▼下へ
|
【ロール専用】黒扉のこちら側にて
種別:
全角200文字、改行無し
レス:500件 |
|
原罪の蛇(ID:BNE001224)
イスカリオテ・ディ・カリオストロ
2011/09/26(月) 22:22:35 |
|
所変わり日も変わり、夕焼けが燃え陽も暮れて、閉館時間後の図書館。
珍しく黒扉の向こう側から出て来た男はかく語る。
曰く――貴重な魔術書を間違えて一般書庫の側に配置してしまった様です。
魔術書、等と言うのは得てして神秘の塊だ。アーティファクト程ではないにせよ、
神秘が神秘を呼ぶのは御存知の通り。直ちに回収したい。のですが――
だがしかし、市立図書館内の蔵書数、実に15000冊。
これらから1冊の魔術書を探すとなると、少々尋常な話ではない。
と言う事で、時間を掛けてゆっくりと。けれど出来るだけ手早く
魔術書を回収して下さい。と言う話に相成った訳なのです。
※スレッドルール:魔術書の探索を行う場合、発言前に【】にて5桁の数字を挙げて下さい。
此方で設定した数字とぴったり有っていれば、魔術書が発見され、スレッドは終了します。
上限は15000。
例>【00123】おなかすいた
※注意:このスレッドは、営業時間後の図書館内を舞台としたロール専用スレッドです。
神秘探求同盟メンバーのみならず、非コーポ員の飛び入り参加も熱烈歓迎。
但し、暴言、戦闘行為等、公序良俗に反する行為はご遠慮下さい。
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/09/26(月) 22:24:19
【00001】まあ、とは言え余り急いでもどうにもならないと思いますので、ゆっくり行きましょう。ゆっくりと(歴史書コーナーの整理をしながら
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2011/09/27(火) 23:59:45
【15000】んじゃ、こっちの端から……ってこりゃ地図帳か。コーナー間違ってるじゃないか(戻しに行く)
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/09/28(水) 00:53:49
【00400】なんとなくこの辺りから。それはともあれ…いけませんね、魔術書が表に出てしまうのは。
|
|
|
|
ヴァルテッラ・ドニ・ヴォルテール(ID:BNE001139) 2011/09/28(水) 05:13:32
【00928】ではこの辺りから、と。…む、児童書か。(棚に戻し)
|
|
|
|
降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2011/09/28(水) 09:46:44
【3000】やれやれ、お茶目では済む事ではないぞ…まあ良い、ついでだから手伝ってやる……む?(手に取った恋愛小説を無言で棚に戻す)
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2011/09/28(水) 18:21:01
【07500】…ふむ、俺も手伝おう。さしあたって、この辺りから探していくか…。
|
|
|
|
歪崎 行方(ID:BNE001422) 2011/09/30(金) 02:23:21
【2800】たのしいりかじっけん…なんデスカこれ(戻し
|
|
|
|
桃子・エインズワース(ID:nBNE000014) 2011/09/30(金) 02:54:11
【666】シャドウ~影を継ぐもの~! 誰の日記ですか!
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/09/30(金) 06:10:54
【00002】どうも、一部どなたかの黒歴史ノートなどが混入している様で。おやおや不思議ですねえ
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2011/09/30(金) 20:56:46
【06666】お、俺じゃない、俺じゃないぞ──!!
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/10/01(土) 13:58:19
【03776】魔道書が読めるときいて飛んできました。さっそく始めます。ええと……これを読んだ人にお願いします。この事k……丸投げですか。(ため息とともに書架に戻す)
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2011/10/02(日) 00:10:19
【08745】ん…?ラヴクラフト署の…アウトサイダーか。途中までしか読んでなかったのよね…。
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/10/02(日) 02:19:29
【00401】…探し物をしているとはいえ、こうして書物に触れているのは楽しいものです(和羅辞典を書架に戻しつつ)
|
|
|
|
ゼルマ・フォン・ハルトマン(ID:BNE002425) 2011/10/03(月) 01:55:43
【14000】また面倒な事をしてくれたのぅ。ふむ(絵本を書架に戻し
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/05(水) 20:11:37
【00003】おや、ご協力感謝します。そうですねえ、投げっ放しで伏線の回収が無いのは困りますよねえ。
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/10/05(水) 23:30:40
【03775】いえ、好きでしていることですから。伏線を拾ってこその著作物ですよね。(一冊を手に取り)……完成したシリコン型を張り合わせてレジンキャストを流し込んで遠心分離機にかける…史料の複製でもするのでしょうか…(怪訝な顔で本を戻し)
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2011/10/09(日) 00:08:52
【00401】『月刊モルの世界』……。なんか妙な恰好してるのもあるが、モルモット、だよな?
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/10/09(日) 02:03:29
【00402】『世界の神話』。……一般的な内容だけれど、『此方側』の視点で見た姿と一般から見た姿は、相当に印象を異にしているのでしょうね。
|
|
|
|
歪崎 行方(ID:BNE001422) 2011/10/09(日) 23:11:18
【02801】うわ、この本ページが貼り付いてるデス
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2011/10/10(月) 22:18:18
【08485】これは…哲学かな。幾つかは読み物としては面白いのもあるけど…。
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2011/10/11(火) 02:22:22
【07501】『世界の英雄達』か…。歴史の裏に居た語られぬ英雄達は…何人居たのだろうか。む、良く見れば書籍のジャンルが違うな。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/11(火) 12:52:43
【00004】神話に英雄、ですか。まあメジャーな神秘ですね。ただ問題はむしろ、その始原にある。人は無から有を創造する事は出来ない。神話にせよ英雄にせよ、その原点は何であり、何所にあるのか。ええ、そう言う探求もまた面白いでしょうねえ。
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2011/10/11(火) 20:11:32
【00005】何かぼそぼそ聞こえると思ったら、イスカリオテか。神話に興味あるの?(近くにある本を手に取り
|
|
|
|
千堂 遼一(ID:nBNE000601) 2011/10/12(水) 02:50:04
【12321】『超バランス! パーフェクトボディーの作り方!』……うーん、間に合ってるかな。
|
|
|
|
不動峰 杏樹(ID:BNE000062) 2011/10/12(水) 06:48:48
【22222】とある神父の観察日記……ふむ。誰かのノートっぽいけど、魔術書じゃないな。(棚に戻し)
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2011/10/12(水) 11:03:57
【00777】『人類の武器史』……ま、これはこれで興味あるが今はいいか。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/13(木) 02:40:12
◆千堂遼一が本棚から本を出し入れすると、付近で何か奇妙な気配がした。どうも件の魔術書は比較的近くにあるらしい。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/13(木) 02:43:15
【00006】想定外過ぎてナチュラルに吃驚したのですが、千堂さんもいらっしゃいませ。神話や英雄は神秘学的には永遠のテーマですからね。神に在りながら神に無き、そして人に在りながら人に無き者。その原点と言うのはやはり興味深い物ですよ。
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/10/13(木) 03:13:14
【00403】(『星座の由来』と書かれた本を書架に戻しつつ)確かに予想外、いらっしゃいませ。…古今の東西を問わず、息衝く『幻想』に基づいた思想、物品、技術まであるのですから…神話や伝承、語られる神や英雄等の存在は、まさに永遠の神秘ですね。
|
|
|
|
降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2011/10/14(金) 04:32:46
【12345】『萌え萌え帝王学』……この本を編纂した奴、今すぐ出て来い(ギリッ)
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2011/10/14(金) 07:42:17
【10564】『都市伝説の殺人鬼』ねぇ・・・…思えば大半がフィクサードかエリューションの類だったのかもな。
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2011/10/14(金) 19:37:08
【00007】伝承の類は、事実を元にしてることがあるわね。ま、大体はその時の権力者によって、都合のいいように改変されてたりするけど。
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/10/15(土) 22:04:33
【03774】ええと……「一週間後に新宿に来い。俺が本物のすき焼きを食わせてやる」……こういうとき、すき焼きが食べたくなったら負けですよね、やっぱり。(本を戻した)
|
|
|
|
ヴァルテッラ・ドニ・ヴォルテール(ID:BNE001139) 2011/10/17(月) 00:37:23
【01016】本の魔力、それは時に、リベリスタの精神をも狂わせる…。…という訳で、私の晩御飯は鍋だ。(『特選・世界の鍋物』を棚に戻し)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/18(火) 03:16:53
【00008】いえ、そこはすき焼きを食べるべきだと思います。虚飾の不足を現実で満たす。人は常にそうして生きるべきであり、満たせないのであれば努力しなくては。という事で鍋物は良い物ですよねえ。
|
|
|
|
降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2011/10/18(火) 06:03:19
【00029】まさに食欲の秋。ならば我も今夜は焼肉にするかな(三高平付近の山の地図を棚に戻す)
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2011/10/18(火) 07:05:24
【12240】(『ダーリンは外国人』を棚に戻しつつ)外国人だってことを忘れるぐらい日本に馴染んでるな、2人とも。そういや去年は蕎麦作ってたっけっか。……図書館内で。
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/10/20(木) 23:15:43
【03773】鍋を囲むもまた良しですか。ならば明日は背後に肉でも食べさせましょうか。ええと、『オリハルコン鍛造法要諦』……材質が手に入らないから誰にも実践できませんね。(ため息とともに本を戻し)
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2011/10/20(木) 23:37:17
【00009】肉ねぇ…。此処数年食べてないわね。
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2011/10/21(金) 00:16:50
【07502】(『人付き合いが上手くなる100の方法』と言う本をさらっと流し読んで、本棚に戻した)…ふむ、肉か。うちも久々に奮発して、美味しい物を食べようか…。
|
|
|
|
睦蔵・八雲(ID:nBNE000203) 2011/10/26(水) 03:32:28
【01031】(『世界のハロウィン死亡フラグ100選~Trick or treetさせろやぁああ!~』という奇怪な本を直しつつ)ふむ、肉も良いがまもなくハロウィンだ。それを超えれば、もう冬が近いな。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/26(水) 18:52:40
【00010】確かにまあ、時節を考えますと肉より南瓜ですかねえ。そう言えばハロウィンどうしましょうか。中央図書館で君もシャドウブレイダーと握手!とかそういう感じで一つ用意してみましょうか。
|
|
|
|
斜堂・影継(ID:BNE000955) 2011/10/26(水) 20:13:48
【12310】その企画には重大な問題が2つある。まず、シャドウブレイダーのアイコンが無い。そして俺、今週末顔出せるか微妙。ということで、ここはハロウィンSDを作っている人を企画の中心に据えるのは如何か。
|
|
|
|
歪崎 行方(ID:BNE001422) 2011/10/27(木) 00:10:01
【02802】悠月様に跪いたらお菓子が貰える大会。 …この本は、うん。『大技林』。(戻し
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/10/27(木) 01:26:42
【00404】!? …躓いてもお菓子は出ないですよ? 神父様の有難い御話を皆で御静聴致します会とか…、お菓子は買ってくればくれば良いとしても、何をするかというのはいざとなると意外と難しいものですね(楽しい鉱物図鑑、と題された本を戻しつつ)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/27(木) 05:04:52
【00011】そうですねえ、ではまあ分かり易くカミングアウト大会でもしましょうか。1問1答形式で。ハロウィンとは何ら関係ありませんが。あ、睦蔵氏はいらっしゃいませ。ご協力ありがとうございます。
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2011/10/31(月) 10:18:13
【11110】(写真たっぷりの本『10分でできる簡単スイーツ』を真剣に眺めている)
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2011/10/31(月) 17:51:19
【02943】(「肉汁がたっぷりと染みたステーキ丼の店100選」という本をぼぅっと見ている)肉……にく……くいたい……ニクイ(ブツブツ
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/10/31(月) 20:41:23
【00012】何と言う憎しみのオーラ。これは……その内Eフォースでも出現しそうですね。ニニギア嬢のマイナスイオンで中和される事を祈っております(呪い大全集、と言う本を棚に戻し)
|
|
|
|
悠木 そあら(ID:BNE000020) 2011/11/01(火) 00:49:34
【01415】100年に一度、実をつける神秘のいちごですか。ふむふむ。おいしそうなのです。
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2011/11/01(火) 01:40:36
【11111】最早ここもカオスの形相を呈しているな。(手に取った本は『面白おかしく世界歴史』)‥‥‥史実とは、往々にして歪曲された物が多い、な。(戻し)
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2011/11/01(火) 01:50:43
【00404】…何やら怨念染みた声が……、と(「星座の博物館・秋編」と書かれた本を、書架を確認して戻し)
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/11/04(金) 02:20:58
【03772】「憎しみの心に囚われてはいけません。それこそが世界があなたを拒絶する理由なのですから」…簡単に言っていますが、自分ほど御しがたいものはありませんよ。(どこかの中二っぽい小説を戻した)
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2011/11/04(金) 18:37:38
【07503】善も強ければ、悪にも強いというのが、
一番強力な性格である…か。(世界の名言・第一巻という本を戻し)
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2011/11/08(火) 18:28:05
【11112】たきびの季節よね…(ほぅ、とため息をつきつつ棚に戻した本の背には「石焼き芋の極意」)
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2011/11/10(木) 07:11:54
【12333】 ‥‥‥まぁ、こう言った物は既存のを真似ても面白くはない。自分で作り出さねばな。 (『今日から出来る、手品100種!』を本棚へ)
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/11/13(日) 13:57:45
【03771】……そ、そこは。……え?これもですか?んくっ……。はぅっ。…ふー。読んでいるだけで熱くなってきました。(「房中術・中級篇」をどきどきしながら本棚に戻した)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2011/11/16(水) 15:46:57
【00013】何やら時折一般書庫に有ってはならない本が散見されている気がします(「よいこのくろまじゅつ」を棚移動させ)
|
|
|
|
悠木 そあら(ID:BNE000020) 2011/11/16(水) 22:26:23
【01515】世の中にはいろんないちごがあるのですねぇ。食べれる物はぜんぶたべてみたいのです。(『世界のいちご全集』を棚に…)
|
|
|
|
ステイシー・スペイシー(ID:BNE001776) 2011/11/18(金) 01:46:23
【00072】ふっふ~ん、あっは~んな本もあるのかしらぁん。大人、もしくは人と触れ合う上で必要になる知識かもしれないけどねぇん♪(「誰でも出来る自家発電」を棚に戻す)
|
|
|
|
ヴァルテッラ・ドニ・ヴォルテール(ID:BNE001139) 2011/11/22(火) 03:15:32
【02223】……そろそろ、手入れの時期かも知れんな。(顎鬚を触りながら、『季刊・髭とダンディズム』を棚に戻した)
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/11/22(火) 19:52:39
【03770】……「これからずっと一緒、よろしくね」……始まってから四半世紀以上にもかかわらず全然話は進まないわ、思いつきでほいほい話を変えたりやりたい放題。それでいて信者が逃げ出さないわ…哀れなものです。わたしを含めて。(目頭を熱くしながら「五つ星の御伽噺」を棚に戻して)
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2011/11/27(日) 15:21:28
【12121】せめて、年齢制限のある物は、別棚へと移動させるべきではないかとこの頃重ね重ね思うのであるが‥‥‥(「四十八の誘惑技」を棚移動させる
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2011/12/04(日) 20:58:08
【11113】(ケーキのレシピ本を数冊とって熱心に読み比べている)うーん、どれを作ろうかな…
|
|
|
|
門真 螢衣(ID:BNE001036) 2011/12/16(金) 23:30:44
【03770】う~ん、この本は嘘ばかり書いてありますね。1ページに三つくらいはツッコミどころがありますよ。(ぶつくさ言いながら『セレブになるための風水講座』という本を棚に戻す)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/01/11(水) 21:26:31
【00014】おや(『ももこくじ大全集』を棚に見つけ)行けませんね、これは禁帯出書庫に戻しておかなくては。精神を侵される方が出てしまっては事です。
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2012/01/14(土) 17:40:17
【37564】おや…新刊出たのか(「雄っぱいの楽しみ方 Vol.32」を読みだす
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2012/01/14(土) 17:41:44
(ΦωΦ)フフフ……ルールを忘れていたのだ。3は0にして【07564】に
|
|
|
|
草薙 神巳(ID:nBNE000217) 2012/01/15(日) 08:53:31
【08080】>イスカリオテ 先日は三頭竜の撃破への協力ありがとう。戦闘中は時間がなくて答えられなかったけれど、『ハーオス』について俺は全く心当たりがないんだ。力になれなくてすまない。また三ツ池公園の依頼で協力を頼めることがあれば、よろしく。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/01/16(月) 08:01:04
【00015】おやおや、これは御丁寧にありがとうございます。なるほど、心当たりは特に無し、と…ふむ。いえ、貴重な証言ありがとうございます。以後ともどうぞ良しなに(余分な本を回収しつつ頭提げ)
|
|
|
|
悠木 そあら(ID:BNE000020) 2012/01/26(木) 15:04:53
【01500】新しいいちごの本をみつけたのです。(いちごの育て方という本を本棚へ)
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2012/02/11(土) 04:29:13
【07770】最近は動く機械も、エリューションのお陰で珍しくもないな。(「ロボット工学大全集」を戻し)
|
|
|
|
アシュレイ・ヘーゼル・ブラックモア(ID:nBNE001000) 2012/02/13(月) 20:55:47
【31313】『ドリとドヌ』……古典的な絵本です。
|
|
|
|
シルフィア・イアリティッケ・カレード(ID:BNE001082) 2012/03/05(月) 19:56:33
【10000】…ん?『中華料理百の罠!中華料理人はこう倒せ!』……倒すものなのか?
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2012/03/07(水) 10:33:22
【08128】おぉ、これはおいしそう(『秘伝!極上スイーツレシピ』をうきうきと手に取り)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/03/14(水) 15:13:59
【00016】この国では、「鬼と言えば昔話」なのですね。寓話に鬼が登場するケースは主にシルクロード周辺地域に集中して見られる傾向です。何か縁故の様な物を感じますね(世界の寓話辞典を辞典の棚へ動かし)
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/03/16(金) 02:02:18
【05203】気になって探してみたら…あるものですね。『四道将軍』…大彦命、武渟川別命、丹波道主命、そして吉備津彦命。…温羅を封印した吉備津彦命と並ぶ三人の皇族将軍、彼らも…吉備津彦命に匹敵する力の持ち主だったのでしょうか…(『古代日本の武人』と書かれた本を手にとって軽く読んでから、棚に戻し)
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2012/05/21(月) 17:33:22
【08129】(遠い目をして激しかった鬼との戦いに思いを馳せつつ、手に取っているのは『甘味道~おやつの鬼~』)
|
 
|
|
|
熾喜多 葬識(ID:BNE003492) 2012/06/23(土) 20:52:32
【08008】このあたりからみていくかなぁ~ うんうん『世界の拷問入門』こわぁい。ギロチンとかされたらないちゃうよねぇ~
|
 
|
|
|
愛敬 京介(ID:BNE004131) 2012/12/08(土) 03:58:21
【12541】(『おいしいモツの作り方』という本を手に取り) やあ、これはまた本格的と言いますか。準備段階から面倒臭いのが…。(そっと本棚に戻した。)
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2012/12/08(土) 09:21:57
【00235】『刑務所であいうえおを教えて』……これまた真に迫った……(棚に戻す)/捌くときは腿のあたり注意だな
|
|
|
|
風宮 悠月(ID:BNE001450) 2012/12/10(月) 23:19:24
【05331】…そういえば、ここの所あまり此処の片付けが出来てませんでした。問題の魔道書はまだ見つかっていませんし、少しずつでも――(手に取った『冬の料理』をしばし見て、読み始めた)
|
|
|
|
ニニギア・ドオレ(ID:BNE001291) 2012/12/12(水) 22:46:22
【08130】(ゆづちゃんの本も気になりつつ)読みたい本がいっぱいね…(『しあわせのぐうたらこたつライフ』をぱらぱらとめくり)
|
|
|
|
ランディ・益母(ID:BNE001403) 2012/12/13(木) 03:29:43
【01200】年末だし色々と調べてスッキリさせるか(机の上に『神秘事件の記録』を置いて読み始めた)
|
|
|
|
オーウェン・ロザイク(ID:BNE000638) 2012/12/18(火) 12:21:59
【13000】研究資料、研究資料‥‥と。(「物理学と魔術」を戻し)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/12/20(木) 22:15:31
◆オーウェン・ロザイクが本棚から本を出し入れすると、付近に魔力の気配がする。どうも件の魔術書に近づいている様だ。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2012/12/20(木) 22:18:21
【00017】と言う事で、何とここに来て探索が少し前進しました。始めた私も吃驚です(「FOEが現れた」と書かれたオカルト本を回収し)
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/01/02(水) 00:24:41
【13225】敵を知れば、百戦危うからず……(『お年玉の断り方』をぱらぱら)
|
|
|
|
新田・快(ID:BNE000439) 2013/01/26(土) 13:33:06
【12345】ブリーフィング論か……基本的にはファシリテーションの技術なわけだけど……(『リベリスタの為のブリーフィング概論とケーススタディ』を流し読む)
|
|
|
|
マリア・ベルーシュ(ID:nBNE000608) 2013/02/23(土) 00:52:03
【00444】『美人になるためのエクササイズ』\おとなっ/
|
|
|
|
荒苦那・まお(ID:BNE003202) 2013/04/03(水) 02:32:11
【13131】(「よいこのベトナム式トラップ 初回限定版実践編」を読みつつ)あ、あわわあわ・・・(写真ページ飛ばし飛ばし)ち、地形を理解することが大切だってまおは思いました。
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/04/09(火) 00:10:35
【11451】あくまでも、観葉植物ですから……(『観葉植物入門』を流し読み)
|
|
|
|
新城・拓真(ID:BNE000644) 2013/06/07(金) 19:29:16
【12320】ふむ…(『人に物を教える時のコツ』を読んでいる)
|
|
|
|
廿楽 恭弥(ID:BNE004565) 2013/07/06(土) 17:10:34
【13714】(『古今東西 伝説の魔具』を手に取り、軽く捲りつつ)この中でどれぐらいの魔具が実在するのでしょうね。
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/08/02(金) 21:57:09
【14514】別に、やましいことは考えていません、から……(『ただしい風邪薬の組み合わせ』をチラ見しつつ)
|
|
|
|
伊柄木・リオ・五月女(ID:nBNE000273) 2013/10/22(火) 14:17:24
【12999】トリック・オア・トリートって、見方を変えると軽い強盗だと思うんだよなぁ……。(『ハロウィンに喜ばれるお菓子100』のページを捲り)
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/11/07(木) 22:24:08
【13044】参考資料に……(『アメコミ~その歴史と陥穽~』を流し読みつつ)
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2013/11/17(日) 21:18:49
◆廿楽恭弥が本棚から本を抜き出すと、かなり近くに魔力の気配がする。付近500冊の範囲に魔道書が在る事は間違い無さそうだ。
|
|
|
|
イスカリオテ・ディ・カリオストロ(ID:BNE001224) 2013/11/17(日) 21:20:57
【00018】予定よりもうワンクッション置いてみる事にしました。やー、大分近付きましたねえ(『オリガミのイロハ』、と言う本を引っ張り出して運びつつ)
|
|
|
|
街多米 生佐目(ID:BNE004013) 2013/12/15(日) 19:56:34
【13270】やっぱり買う方が無難ですよね(『カンタン! チョコレートのレシピ』をぱらぱら)
|
|
|
|
荒苦那・まお(ID:BNE003202) 2014/05/10(土) 11:09:17
【13848】(『手作り爬虫類アクセサリー』の完成写真一覧ページをがん見)作り方が複雑そうですが、一度パターンを覚えたら大丈夫だって書いてありますね。ビーズ沢山きらきらやもりさんはどこでしょうか(ページぱらぱら)
|
|
|
|
降魔 刃紅郎(ID:BNE002093) 2014/09/09(火) 05:33:57
【14232】ふむ、いよいよ読書の秋だな。(『粉砕! 敵対的買収』を手に取る)
|
|
|
|
九重・雲居(ID:nBNE000284) 2014/10/01(水) 15:06:36
【13492】(『世界を魅了する巨大蜘蛛』)はぁ、ん……幾つか飼ってみたいものだけれど、余り面倒を見る時間も取れないでしょうし。嗚呼、けれど……!(ページを捲り、嘆息をはらり)
|
|
▲上へ
|