下記よりログインしてください。
ログインID(メールアドレス)

パスワード
















リンクについて
二次創作/画像・文章の
二次使用について
BNE利用規約
課金利用規約
お問い合わせ

ツイッターでも情報公開中です。
follow Chocolop_PBW at http://twitter.com






▼下へ
【呟き】 光介の雑記帳
種別: 全角200文字、改行無し    レス:500件

ホリゾン・ブルーの光(ID:BNE003658)
綿谷 光介

2012/05/21(月) 15:03:24 
カウンターの隅に、無造作に置かれた一冊のノート。
記されているのは、店の近況や依頼の感想。
果てはただの日記まで……。

◆店長代理、綿谷光介の雑記スレッドです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/05/21(月) 15:05:36
自分にしては珍しく、いくつかまとめて依頼に入ってみました。どれもタイプの違う依頼なので、プレイングにうんうん悩む日々が続きます。加えて、そろそろ成長の方針も悩ましいところ。同じホリメでも、会う方皆さん個性豊かで驚かされます。ボクは万能支援型よりは回復特化型、継戦重視型よりは回復量重視型のホリメを目指していこうかなぁと思う、今日この頃です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/05/23(水) 23:17:41
あさりをたくさんいただきました。新鮮です! じゃりじゃりです!(え) 砂出しをしたら、さっそく調理いたしましょう。クラムチャウダーにボンゴレビアンコ……あ、カブと合わせてトマトスープもいいですね。もったいないので、お店でも使おうと思います。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/05/24(木) 21:42:11
本部の戦略司令室討議に、もうちょっとで入りかけて、直前でくるりと踵を返してしまいました……。うぅ、異世界とかちょっと興味あるけど、正直怖い……。ただ、もしそこに行くことで新しい力が得られるなら、それがこの世界の人々の助けになるなら、思い切って踏み出したいようにも思います。もっともっと……強くならなくちゃ、自分。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/05/27(日) 20:30:55
自分用にコーヒーを淹れたら、なんだかいつもより濃くなってしまいました。ぼーっとしていて、豆を挽きすぎてしまったのかもしれません。でも、寝不足気味の頭にはちょうどよいはず! ……そう思って飲んでるうちに、若干、胃が荒れてしまいました(しゅん)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/05/30(水) 23:17:12
依頼が続けて返ってきました。人魚依頼では初MVPなぞいただいてしまいまして……恐縮です(焦)。ご一緒した皆さんにただただ感謝です。そしてラジオの依頼では、冒頭から床にはまりました。全力で床にはまりました。恥ずかしい、穴があったら入りたい……とか思うより前に、すでに穴の中でした。はぅ。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/04(月) 05:43:40
名古屋名物ういろうをいただいてしまいました。「ぷるっ」とも、「もちっ」とも違う独特の食感……クセになります。冷やしたら固まっちゃうからダメって言われたんですけど、ちょっとだけ冷やして、ゼリー感覚で食べたらおいしそう♪


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/07(木) 00:08:13
14歳になりました。あれから早3年……誕生日を迎えるたびに感じていた胸の痛みが、今年は少しだけ軽いように思います。それもこれも、三高平にきたおかげなのかもしれません。謝り続けるだけじゃなくて……もっと感謝しなくてはいけませんよね、家族には。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/09(土) 00:38:28
6月に入ってからちょっとお休みしていたのですが、また少しずつ、依頼に入っていきたいと思います! じめじめする季節になってきましたが、めげずに張り切りたいものです。イベシナもまた行ってみたいなぁ。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/14(木) 21:09:06
すっかり梅雨時ですね。朝、髪の毛がへんにょりなって、気持ちまでへんにょりしてしまう季節です。これは……くせっ毛だからでしょうか? 猫っ毛? むしろ羊っ毛!?


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/18(月) 14:03:41
冷蔵庫依頼返却。危うく、危うく被写体になりかけました(ブルブル でも、お祭り騒ぎあり熱い説得ありで、強く心に残る依頼となったのも確かです。エネルギッシュなひと時だったなぁ……。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/06/20(水) 22:34:26
いつもよりほんの少し、手間をかけた煮込み料理に費やす休日……そんな日常の1コマをピンナップにしていただきました♪(ついつい作り過ぎてしまって、後で近所に配り歩く羽目になるのもご愛嬌) 絵師様に大感謝、です!


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/01(日) 21:37:50
誰かの役に立とうとすること。それはきっと、とても身勝手で流動的な思いなのでしょう。仲間の役に立ちたければ、対象を躊躇なく殺すこともあるでしょうし、そうでない人の役に立ちたければ、率先してそれを拒むこともある。「ブレない信念」なんて言いますけど、ボクの場合は「ブレるのが信念」。エゴだとしても……それはやめられないのです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/06(金) 03:30:42
扉の角に小指をぶつけるという、古典的なドジを踏みました。痛さでのたうちまわっているうちに、柱の角にヒジを打ち付けました。か、神よ、なぜこの敬虔なヒツジに試練を与えたもうのか……(※無宗派です)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/13(金) 00:14:47
『あした世界が滅びればいいのに』依頼が返却されました。気づけば聖神の息吹を連発する展開。どうやら敵の攻撃力は、予想以上だったようです。ちょっとひやっとしましたが……とりあえずホリメの職務をまっとうすることはできたかなぁと思います。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/21(土) 04:01:52
異世界に行ってまいります。理の違う世界の戦場は、いつも以上に怖いけれど……でもフュリエさんたちのためというより、ボクはやっぱりこの世界への影響を防ぎたい。この世界の人たちの役に立ち続けたい。それがボクのたった1つの理念だから。やるだけやってみるのです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/26(木) 17:46:04
暑いです。暑いのです。暑いというと余計に暑くなると人はいいますが、やっぱり暑いのは暑いのです! こんなとき、ちゃんとした羊なら、毛を刈ってもらうという最良の手段がありますのに……。ボクがやるとただの坊主です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/07/30(月) 15:09:56
『<バイデン襲来>地を揺らす襲撃』返却。他の行動にほとんど手が回らないほどに、回復しっぱなしの戦闘でした。さすがはバイデンというべきでしょうか。そんなわけで、異世界での初任務はかろうじて成功という形になりましたが……全体の戦況を踏まえると、あまり単純に喜ぶわけにもいきません。気持ちは焦りますが、少しずつ、自分にできることをさがしてみましょう。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/08/14(火) 01:27:51
お店に置く本の買い出しということで……しばらく留守にしていたら、あっという間に8月半ばになっていました。ひー。早いものです。でも、ローカルな民話や変わった紀行文などなど、なかなか良い書籍が入荷しましたよ!(さりげに宣伝)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/08/24(金) 21:14:06
ちょっと前のことになりますが、スー○ー歌舞伎なるものを観に行く機会がありました。思っていた以上にアクション活劇! 現代劇に勝るとも劣らないスピード感! 気づけばぐいぐい引きこまれてしまいました。古今東西、エンタメの世界は広大だなぁと、改めて思わされた出来事でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/09/02(日) 20:59:35
9月になりました! が、まだまだこの暑さは続きそうですね。お店の方でも、風鈴なんかは飾りっぱなしですし、シャーベットもメニューに入れっぱなしです。でも、いずれくる秋、食欲の秋に向けて……少しずつ軽食メニューの方も増やしていきたいなぁと思う今日この頃。個人的にもスープ類、パスタ類のレパートリーを増やしていきたいとこなのです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/09/14(金) 21:07:13
お店ではマンデリンやトラジャなど、苦味系のコーヒーをメインにお出ししています。単に店長とボクの趣味が、苦味系に偏ってるっていうだけなんですけども。でも、いつもの焙煎店で、珍しく酸味系の秋ブレンドを試飲させてもらったら、思いのほかおいしかったので……ちょっと仕入れも考えてみようかな。あ、コーヒーに限らず、何かリクエストがあれば気軽におっしゃっていただけると嬉しいです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/09/20(木) 00:29:08
依頼返却を経て、Lv19になりました。ついに念願の『異能者』取得! 当初の目標であった神攻400超をひとまず達成できました。とはいえ、強敵が増えてきているのもまた事実。継戦などに課題はありますが……回復量重視型のホリメとして、戦場で役立つ術をさがしていきたいと思います。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/10/02(火) 22:34:53
藁人形依頼が返却されました。踏み込んでBS回復!ってところで敵に襲われそうになりましたが、ベストなタイミングで仲間の援護射撃が飛んでくるという熱い展開! そこ以外でも今回はすごく「皆で戦っている感」があって、充実した戦いでした。戦場はいつだって怖いですけど……1人じゃないから、何度でもそこに立てるんですよね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/10/11(木) 03:51:36
さすがにそろそろ、夜は涼しくなってきましたね。秋らしい秋……読書も料理もはかどるので、ボクはすごく好きです。仕入れた原木椎茸をお店で料理したりもしていますが、やっぱり秋の味覚は素敵ですよね。「嫁に食わすな」なんて格言もありますが、秋ナスもいいなぁと思う今日この頃です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/10/14(日) 18:40:52
ラ・ル・カーナでの決戦、お疲れ様でした。多くは言葉になりませんが……信頼を交わした仲間たちと、ともに死地に向かい、ともに日常に帰る。そのことの尊さを感じられるようになっただけ、ボクは多少なり前進できたのかもしれません。『誰かのために』はボクの信念。じゃあ、いままで『自分』はどうだったのかしら? この先は? 考えることはたくさんあるみたいです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/10/27(土) 15:36:29
カウンターの片隅(コーポショップ)で、読書グッズの販売を始めました。当店オリジナルグッズ、第1弾は特製しおり「仔猫のしっぽ」です。しおりの先に、猫のしっぽを模したふわふわがついておりまして……お使いになりますと、本の上段からしっぽだけが飛び出して見えるという不思議仕様! ぜひぜひ読書のお供に。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/11/09(金) 18:20:33
遅くなりましたが、ハロウィン時にご来店くださいました皆様、ありがとうございました! うちではプリンを片手に語り合うイベント(?)とあいなったわけですが……色んなお客様のお話が聞けて、店員的には大満足のひと時でした。普段お見かけすることはあっても、なかなかお話できない方とか、わりといらっしゃいますゆえに。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/11/19(月) 21:18:03
ふぅ……Lv23、神攻515まできました。低回避などはあいかわらずですが、ぼちぼち回復量重視型ホリメとしての「ベース」だけはできてきたように思います。ここからは少し、「多目的支援」と「安定性」を念頭に置いて、成長していきたいなぁと考えているところです。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/11/19(月) 21:22:15
「多目的支援」の方は非戦ですね。探索系やエネミースキャンなどを少しずつ取得してはいますが……戦闘前後、または回復以外の手番でパーティーに貢献できることを増やしていきたいです。「安定性」については、近いうちに無効系の取得を計画しています。もちろん、数は限られてくるので、最低限になってくると思いますが。厄介なBS持ちと相対した際、いまよりもっと確実なBS解除役にになれたらいいな、と。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/11/19(月) 21:23:23
これらのことで、少し特化具合は下がるでしょうし、先の上位スキル取得も遅れると思いますが……そこは仕方ないですね。何せ神攻特化という点でいえば、尊敬すべき先達の方が何人もいますし、戦闘支援という点でいえば、充実したスキルを持つ他職の方がたくさんいらっしゃいますから。ボクはボクで、なんとかかんとか、純後衛としての自分の役割を考えていくつもりです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/11/30(金) 18:26:59
あっという間に冬到来。季節メニューを差し替えなきゃ、なんて思う今日この頃です。季節柄、シチューとかいいかもしれません。あとは何かパイでも焼いてみようかな。それとは別に、灯油ストーブの上で煮込んだ一品をご来店サービス!っていうのも、ちょっと考えてみたり。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/12/13(木) 03:20:33
少し前ですが、楽団のハード依頼に参戦してまいりました。楽団の構成員と戦うよりも、死者による被害を少しでも食い止めることが目的の依頼。皆で吟味した作戦で、成功を招きよせることができて、ホントに嬉しかったです。達成感もひとしおでした。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/12/13(木) 03:21:43
そして恐縮ながら、MVPなぞいただいてしまいました。楽団のやり口を絶対に赦し得ない、個人的な『思い』を汲んでいただいて……ただただ周りに感謝です。ボクにとって原点でもあり、同時に呪縛でもある、家族の死。もしそれが、『死体を利用する』ためだけに穢される可能性があるのだとしたら……ボクはこの先も、その可能性を全力で潰したいと願います。初めて覚えた『怒り』に、身を任せることになってしまったとしても。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/12/24(月) 01:31:12
メリークリスマス!イブ! ……ということで、当店でもクリスマス限定グッズを作成いたしました。またまた特注のしおり、その名も「新雪の早暁」です。こちらは店頭配布品となっておりますので、いそいそと皆様に送らせていただきました。お客様がいてくれるからこそ、お店の日常がまわっていく……そのことへの感謝を、少しでも表せたらいいなって。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2012/12/29(土) 04:04:39
前にも書きましたが、コーヒー豆は苦味系が好みです。なので、店頭でも、ストレートの場合はマンデリンやトラジャをオススメしていますし、ブレンドの味もわりとそっち傾向だと思います。が、こないだいつもの焙煎店で、ボリビアの某酸味系を淹れてもらったら、これが鮮烈においしくて! あまりの衝撃に、テンションがあがって、ついお店のブレンドも一新してしまいました。新ブレンド、よかったら飲んでってくださいね!


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/01/02(水) 04:52:21
新年とともに、大調整がきましたね。まだ確認しきれていないですし、ホリメ上位スキルも全部は把握できていないのでアレなのですが、ボクの場合、目下の検討項目は『ブレイクフィアー』かと。実はスキリセで一気に無効系を2つ取りに行く予定だったのですが、BS解除の度合いが『聖神』と並んでしまいましたので……『ブレイクイービル』を取得するか、BS解除スキル自体を切ってしまうか、悩みどころです。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/01/02(水) 04:54:13
自分にとって、何が問題なのかといいますと……どういじっても低回避ホリメであることは確かなので、きっちり無効を取って、敵のBSに備えることも大事な気がしています。ただ「安定性」を増す分、「BS解除役」としての能力を犠牲にしてしまっていいのか。逆に「BS解除役」であり続けるために、そこの「安定性」に目をつむるのか。ホリメ上位パッシブに向けて、スキルPは有限なので、悩むのです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/01/19(土) 14:51:06
今週冒頭は、都内でひどい雪でしたね。翌朝、たまたま三高平から都内に出たのですが、路面がスケートリンクみたいで大変でした! コンビニのトラックが、坂の上から滑ってきたりして……あまりにびっくりしたので、危うく『マッジクアロー』で迎撃しそうになりました(おい


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/01/23(水) 00:03:37
季節ごとに、お店の飾りだったり小物だったりを、さりげなーく変えるのが好きです。いまはちょうど、各テーブルに置いてある砂糖壺専用のスプーンに、ひと工夫凝らしております。雪真っ盛りのシーズンということで……実は持ち手の先に、小っちゃい雪だるまがついているスプーンだったりするのです♪


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/02/12(火) 21:54:38
「もっとこうありたい」と願うことと、「もっとこうあれよ」と求めてしまうこととは、多少なり意味合いが異なるように思います。人を、土地を、心を踏みにじるような楽団の侵略が続いているいまだからこそ……どちらか一方ではなく、「節制」と「寛容」の両方をきちんと携えて、また戦場に向かうことが大切なのかな、などと愚考する次第です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/02/18(月) 23:06:22
久々に市外のとある図書館に足を運んだのですが……いつの間にか、かなりデジタル化されていて、もうびっくり! 資料の申し込みも、複写サービスも……館内中のどの端末からでもワンタッチでできちゃうんです。雑誌資料の電子書籍化も進んでたなぁ。それでもボク自身は、古い紙の匂いが好きだから、ブックカフェの店番とかしてるわけですけど。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/02/24(日) 17:54:02
先日、初めての2ピンが納品されました! ふふ……ふふふ……思わず1人で眺めてにやにやしてしまうほど、素敵な仕上がり! はっとするくらい丁寧に描きこんでくださった絵師様に、大感謝です。雪のちらつく静かな夜……シエルさんとの大切な思い出が、また1つ増えました。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/03/04(月) 14:22:08
誰かを回復させてもらえる。役に立たせてもらえる。亡き家族への償いを……させてもらえる。いつだってボクを戦場に向かわせるのは、悲観的で、身勝手で、ノンポリシーなそのスタンス。ただ今回だけは、いつも通りの「それ」に、いつもとは違う「怒り」を添えて。すわりの悪い心持ちで……楽団と相対しようと思います。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/03/11(月) 03:58:02
たまには他のカフェを見るのもお勉強! というわけで、都内にくり出し、カフェ巡りをしてまいりました。休日の昼下がり、ちょうどカフェコンサートでシャンソンなんか演ってたりして、良いかんじ♪ ただ、今日の都内は煙るほどに黄砂がひどくって……目も髪もばりばりになってしまいました。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/03/25(月) 00:53:28
にわかにイベシナづいてきている、今日この頃。春めく陽気の中、お出かけができそうで、いまから楽しみなのです! 少しだけメタいことを言いますと、イベシナ(およびギャグシナ)ではキャラ口調プレ、通常シナリオでは状況シミュ系のプレと使い分けているので、そゆ意味でもイベシナは気分の切り替えになっていたりします。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/04(木) 02:17:04
上位のスキルが次々と開示されていますね。ホリメの神秘無効を目指すかどうかはともかく……自分のスキル構成を見直すかどうかは、変な話、他の方々の取得具合を見て、になりそうな気がします。全体傾向を見て、とでもいいましょうか。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/04(木) 02:18:01
レベルの底上げがなされて、BS無効付与持ちが増えたり、凱歌・ラグナロク持ちのイージスが増えたりしたら、自身の「BS解除役」としての必要性は相対的に下がるのでしょうし。そしたらリセットして、BS解除分のリソースを、単純にもっとホリメスキルにまわすのもいいのかもしれません。大調整のときにもあった悩みですね。BS解除や無効系を優先して、マナコン・翼の加護も未取得なわけですし。うむむー。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/11(木) 00:50:43
イベシナが次々と返却♪ 『Blanc de vanille』ではシビリズさんと七花さんと、休日らしくお茶できましたし。『新緑の風が吹く世界で』ではシエルさんとステラさんと、ラ・ル・カーナ・ピクニックできましたし。どっちもくつろいだ雰囲気で、楽しかったな。そして『剣と十字』。そう、ボクも、ヴェネチア料理って実はすごいと思うのですよ!(力説


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/19(金) 21:53:30
ほんの時折。家族にまつわるすべて、過去にまつわるすべてを、投げ出してしまいたい衝動に駆られることもあります。きっと方法は2つ。いつか出会ったフィクサードのように、絆を全部忘れ去ってしまうか。反対に、誘惑に負けて、家族のもとへと旅立ってしまうか。でも、我に返ると、やっぱりどっちも嫌だなって。そしてこれからも……言い訳しつつ生きていかなきゃなって。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/25(木) 21:52:48
せっかくヴェネチアに遠征してきたので、それっぽい料理を作ってみたいなと思いまして……「イカ墨のリゾット」をメニューに加えてみました。本場「イカ墨のリゾット」を食べたときに驚いたのは、イカ墨特有の生臭さがほとんどないということ! ほどよいコクだけが後味として残るかんじで、ホント、おいしいのです。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/25(木) 21:53:57
これ、素材の良さもあるでしょうが、おそらくイカ墨ソースを先に作ってしまって、ご飯と絡む時間をかなり短く済ませているんじゃないかと。ご飯はパスタ以上にソースの味を吸い込んじゃいますからね。あとはイカ墨ソースを作る際に、白ワインと少々のトマトソースが使われているようにも感じました。その辺……うまく再現できてたらいいなって。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/04/27(土) 20:40:58
Lv30に到達。スキリセ再構成も完了です。高速演算+異能者の組み合わせから、神秘道具熟練Lv3+マスタリーの組み合わせに切り替えたことにより、神攻が710まできました。このステを基本としつつ、依頼によって麻痺無効、呪い無効を積むかんじでいこうと思ってます。加えて、非戦は千里眼、暗視、エネミースキャン。当分はこのまま「回復、BS解除、索敵」の三本柱で動いていくつもりです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/05/09(木) 03:17:07
5月に入りましたが、なんだか妙に肌寒い夜が続きますね。そうかと思えば、昼はちゃんと5月並みに暖かかったりして……気を付けないと、体調を崩してしまいそうな陽気です。目下の懸念点は、家でもお店でも、灯油ストーブをなかなかしまえない、というところですかね(汗


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/05/19(日) 03:18:07
「回復をさせてもらえる」のであれば、いつ何時、どこへでも。根本的には、そういうスタンスで依頼に臨んでいるボクなのですが……その実、かなり微妙なラインで、得手不得手がありまして。対フィクサード戦、しかも集団戦闘になればなるほど、ちょっとした苦手意識が顔を出します。もちろん、嗜好としての好き嫌いではなくて、純粋に戦略としての得手不得手、という意味で。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/05/19(日) 03:19:03
おそらくは、「回復量重視型≒低回避型のホリメであるがゆえに、乱戦になった途端、落とされる確率が跳ね上がる」という意識が、潜在的に影響しているのだと思うんですけど。そんなわけで、次の「親衛隊」を相手にするには、自分をかなり高めていかないといけないな、なんて思っている次第です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/06/08(土) 19:09:58
15歳になりました。歳を重ねるたび、生き長らえるたび、「ボクはこうして、のうのうと生きていくのに値する人間なのか」という思いに囚われることしきりですけれども……それでも今年は、「嬉しい」気持ちが、幾分勝る誕生日になりました。大切な人が隣で祝ってくれる、誕生日だったからだろうなって。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/06/10(月) 02:55:54
いますぐ、という話ではありませんが……頃合いを見て、お店を閉めるのも1つの方向性かな、と思うことはあります。店長からお預かりしたこのお店、あまり損益は重視してませんので、変な話、建物として預かるだけでもいいわけですし。その場合は「跡地」として、古書の整理をしつつ、日記をしたためるだけの場所になりますね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/06/17(月) 21:21:46
そういえば去年のこの時期は、シャーベットを季節メニューに加えてた気がします。確か、目玉はわさびシャーベットだったような。んー、今年は少し趣向を変えて、からしソフトとか、イカ墨ソフトとかにしてみるのもいいかもしれません! ……や、変わり種にしなきゃいけないルールはないのですが、別に。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/06/22(土) 01:13:14
「俺、実はほもなんだ――――恐山派フィクサード『係長』」 ……ええと、かびまりも討伐依頼に行ってきたわけですが。デス子さんの現実逃避(前述)は、もう完全に言いがかりだと思うんだ! 係長関係ないのに、風評被害もいいとこだと思うんだ! すこぶる笑いました。ドタバタが心底楽しい依頼でした。 


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/06/27(木) 17:19:04
下水道で、腐乱したノーフェイスと戦ってまいりました。腐ってしまった彼女への感傷は、小さじ一杯ほどに押し留め。淡々と配下を撃ちすえ、淡々とBSを解除し続ける……ある程度、自分の仕事はできたんじゃないかな、と思います。グラスフォッグで凍らせた敵を、続けざまにマジックアローで砕く、っていう連携ができたのは嬉しかったですね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/07/14(日) 05:41:53
人に恋した藁人形、ペトルーシュカを討伐する依頼にいってまいりました。言い訳のしようもなく……酷な仕打ちをしたと思います。しかも、はっきりとボク自身の意思で。彼女が何より欲しがった「恋」のあり方を見せつけたうえで、彼女を討ち滅ぼしたのですから。彼女には手が届かないと示したうえで、終わりにしたのですから。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/07/14(日) 05:43:06
でも、それが自己満足にすぎないとしても、ボクはせめて「人間らしい」彼女の存在を認めたかった。彼女の恋を許さないこの世界にも、それだけは認めさせたかった。そのために……恋心に裏打ちされた彼女の「憎しみ」を目一杯引き出す。人間臭いその愛憎をこの身に、世界に刻みつける。そんな方法しか思いつかなかった。だからこそ……ボクに向けられたあの怨嗟の声を、いつまでもいつまでも、ちゃんと覚えていたいと思うんです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/08/04(日) 21:45:36
突然ですが、ジャズやソウルのスタンダードと化している曲の1つに、"Sunny"という歌があります。ボクはこの曲が大好きで、お店でも色んな歌手のバージョンを、BGMとしてかけたりしています。「雨続きだった人生。暗がりの中を生きてきた日々。でも、太陽のような君は、ボクのすべてを照らしてくれた。ありがとう、愛してる」 端的に意訳すると、そんなような歌です。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/08/04(日) 21:47:17
求愛の歌として受けとることもできるかもしれません。でも、自分的には、なんていうか……人生の指針として、共感する部分が多いんです。まだ、自分がここにいていいのか、生きていていいのか、悩む日々は続くのかもしれない。でも一方で、素敵な恋人や家族にも近しい人と出会えたことで、少しずつ光は差し込んできているのかもしれない。そんなふうに、日々思うからこそ。Sunny, one so true...I love you.


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/08/20(火) 21:24:16
この間、カフェ店員仲間の友人から、おいしいオリーブオイルの情報をいただきまして。ものは試しと、何本か入手してみたのですが……まぁ、びっくり! 透き通るほどに爽やかな風味で、もう、そのまま舐めても十分おいしいのです。これは良いものを紹介してもらいました。せっかくだから、またお店でパスタでも作ってみようかな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/08/26(月) 21:50:38
改めて、備品販売(コーポショップ)の方も、少し動かしてみました。「表」では、これまで通り読書用備品の販売を。「裏」では、一応ボクが魔術師系統のリベリスタであるということもあって、魔術道具の取り扱いをしてみようかな、と考えています。ゆかりのある魔術工房から、少しずつ取り寄せるようなイメージで。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/08/26(月) 21:51:27
そんなこんなで、早速、神攻+8のゴールドアクセ「ウィルオウィスプの銀時計」を入荷いたしました。腕時計から光球が飛び出す仕様の、魔術式照明器具です。効果はあくまでランタン程度ですが、戦場でのふるまいにアクセントを加えていきたい方にオススメの一品。機会があれば、ぜひぜひ、お手に取ってご確認くださいませ。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/05(木) 22:44:50
人形師の館にいってまいりました。「呪われた」というなら、まさにその通り。生きた人形のパーツで構成された、なんとも悪趣味な館でした。個人的には、「壁の中にみっしり人形」という予測がたまたま当たったことにより、ある意味狂言回し的にふるまえたので……何か1つくらいは仲間の役にたてたのかなぁ、なんて思う次第です。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/05(木) 22:45:44
ただ、壁の中にぐちゃぐちゃに生きているパーツがあったとして、「それをどうすればいいの?」という話になると、ボクなんかは早々に諦めてしまうわけです。良くも悪くも、そのとき「支える」と決めた人の背中を、支えることにしか関心を持てない、集中力を保てないタチなので。それが仲間なのか、一般人なのか、アザーバイドなのかは、その時々。もちろん、基本的にはチームの仲間ですし、今回もそうだったわけですが。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/05(木) 22:47:27
たぶん感傷的でもドライでもなく、中庸なのですね。ブレるのが信念。まぁ、なので、あえて感情をほとんど廃したふるまい(プレ)をしたつもりですし、今回の依頼における自分は、徹頭徹尾自分らしかったと思います(メタでいうと、心中をうまく描写していただいたST様に感謝です)。だから、色々な感じ方があると思いますが、自分としてはやっぱり「成功」なのかな。(続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/05(木) 22:48:17
ただ、もし、あの「成功」という結末に、「気づいてたならもっと苦しめよ、たりねぇよ」という神様の婉曲的な厭味が含まれているのだとしたら、 それはそれで、さもありなん、です。たぶん、ボク自身が応えることは、ないでしょうけれど、ね。爽快さがなくとも、むしろ不満なく、腑に落ちて帰ってきてしまう人なので。これまでも、きっと、これからも。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/08(日) 02:27:48
全然意味とかないのですが、これまでお出ししたカフェメニューのうち、「甘味」にあたるものを列挙してみたいと思います。果肉入りシャーベット(各種)、栗のソフトクッキー、かぼちゃプリン、カスタードプリン、チョコプリン、焼きみかん(灯油ストーブ仕様)、おしるこ(灯油ストーブ仕様)、桜のムース、ブルーベリーパイ、いちごのミルフィーユ、特大かき氷(各種)。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/10(火) 02:51:02
やっぱり意味はないのですが、続いて軽食メニューをば。原木椎茸のオーブン焼き、黒胡椒のビーフカレー、じゃがいものポタージュ、チキンのコーラ煮、試作サンドイッチ(黒胡椒カレーペースト、アボカドペースト&ハム、手作りみかんジャム)、イワシのマリネ(ヴェネチア風)、イカ墨のリゾット(ヴェネチア風)。「これまた作って!」というリクエスト、いつでもお待ちしております!


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/09/29(日) 18:23:46
三高平から去る友人を思ったとき、率直に「寂しい」と感じました。同時に、別れが切なくなるくらいに大事なつながりが、自分の中にぽつぽつとできつつあることを再認識しました(もちろん、ボクの方からの一方的な思い入れである可能性も、否めませんけれども)。だからこそ……ボク自身はもう少し、このつながりの中にいてみようと思います。でも、うん、やっぱり寂しいな。最後に見送らせてくれて、ありがとう。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/03(木) 17:31:08
こっそりこっそり、お客さんに合わせて食器やカップを選ばせていただくのが、店員のひそかな楽しみだったりします。たとえば、最近でいいますと……カシスさんは、ご来店とともに星とワタリガラスの物語を手に取られましたので、夜空を連想する「紺色」のティーカップをチョイスしました。夏の終わりとともにまたご来店いただきましたステラさんには、紅葉やハロウィンといった「秋」をイメージするオレンジ色のマグを。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/03(木) 17:31:36
御龍さんは難しい全集を読んでらっしゃいましたので、若干「読書の午後」っぽく、小ぶりのカップとソーサーを。伊吹さんは少し慣れないかんじで(不躾な表現で恐縮です)、お初にご来店いただきましたので、くつろいでいただけるよう扱いやすい厚手のマグをお出ししました。以前、なぎささんが人生初の紅茶を頼まれたときには、ぜひ色味も楽しんでいただきたく、硝子製のティーカップでお出しした覚えがあります。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/03(木) 17:32:35
もちろん、速やかなメニューのご提供や、食べやすさ飲みやすさを優先する場合は、あまり凝り過ぎず(特に明記せず)、普通の食器でお出ししていることも多いです。ただ、ひっそりと、このおもてなしを楽しむのは店員の特権……!  勝手な思いとチョイスなので、ちょっと押しつけがましいおもてなしかもしれませんが(苦笑) いずれにせよ、お客さんがいてくださってこそ、です。いつもご利用ありがとうございます。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/12(土) 19:21:16
(1)誰かの役に立つこと。生きていてもいいんだと感じること……感じさせてもらうこと。それが、ボクが戦いに身を置く理由。いわば戦い自体が目的、すなわち「贖い」と化してしまっていますので……悪い意味では、大局をまったく気にかけずに、見える背中だけを癒す行為に走ってしまうタイプなのだと思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/12(土) 19:22:40
(2)ただあえてそれを良い意味でいうのなら、主義や良識、倫理に流されることなく、何を切り捨てでも、そのとき支えられる範囲のものだけを支える……そういうあり方になるのかと思います。おそらくそれは、「職人的」な癒し手、支援役であろうとすること。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/12(土) 19:25:37
(3)で、この職人的なあり方を目指そうとしたときに、支援行動を最適化していくと、毎回似通った行動に辿り着いてしまいます。近頃、それで少し悩んでいたのですが……今回の『六道輪廻修羅僧鬼』の経験で、随分ふっきれました。結局、似たような行動の中にも、依頼ごとに違う細かな状況への対応をどう映し込むかかな、と。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/12(土) 19:26:37
(4)斜線を切るなら、誰を一番に警戒して切るのか。千里眼を集音装置と組み合わせるのか超直観と組み合わせるのか。他の癒し手との兼ね合いで、回復を優先するのかBS解除を優先するのか。何人BSにかかったら解除に切り替えるのか。大枠で同じ行動でも、これらは依頼によって全部変えるべきことのはずです。だから、これからも、職人的な癒しを目指して……1つ1つの依頼に思い入れながら、経験を重ねたいと思っています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/13(日) 15:52:05
ふふ、新しい洋服を着せてもらっちゃいました!(全身図納品♪) 「魔導書片手に、帽子をおさえながら依頼に向かう図」「黒っぽいベスト」という指定だけはさせていただいたのですが、それ以外のところはまるっとおまかせ。結果、すっごくお洒落な恰好をさせてもらっちゃいまして……帽子のデザインも、シャツの濃い色合いも、ポケットチーフも、みんな素敵。今回も真夜中VCに大感謝なのです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/15(火) 23:42:09
親衛隊残党戦。狂気の戦場で、ボクが唯一手に入れた「彼」に関する情報は……「2013JaSa.mask-0084T」のタグ。それが意味するところはおそらく、2013年、日本、埼玉にて、あの男が84番目の対象に「実験」を施したということ。いまは……これで十分。でも、次にこのタグを目にしたときは、もう一歩近づいてみせます。そう、一歩ずつ、必ず。必ず。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/24(木) 00:14:43
急遽、お仕事でロンドン行きが決まりました。荷造りしなきゃ。えっと、パスポート、パスポートっと……あれ? そもそもアークの傭兵派遣って、旅客機乗りますよね? う、裏ルートとかじゃ、ないよね? ……それはさておき。久しく見ぬ彼へ。逢いに行きますからね、どこへでも。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/26(土) 06:31:38
(1)自分のお店経由で、新しいプロテクターを取り寄せちゃいました。「ティレニアの宵纏い」というベスト形状の装備でして、イタリアはアマルフィのとある工房で織られた魔術装です。一見軽装なのですが、「宵の護法」という、地域伝統のローカルな防御魔術が編み込まれていまして……いままでの装備に比べて、かなりの性能(神攻:+20 物防:+25 回避:+6)を携えているかんじです。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/26(土) 06:33:13
(2)ティレニア海沿岸で古くから受け継がれてきた、この「宵の護法」自体は、ボクが操る近現代的な「万式実践魔術」とはかなり系統の異なる技術なのですが。宵闇にまぎれるがごとく、ゆらりと攻撃をいなすこの魔術をどうしても身にまとってみたくて、同じ術者の知り合いのツテを辿って、工房に頼み込んでしまいました。戦場に立ち続けるためには、何でも取り入れないと。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/10/26(土) 06:35:15
(3)実に職人らしい魔術工房の親方との交渉が、非常に難航した話は、また機会があればするとしまして(苦笑) いま、特筆すべきは「回避」ですね。ボクは回復量重視型のホリメとして、回避の方は意図的に捨て置いてきたわけですが。ここにきて、ハーフムーンへの深化とこの装備の影響で、回避が70台まであがってきました。決して高いわけではないですが、この辺をうまく、戦場での継続的な回復につなげられたらと考えています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/08(金) 20:30:54
(1)イギリスはロンドンにて。縁あるキマイラに、首を落とされかけてきました。比喩的にではなく物理的に。きっとフェイトなるものがなければ、その場で死んでいたであろう致命傷……ただ、最初から「囮」になる予定であったこと、自分が首を切られている間に仲間が一般人をその場から離脱させてくれたこと、などを考えると、やはりこれでよかったのだろうと思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/08(金) 20:32:33
(2)そして、たとえ神秘の回復力や治療で消せるものなのだとしても、この傷跡は残しておきたいと思います。キマイラの製造者たる、彼。ロンドンにまで渡って、なお何かを求めている、彼。彼が何を忘れて、何にとらわれているのか、その全容はまだわかりません。ただ、だからこそボクは、邂逅のすべてをこの心身に「刻んで」、彼に迫りたい。いまはそう思うんです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/11(月) 04:29:04
追記。失血ふらふら状態で帰国した後、恋人であるシエルさんに、随分手厚く看護していただいちゃいました。回復まで完全自宅療養です。ボクの恋人さんは本当にできた人で……彼女は、ボクが分不相応な囮役をかってでたことを、責めも怒りもしませんでした。その代わり、ただただボクの体を心配してくれて。その行為に、言葉以上の思いを感じさせられました。若干の反省とともに、いまある幸せを噛みしめた次第です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/14(木) 19:03:24
少し前の話になりますが、アーク鉄戦斧勲章を受勲いたしました。ボク自身、大局に関わるというよりは、日々の依頼を粛々とこなすタイプのリベリスタであるという自覚がありますので……大変恐縮ではありましたが、同時に嬉しくもありました。究極的には自己肯定のためとはいえ、職人的な癒し手でありたいというのもまた本音。これからも仕事を積み重ねていきたいと思える、良い機会でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/22(金) 02:42:33
さすがに夜が冷え込むようになってきました。ストーブをつけても、隙間から夜気がすーっと忍び込んでくるようなかんじです。さ、寒い。最近は、イギリス出張が入ることが多いのですが、向こうは向こうで芯に響くような寒さがありますね。依頼をこなす以前に、体調を崩さないように気をつけないと。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/28(木) 23:23:29
(1)異世界の友人と、久しぶりの再会を果たしました。二色世界のおしゃまな女の子。再会して改めて、彼女は「新しいもの」「珍しいもの」をとらえていく感性がすごく豊かなんだなって感じました。必ずしも別の世界に住んでいるからというわけではなくて……それはきっと、彼女自身の素敵な個性。一緒にいるだけで、楽しくさせられてしまいます。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/11/28(木) 23:24:42
(2)そして、せっかくなのでこっちの世界のことを知っていただけたらな、なんて思って依頼に向かったのですが……逆にボク自身の「心」を自覚させられるような、素敵な称号をいただいてしまいました。ホリゾン・ブルーは境界の青。穏やかさと哀しさの境目を、「生への弁明」と「死への憧憬」の境目を、彩る青。「ホリゾン・ブルーの光」、ありがたく頂戴いたします。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/09(月) 02:55:04
幼い頃、よく「迷路」のイラストブックで遊んだものです。児童書の迷路には、必ず「入口」と「出口」がありました。でも、いまになって、ふと思うことがあります。「入口」から入っても、「出口」から入っても……中で迷ったら大差ないんじゃないかって。あと、必死で辿り着いた「出口」も、所詮、見方を変えれば「入口」に過ぎないんじゃないかって。さて。深遠なる迷路で再びの邂逅を果たすために。またロンドンへ向かいます。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/15(日) 02:21:41
家族3人で暮らしていた頃、毎年この時期になると、オーディオの主導権争いが起きていたものです。争点はずばり「クリスマスにふさわしいBGMは何か」。薀蓄大好き、クラシック大好きの父さんは、当然クラシック一点張り。対して、ワールドミュージックやキャッチーなジャズを好んで聴いていた感性型の姉さんは、雑多なお洒落音楽を主張。ボクは昔から姉さんに感化されていたので……やんわりそっちに加勢してましたね。懐かしいな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/20(金) 07:13:57
昔話をもう1つ。幼い頃、どの絵本を読んでも、サンタさんは太っちょでした。だからボクは心配になって、「ねぇ、サンタさん、いつか煙突につまっちゃうよ? そしたら燻製になっちゃうよ!?」って本気で姉さんに訴えたものです。幼いなりに、必死で考えた末の結論だったのに……姉さんってば、涙を流して大笑いしたんですよ。絶対忘れないんだから。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/22(日) 05:00:48
過ぎた思い入れは、ときに目を曇らせる。結局ボクは……追うモノ、対峙するモノを見誤ってきたということになるのでしょう。囚われ、変質した相手の主体が、本質的にはその人でないのならば。呪いの比重があくまで道具の方にあるのならば。ボクが追いすがる理由は……半分以上、失われてしまったのかもしれない。大切な人が危険にさらされでもしない限りは、もう……ボク自身の命題なんて……(以下殴り書き


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/27(金) 01:36:18
一風変わった依頼に同行しては、軽口を叩き合う。そんな仲にある方と、「互いのあり方」を大真面目に語り合うとしたら……それは、だいぶ気恥ずかしい事態だと思います。日常だと変に改まっちゃうから、ちょっと無理かな。うん、きっと互いを削り合う「あの場」じゃなければ、無理だったと思う。自分とまったく違う生き筋を持つデス子さんに……ボクが抱いている一片の親近感を伝える、なんて行動は。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/29(日) 07:49:32
(1)ここ「七色の霞」の備品販売コーナーでは、読書グッズ以外の「裏」の商品として、魔術道具を取り扱っています。光球が飛び出る「ウィルオウィスプの銀時計」や、ボクが着ている「ティレニアの宵纏い」(オーダー品)がそれにあたりますね。まぁ、ゆかりのある魔術工房から少しずつ取り寄せているかんじです。で、最近は海外出張も増えてきましたので…… (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2013/12/29(日) 07:50:58
(2)機会があれば、新規の魔術工房めぐりもしたいなぁ、なんてちょっと思ってます。要は仕入れ先の拡大ですね。あと、ローカルな魔術への個人的な興味、かな。ボクにとって戦いはそれ自体が目的のようなものですが……キース戦のときもどこかで言ったように、戦闘に用いている「魔術」そのものに興味がないというと嘘になります。術者の端くれとして、自分のとは系統が違う魔術もたくさん見てみたいな、なんて。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/09(木) 13:23:03
あけましておめでとうございます。この時期、お店では新年メニューとして「けんちん汁」をお出ししています。一説には、鎌倉の某お寺さんが発祥……なんてことも言われます、このけんちん汁。一応、すまし汁が基本みたいにされている節もありますが、地域によっては味噌仕立てで作るところもあるそうですね。ただ、こないだ鎌倉で、お店をはしごして食べ歩きしてみたら……一軒がすまし汁で、一軒がお味噌味でした(汗


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/12(日) 01:08:35
(1)戦いは贖罪。生存の赦しを請う場。だから究極的には、所属場所はどこだっていい。けれど。「『偶々』身を寄せる場がここであってもいい。少しくらい居心地が良くても、出会いや日常があっても、いい。最近はそんな風にも思えるんです」 ……あのとき、自分がふと口にした言葉が、最近よく脳裏をよぎります。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/12(日) 01:09:30
(2)ボクの自責と贖罪は、終わりなく一生続いてしまうような気がするけども。だからといって、新しい「幸せの芽」みたいなものを全部捨て置かなきゃいけないってことにはならないのかなって。いまはそう思うんです。ふふ、少し大人になったのかな? それともただ、自分に甘くなったのかな? (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/12(日) 01:10:28
(3)いずれにせよ。信を置く仲間との軽口も。お店でお客さんと過ごすやわらかな時間も。家族に類する絆を確かめ合う瞬間も。愛する人と重ねる逢瀬も。全部全部、いまのボクの半身を形作ってくれている、大事な要素なのだと思います。だからボクは、これからも……片手に罪の意識を、片手に幸せの芽を携えて、戦場に立ち続けます。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/15(水) 02:30:40
年末に立て続けに向かった依頼や、瞬間瞬間を大切に過ごせたクリスマスイベントのおかげで……だいぶ自分の心と向き合えたように思います。ただ、これもある意味「絆」なのでしょうが……抱えてきた因縁については、まだ新しい立ち位置が定まらないところがあるので、心情的に少しふわふわ。お店にいても、時々上の空になってるかんじです。あ、そうだ……カレー、何カレー作ろっかな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/23(木) 04:36:58
ショップの方で1つ、実用的な魔術道具を取り寄せました。その名も「羊印の防寒コート」。綿100%に裏ボア仕様という実際の防寒構造と、「暖炉の妖精」の加護を示す簡易的な術印とが、両面から寒さを防ぐという一品です。北国に出張される方、シベリアに特攻される方……ぜひぜひご利用くださいませ。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/26(日) 01:07:31
そして、さらに自分用の武器も新調しちゃいました。魔導書「羊幻ノ空」。支援系魔術の触媒として、がっつりパフォーマンスを発揮してくれる優れモノです。神攻の振り切れ具合を見ても、散文詩という叙述形態を見ても、いままで使ってきた魔導書の中で最もピーキーな1冊かな、と。長くお世話になったリュネットにも、もちろん思い入れはあります。ただ「グリモア使い」という根本に立ち還れる喜びも、やっぱり大きいです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/01/31(金) 23:31:49
おいしい蟹料理に優劣などなし……素材活かせればすべてよし……やー、すばらしい蟹依頼でした! 蟹鍋も、焼蟹も、蟹チゲも……最高でした。びば北海の蟹。あの場で獲れたてだからこそ、そのままの風味をいかに損なわず、いかに味わうかが肝となる。いち料理人見習いとしても、良い勉強になった蟹パーティーでした。にしても、「かびまりも」辺りでは引っ張り出されて、今回はお留守番という某デュランダルさんの悲哀。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/10(月) 21:57:37
ボクは、いまのいままで、気づいていませんでした。自らが真に関心を抱くべきことに……気づいてなかったんです。ああ、自分への失望を隠せない。なんたる不覚。ボクの使っているバスマット……うっすら羊さんの刺繍が入っているじゃないですか! ボクは、ボクというやつは……日々、友を踏みつけていたというのですか(がっくり)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/17(月) 06:07:17
(1)倫敦であいまみえた『魔導師』アラステア。立場や思想は決して相容れそうにありませんが……それでも彼は、魔術師としては、ボクの進みたい道の先にいたように思います。1つの理想形だったといってもいい。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/17(月) 06:08:16
(2)彼は人智の及ばない固有魔術などは携えていませんでした。ただただ魔力を極限まで高め、詠唱時間を省略し、マレウスを駆使して戦っていた。すなわち、それは努力の才。限られた者にだけ許される、特殊な魔術に頼るのではなく……磨きあげれば誰もが辿り着けるかもしれない、しかしほとんどの術者が辿りつけない極限領域で、腕をふるっていたということになりましょう。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/17(月) 06:09:26
(3)それはボクにとって、理想の術者像の1つです。特異な技巧も最高位の能力値も持たない……凡百の術者に過ぎないボクが、第一線で戦うための方法。それはやはり、できる範囲で基礎魔力を高め、基本的な回復技を昇華させていくしかないのだと、いまは思っています。愚直で職人的な術者であり続けたい。だから、彼を間近で見られたことは自分の財産になると思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/17(月) 06:10:16
(4)とはいえ。この先、色々な技に触れ、色々な魔術師を見る中で、理想はまた変わっていくかもしれない。選択肢が増えることもあるのかもしれない。先は未知数……修練の道は常に霧深いように思います。そんなことを考えつつ……「贖罪」としての戦いの中で、ふいに異物のように生じてしまう魔術への「熱情」をうまく扱っていきたいものだな、と切に感じました。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/02/24(月) 02:28:27
神秘の闇の中、手探りで戦う依頼へと行ってまいりました。暗視でも見通せない闇だったからこそ……むしろ自己や仲間の背中を「見つめて」戦う、良い機会になったと思います。あと、ターン毎に全体のHPを吸収をしてくる相手だったので、全体回復重視の自分の戦型も活きたのではないかな、と思ったり。ただそれも、ご一緒した方々との役割分担が、互いの了解のもと成り立ったからこそだろうな……と思うことしきりです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/01(土) 08:09:43
カフェのマスター(代理)としては、専門店で出てくるような特化した料理よりも、総合的なカフェご飯が作れたらいいなって、常々思っています。ただ、それでも多少の得手不得手はあるもので。たとえばフレンチよりもイタリアンの方が、若干得意だったりするわけです。そして、やっぱり得意なものは伸ばしていきたいので……時々、市外の小さなイタリア料理店の手伝いに入って、仕込みや味つけを教わったりもしています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/04(火) 18:12:32
今年も、クリスマスの思い出を、素敵なピンナップにしていただきました! ボクの自宅アパートで、2人だけのクリスマスパーティー。あったかな雰囲気もさることながら、アイランドキッチンを丁寧に描いていただけたことに、大感激、大感謝なのです。何せ料理好きの2人ですから……使い勝手の良いキッチンで肩を並べる「おうちデート」は、まさに至福のひと時です♪


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/18(火) 23:37:26
年が明けてからも、ぼちぼち海外出張をくり返す生活を送っています。欧州の片田舎、再びのイギリス、フランスの森、ドイツの農村。やはりそれぞれに事情が違うので、国内と同じ仕事をこなすにしても、少々勝手が違ってくるように感じます。さすがに荷造りには苦労していませんが……傭兵としてベストのパフォーマンスを発揮するために、現地で取る水と食事にだけは多少気をつけていたりもしますね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/25(火) 19:15:13
ドイツ郊外。かつての魔術師が残した館を、皆で探索してまいりました。宙を飛び交う調度品に、次々と悪戯を仕掛けてくる老魔術師の亡霊……まさに魔術界隈の奇抜さを垣間見るような、強烈な「探検」となりました。理紗さんが暗号魔術を読み解いて、すべての騒動が無に帰したあの瞬間……スペクタクルですごかったな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/28(金) 23:03:37
(1)うちのお店、夜はわりと早めに閉めてしまうのですが……先日珍しく、「先に一杯飲んできた」というお客様がいらっしゃいました。で、何か軽食をとのことでしたので、少し考えてから、「柚子風味の鮭茶漬け」をお出ししました。ほぐした塩鮭をご飯の上にのせて、濃いめの煎茶を注いで。刻んだ柚子の皮とおろしたわさびを添えたら完成、という一品です。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/03/28(金) 23:04:24
(2)風味のバランスにさえ気をつければ、ごく簡単な一品ではありますが……幸い、お客様にはご好評をいただきました。やっぱりお酒の後にお腹に入れる品となると、「さらっとかきこめる感」と「シメの満足感」を両立させることが大事なのかなぁ、などと改めて考えさせられた次第です。ボクはまだお酒を飲めないので、いまいちツボがわかりかねるところもあるのですけれど。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/04/05(土) 18:53:51
革醒前。家族3人で生きていた、あの幸せな時間。「心」がどんなにそこに留まることを望んでも、「体」は2人を差し置いて生き延びた罪、見殺しにした罪を償いたがる。終わりなく、際限なく……それが「いま」のボク。『請わぬ色』は、そんな自身の立ち位置を、嫌というほど再認識させてくれました。コンサートの夜の再現……もう一度泣き腫らすほどに、心痛でのたうつほどに、リアルだったな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/04/14(月) 02:59:56
(1)「あの日」から、ボクの利己的で刹那的な贖いは、誰かの役に立つこと。万人ではない、けどそのとき一番近い背中を支えることで、価値のない自分でも罪を償っていると思わせてほしい……それだけの執着。そしていま、この執着と、魔術の職人的な探求とがすごく歪な形で結びついてしまっているな、と時々自分でも感じます。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/04/14(月) 03:01:46
(2)世界中の魔術を知りたい。操る実践魔術をもっと磨きたい。それは表面的には純粋な好奇心。潜在的には目的に即した好奇心。この力を極めれば極めるほど、自分はもっと贖える……生きてていいと思える瞬間を、もっともっと作り出せる……そんな危うい目的意識がないとは言い切れない気がします。奥の奥のところに、きっと。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/04/22(火) 11:12:02
懇意にしている近隣の農家さんから、今年も筍をいただいてしまいました。いつも、本当にとれたてを持ってきてくださるので……えぐみ・苦味が少なくて、とにかくすっごく甘いんです! まさに旬の味覚。自然の味を積極的に活かしたくる良素材です。ボクの場合、お店で出すときもだいたい若竹煮にするのですが、せっかくだし土佐煮も作ってみようかな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/04/30(水) 17:35:38
ラーメン作り、楽しかったのです。ああいうほのぼのした料理大会、すごくいいなぁって。定番のグルメ解説者さんまでいらっしゃって……会場の空気を満喫したのです。思った以上にお腹いっぱいになっちゃいましたけど、それもまた定番ということで(微笑) あと、三高平でお店をやっている人同士が軽くすれ違うというのも、普段はないことなのでおもしろかったです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/09(金) 04:44:33
深夜のアトリエ、怪盗さんをお出迎え。簡単ではない状況でしたが、大切な絵を守り切れて、本当に何よりでした。にしても……我欲に忠実な怪盗さんも、寡黙で優しい館長さんも、表情を移ろわせる絵画も、みんなみんなあまりに個性的で。間違いなく、忘れられない依頼の1つになりそうです。頭を撫でてくれた館長さんの手、温かかったな。あの大きな手が……優しく美しい作品の数々を生んできたのですね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/10(土) 23:34:22
(1)呪本の制圧とペリーシュ・ナイトの撃破。皆の思惑がかみ合って、この双方が達成されて……今回は喜びもひとしおでした。ボク自身はとにかく呪本中枢を意識する方針で動きましたが、気持ち的には、皆さんの敵対応の「サポート」くらいのつもりでいました。仕事、少しはできたかな。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/10(土) 23:35:10
(2)ただ、一方で不覚だったのは、最初時点で人形遣いの正体にまったく気づかなかったこと。正直、この方面の依頼とは無縁だろうという先入観で、目が曇っていました。実際接するまで、頭の片隅にもなかった……あぁ、もう、落ち着いてよく見たら、普通に名前の読み換えじゃないか。まったく、貴方はあいかわらずですね……ピアニシャン。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/24(土) 23:46:00
(1)ペリーシュ・ナイト対応、恐怖神話依頼、インドへの海外出張……ここのところ、密度の濃い戦闘任務が続いていましたので、思い切って2週間ほど休暇を願い出ることにしました。当面はカフェでお茶を淹れたり、新作レシピを考えたりしながら、日常を過ごしてみたいと思います。先週から休み始めましたので、少なくとも、6月初旬くらいまではそんなかんじでいこうかと。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/24(土) 23:46:57
(2)じゃあ、戦闘に疲れたのかと言われると、休暇の理由としてはむしろ逆で……このままだと「戦場に居場所を求める」感覚が加速していって、いままで以上に戦いから離れられなくなりそうだったので。半ば強制的に、自分を休ませてみようと思い立った次第です。まったく……以前デス子さんに「戦闘狂なのか?」と驚かれたことがありますが、ある限定的な意味では、あながち間違いともいえないかもしれませんね(苦笑) (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/24(土) 23:48:03
(3)「戦場で誰かの背中を支えさせてほしい」「それによって、ボクみたいな人間でも生きていて良いと思わせてほしい。贖わせてほしい」というのは、ボクの基本的な行動原理。ただ、やっぱりこれって「麻薬」みたいなもので……吸えば吸うほどどんどん次が欲しくなる。絶え間なく戦場に出て、自己肯定していたくなる。入口や方向性は違えど、戦闘中毒スレスレの心性です。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/24(土) 23:48:58
(4)だからこそ。納得済で服用している麻薬なのだとしても。小休止を入れて、時折「自分が麻薬を吸っている」という事実を客観視することも大事かな、との考えにいたりました。だって、まだまだこの先も……自己暗示的な「贖い」の日々は続くのですから。まだまだ、こんなところで……禁断症状に屈するようなことがあってはならないのですから。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/29(木) 01:27:49
時間ができたので、いくつかカフェメニューを試作中です。季節柄、「そら豆のポタージュ」なんかを作ってみたりしています。ペーストの元となるのはそら豆と玉ねぎのみ、牛乳を加えてゆっくり温めた後は塩こしょうで味を整えるのみ……というシンプルなものですが、豆の風味がふんわりと感じられる一品に仕上がってきているんじゃないかな、と。完成したら、朝カフェ時の軽食メニューとして、オススメしてみたいところです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/31(土) 15:56:27
(1)ホーリーメイガス隊でのインド遠征。無事、ホリメ狩りの魔術結社との決着をつけてまいりました。ボク自身初めて、ホリメのみの隊編成で臨む依頼となりましたが……結果として、「タンカーもこなす」「物理攻撃も交える」といった癒し手それぞれの戦闘スタイル、そしてそれぞれの信念がうまくかみ合った戦闘であったかな、と思います(メタでいえば、各自のスタイルを丁寧に描写してくださったST様に感謝です)。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/05/31(土) 15:57:11
(2)まぁ、ボク個人はいつも通り、きわめてオーソドックスなスタイルで臨むかんじになってしまったのですが……それでも付け焼刃とはいえ、ゴールドを3つ換装していった甲斐はあったのかな、とも思っています。実に久々の攻撃、久々のマジックアローでした。最後の最後、術者サルマンダのシルバーバレットとの撃ち合い……あれは負けられない瞬間でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/06/07(土) 17:06:35
(1)16歳になりました。あの事故と革醒からもう5年。あれ以降……誕生日の朝は、「生き長らえてしまっているな……ボクだけ」という苦味とともに目を覚ますのが、すっかり恒例となってしまいました。いつもより濃いめのブラックコーヒーを淹れて、苦味を苦味で上塗りする作業も、いつのまにか恒例です(苦笑) (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/06/07(土) 17:07:34
(2)それでもいまは、苦いだけでは終わらなくて。今日、この日に声をかけてくれる人がいる。祝ってくれる人がいる。そのありがたい事実が、ボクが手にしている「幸せの芽」の存在を、そっと教えてくれるんです。どこまでいってもベースは苦味。でも、やんわりと苦味を和らげてくれる、ひとさじの甘味。自己否定と未来形の狭間で……ボクは今日も生きています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/06/21(土) 18:01:02
水晶の街から帰還しました。「水晶化」という珍しい神秘現象に遭遇した今回。ボクの持つ能力の中で、何を選択することが、あの場での最良の支援につながるのか……後方系の術者として、考える必要に迫られた依頼でした。選んだのは、相当に地味で堅実な一手。そしてたぶん、それで良い。それこそがボクのスタイルであり、ボクの生き筋探しであるんだろうなと、再確認できた良い機会でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/06/27(金) 03:03:43
1つの結果に対して、まぁこんなものかな、という思いも強いです。味方だってそれぞれ別の動機で動くし、敵との共闘はそうできるものではないし、自分の回復は一線級には遠く及ばないですし、何より人は死ぬ。ボクは見た目ほどには利他的な方じゃないので、過度に落胆するようなことはないと思います。ただ今回の「失敗」を頭の引き出しに収めて、次の行動選択に活かすだけ。この先も、無機的な自己肯定の道が続くだけです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/07/05(土) 09:38:02
どうしても、出先でカレーうどんが食べたくなってしまう日ってあると思うのですよ。いや、あると思うのですよ(ごり押し) そういう日に限って、白シャツを着ていたりするわけです。昨日がまさにそうでした。で、とにかくはねかさないように食べて……無事ミッション完了したとき、すごく晴れやかな気分になりました。そして今。シャツの襟もとに黄色い染みを見つけて、カレーうどんの高すぎる壁に絶望しているところです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/07/06(日) 04:31:22
一時期は、傭兵として海外にばかり出向いていたように思うのですが……最近は落ち着いてきました。いまは国内の単発事件に関わることが多いです。でも、よくよく考えると最近は、七派絡みの事件とか、「恐怖神話」の国内案件とかが多いからなのかな? ボク自身、大局にはあまり関わりのないタイプのリベリスタだと思っていたのですが……ボクが赴くような諸々の神秘事件も、どこかで自ずと大局とつながっているのかもしれません。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/07/17(木) 22:17:51
雨の午後。お客さんがいないときには、カウンターの中に山ほど本を持ち込んで、コーヒー片手に読書にふけることも多いです。そんなときふと思うのは、こうした「知」の探求には、ある種の背徳的な喜びというか、後ろめたさを伴う昂ぶりがあるということ。それは、知性の獲得が本質的には余白から逃れる作業だからか、はたまた一見高尚じみた知を用いる目的が大抵は俗世的なエゴにあるからか……ちょっとわかりませんけども。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/07/24(木) 12:46:11
シエルさんと一緒に、星空のお店、星海のお店を訪れるのも、はや3回目。今年も2人寄り添いあって、心穏やかな時間を過ごさせていただきました。お店自体が幻想的かつお洒落な装いで、そこだけとってももう、大のお気に入りなのですが……加えて、やっぱり初デートの場所ってことで、その思い入れは格別で。2年前の逢瀬と2年間の時の流れの両方に、思いを馳せながら過ごした素敵な時間でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/07/28(月) 22:09:17
前にも書きましたが、時々、小さなイタリア料理店の手伝いに入らせてもらっています。先週末もちょうどお手伝いのタイミングだったのですが……何やら当日になって、急に団体さんの予約が入ったので、厨房がもうてんやわんやでした。プッタネスカにボロネーゼ。あんなに連続してパスタを作り続けたのって、久しぶりだったな。でも、最後に「おいしかったよ」って言ってくれたお客さんがいて、ほっこり幸せ気分でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/06(水) 03:57:26
久々にショップの方で1つ、魔術道具を仕入れてみました。今回仕入れたのは、とある靴専用の魔術工房で作られた一品「シルフィードの舞踏靴」。「風舞の精霊」の加護を示す靴底の術印によって、エアクッション効果を得た、戦闘用のセーフティーブーツです。足元の安定と神攻アップを同時に図れる一品ではありますので……お気に召しましたら、ぜひぜひご活用くださいませ。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/09(土) 16:35:36
「「に、肉汁が創世の大洪水……!」まさに箱船。わたまろさんの所謂アークジョーク。」 ちょっと! 想定していた以上に、発言が十二分に拾われていて、嬉し恥ずかし!? 公開された報告書(リプレイ)を読んで、早速悶絶した綿谷なのでした。ふふ、そんなこんなで肉パーティー楽しかったなぁ。羊さん救済プロジェクトの野望はさておいて、料理もたっぷりふるまえましたし。その瞬間、屈託なく笑いあえるひと時が最高でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/13(水) 04:25:50
(1)光さんに告げた言葉に一切の嘘はないつもりです。まっすぐ届いてくれたなら、それはもちろん嬉しい。けど……あれは説得の言葉というより、過去の、家族の死の呪縛から抜け切れないボク自身の「願い」みたいなもので。いまある幸せの芽を何より大事にすること……その「願い」の尊さを説く一方で、それが過去への切望を完全には解消してくれないことを、ボク自身よく知っていて。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/13(水) 04:29:00
(2)だから、光さんと思いを共有できたことをとても嬉しく感じる一方で……いまほんの少しだけ、この結末が、対話の行き着いた先が後ろめたくもあります。ボク自身が常に囚われて、葛藤していることが、あの一瞬、光さんと思いを交わすことにつながったんだ……そう考えることで、自分を少し納得させても赦されるでしょうか。ん、またいつか、光さんとじっくり話してみたいです。あのリサイクルショップのカウンターで。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/13(水) 04:34:45
(1)もう1つ、過去世界に向かった依頼については……いまはまだ、言葉がうまくまとまりそうにありません。店長が敬愛した人は、本当に……本当に素敵な方でした。溢れる知性と稀有な技を有する古術師で。でも、それだけじゃなくて、現場でも頁を大切にめくるところや、対人に不器用なところはとっても人間らしい方で。七瀬川カスミさん。深遠なる智の女神。店長が焦がれていたというのも、重々わかる気がします。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/13(水) 04:35:44
(2)ただ、実際会えたからこそ……敬愛すべき彼女に先立たれて、店長の心に虚無が住まう感覚も理解してしまいました。きっといまの放浪は、その虚無を埋めるためのあてのない旅。もっといえば、彼の虚無と、最愛の家族を亡くしたボクの虚無が引きあった結果、ボクはこの店に居ついてしまったのかもしれません。許されるなら……本当は失わせたくない。彼女の手のぬくもりをつなぎとめたいと思ってしまうのは、罪でしょうか。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/30(土) 17:34:26
(1)滔々と流れ落ちる砂を掴めるつもりになってしまうのは、だいたい、柄にもなく昂ぶってしまった瞬間で。本来、何もありはしないんです。この手でつなぎとめられるものなんか。ボクにはそんな「力」も「資格」もない。もうずっと前から……家族を失った時から……自己肯定のためだけの戦いを開始した時から、わかっていたことだったのに。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/30(土) 17:34:55
(2)それでも……今回は情動を走らせないわけにはいかなかった。ボクにしては珍しく、「過去」に囚われた戦いじゃなく、「現在」の親愛なる人に還元するための戦いだったから。この街でボクを初めて受け入れてくれた店長と、その大切な人を守りたい一心だったから。日頃、他人のために戦いきれないボクが「生かしたい」と念じるなんて、それ自体滑稽な話。でも……溢れ出た思いだった。今回に限っては。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/08/30(土) 17:35:20
(3)結局、終わってみれば元通り。ボクの力も思いも及ばず。そして、ボク自身もまた元通り。明日からは、自身の生き場所を求めるためだけの、ささやかでエゴイスティックで罪深い戦いが始まります。思い入れの残滓に浸るのなんて、いまだけ。そう、だからいまだけは……看板をしまって、1人で思いを馳せてもいいかな。『七色の霞』――彼女を模した、その店名に。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/03(水) 23:46:15
(1)贖いのためだけの自分の戦いに、あえてポジティブな要素を見出すとしたら……それはやはり「在野の魔術師」「職人的な魔術師」になりたいという欲求であるような気がしています(根っこのところで本当にそれがポジティブなのかどうかは微妙なラインですが)。たとえば、魔術の世界の本道を歩く術者というか、少なからず中枢・最高峰に近いところを行く術者というと…… (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/03(水) 23:47:26
(2)それこそバロックナイツの面々が該当すると思います。リベリスタ業界の最前線を行く術者たちも、きっとそう。けど、ボクが目指すのはその場所じゃなくていい。山頂ではなく、魔術界隈の広大な裾野のどこかで、常に流れの中に身を置いている。裾野を行き交う多様な術式に触れながら、静かに自らの術の練度を高め続けている。そんな術者であれれば良いと、いまは思っています。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/03(水) 23:48:11
(3)実力が足りないのも確かですが、それは中枢に届かないという卑下の類ではなく。あくまで上記のあり方こそがボクの理想像。魔術界隈の片隅で、職人的な存在感を醸し出す、在野の魔術師の1人。いまは無理でも、いつの日か……そういう形で、業界のごく一部でひかえめに名を馳せる存在になれればいいな、と小さな野望を抱いています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/11(木) 00:15:45
(1)秦嶺山脈に分け入り、偉大なる先達と拳を交えてきました。ううん、というよりも……一撃一撃、魅せられ、教えられた気分です。すごかった。たとえば、ボク自身の戦闘スタイルについて。聡明と評されるのはさすがに恐縮ですが、確かにボク自身の戦闘スタイルは「回復」以外だと、後方からの「観察・考察」に特化した支援型です。千里眼・超直観・Eスキャン・魔術知識Ⅱの使用頻度が非常に高いのは、おそらくその証左。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/11(木) 00:17:38
(2)そして、それらを成り立たせているのは、明らかに理性の部分だと思います。でも、時には理性を押し出すよりも、意図的に本能や感性に委ねた方が有効な場面もある……それを、角を砕かれた一撃で、はっきりと自覚させられました。戦闘前、ボクはその辺りの差異を、魔術とそれ以外という方法論的な二項対立でうっすらと自覚しているつもりでした。でも、最終的には……もっと深いところで教えられてしまいましたね。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/11(木) 00:18:34
(3)あと、それを学ぶことができたのは、琳花さんの「魔招獣神功」の特性のおかげでもあったと思います。スキルという「理性的な技」とは別に、あるいはそれをリミッターにしておいて、通常攻撃にだけのってくる「本能的な力」。さらにいえば、あの暴威の術こそまさに、理性で磨き上げられた本能。脱帽です。獣が持つ可能性と、やがて各々が辿り着くべき「つぶしのきかない」領域を、垣間見た気分なのでした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/12(金) 22:09:49
無駄に小難しいことを考えようとして行き詰まったときには、キッチンに立つことが多いです。ちょっとした下ごしらえをしたり、コーヒー豆を挽いたり。じっとしているより、半分呆けていてもできるような手になじんだ行動をとっている方が、考えが進むことが多いんですよね。ただ、この間、はっと気づいたらオムライスが完成していたときには……さすがに苦笑いするしかありませんでした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/21(日) 08:35:30
海辺のリゾートでコーヒータイム! とてもとても楽しかったのです。何より、メリッサさんとシーヴさんとご一緒できて嬉しかったですし……久しぶりにゆったりとした時間の流れを感じることができて、心安らいだのも確かです。そういえば、サイフォンでなくドリップでコーヒーを淹れたのも久々でした。それはそれで、立ち昇る香りや変わりゆく豆の色なんかをじっくり楽しめるので……実は好きだったりするのですけれど。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/09/22(月) 06:18:35
昨日の話に関連して、ふと……ブリーフィングルームで見知ったある情報を思い出してしまいました。たぶん、依頼自体とはまるで関係のない話。でも、ボクにとっては大切な話。うちの店長、99年当時はドリップでコーヒー淹れてたんだなって。ここにあるコーヒーサイフォンはボクが来る前からお店の備品ですから……ふふ、きっと練習したんですね。「コーヒーをもっと上手に淹れて欲しいかな」――カスミさんにそう言われたから。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/10(金) 09:49:00
自分の事情にかまけているうちに、情勢はすっかり変わり始めているようです。ただ、おそらくボクは良い意味でも悪い意味でも、大局に鈍感な戦いしかできない人なので……あまり感慨はありませんけれど。むしろ「生への贖罪」と「未来の芽への感謝」という相反する行動原理をいままで以上に見据えながら、「自己の戦い」をひたすら続けることになりそうです。内省はいつだって、最良の手段で、最悪の経路なんでしょうけどね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/11(土) 13:22:43
ボクはわりと、くるくるとしたクセっ毛なので、朝どうがんばっても寝癖が直らないことが多いです。忙しい朝、櫛を通しても通してももふぁって跳ねる髪の毛に、のあー!となったりしています。そこで櫛が角に阻まれたりすると……もう、のあー!度合いが二割増くらいになります。いっそストレートパーマをかけてしまおうかとも思うのですが、そうすると見た目が同志の羊さん達から離れてしまう気がして、大変悩みどころです(?)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/17(金) 00:48:56
(1)魔術世界の本流や頂を目指すつもりはない、と公言してはいますものの。それでも魔術師の端くれとして、かのキース・ソロモンが三ツ池公園の「穴」に対応するとなったら、そこから何かを学び取りたいと思ってしまうのは道理なわけで。現場の警戒任務にかこつけて、いそいそと見学にいってまいりました。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/17(金) 00:49:41
(2)結果はあのようになりましたが。「穴」の破壊や制御には至らずとも、畑違いであろう術式の本質を即座に見抜き、悪影響の「遅延」を講じられる彼の業前は、さすがに目を見張るべきものであるように感じました。ただ、一方で改めて際立ったのは、某魔女さんが施した術の難解さと厄介さ。まったく……ある方向に極まった魔術というのは、それぞれがどこまでも深淵ですね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/31(金) 09:33:51
(1)……ふぅ。少しだけ、気分が重いです。ボク自身、父さんと姉さんを捨て置いてただ1人で生き残ってしまった「罪深さ」を贖うというこの生き方が、「正解」だと思ったことは一度もありません。刹那的で、自虐的で、自己満足的で……少なくとも他人に誇れるようなあり方ではないと思っています。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/10/31(金) 09:35:38
(2)ただ一方で、ネガティブから始まったその動機と行動に、小さなこだわりみたいなものを持ってしまっている自分がいるのも確かで。理性ではなくどちらかというと感情の面で、自分の贖いを声高に主張してしまう瞬間があります。そうした後に訪れるのは決まって、ちょっとした高揚感と……同じくらいのやるせなさ。ため息が出てしまいますね。んー……ハロウィンの飾りつけでもして、気分転換しようかな。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/11/10(月) 02:33:21
(1)フェルメールの天秤。噂に名高い「願望機」にまつわる依頼。ひとまず無事にその依頼を終え、自宅に戻ってすぐやったのは……鏡の前に佇むことでした。この日、終始ボクの頭にあったのは、自分自身の「生還の罪」と「終わらない贖い」に関することで。そして、ボクが貴之さんに伝えたのは結局、「いまの罪を見直したりしないで、互いに終わりのないやり方で、いつまでも苦しく償っていきませんか」という提案で。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/11/10(月) 02:33:58
(2)そんな果てしなく「不毛で有意義なあり方」を、境遇の似た相手に薦めてしまったという後ろめたさと、そういう相手だからこそ共感できたという昂ぶり。この感情をちゃんと、責任を持って、見据えなければならない気がして……小一時間、鏡の中の自分と見つめ合っていました。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/11/10(月) 02:42:57
(3)ボクはただ癒すことで、他人の身体と心を借りて、その瞬間にのみ赦しを得ています。刹那の生き心地を得ています。彼はこの先、何を選んでどう生きるのでしょう。この依頼の間に飛び交った多くの言葉、多くの思いを反芻し……仕舞いには、こみ上げてくるものがありました。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/11/14(金) 23:58:47
(1)ハロウィンの夜、ソファだらけのブックカフェにご来店いただきました皆様、本当にありがとうございました! 少しでもおもてなしできていたらいいな、なんて思いつつ、店員的には今年も楽しいひと時を過ごさせていただいちゃいました。後日、沈むソファや癒しグッズを片づけるのが、なんだか名残惜しいくらいでした。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/11/14(金) 23:59:57
(2)そして、なんと毛玉綿谷、ハロウィンコンテストのモンスター仮装部門で優勝なぞしてしまいました……! こういうの初めてなので、ちょっとあたふたしてしまいましたが、いまはただ嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。とても良い思い出になりました、ありがとございました!(そして、素敵なもふもふを描いてくださった壱VCに大感謝です)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/05(金) 05:31:51
久々のラ・ル・カーナ訪問。自分なりに、随分と有意義な時間を過ごせた気がしています。ミラーミスの気配に直接触れられる機会なんて、そうそうありはしないと思いますので……生命を司る高位存在を存分に感じながら、自身の「癒しの技」を発動する際の「力のリソース」に思いを馳せてみる、なんて時間はやはり貴重だったのではないかと。着実な癒しのために、こういうイメージ力みたいな部分も、うまく鍛えていきたいところです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/14(日) 19:22:43
やっぱり冬は、作る側としても、なんとはなしに温かい料理をチョイスしがちになりますね。クリームシチューもいいですし、海鮮鍋、チゲ鍋なんかも素敵。いち料理人見習いとしては、いつだって、心まで温まる料理作りを志していきたいものです。ウィルモフ・ペリーシュの研究成果を相手取るような、危険度の高い戦場へ赴くことも増えてきた昨今。いつまでこうして、なじんだ料理に精を出していられるか……正直わかりませんから。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/15(月) 22:38:01
我が同志(とも)であり、野生のがんもどきであるところの、がんさん。我が好敵手(とも)であり、怪盗アルパ仮面であるところの、パカさん。ボクなどは所詮、ただの飼い慣らされた羊に過ぎませんが……それでも、今日も彼らに思いを馳せることで、この救いのない世界をハードにしたたかに生き延びています。ありがとう、友よ……(※戯言です)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/22(月) 22:16:33
(1)ああ……終わったんだ……(店長室のソファに深く身をうずめ、虚空を見上げ) 予期していた無情な現実が。還したかった心のひと欠片が。自ら望んだ結末が。確かに、そこにありました。仮に同じ瞬間をもう一度迎えたとしても、やはりボクは、矢を放つと思います。それしかできないと思うし、そうするべきだとも思う。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/22(月) 22:18:07
(2)長い道を歩いた末、見い出したのは……自分以外の誰かに手を伸ばす意思だったから。そう、最愛の妹分に。因果な縁を結びあったリッド・ブルーの彼に。自己だけを見つめ続けたボクが、この一度だけ、震える手を他者に伸ばそうと思った瞬間。あの刹那に覚えた、無責任な慈しみややるせない苦しさ、感情にまかせた憎しみは……誤解を恐れずにいえば、もう「家族」に向けた情だったと思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/22(月) 22:19:52
(3)その行動自体の是非は、正直よくわかりません。まさやさんの幻を見せたことで、彼本人の最期を余計に苦痛に満ちたものにしてしまったかもしれない。なぎささんが背負う十字架の重さを、積み増してしまっただけかもしれない。でも、すみません……いまは不思議と罪悪感はないんです。戦う前と違って、いまはもう、彼女の前から消えようとは思わない。この傷を。記憶を。心を。どこまでも、ともに背負うと決めたから。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/24(水) 06:10:23
(1)ふぅ……ピアニシャンともここでお別れですね……(ソファで同じ姿勢のまま、報告書を降ろし) なんでしょう、彼とは何度か言葉を交わしたはずなのに、何一つ相容れなかったというのが逆に印象的です。彼のいう「美」も「愛」も、まったく理解できなかった。彼の演奏がすばらしいとも特に思わなかった。でも、彼はボクらの前では最期まで奏者であり続けたし、こちらも意図せず聴衆であり続けた。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/24(水) 06:11:24
(2)結局、少なくともボクにとっては、その関係性が全てだったのだと思います。そして、そこには不思議な絆すら感じています。何ら共感するところのない純然たる「敵」であったのに……他者と死体をいいように使う不愉快な「敵」であったはずなのに、です。別に、かの世で再会しても、馴れ合おうとはこれっぽっちも思わない。それでも、いまも……耳を澄ませば、微かにあの「音」が聴こえてくる気がします。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/31(水) 02:41:45
(1)っとと、気づけば何やら、立て続けにMVPをいただいてしまってました。内容的には、小ネタがちょうど全体とかみ合ってくれたり、攻撃や非戦の一手が流れにのってくれたり、ということでしたので……ひとえに「兼ね合い」といいますか、ご一緒させていただいた皆さんのおかげだと思っております。ありがとうございます! (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2014/12/31(水) 02:43:31
(2)あとデータ的な話としては、ついに魔王を取得しました。BS解除スキルや各種無効スキル、索敵系の非戦スキルを手持ちにしている以上、大魔王までは取れないと思いますが……それでも思い描いていた「回復量重視型+ある程度汎用型のホリメ」には大分近づけたと思いますので、ひとまずここでスタイルは完成かな、と。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/10(土) 11:35:17
悪夢の終わりよろしく、終息を迎えた先のウィルモフ・ペリーシュ戦。少し経った今、改めてふり返ると……比喩や誇張ではなく「世界最高峰」の魔術師の力に触れたんだなぁ、との思いが強くなります。ボクが向かった階層は『ビナー』でしたが、幾重の術を連ねた「複合結界」の世界は、切り離せば「新たな魔術が生み出されてしまいそうな」とこちらに確信させるほどに深淵で。あれは知の果てとでもいうべき領域かもしれませんね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/12(月) 19:11:40
(1)罪の意識はぬぐえるものじゃない。ボクはこれからも、この贖罪をやめるつもりは一切ありません。あの日、「こちら側」に残ってしまった自分が、生きていても良いと実感できる瞬間を求めて……ボクはこの先も戦場に赴くのだと思います。自分勝手に。利己的に。半ば病的に。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/12(月) 19:14:16
(2)でも、いまは。決して明るくはないその歩みを、支えてくれる人、共にする人がいてくれる。一般的な悲劇概念に従って、それを馴れ合いや依存、甘えだととらえる心はありません。この「絆」はそんなに簡単に芽吹いたものじゃないから。かつての罪。新たな咎。そして、いまある譲れない「絆」。心通わせる大切な場所。それらをすべて抱えて進む、長い道程を見定めて……久しぶりに、墓前に報告にいこうと思っています。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/18(日) 07:06:26
リベリスタ業の合間をぬって、お店の料理のために、魚市場に仕入れにいってまいりました。ちょうど揚がったばかりのヤリイカをオススメされましたので、即決で購入。こういうとき、やっぱり海の近くは良いですね。なにせ素材が新鮮ですから、さっとゆでて、和え物にしてもよさそうですし……生姜煮や山椒煮にしてもおいしそうです。あ、それともこの機会に、最近流行りの塩麹とか試してみようかな……(わくわく)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/29(木) 05:56:20
一緒に過ごす、3度目のクリスマス……かけがえのないひと時を、今年も素敵なピンナップにしていただきました。去年に引き続いてのおうちデート。食事を終えて引き上げた自室で、聖夜の余韻に浸るワンシーンです。ふふ、やわらかな光とあわせて、2人の空気感を丁寧に切り取っていただいちゃったかんじですね。絵師様に大感謝です。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/01/29(木) 05:57:45
そして、束の間、人心地ついたところで……飛び込んできた哀しい報せ。手向けの酒にするつもりで、ワインを贈ったわけじゃない。最期のページに添えてほしくて、しおりを渡したわけでもない。つい最近の手紙を、貴方の声色を思い出しながら、こんな風に読み返したかったわけじゃ、ない。それでも……貴方は、決意の果てに命を賭したのだから。これ以上の野暮はいいません。また向こうで逢いましょう?


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/02/10(火) 03:07:55
今日はお客さんから、大きなサワラの持ち込みがありました。「全部お任せで!」とのことでしたので、ガーリックバタームニエル、酒蒸し、昆布出汁の小鍋にシメは鰆雑炊……というかんじの、和洋折衷コースをふるまわせていただきました。幸い、釣り帰りのテンションそのままに、お料理も楽しんでいただけたようで、ほっとひと息。戦場で感じるのとはまた違う緊張と高揚を、存分に味わった1日でした。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/02/17(火) 15:33:55
お互い「死」に囚われて。彼方からの客人は、自身の甘美な「死」を終着点に選んだようです。対するボクは、ポジティブにいえば「死」から戦い始めた人、ネガティブにいえば「死」に縛られた人、ですから。確かに、なんとなく通じ合うようでいて、決して共感できない部分がありました。いまはただ……螺旋さんが行き着いた「終わり」を思うのみです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/03/01(日) 05:52:41
(1)陽だまりのウッドデッキで交わすことができたのは、その場所の暖かさと同じくらいに、じんわり心を温めてくれる会話でした。新たに歩き出してからも、距離感はそう変わらなくて、ある意味お互いに自然体で。そこが変わらなかったことは、すごく良かったなと思う一方で……でも、今度は少しずつ、もっと兄妹になっていきたいなんて望んでしまう、欲張りな自分もいて。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/03/01(日) 05:53:19
(2)そんな折、光の差し込むログハウスで交わした会話。いただいたチョコ。色んな事が、実はちょっとずつ前に進んでもいるんだな、と実感させてくれるには十分でした。いまは、口に出すのが気恥ずかしいこのかんじも、大事にしていきたいです。素敵な時間をくれたなぎささんに、心からの感謝を。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/03/11(水) 01:44:49
つい先日、二色世界に渡り、なんともスペクタクルな戦闘をくり広げてまいりました。何よりよかったのは、リスティさん達の世界に、いましばらくの平穏を取り戻せたということ。やっぱり彼女には、これからも気ままに、想うがままに……色彩を楽しんでほしいですから。また、逢えますよね、きっと。そしてもう1つ、活性化したラ・ル・カーナでも感じたことですが、『世界』の息吹はスケールが違いますね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/03/11(水) 01:45:57
はてさて。こっちに戻って落ち着いたのも束の間。ボトムの神秘界隈はゆれにゆれているようです。というか、まさに魔術師業界に激震。なんといいますか、もちろん最たる敵だったのは確かなのですが……『黒い太陽』『疾く暴く獣』が続けざまに消え行くとなると、強大な魔術の遺産が人の世から損なわれていく気がして、少し不安になります。でも、その分見せてくれるのかしら。すべてを背負った魔女さんが。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 21:49:30
(1)歪んだ赤い月夜の戦いから、はや1ヶ月と少し。思い返せば、最終決戦とも呼べるその戦場で、ボクの脳裏をよぎったのは、主に2つのことだった気がしています。1つはいつも通り、「誰かを支えることでしかボクの贖罪はなされない」という、信念と表裏一体の強迫観念で。でも、もう1つは……「またシエルさんの隣を歩きたい。なぎささんのもとに帰りたい」という、「現在」への強い思いでした。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 21:50:24
(2)結局、リッド・ブルーとの戦いですでに辿り着いていた通り。極限の戦いでも感じたこの2つの思いが、いまのボクの真実なのだと思います。罪の意識。贖罪への執着。前者のそうした強迫観念が、自分のモチベーションから消えることは、おそらくこの先もないのでしょう。生涯つきあっていくしかない、ボクの心の一部なんだと受け止めています。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 21:51:08
(3)でも、一方でボクは……生きることにもう1つの景色を見出しつつある。親愛なる新たな家族との絆が、後者の思いが、自分の中に「意義」を芽吹かせてくれている。だから、時に相反するようにすら見える、この2つの動機を携えて。ボクはこの先も、一介の癒し手として、足元を見定めて歩いていくつもりです。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 22:13:44
(1)そのうえで、この先の実際的な生き方としては、やはり「在野の魔術師」としての在り方をきわめていきたいと考えています。バロックナイツが半壊した現在。それでも、いわば魔術師業界の「中核」に名乗りをあげるために、力を磨きたいとは思いません。いや、なれる器だとも思っていませんけれど……それはさておき。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 22:14:26
(2)それよりは、過去世界で出会った『虹色の智慧』七瀬川カスミさんがそうであったように。秘境の山奥で、ぞっとするくらいに術式を磨いていた『獣師』張琳花さんがそうであったように。世界の片隅で、魔術世界の広大な裾野で、己の魔術を模索し、練度を高め続ける。そんな職人的な魔術師でありたいと思っています。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/11(月) 22:15:10
(3)だから当面は、このまま三高平に拠点を置きつつ。一方で、日頃の修練により、術の精度を高め。他方で、自ら魔術世界の喧騒を聞き取り、この場所から各地へ赴く、という生活を続けたいと思います。いつの日か、「辺境の地で、癒しの実践魔術をふるう人間」として、その界隈にだけ控えめな存在感を示せたら……理想的かもしれませんね。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/05/22(金) 19:08:55
ブックカフェについては、とりあえずいままで通り続けていこうかなぁ、と。裏の職が魔術師なのだとすれば、やっぱり表の職としては、カフェマスターを目指してみたいですし。お出かけ中(イベシナ時)に何回か、父や姉に料理をふるまっていた思い出話もしましたが……やっぱり覚醒前からの夢なので、なれるならなってみたいです、料理人。それに、そもそもここの店長、帰ってこないですからね……(苦笑)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/06/08(月) 03:49:22
今年もひっそり、誕生日を迎えることができまして。綿谷、17歳になりました。気づけば、あの事故からもう6年。贖罪の気持ちや罪悪感が薄れるということはありませんが……それでも、また歳を重ねたことを墓前に報告にいけるくらいには、心が落ち着いてきたように思います。来年はついに追いついてしまいますね。姉さんに。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/07/19(日) 22:19:03
(1)冬の終わり、ウッドデッキで過ごした心温まるひと時。なぎささんとの大切な時間を、美麗な2人ピンナップにおさめていただきました! 差し込む日差しの加減も、普段着にほんの少し季節感をプラスしたスタイルも、小物も2人の空気感も……淡くてやわらかくて、全部が全部素敵で。あの日の思い出を、最高に贅沢な形で、彩っていただいちゃいました。リクを受けていただきました絵師様に大感謝です! (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/07/19(日) 22:20:26
(2)今回、なぎささんとのどの思い出を形に残そうか、正直かなり悩みました。アクアリウムでの誕生日祝いや、彼女の涙と向き合ったもみじ狩り、リッド・ブルーの物語の終焉などなど……思い入れの深いシーンは、実は他にもたくさんあって。でも最終的には、「未来」につながりそうなひと時、これからの関係性を示唆する和やかなひと時を、選ぶことにしました。この地点からまた、ともに歩き出す……そんな密やかな想いを込めて。


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/09/29(火) 19:01:16
(1)生涯をかけて、この「贖い」の戦いを続ける。新しい絆を得た一方で、改めてその決意を固めたからこそ……いまは少しだけ、余裕を持って、自分の生き方を眺められるようになった気がしています。ふふ、なんだか不思議なものですね。消せない罪と、償う自分のあり方を認めることで、はじめて心穏やかになるなんて。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/09/29(火) 19:02:29
(2)たとえば、今年の福利厚生。いままで、どちらかといえば、生きていても良いと思える瞬間瞬間を求めて歩いてきた自分が、ごく自然に随分と「先」のことを考えました。次の夏も、その次の夏も、この場所でやわらかな夏を過ごす……ふと花火を見上げながら、そんな未来に思いを馳せました。新しい絆と決意の両方が、ボクにその余地を与えてくれたのだと思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/09/29(火) 19:03:24
(3)それから、マリアベルさん&つづらさんとのエキシビションマッチ。この機会に、同じ戦場に身を置いた2人と向き合うことで……その戦場で先に逝った係長やピアニシャンを、一瞬思い返そうと考えつきました。もちろん、花を供えるような良好な関係性じゃない。ただ、これからも戦い続けるからこそ、ボク自身がこれまでの戦いに時に真摯でありたい。そんなことを思い至ったのも、いまの心境だからこそなのだと思います。 (続く)


綿谷 光介(ID:BNE003658) 2015/09/29(火) 19:04:28
(4)この先も、神秘の世界の片隅で、状況が許す限り癒し続ける。贖い続ける。そして、大切な人たちと歩き続ける。つまりは……ボクがボクであり続ける。すべてはそこに尽きるのだと思います。この数年間で、ボクが辿り着いた立ち位置と、これからの指針。だからボクは、自分が進む贖いの道を信じて……また今日も、新たな一歩を踏み出そうと思います。
▲上へ