル・カーナとは結構長く付き合う可能性が高いワケか。オーケー了解。
|
|
|
|
アンナ・クロストン(ID:BNE001816) 2012/10/18(木) 01:05:56
で、改めて私の意見。フュリエの気持ちを考えれば仕方ないって意見が多いわね。私もそれには納得するけど、私たちはフュリエじゃないでしょ?なら、私達の価値観で動くべきだと思うわ。傲慢かもしれないけど、お互い生存する選択肢があるのにバイデンを絶滅させるのは、彼女達にとっていいことじゃないと思う。なので【c】…ええと、ほら、止めたほうが良いと思ってもダメ出し出来ないなんて友達甲斐ないじゃない?
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2012/10/18(木) 01:27:36
【b】これを選択させてもらう。‥‥如何に我らが関わったとはいえ、これは我らが世界ではない。故に、その世界の者が選択した結果ならば、従うべきだ。 ‥‥だが、シェルンには警告してすべきだと思われる。掃討の過程で、仲間に犠牲が出るかもしれないと。そして‥‥更なる種族が何らかしらの原因でこの世界に誕生した場合、今度掃討されるのは彼女らかもしれないと。
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2012/10/18(木) 01:30:10
以上の考慮を以ってしても、尚シェルンが掃討を望むならば、それは彼女らの決断であり我らが口を出すべきではない、と言うのが俺の考えである。連投失礼した。
|
|
|
|
閏橋 雫(ID:BNE000535) 2012/10/18(木) 01:46:19
難しい問題ね……迷ったけど【c】を選ぶわ。「血の粛清」の味を知ってしまったシェルンが、バイデンを滅ぼした後その矛先を同じフュリエの中の異分子へと向け、恐怖政治に傾倒しないとも限らない。私たちの歴史で幾度となく繰り返された悲劇を、彼女には繰り返してほしくはないの。勿論フュリエ達の怒りや憎しみは察して余りあるけれども、落としどころを決めないまま感情を暴走させるのは、彼女たちのためにもならないと思うわ。
|
|
|
|
鴉魔・終(ID:BNE002283) 2012/10/18(木) 01:53:17
彼女達の気持も分からなく無いけど…せっかく世界樹が怒りを忘れて平穏な世界に戻ったのに、怒りにかられてバイデンを滅ぼしたら世界樹はまた怒りを知ってしまうよね?世界樹からすれば両種族は等しく自分の子供達で、その子達が殺し合う様を見る事は良い影響無いと思う。彼女達は怒りの制御をまだ知らないから、余計にね…。勿論、バイデンさん達の気持ちも大切にしたいと思う。
|
|
|
|
シエル・ハルモニア・若月(ID:BNE000650) 2012/10/18(木) 02:24:31
異世界の住人の考え方は私達の考え方とは違うかもしれませんが、フュリエの皆様は、ここ13年間、同胞たちが攫われても(経過はともかく)結果として何も出来なかった。その事への自責の念も、今回のバイデン絶滅企図の一因になっているのでしょうか。
|
|
|
|
シエル・ハルモニア・若月(ID:BNE000650) 2012/10/18(木) 02:32:47
上手く言えませんが…フュリエの皆様が、バイデンとの闘いで勝つこと、そしてバイデンとの闘いで死ぬこと、その両方が過去の親しき故人への弔いであると思っておられるとすれば…其れは自責の念と復讐のリバーシ…。そのことにシェルン様はじめフュリエの皆様が気づいておられ、且つ、その上での決断なれば、言うべき事はございません。でも…もし自責と復讐を混同しておられるとしたら…?そんな事は無いと思いたいのですが…。
|
|
|
|
シエル・ハルモニア・若月(ID:BNE000650) 2012/10/18(木) 02:38:04
いえ、おそらくは分かっていてのご決断なのでしょうね…詮無い事を洩らしてしまいました…
|
|
|
|
クルト・ノイン(ID:BNE003299) 2012/10/18(木) 10:44:12
ふむ。どうも感情面の論点が目立つね。別に感情論が悪いとは言わないよ。そもそもシェルンの言い分も感情に依るものだし。でもバイデン受け入れるならその後の方がこちらの世界にとっては大事だと思うけど。具体案がないまま、なんとかなるだろう、って楽観視で済む問題じゃないだろう? ま、言うまでもないことだと思うけどね。そこら辺の話があまり出ていなかったので。
|
|
|
|
ミルフィ・リア・ラヴィット(ID:BNE000132) 2012/10/18(木) 11:06:12
わたくしとしましては...【b】でしょうか...確かに、これまでバイデンに虐げられてきたご心情は察するに余りありますし...フュリエ様方がご選択したならば、異世界人であるわたくし達がそれ以上関与するべきではないのかもしれませんわ...。
|
|
|
|
ミルフィ・リア・ラヴィット(ID:BNE000132) 2012/10/18(木) 11:06:58
只やはり、フュリエ様達に、選択された行動を起こした事で、今後自分達も何かしらの責や代償を負う可能性もある...と忠告や警告なりはしておくべきでしょうね...。それらの事を踏まえたうえで、フュリエ様方がバイデンを掃討するのであれば、わたくし達も、もう何も申す事はないのかもしれませんわ。
|
|
|
|
斬風 糾華(ID:BNE000390) 2012/10/18(木) 12:12:59
要するに、フュリエはラ・ル・カーナにおけるエリューションであるバイデンを滅ぼしたいのでしょう? まあ、少なくとも放逐したくはある、と。 仕返しとか、目覚めた自意識の暴走とか、そういうんじゃないと思うのよ。 私達も世界のためにという名目で人畜無害なノーフェイスを殺してるんだし、どうこう言える義理じゃないわよね。
|
|
|
|
斬風 糾華(ID:BNE000390) 2012/10/18(木) 12:14:24
シェルンが感情を匂わせたことに寄って印象が若干感情的なものに見えるけれど、根本における問題は世界維持の問題。 ミラーミス『世界樹』を枯らす存在をラ・ル・カーナは受け入れる必要はない。 私が読んだ印象はこうだったわ。
|
|
|
|
斬風 糾華(ID:BNE000390) 2012/10/18(木) 12:20:58
気持の問題じゃないのよね。 枯らすという事を私たちは安く見積もりすぎてるわ。 エリューションは滅するべしでやってきた私達は世界維持を目指すフュリエの選択をある程度汲む必要はある。 R-TYPEに、ナイトメアダウンに対して思う所があるリベリスタも多いはずだし。 そう、ダブルスタンダードは美しくないわ。 勿論、バイデンにもいいやつっていたわ。まあ、雨の日にヤンキーが傘貸してくれたみたいな奴だけれど。
|
|
|
|
ユート・ノーマン(ID:BNE000829) 2012/10/18(木) 17:05:50
…また面倒臭ェことになってやがンなァ…室長さんよ。二三確認だ。まず、『ミラーミスを倒した為、神秘の上でボトムの受ける影響はない』。これは確かだよな?んでもって、『生かしたとしてもラ・ル・カーナには一体のバイデンも残さない(全部ボトム行き)、よって今後フュリエがバイデンを見ることはない』、ただし『仇とアークが一緒に行動する事になるからフュリエは気分が悪い』、と、cはこんな理解でいいか?
|
|
|
|
来栖・小夜香(ID:BNE000038) 2012/10/18(木) 17:36:30
リセットで世界があるべき姿を取り戻してるのにバイデンがまだ残されてるのはなんでなのかしらね?この先、他の巨獣同様なりをひそめるのであれば性急に攻め滅ぼさなくても良い気はするわね。もし残るようであれば、そこには何らかの意味が、世界樹が存在を許す何かがあると思うのだけど…族長さんはその辺り、どう考えてるか聞いてみたい気はするわね。
|
|
|
|
天城・櫻霞(ID:BNE000469) 2012/10/18(木) 18:12:50
バイデンはバイデンでしかない、全く以ってその通りだな。
寛容を覚えようがあくまで「外付け」の追加要素であって、彼らの根本である「闘争を好む」本質までは変えられない。
俺が選ぶのは【a】の一点、そもそもバイデンが他の制御を受け付けるような種には思えん。
|
|
|
|
武蔵・吾郎(ID:BNE002461) 2012/10/18(木) 19:26:29
俺も新生したラ・ル・カーナに現在バイデンが居られることの方が気になるな。そりゃ、俺たちが力を貸した(というか共闘した)から生き残ったのは事実だが、本当に異物でしかなく排除する必要が有るなら残すようなことはしなかったんじゃないか。性質的に、元々の世界と合わないのはどうしようもない事だが、ある種「世界樹」がバイデンを認めてるとするなら、滅ぼすのはどうなんだって思うから俺は【c】にしとく。
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2012/10/18(木) 20:30:43
わたしはaを支持します。たとえ話です。台所にゴキブリが発生したとします。いつもちょろちょろされて鬱陶しかったので、ゴキブリ駆除の業者を呼びました。仕事を完遂しかけている業者が言います。『最後の一匹くらい生かしておきましょうよ、彼らも清潔という概念を理解し始めたのですから』。…答えは一つです。さらに言えばバイデンが絶滅しなかった場合、また何年後かにバイデンが増殖して同じことが起きるでしょう。
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2012/10/18(木) 20:31:09
リベリスタと相互理解をした個体もいるでしょう。ですが相手はバイデンの一個人ではなく、種としてのバイデンです。同じ人間同士でさえ殺し合いをしているのに、これ以上相互理解をするのは不可能と判断します。ただ、仮にフェイトを得ることができたものは、厳重な監視の下で生かし続けられるとは思います。しかし自由に戦えないことはバイデンにとって不幸なことだと感じます。
|
|
|
|
ユーディス・エーレンフェルト(ID:BNE003247) 2012/10/18(木) 20:54:47
可哀想だから救う、成程。そういう気持ちは判らないでもありませんが……バイデンはフュリエと違って個の自我がはっきりとした種族です。仮に救うとして、アークの方針に従わない個体が現れたら如何するのでしょう。殺すのでしょうか。従う者は生かし、従わぬ者は殺す――きつい言い方をするならば、生殺与奪は全て我等の思うが侭だ、と彼らに示すのか。
|
|
|
|
ユーディス・エーレンフェルト(ID:BNE003247) 2012/10/18(木) 20:55:38
私はaを選びたいと思います。少なくとも、彼らの誇りを踏み躙る事を、私はしたくありません。――バイデンがバイデンである以上、先の懸念は高い確率で起こり何らかの対処をせねばならぬと思いますが、救いたいと思う方々がどう思っているのか、知りたい所ですね。
|
|
|
|
レイチェル・ウィン・スノウフィールド(ID:BNE002411) 2012/10/18(木) 21:44:22
あたしはaだな。手を貸して欲しいっていうのなら、まだ手を貸したっていい。本当に大切なことって、救えるものは救うって事じゃないと思うのよ。 cは、争い事というか、厄介事というか…の火種を持ち込むだけと思う。 喧嘩が必要なことだって、往々にしてあるわ。喧嘩じゃすまない話だけれど、それはそれでいいのよ。
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2012/10/18(木) 21:47:07
【d】もうフュリエは自分の世界の秩序を自分で維持できるのだろ? そして良くも悪くもバイデンによる此方の世界への影響は今後は無い。関わっただけの筋は通した筈だ、これ以上の干渉はもういい。
|
|
|
|
カルラ・シュトロゼック(ID:BNE003655) 2012/10/18(木) 23:26:44
俺はbを選ぶ。俺は復讐を肯定し、活動している。だから、フュリエのそれを否定するのは自己否定に等しい。ただ、自分らでやる意志があるなら、これ以上の手助けは無用だろうと思う。
|
|
|
|
ジェイド・I・キタムラ(ID:BNE000838) 2012/10/18(木) 23:29:30
【質問】つーか、具体的にどのくらいの頭数のバイデンが生き延びてるんだ?大雑把な数でいいけどよ。そいつはアークが把握できる程度の頭数なのか?もし受け入れるとしたら、どうするか考えるためにも教えてくれ。無理なら無理でいい。
|
|
|
|
坂東・仁太(ID:BNE002354) 2012/10/18(木) 23:30:46
救うっちゅうんはちと傲慢な感じがするなぁ。どっちかちゅうと一緒に戦わんか誘いをかけるぐらいやと思うけんど。 フュリエが攻めて来るなんて伝えたら、まず間違いなく戦うやろし連れてくんやったら伝えずにつれてかんと厳しいと思うで。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/18(木) 23:41:54
【キタムラへの返答】具体的な実数については分からん。少なくともフュリエよりは大幅に少なく、戦闘的に大きな脅威になるレベルではない。仮にアークが受け入れるとしたらば管理出来る程度の数とは推測される。
|
|
|
|
内薙・智夫(ID:BNE001581) 2012/10/18(木) 23:56:23
aかなぁ。『フュリエのエウリスに請われて、彼らを救う為』に介入したわけだし。あとは…フュリエとバイデンが今もお互いを見ていない気がするから、かな。荒っぽいけど、ぶつかり合える機会を作った方がいいと思う。
|
|
|
|
靖邦・Z・翔護(ID:BNE003820) 2012/10/19(金) 00:20:34
cかな。言い方悪いけど、問題の先送りができるんだよ。近々数ヶ月のスジ通すのもそれはそれでカッコイイけど、経緯諸々見るにあの世界は将来もっとアレなことになるかもしれない。その時まで選択肢を残しとくのは悪いことじゃないと思うよ。コストの話されたらマジごめんなさい。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/19(金) 02:10:05
【ノーマンへの返答】悪い。見落とした。厳密に言えば倒した訳じゃないが『ミラーミス・世界樹エクスィスを何とかしたボトムチャンネルは、ラ・ル・カーナの生物により悪影響を受ける事は無くなった』。これは確実。cの解釈も大体正解だ。逆を言えばラ・ル・カーナに留まる事を選んだバイデンが居たとしたら、フュリエによる排除を止める事は出来ない。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/19(金) 02:13:20
後、一応一つだけ確認しておくが『フュリエの第一義は復讐では無く、世界の維持』だぞ。誰かも言っていたが、ラ・ル・カーナにおけるバイデンはボトムにおけるエリューションと同じだ。シェルンの立場からすれば排除でも移送でも手段は兎も角、病巣は切除するしかない……というのは必然だ。『許して分かり合えば問題が済む』という問題では無い事だけは念を押しておくぞ。
|
|
|
|
坂本 ミカサ(ID:BNE000314) 2012/10/19(金) 02:21:58
…俺は【d】だね。やるとしても【b】だ。何で好き好んで厄介な事をボトムに持ち込もうとしているのか理解不能だよ。フュリエは戦う力と意思を手に入れました、めでたしめでたしじゃないか。俺達がこれ以上手を貸す事も無いと思うけど。
|
|
|
|
星川・天乃(ID:BNE000016) 2012/10/19(金) 02:35:12
フュリエ、バイデン、共に殲滅、ではなく制圧…そのまま、従えてしまう、というのも面白い、かもしれない。戦う意思と、力を得たフュリエ。衰えぬ闘志、を持つバイデン。凄く、楽しい闘い、になりそう。それに忘却の石、が欲しければ…自分達の手で、取ってしまえば、いい。
|
|
|
|
蔡 滸玲(ID:BNE001593) 2012/10/19(金) 03:09:10
わたクしは、経緯はどウあれ、ヒトたびこウ、と決メて始めたこトハ最後までやリ通すべキカと存じマす。
ソれ故に、b案デもd案でモナく、a案を選びトウござイます。
|
|
|
|
蔡 滸玲(ID:BNE001593) 2012/10/19(金) 03:13:34
まタ、ソの案をご主張ノ皆様ニは誠に失礼でハございマスが、c案は
論外カと存じます。何故にそノ選択をセネばなラぬのか理解いたシ
カねまス。バイデンの方々を盟友と恃みえぬこトハ最初から結論ガ
出ておりましたはズ。そレとも、エーレンフェルト様ノ仰ル通り、タだ優
越感に浸りたイノでございマシょうか。何ヨり、彼ラが一般人に手をか
ケテしまッタら、我々はご遺族ひいテは社会に対シて如何申し開き
をすルおつモリなのでしょウ。
|
|
|
|
セラフィーナ・ハーシェル(ID:BNE003738) 2012/10/19(金) 09:19:46
回答ありがとうございます。
フュリエを殺したことを、きっとバイデンは反省も後悔もしていないのでしょうね。
今の状態でバイデンを受け入れても上手くいくと思えません。
私は【a】を支持します。
|
|
|
|
ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/10/19(金) 09:42:15
バイデンの受け入れに関する懸念ですが、元フィクサードの受け入れと本質的に変わらないと思います。これも賛否両論あると思いますが前例は非常に多いですし、バイデンもその一つのバリエーションですね。/cはバイデンを救いたいというか、フュリエとバイデンの闘争が再び世界樹を乱す可能性を懸念する声もあり、単なる同情だけではないと思います。現状が安定しているなら『寝た子を起こさず』というのも現実的な選択肢です。
|
|
|
|
楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/10/19(金) 12:27:34
そういえば、オレの方針をまだ述べてなかった。オレは、bとcの中間を考えている。バイデンの生き残りたちにフュリエの考えと方針を伝えた後、彼らに対し「その力を、誰かを救うために振るうと誓えるのなら、こちらへの移住を手助けしよう」と持ちかける。それを受け入れた者たちのみボトムに連れて行く、というものだ。
|
|
|
|
楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/10/19(金) 12:29:08
ラ・ル・カーナにバイデンたちの居場所は無く、彼らが生き残るにはボトムへの移住しかない。だが、バイデンは「闘争種族」だ。個人レベルでは差はあれ、種としては危険な存在。そんな火種を、無条件でオレたちの世界に連れてくるなど御免こうむる。あの荒くれどもが、オレたちの世界で闘争を求めたとき、その矛先がオレの知り合いに向けられないという保障、いや「約束」が欲しい。
|
|
|
|
楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/10/19(金) 12:31:27
監視や束縛で「飼われる」ことが奴らの幸せとも思えん。だから、奴らに選んでもらう。今後の生き方を。
|
|
|
|
ユイト・ウィン・オルランド(ID:BNE003784) 2012/10/19(金) 14:12:43
フュリエをアーク。バイデンを鬼の残党。僕の中じゃ、こう置き換えられる話って認識。時間が解決しない問題だってあるだろ。 それと。世界樹があぁなってバイデンはかなりの数が変異したけど、僕が把握してる限りフュリエには変異した者はいなかった。つまりバイデンがそう言う存在で、それがフュリエとバイデンの決定的な違いだと思ってる。
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2012/10/19(金) 15:43:25
バイデンの一般市民への危害は多分問題無いと思うぞ。何人かも言ってるが連中は闘争が本能だ、以前、フュリエに対して殲滅を行わなかったのも連中にとって弱い存在だったからだ。なら弱い存在である一般人より、アークの面々や主な覚醒者の方が矛先の対象になるだろう。 それと連中に言う事を聞かせたいならブン殴って従えた方が早いし連中の道理に適うと思うぜ。
|
|
|
|
エレーナ・エドラー・シュシュニック(ID:BNE000654) 2012/10/19(金) 16:05:22
私はbかしらね。私たちは『異邦人』ラ・ル・カーナから見たらお客様に過ぎないの。だから彼女たちがどう判断しようとこちら側は口を挟む必要はないと思うわ
|
|
|
|
ヴィンセント・T・ウィンチェスター(ID:BNE002546) 2012/10/19(金) 16:38:09
まあ……そうですね。ランディさんの言うとおりバイデンは一度納得させれば人間のフィクサードより余程順応させやすいと思いますよ。改心したふりして悪事を働くとかそういったことはしないタイプですから。裏表がないので敵か味方かわからないということもありませんし……誰の事とは言いませんが。
|
|
|
|
御厨 麻奈(ID:BNE003642) 2012/10/19(金) 17:53:51
ウチもバイデンを受け入れる事に対する懸念は少ないと思っとる。申し開き云々に関しては必要あんの?って感じかな。神秘の秘匿って面から言うて馬鹿正直に話せる事でもないしなぁ。そもそもそんな事言うたら今まで一般人に被害出した人らは土下座して回らなあかんやろ。
|
|
|
|
御厨 麻奈(ID:BNE003642) 2012/10/19(金) 17:54:27
cを選ぶ上で問題やと思うのは、バイデンがフィクサードに捕まってしもうた時、フィクサードがあちらさんに気付いて行ってしまわんかな、って事。それとフュリエとの交流は絶望的になう事、やね。結局、どっちと仲良うしたいかって所が大きな論点になるんやろうけど…どっちも、って事を考えると武力で従えてしまうんが手っ取り早いんやろうなぁ…ウチはとりあえずbかcってところやね。
|
|
|
|
楠神 風斗(ID:BNE001434) 2012/10/19(金) 18:21:08
あの連中が、弱者に危害を加える可能性は低い……? 戦うすべを持たなかったフュリエを殺してまわり、オレたちが来たとみるや、種族をあげて襲い掛かってきたような連中が? あの連中がどれほど「変わった」か知らんが、オレはそこまで手放しで信用はできん。
|
|
|
|
宮代・紅葉(ID:BNE002726) 2012/10/19(金) 18:27:21
わたくしはaかbでしょうか…『世界の維持』それはわたくし達が今までしてきた事と何ら変わりありません。一体どれだけのエリューションをノーフェイスを殺してきたでしょう…『この世界』を守る、その為に流された血はもはや数え切れないでしょうね。これはわたくし達が背負うべき罪でしょう、故にわたくしはフュリエの行いに反対は致しません。ただ、彼らにはその罪を背負って頂きたく思います。
|
|
|
|
晦 烏(ID:BNE002858) 2012/10/19(金) 20:35:36
バイデンがフィクサード達に認識され始まったら恐らくは六道の妹さんの良い実験材料って結末じゃねぇかなぁ。
そう言う意味合いではバイデンを迎え入れる事は新しい火種を生み出すことになるのは間違いは無いだろうと考えておくべきかな。
|
|
|
|
晦 烏(ID:BNE002858) 2012/10/19(金) 20:40:08
ただまぁ、おじさんとしてはフュリエに強い怒りや憎しみを抱かせたら世界樹の若芽にどのような悪影響を与えるかが不安なんだよな。選ばれるならAかC、ただしAならアークの戦力のみで決着をつける形で対応したいな。
|
|
|
|
メアリ・ラングストン(ID:BNE000075) 2012/10/19(金) 21:00:53
バイデンもフュリエも純粋なとこがあるから策略系の七派にはチョロイかもしれんのう。火種になるのはどっちを迎え入れたとしても同じじゃろ。座して材料にならんよう表裏ある人間ばかりなボトムの戦闘の実際を教育すりゃええし、六道が実験目的で狙うならねじ伏せるまでよ。
|
|
|
|
ラインハルト・フォン・クリストフ(ID:BNE001635) 2012/10/19(金) 21:24:03
私はaを支持させて頂くのであります。世界を護る為に異物を排除する、それを感情的であり早急であると言うならばアークの所業を全否定する事になり兼ねません。また、問題の先送りは禍根を残す事になりましょう。幸いと言うべきか、現状アークはラ・ルカーナ以外大きな問題とぶつかっておりません。余力がある内に危険の芽は詰んでおくべきだと愚考する次第であります。礼!
|
|
|
|
シエル・ハルモニア・若月(ID:BNE000650) 2012/10/19(金) 21:42:09
皆様のご意見は拝聴していて参考になります…感謝を。
意思表示をしておりませんでしたが…【a】を。
結果がどうなるかは分かりませんが…
今後フュリエの皆様は何を観、何を感じるのでしょう?
其れは分かりませんが、せめて隣人として彼女達のお傍に居りましょう…
そして戦となるなれば、只管お怪我を癒させて頂ければ…と思います。
|
|
|
|
シビリズ・ジークベルト(ID:BNE003364) 2012/10/19(金) 22:38:30
【a】かな。ラ・ル・カーナの問題が解決したのならば、以降はアークとして最大利益を追求した方が良かろう。フュリエの戦力、向こうの資源。確実に得れるであろうソコに主眼を置きたい。で【b】では無く【a】の理由は、バイデンを殲滅するなら全力で早々に片付けるのが最も効率的だろう、とな。あと、まぁ闘いたいという個人的な欲求があるだけだ。
|
|
|
|
藤倉 隆明(ID:BNE003933) 2012/10/19(金) 23:10:44
俺は【b】だな。請われて始めた戦いだが、変異の収束で一つの決着は付いたんだぜ?俺らがやるべき「仕事」は終ってんだ。バイデンが、フュリエが、って話じゃなく、最早こっちが手を加える意義がねぇ、これ以上は向こうの世界で完結するべき問題だと思うんだがな。
|
|
|
|
時村 沙織(ID:nBNE000500) 2012/10/20(土) 00:18:23
投票の締め切りは今日一杯までだ。要するにアークが迎え入れる新たな戦力はどちらか、という重要な話だから積極的に投票してくれな。
|
|
|
|
オー ク(ID:BNE002740) 2012/10/20(土) 01:37:24
【c】恨みだなンだってのはよぉ、ヤられたらヤった本人を探し出してやりかえしゃいい。復讐の為に皆殺したぁ穏やかじゃねぇなぁ。どっちが危ねぇって話になりゃあっしは集団思想なフュリエの方がよっぽど危ないと思うがね。カワイコちゃンに味方してぇ気持ちはわからなくもねぇが、用心棒にはバイデンのほうが扱いやすくていいと思うわけ。ブッヒヒヒ!
|
|
|
|
司馬 鷲祐(ID:BNE000288) 2012/10/20(土) 02:22:47
【d】これ以上余所にかまける暇などあるものか。
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2012/10/20(土) 03:20:09
アークの利益、という視点「のみ」で考えれば、aまたはbだろう。忘却の石で明らかなように、彼らの世界から得られるメリットは大きいだろう。フュリエとの協力関係を維持することは、今後強大な敵と戦っていくにあたり、文明単位での支援者を得ることになる――けれど、そんな選択、俺は嫌だね。
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2012/10/20(土) 03:20:40
【C】アークがラ・ル・カーナに踏み出した事の発端は、滅亡の危機に瀕していたフュリエが救いを求めてきたからだ。そのフュリエは戦う力を得、完全世界の危機は去った。俺達の助力は最早不要だろう。なら、同じく滅亡の危機に貧しているバイデンにも、俺は手を差し伸べたい。相棒の言葉を借りるなら「大も小も救う」可能性に賭ける。一方だけに肩入れして終わるなんて、バランスが悪いだろ?
|
|
|
|
アラストール・ロード・ナイトオブライエン(ID:BNE000024) 2012/10/20(土) 04:09:44
【C】ですかね、戦争で敵対組織を本当の意味で根絶すると言うのは意思疎通の不可能なバーサーカータイプのでもない限り乱暴だと思いますので、また、フュリエが戦う意志を持つのは良いのですが此方の世界の都合に巻き込むのは何か違うかなと、殺し殺された関係が今代で修復する事はそうそう無いでしょうが、次の代か次の次の代辺りで和解する事もあるでしょう。
|
|
|
|
オー ク(ID:BNE002740) 2012/10/20(土) 10:09:08
おっと、室長さンの話を見落としてたぜ。世界の維持、ね。話をよくよく聞いてみれば協力する事によるリソースは忘却の石だけってわけじゃぁねぇもンなぁ。こりゃあ迷いどころだぜ! …とはいえケンカはゴメンだからな、カワイコちゃんに付くとしても【b】がいい所だな。
|
|
|
|
九曜 計都(ID:BNE003026) 2012/10/20(土) 11:51:13
バイデンを受け入れること自体は反対しないけど、リベリスタに仕立てるって目論見には反対ッス。連中が、「バイデン、闘争、好きー!」とかってボトムでヒャッハーしてたら、そりゃフュリエもムカつくっしょ。自国の法律で裁けず、しぶしぶ国外追放したひき逃げ殺人犯が、追放先で車をぶいぶい乗り回してるようなもんで、めっさ感じ悪いッスよね。
|
|
|
|
七院 凍(ID:BNE003030) 2012/10/20(土) 13:08:38
【b】ボクらはフィクサードと戦うべき。異世界はバイデンとフュリエの問題。フュリエは決着がついたらこっちを手伝ってくれるならありがたいし、それでいいと思うよ。
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2012/10/20(土) 15:01:29
事は片付いた。なら、わざわざ手を汚す必要もあるまい。というわけで【C】だ。何より、連中を、この世界の人間と等価に考えるのは早計だしな。
|
|
|
|
御厨・夏栖斗(ID:BNE000004) 2012/10/20(土) 15:09:22
悩んだけどaかな。全てを救いたいのは確かだ。けれどただ救いの手を伸ばすのは彼らは弱者じゃあない。彼らのプライドはどうなるのだろうって思ったんだ。彼らの矜持を鑑みて彼らの心を救いたい。そのためにの自分の手で戦いたいとおもう。フュリエがいったからじゃあない
|
|
|
|
スペード・オジェ・ルダノワ(ID:BNE003654) 2012/10/20(土) 16:41:48
【c】リべリスタとして共に歩む道か、バイデンで在りつづけるための闘争か。 私はただ、その選択を彼らにを示したいと思います。たとえ、バイデンがリべリスタの道を拒んだとしても。その時は改めて、アークのみでの戦いを挑めば良いのでしょうから。
|
|
|
|
鳳 黎子(ID:BNE003921) 2012/10/20(土) 22:09:13
んー、善悪やら義理義務を別にして私の欲望ですと【a】です。フュリエとぎすぎすした関係になるのはなんだか後味が悪いです。私はフュリエ好きですので。そもそも復讐を止める言葉など私には間違っても吐けませんからねえ!
|
|
|
|
ユーキ・R・ブランド(ID:BNE003416) 2012/10/20(土) 23:11:05
んー。今更で恐縮ですが。フュリエがボトムに来ますと、あちらの世界の出来事が漏れるリスクがありますよね。aとbはまあ端的に言って殺戮への加担と黙認ですので、情報が漏れたときにアークに対してかなりのリスクになるのでは、と今思いつきました。いや、恐山あたりが好みそうなネタだなあ、と。
|
|
|
|
綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/10/20(土) 23:55:02
ボクは【b】を。感情的にはどちらを選んでも苦味が残ると思いますので、単に利害の側面から、バイデンよりもフュリエの方が与しやすそうという点を推します。で、なぜaでなくbを選ぶのかといいますと……たとえ復讐がフュリエの第一義ではないにしても、そのときその瞬間に「自らの手」を動かさなかったことによって、解消されずに残ってしまう「心のしこり」って、きっとあると思うからです。結果はどうあれ、後味はどうあれ。
|
|
▲上へ
|